大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画についてPart3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 北大阪急行線 延伸計画についてPart3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2025-02-07 23:03:16
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

北大阪急行線 延伸計画 Part3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406728/

[スレ作成日時]2016-02-04 11:16:18

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー大阪堀江
ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北大阪急行線 延伸計画についてPart3

  1. 21 匿名さん

    今後、萱野白島周辺が再開発されて千里ニュータウン同様豊かな住環境になっていくのではないかと思います。現時点での住環境しか考えられず、将来に期待できない人は住まなければ良いだけ。

  2. 22 匿名さん

    >>21
    千里ニュータウン同様!?
    あの‥‥。千里ニュータウン行かれたことあります?ないですよね?グーグルマップで見ても一目瞭然ですよ。
    今ある萱野と白島の建造物全部壊して全て更地にして一から道路引き直さないと無理やね。
    よく知らんけど萱野は教育環境も良くないという書き込みもあったしな。まぁそこら辺は新しい人が沢山流入すれば良くなっていくと思うけど。

  3. 23 匿名さん

    >>22
    若いファミリー世帯が流入して、年配の世帯が多い千里ニュータウンと住み分けできるといいですね。

  4. 24 匿名さん

    >>23
    はは(笑)
    今どれだけ千里中央に若いファミリー世帯が流入してるか知らんのかな?
    近年大型マンションが毎年の様に完成してるけど、ほとんどが若いファミリー世帯ですよ。これからもマンション計画が目白押し。統計でも若い世帯がここ数年で伸び続けてる。
    なんでだと思う?
    子育て世代ほど子供の学区とかを気にするんだよ。結局周りの子供に影響されるからね。親の通勤事情よりも子供の教育環境を優先させるのが親心だからね。千里中央は豊中の中でも学区が良いのが人気の一因。
    とはいえ戸建てが欲しい人は白島で良いんじゃない?これからあの辺りの年配の方々が田んぼ売って土地を比較的安価に買えるし、のどかで良いでしょう。ニュータウンの戸建てなんて億するから。
    子育て世帯に良いかは分からんけどね。

  5. 25 匿名さん

    >>24
    千里中央の方のレベルって…(笑)

  6. 26 匿名さん

    >>24
    国土交通白書に以下記載がありますよ。

    人口65歳以上の高齢者の比率が大阪府全体の15.7%を大きく上回る21.0%に達し、また全体の人口規模もピーク時(昭和50年)の12.9万人から平成13年には9.4万人まで減少している

    http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h14/H14/html/E1033203.html

  7. 27 匿名さん

    >>26
    おいおい、平成13年って(笑)
    今は平成28年ですよ。過去からタイムスリップしてきたのかな?(笑)
    こちらの資料の11ページ目をどうぞ。
    https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/senrinyutaunsaisei/senri_kass...
    ここ10年人口は増え続けてるよ。

  8. 28 匿名さん

    >>27
    紹介頂いた資料だと、人口はピーク時の約80%で、世帯数は18年から24年まで増加傾向で25年は停滞、65歳以上の比率は昭和50年から25年迄一貫して増加傾向で現在は30パーセント超えですね。

  9. 29 匿名さん

    すいません。65歳以上の比率1年だけ平成20年で0.3%減少してました!

  10. 30 箕面住民さん

    >>28
    27さんの示した資料を目を凝らして読んでからコメントしないから、そのようなアホな回答になる。
    千里中央やニュータウンの歴史を勉強し、今後の中長期人口と比率に関してもスルーせんと、ちゃんと資料読みなはれ。

    このご時世に過去10年間人口増え続け高齢者人口はほぼ横ばい。
    人口減且つ高齢化社会に突き進む中で、今後10年間も人口増え続け、高齢者が減少に転じる。
    現状でさえ開発されているのに、更に開発と再開発が進み人口が増え続けるなんて全国的にも稀少である。それが千里ニュータウンであり、その中心を担うのが千里中央です。
    また、南海トラフ巨大地震リスクを避けるために千里ニュータウンへの移住者が増えて、資料以上に人口が増えていく可能性もある。

    萱野や白鳥住民の知能が貴方のせいでクソやと思われてしまい大迷惑です。
    笑い者になるのは貴方だけにしてください。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス長田
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
  12. 31 匿名さん

    千里中央の人もしくは千里中央マンション販売業者は、あれだけ延伸に反対してたのに延伸が決定したら、住環境だとか教育環境等に話をすり替えてくる。負け惜しみにしか聞こえない。

  13. 32 匿名さん

    統計はあくまでも過去の資料であり、延伸決定後の途中駅となる現状では、あまり参考にならないのでは?

