大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画についてPart3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 北大阪急行線 延伸計画についてPart3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-06-25 20:01:35
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

北大阪急行線 延伸計画 Part3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406728/

[スレ作成日時]2016-02-04 11:16:18

スポンサードリンク

グランアッシュなかもず
クレアホームズ フラン天王寺駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北大阪急行線 延伸計画についてPart3

  1. 1271 匿名さん

    マンションで、徒歩10分はちょっと、、

  2. 1272 マンション掲示板さん

    御堂筋線駅近は間違いなく勝ち組ですね。

  3. 1273 匿名さん

    勝ち負けとは穏やかではないが、延伸したら、御堂筋の価値は今以上に上がるだろうね
    ただ地上を走る部分が増える分、運休も増えそう

  4. 1274 匿名さん

    工事も遅れてて工期延びそうだし、千里中央始発が残るのか無くなるかもはっきりしないし。なんだかねぇ。千里中央駅周辺のバスの数が減るのはうれしい。

  5. 1275 匿名さん

    >>1274 匿名さん

    千里中央始発は廃止で確定ではないんですか?

  6. 1276 通りがかりさん

    千里タワー次第でしょうね。

    千里タワーが認めなければ、延伸出来ないし。

  7. 1277 匿名さん

    >>1276 通りがかりさん

    え、、まだその話が?
    ガセではないの?
    で、もしガセじゃなく、本当に問題になっているとしても、結局は土地収用法で延伸は出来るだろうし、工期が少し伸びるくらいじゃないんですかね?

  8. 1278 通りがかりさん

    千里タワー管理組合がバーター条件として千中始発を残す交渉をしてくれることに期待します。

  9. 1279 匿名さん

    >>1278 通りがかりさん

    朝のラッシュ時はどう考えても千里中央始発は無理でしょう。
    昼間とかならまぁ、ありかな。

  10. 1280 匿名さん

    >>1279 匿名さん
    ラッシュ時無理な理由は何かな?
    待機線無くても今と同じ様に折り返して、北側の電車は萱野辺りで少し待たせとけば間隔の問題は無い様な。鉄道は疎いのでよく分からないや。

  11. 1281 匿名さん

    4、5分間隔では無理。

  12. 1282 匿名さん

    過去に1179 さんが、ラッシュ時の千里中央折り返し運転が厳しい事を
    書き込んでくれてますよ。

  13. 1283 匿名さん

    千里中央始発は物理的に無理だから議論の余地無し

  14. 1284 匿名さん

    物理的には千里中央始発は可能でしょう。
    一定時間すべての列車を千里中央折り返し運転とすればいいだけ。
    運用上、経営上ありえませんが。

  15. 1285 匿名さん

    どのみち、千里中央始発は無くなると言うことですね。
    良かったー

  16. 1286 匿名さん

    物理的に無理だのありえないだのただの素人の憶測。
    100%無理だったら、とっくに公式に発表してると思うけどね。
    現時点では可能性を残してるって事だよ。

  17. 1287 匿名さん

    >>1286 匿名さん
    ないない

  18. 1288 マンション掲示板さん

    いまだに千中コンプ多いのね

  19. 1289 匿名さん

    >>1288 マンション掲示板さん
    元々、船場も萱野もガラ悪い地域だからね。
    地元では常識。ほっといてあげなよ。

  20. 1290 匿名さん

    >>1289 匿名さん

    はいはい。

  21. 1291 匿名さん

    始発じゃなくなると魅力半減

  22. 1292 匿名さん

    だからと言って始発のなかもずや萱野に魅力があるわけでもないしな。

  23. 1293 匿名さん

    >>1292 匿名さん

    なかもずは何でいまいちパッとしないんでしょうね。御堂筋線だから発展するってわけじゃないのかな。

  24. 1294 匿名さん

    別に駅が栄えずとも、ステータスにならなくとも、電車がが空いてて座れる事がサラリーマンの私にとっては一番有難いこと。
    千里中央のステータスを欲している方々は、始発かどうかはあまり重要視してないんだから、違う土俵であーだこーだ争っても不毛な議論だよね。

  25. 1295 匿名さん

    >>1294 匿名さん

    早起きして頑張ってください。

  26. 1296 匿名さん

    嫁に子供が日中変わらず座れるならいい(笑)

  27. 1297 匿名さん

    >>1295 匿名さん

    何を頑張るの?

  28. 1298 匿名さん

    価値観がそれぞれ違うから延伸でどうのこうの言っても不毛な話ですな

  29. 1299 匿名さん

    座って通勤できる事に喜びを感じてる人と自分が住んでる地域に満足してる人では議論が噛み合わないわな。

  30. 1300 匿名さん

    千里中央から萱野まで何本かにひとつ回送にすれば、物理的には可能じゃないの??

