- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
北大阪急行線 延伸計画 Part3です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406728/
[スレ作成日時]2016-02-04 11:16:18
北大阪急行線 延伸計画 Part3です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406728/
[スレ作成日時]2016-02-04 11:16:18
>>1924 匿名さん
まず念の為に申し上げておきますが、箕面萱野駅の西側にある連坦する農地(この辺りhttps://goo.gl/maps/SfRaggqPeVcP36C37)は居住誘導区域には指定されておりませんが、市街化区域です。
平成24年12月定例会において、箕面市は次のように答弁しております。
“◎地域創造部長(広瀬幸平君)(仮称)新箕面駅周辺のまちづくりについてのお尋ねですが、現在のかやの中央地区が周辺に広がる住宅地や自然と共存しながら箕面らしい都市核を形成していること。その周辺のまちに単なるビル、建物群が広がるだけだとしたら、大阪市内と変わらないこと。めざすべきは北部に連なる山なみと東西に広がる豊かな田園風景をいかに維持共存させていくか。鉄軌道の利便性、駅周辺の円滑な道路交通、商業集積と大阪都心部にはない穏やかな風景が包む住環境との共存を維持すること。この共存こそが箕面の希少価値を高め、箕面を象徴し、(中略)できる限り農地を残し、農地と共存できるまちづくりをめざしているところです。”
また、こちらの資料(https://www.city.minoh.lg.jp/machi/tokeisin/documents/giansho03_1.pdf#...)によりますと箕面萱野駅西側の連坦する農地については概ね特定生産緑地(>>1777参照)に指定されている様子が見て取れ、市内全域における特定生産緑地への移行そのものについては、関係職員の努力もあって90%と極めて高い状況です。
よって少なくともこの件に関しては、箕面市は何もしないだけだという指摘は当たらないと思います。