  14. 33 匿名さん

    >>30
    22、23の説明だからいいんじゃないですか?
    現在の実績値はその通りだし。
    予測値は、千里ニュータウンの高齢化比率が大阪府と同等になるのは平成37年以降で若い方が多い地域ではないので、延伸計画で萱野や白鳥に新しい人が沢山流入するなら、千里中央はお年を召した方が定住しやすい街、萱野や白鳥は若いファミリーが住む街に棲み分けされるかなって

    http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/18262/00181854/03_dai2syou.pdf

  15. 34 匿名さん

    千里中央、確かにファミリー層増えたけど最近は価格が高くなりすぎてそんなに増えてかいかな。シニア世帯も多く千里中央の分譲マンション購入してる。
    ファミリー層は桃山台・緑地公園~東の南千里、西の曽根岡町へ流れてるのが実情。ファミリー層はお金ないからね。

  16. 35 匿名さん

    箕面市の計画によると、新箕面は子育て支援を標榜とした街づくりをして行くみたいだよ。千里中央はもうちょっと金持った人達が住むだろうから、商業施設も住み分けされるね。
    千里中央に出来るイオンモールも郊外型と違う高級路線って書いてあるし。どうな店が入るんだろうね?面積はそんなにないけど。

  17. 36 匿名さん

    >>28
    勉強出来ないタイプだね(笑)
    今の日本がどういう状況かご存知ないようで。新聞はちゃんと読もうね。

  18. 37 匿名さん

    >>36
    千里ニュータウンが萱野白島周辺に比べて高齢化率が高くなるのではって予測からきてる話なんで日本全体の状況と千里ニュータウンの比較の話じゃないんじゃないんですかね?

  19. 38 匿名さん

    みんな萱野白島の未来に対して過大な期待をしてるね。痛々しい。
    今より良くなるのは間違いないけど、今があれだからね‥‥。
    千里中央の様になって欲しい願望がさんされるけど、千里中央とはコンセプトが違うのだから比較にすらならない。
    おそらく新箕面の方が若年割合が高くなるとして、それが何?
    千里中央の若年人口を新箕面の若年人口が超えることはあり得ないのだから、あとは分かるよね?

  20. 39 匿名さん

    千里ニュータウンは人口減り続けてるよね。
    更に延伸により、千里中央駅利用者が約2万人減ることを考えれば、千里阪急やセルシー等商業施設の規模縮小を余儀なくされるのではないか。
    よみうり文化センター建替も延伸発表前の計画だから再検討が必要ではないか。

  21. 40 匿名さん

    船場繊維団地の勤め人やSSOK利用者もわざわざ千里中央で降りなくなるもんね。

  22. 41 匿名さん

    39も40も箕面の小さな世界の中だけで生きてるんやね‥‥。かわいそうに。
    視野が狭すぎ。
    千里ニュータウンの人口は増えてるって資料が出た途端にこれだからね。

  23. 42 匿名さん

    >>39
    27に添付されてる最近の資料では豊中地域の千里ニュータウンはここ10年くらい人口増加してるけど、吹田地域を含めると減少してるんですか?

  24. 43 匿名さん

    千里中央の話をしてるのに吹田市の千里ニュータウンって関係あるのかな。バスを利用して千里中央に来てる?
    因みにニュータウンではないけど千里中央に程近い上新田は豊中で1番の人口だよね。ここは子育て世帯の流入著しい。現在ジオのマンション作ってるよね。

  25. 44 匿名さん

    千里中央が最寄りの上新田は、豊中で人気校区でありながら家賃が周辺に比べてお手頃だから子育て世帯に人気ですよね。

  26. 45 匿名さん

    千里中央と萱野の将来なんて予測しか出来ないのだから、掲示板での誹謗中傷は止めようよ!

  27. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
    ウエリス香里園
  28. 46 匿名さん

    開通まで5年もある訳だから、今の話ではなく、開通後の5年先、10年先に街がどう変わっているかだよね。

  29. 47 箕面住民さん

    >>39
    妄想癖なのか、虚偽癖なのか、知能が低いのか。
    わざわざ添付していただいた資料さえもまともに読めない可哀想な人なのか。
    千里中央利用者や住民さんに申し訳ない気持ちです。

    千里中央のようになってほしい願望を持つのは勝手ですが、過剰なライバル視は自滅にしかならない。萱野白鳥は過大な期待願望を見直して、現状と現実を真摯に受け止めるべきです。萱野白鳥民と思われる投稿はくだらない馬鹿馬鹿しい内容ばかりで、なんか情けなくなってきた。

  30. 48 匿名さん

    白鳥って…

  31. 49 匿名さん

    新箕面への延伸は遅過ぎたよね。
    現状、無計画に住居が建てられてるわけだから区画整理が行えない。
    田んぼしかなかった時に延伸されてれば良かったのに。

  32. 50 匿名さん

    上新田とか、白島とか・・・、
    駅に近けりゃ良いってもんじゃないけどな。
    自分が住むにはちょっと。

  33. 51 匿名さん

    え?上新田は今や転勤族が多く住む町ですが。

  34. 52 匿名さん

    >>51
    新箕面も転勤族が住むようになるのかな?

  35. 53 匿名さん

    上新田は本当に変わりましたよね。
    豊中市の区画整理の賜物でしょう。区画整理されてない場所も文化財や豪邸が建っていて新旧入り乱れて面白い場所ですよ。これからも店も出来てどんどん変わって行くでしょう。

  36. 54 匿名さん

    千里中央のマンション販売業者必死なんだけど最近売れてないの?

  37. 55 匿名さん

    >>54
    バカの一つ覚えみたいにそれしか言えんのか。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
    ジオ島本
  39. 56 周辺住民さん [男性]

    娘を持つ身としては、将来結婚差別を受けかねない地域には住みたくない。
    萱野なんて恥ずかしくて、年賀状に自分の住所載せられないでしょ。

  40. 57 匿名さん

    気持ちは分かるけど。結婚差別する家とは関係持たん方が良いんじゃない。
    それより今年、改正建替え法が可決されれば千里中央にとっては大きな追い風でしょうね。人口は増えるし街は綺麗になるし。

  41. 58 匿名さん

    >>53
    上新田は単に整地されただけで、ニュータウン内と雲泥の差が有るのでは?
    道路は曲がってるし、その上、歩道も片側しか無い。
    お店が出来たと言っても、あれですか?と言ったレベル。
    区画整理と言ってもあの狭さではどうしようもない。

  42. 59 匿名さん

    神社を見下ろすマンション。
    罰当たりが!

  43. 60 匿名さん

    しょうもな

  44. 61 匿名さん
  45. 62 匿名さん

    何年前の話やねん!
    古いわ。

    そもそも上新田はニュータウンやない。
    道路は曲がってるし、歩道も片側しか無いのは昔から。
    区画整理で千里中央駅に近いところがかなり良くなってるだけ。

    ニュータウンやない上新田ですが萱野とは雲泥の差やろね。

  46. 63 匿名さん

    萱野の土地柄を気にしなければ、安くて便利?

  47. 64 匿名さん

    駅近ニュータウン>>駅近上新田>その他ニュータウン>>その他上新田
    って所かな?
    萱野なんてここで比較される格ですらないわな。

  48. 65 匿名さん

    上新田に出来るジオの価格を下げようと必死な貧乏人がいるが、あそこは重要文化財があるような昔から**があった土地やからね。ニュータウンの土地も上新田の地主が売ったわけで。お陰様で豪邸が建っとるよ。
    上新田はニュータウンじゃないからコスパええよ。お金持ってたら新千里一択やね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    ウエリス島本
  50. 66 匿名さん

    千里中央の始発は残るのでしょうか?

  51. 67 匿名さん

    上新田ってコンビニばっかやね。
    千里中央の始発なくなったら、上新田と萱野も大差ない。萱野も上新田よりマシな区画整理されるでしょうし。
    萱野の土地柄心配するのは時代錯誤かな。箕面で言えば桜ヶ丘は高級住宅地だしね。

  52. 68 匿名さん

    西宿や白島なんて田んぼばかりだから、区画整理楽そうだよね。

  53. 69 匿名さん

    始発で座れない上新田の乱立マンションなんて誰も買わね〜。

  54. 70 匿名さん

    萱野は便利になると思うよ。
    こういう掲示板だからローンをろくに組めない貧乏人が買えもしない土地の事をあーだこーだ言ってるけど、萱野の中にも綺麗な所もあればそうでない所もあるわけで。
    でも少しでも気になったら止めといた方が良いよろうね。

  55. 71 匿名さん

    延伸決定前ここ数年以内に千里中央にマンション買った奴って先見性なさ過ぎて笑えるわ

  56. 72 匿名さん

    >>71
    延伸後も千里中央のマンションは売れますよ。延伸されたとして他に選択肢が増えるわけでもないからね。
    座れるからって萱野に住もうとは思わんでしょ。
    それに始発駅ってだけでマンション買う奴なんているか?皆んな千里中央が好きだから買ってるんだよ。

  57. 73 匿名さん

    >>67
    そこの学区の小学校、中学校の教育方針がダメなんだよ。
    そいつらだけ大きな顔で偉そうにして
    先生も逆差別ばっかりだしね

  58. 74 匿名さん

    こんな意見もあります。転勤族の人は参考に。
    10年後は単なる通過駅になるかも。

    http://www.about-higashimikuni.com/wordpress/senrichuo_vs_shinosaka/

  59. 75 匿名さん

    >>72
    マンション業者さん、必死で笑える。
    千里中央愛、素晴らしいっ。

  60. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン羽衣
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  61. 76 匿名

    >>72
    始発駅だから、新千里○町のマンション購入しました。
    >>71
    新千里○町エリア、歩いてみてください。歩行者専用道路の整備、広い公園あり、良いです。人工的な街とは思えないですよ。千里中央駅周りのお店も充分です。始発駅でなくなるのは、痛いですが、とにかく良い街ですよ。

  62. 77 匿名さん

    千里中央ってほんと古臭いよな。

  63. 78 匿名さん

    東三国なびって(笑)
    ただ新大阪万歳したいための記事じゃん。そんなに単なる通過駅になって欲しいの?なるわけないじゃん。モノレールも通ってるし、企業も沢山あるし周囲をニュータウンに囲まれてるんだから。
    土日あれだけ千里中央が賑わってるんだから延伸しても関係ないでしょ。
    土日にいる彼らは通勤通学での道中じゃなくて千里中央を目当てに来てるんだから。
    ここは箕面の人が多いみたいだから箕面目線での意見が多いね。箕面の人はそんなに千里中央コンプレックスだったの?

  64. 79 匿名さん

    >>76
    いつ買ったか知らんけど、始発駅だから買ったとしたら先見性無さ過ぎでしょ。

  65. 80 匿名さん

    わざわざ千里中央行って買い物なんかしないです。千里阪急とか何も無いし、梅田に出るか、車で買い物行った方がよっぽどマシだと。

  66. 81 匿名さん

    >>75
    こういう書き込みしか出来ない不憫な奴がいるけど何なんだろうね。
    反論する訳でもないから何も生み出さない。公害みたいなもんだね。

  67. 82 匿名さん

    >>79
    ほんとその通りだと思います。
    無知って怖いですよね。
    一生、千里中央バンザイやってなさい!

  68. 83 匿名さん

    千里ニュータウンって昔は何も無い山だったのですよね?将来の住環境なんてインフラ次第でどれたけでも変わっていくような気がします。

  69. 84 匿名さん

    >>83
    何もない山だったから都市計画が出来た。当たり前だけど萱野ではそれが不可能。
    あちらこちらで箕面市民のコンプレックスが爆発してますね。面白い(笑)

  70. 85 匿名さん

    新千里に住んでるけど買い物は梅田に行くね。でも歳とったらせんちゅうで買い物済ませちゃうだろうなぁ。あと、コラボの存在が超有難い。

  71. 86 匿名さん

    >>80
    そらそうだろうだよね。
    私も千里中央行くんだったらエキスポ行くわ。
    でもたまに千里中央行くと凄く賑わってる不思議。電車乗って買い物に来てるというかニュータウンの人がチャリンコがバスで来てんのかね。

  72. 87 匿名さん

    梅田周辺のマンションならまだしも、千里中央って(笑)田舎のニュータウン。今どき流行らないっす。

  73. 88 匿名さん

    >>87
    この様な方が千里中央に住んでないのも、千里中央の良さの一つです。

  74. 89 匿名さん

    モノレールの人は今迄通り乗継するけど、約3割の人がそのまま素通りする訳だから、単純に考えても商業施設の売上は減ると思うけどな。
    千中住民の地元買物キャンペーンなんかで当面は頑張ると思うけど、年々廃れていくことを千中住民はそう思いたくないんだろうな。

  75. 90 匿名さん

    >>89
    普通に考えたらそうでしょうね。
    でも何処に住むのが良いんでしょうね?箕面にここより良い場所ありますか?

  76. 91 匿名さん

    千里中央は店多すぎでしょ。
    スーパーなんてデカイのが4軒はあるんじゃない。そんでイオンで5軒目なわけでしょ。何軒か潰れて再編された方が良いでしょ。

  77. 92 匿名

    >>90
    今後の箕面の再開発次第ですね。

  78. 93 匿名さん

    延伸計画、箕面市が100%出資すれば文句ないのだが、
    国が285億、大阪府が100億、箕面市が185億、北大阪急行が80億の割合。

    こんな意味のない延伸に国と府で385億もの貴重な血税が使われる。
    もっと意味のあることに税金つかってほしいよな。

  79. 94 匿名さん

    千里ニュータウンは約3人に1人が65歳以上になる予測がでてる。なんで、近い梅田や江坂と差別化のため高齢者に特化した開発したら栄えるかな?

  80. 95 匿名さん

    >>94
    全国平均から大きく突出してるわけではないから、そんなことしたら完全に迷走でしょ。年寄りは千里阪急が好きだからお金持ってるしそれで十分かな。
    今後はセルシーの再開発がどうなるかだよね。
    千里中央のあの超一等地にあれだけ纏まった土地がある訳だからセルシーが撤退しても引く手数多だろ。

  81. 96 匿名さん

    前に出ていた資料では千里ニュータウンの65歳以上の人口割合は平成27年が30%でピークで、今後は減少して若い世代が増えると書いていたような。

  82. 97 匿名さん

    >>96
    15年後に約4人に1人になるって書いてありましたね。梅田のある大阪市北区は現状で約5人に1人で昼間の流入人口も千里中央と比較して若いはずだから、千里中央は裕福な高齢者が多いメリットを生かして差別化で流入人口を増加させる考えはダメなのかな?

  83. 98 匿名さん

    千里ニュータウンは既に高齢者にかなり対応しているでしょ。老人ホームもあるし、病院も多い。

    住みやすいと言って年寄りが出て行かないので、高齢化率が高止まり。皆さん、元気よ〜

  84. 99 匿名さん

    総務省の統計では全国平均だと平成47年に65歳以上の人口は33.4%と書いているので、千里ニュータウンは転じて若者の町になるんですかね。個人的には落ち着いた大人のエリアの方が好きなんですが・・高級路線の方が他とも差別化できて良いのに。。

  85. 100 匿名さん

    千里中央は若者の街にはならないだろうし、なって欲しくないかな。
    団地が建替えられて若年人口が流入するっていう予測なんだろうけどね。
    それにしても千里中央のスーパーは基本高いと思うのは私だけなのかな?萱野のイオンは便利で良いですよね。
    萱野は郊外型、千里中央は都市型で今後も開発は進んで行くでしょう。

  86. 101 匿名さん

    >>100
    梅田、江坂と同じ方向だと商圏が広がらず、始発駅でなくなった際に予測された千里中央の利用者3割減がそのまま響く可能性を感じるので差別化してほしい。

  87. 102 匿名さん

    千里中央は年寄の街、新箕面は若者の街で色分されるんではないか。

  88. 103 匿名さん

    こんな田舎に住まずに中之島辺りに住んだら。

  89. 104 買い換え検討中 [男性 40代]

    >>103
    中之島も田舎やろ

  90. 105 匿名さん

    以前の書き込みにもあったけど、延伸前ではイメージ出来ない。
    延伸後、新船場に阪大と公共施設が移転し、新箕面に市役所が移転し、新箕面、新船場という駅名が浸透した後にようやく千里中央と比較できるのではないか。

  91. 106 匿名さん

    ならば、なおさら箕面市が100%出資すれば文句ないのだが。

    >>93をお借りして、
    国が285億、大阪府が100億、箕面市が185億、北大阪急行が80億の割合。

    こんな意味のない延伸に国と府で385億もの貴重な血税が使われる。
    もっと意味のあることに税金つかってほしいよな。

    得するのは箕面市の一部のみ。そこに国と府がこんなにも出すとは・・・

  92. 107 匿名

    >>106
    そうですね。得するのは、箕面市民ではなく、箕面市民の一部のみです。箕面市民の方は納得してるのかな?

  93. 108 匿名さん

    >>101
    北大阪急行の利用客の29%が箕面市民だから、延伸されてもモノレールの利用客は変わらないと考えると20%減が良いとこじゃない?

  94. 109 匿名さん

    正直なところ買った時は始発駅じゃなくなるなんて思わなかったよ。そう思ってるのはおれだけじゃないでしょ。
    もちろん千里中央は良い町ですがショックは大きいです。北千里の方にしておけばよかったと少し後悔してます。

  95. 110 匿名さん

    そんなに始発駅重視の人って多いんだね。ここ見てビックリしたよ。
    それよりも2wayアクセスの方が私は大切かな。

  96. 111 匿名さん

    2ウェイアクセス+始発駅だったものが
    2ウェイアクセスのみになるんだから魅力低下して当たり前

  97. 112 匿名さん

    バスで桃山台なんか最悪だぞ。

  98. 113 匿名さん

    そもそも、終着駅だからって理由で買ってる人なんているの?。
    終着駅じゃなかったら買わなかった?
    自分があんまり延伸が気にならないのは新大阪通いだからなのかな。

  99. 114 匿名

    そうだね。そもそもバス便、あるいは徒歩10分以上のマンションは厳しいわね。

  100. 115 匿名さん

    元々立ってた人は平気だと思うが、これまで座ることが当たり前の人は辛いと思うね。

  101. 116 匿名さん

    >>113
    終着駅を利点だと考える人の方が多いでしょう
    その一点のみで買う人は少ないかもしれないけど、
    プラス要素にはなってると考えるのが普通

  102. 117 匿名さん

    延伸が確定した現在でも、千里タワーや千里レジデンスの中古が販売時の1.3〜1.5倍で売りに出てることから、延伸によって資産価値は少なくとも下がってない。

  103. 118 匿名

    タワー、レジデンス、他東町の3マンション、北町の1マンションは、資産価値の暴落は無いのではないかと思います。

  104. 119 匿名さん

    そう思いたいのはわかるけど、徐々に下がりますよ。

  105. 120 匿名さん

    118に同意。
    確かに同時期に竣工した西町の中古では、下がってるのもチラホラある。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヴェール豊中曽根
カサーレ上新庄ブライトマークス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレアホームズ フラン天王寺駅前
ザ・ライオンズ西九条
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル岸和田春木
スポンサードリンク
ザ・ライオンズ西九条

[PR] 周辺の物件

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

[PR] 大阪府の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