    箕面から直通という箕面市も面子は潰れないし、千里中央の既得権益?は保たれるし。

  31. 1301 匿名さん

    >>1299 匿名さん
    だけど延伸なければ千中は座って通勤できて、かつ住んでる地域に満足できてたのにね。片方だけになっちゃって残念。

  32. 1302 匿名さん

    千里中央住民ですが、始発の線はもはや議論不要でしょう。デメリットばかりではないと思います。むしろ、気軽に萱野に行って映画見たり買い物することが可能になるし、船場も今後様変わりするみたいだから選択肢が広がるなーと思ってます。箕面市民の方々が地下鉄へ流れることで少しでも朝の新御堂渋滞緩和にも繋がればいーなーというのが個人的な期待です。

  33. 1303 匿名さん

    延伸後もSSOKは移転しないなら電車で行けるから嬉しい。

  34. 1304 匿名さん

    キューズモールのショボい映画館なんか行かんだろ。エキスポの超劣化版でしかない。
    というか再開発で千里中央に映画館が出来る可能性すらある現状、萱野なんかに行く目的が見つからない。
    逆にラッシュ時座れる以外に萱野のメリットってあるのか?商業的にも住環境的にも千里中央の方がどう考えても優位なんだが。萱野好きのひと教えて。

  35. 1305 匿名さん

    寧ろ延伸による周辺人口の増加を見込んで千里中央を大規模再開発するわけだから、延伸を歓迎している知見の広い層は私の周りには沢山居るよ。
    再開発が進めばより増えるかと。

  36. 1306 匿名さん

    >>1304 匿名さん

    何でか萱野を目の敵にしてますね。
    私は千里中央住民ですがキューズモールもエキスポもどちらも利用してますよ。選択肢は多い方がいいですし。
    映画館はIMAXの場合はエキスポに限りますが。

  37. 1307 マンコミュファンさん

    >>1304 匿名さん
    まあ落ち着けや。
    優位とか優位でないとかではなく、延伸先の人達がバス乗継ではなく座って通勤できることに喜んでるわけだから、そんなにムキになるなよ。(笑)

  38. 1308 匿名さん

    >>1304 匿名さん
    レスの流れ理解できてる?
    誰一人千里中央>萱野なんて言ってないよ。
    今回の延伸で千里中央の魅力の一つである始発が失われたと同時に、これまでバス便しかなかった萱野に新駅ができてしかも始発駅となったってこと。
    要するにこれまで千里中央が10、萱野が1の評価だったのが、千里中央9、萱野5になったってことですよ。


  39. 1309 匿名さん

    >>1306 匿名さん
    目の敵にしてるということはかなり気にしてるということですな

  40. 1310 匿名さん

    萱野民がぎゃーぎゃー言ってても千中民はスルーしておけばいいじゃないの。
    まるで日本と韓国のような相関図ですわ。

  41. 1311 通りがかりさん

    小さい争いで見るたびに笑える。

  42. 1312 マンション検討中さん

    >>1310 匿名さん

    萱野民ぎゃーぎゃー言ってる?

  43. 1313 匿名さん

    >>1312 マンション検討中さん
    どう見てもぎゃーぎゃー言ってるのは1310だけですよね。千里中央住民として恥ずかしいですね。

  44. 1314 名無しさん

    >>1313 匿名さん
    ぎゃーぎゃーは千中住民でもなければ、箕面住民でもないんじゃないかな。
    過去にもあったけど、千中マンションの営業マンか投資物件を購入して資産価値が下がるのを食い止めたい連中。

  45. 1315 匿名さん

    千里中央は大規模な再開発も控えてるし延伸の発表タイミングは今でよかったんじゃないの
    萱野も千里中央の再開発に始発で行けるし両方ともwin-winで良かったんじゃないの

  46. 1316 匿名さん

    一番の勝ちは萱野の地主

  47. 1317 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  48. 1318 匿名さん

    ま、あれだな 去年の台風と地震で千里中央の安全さが証明されたから命あってのものじゃないか?ストロー効果っていうのもあるしよ、駅ができても地盤は変えれないよね・・・

  49. 1319 匿名さん

    >>1318 匿名さん
    どういうことですか?

  50. 1320 マンコミュファンさん

    千里中央駅が始発だから、座れるとほんとに思ってんの??
    座れないんやで???
    出発時刻の何分前に並べば座れるか、知ってるか??(笑)
    通勤ラッシュ時に千里中央から乗ってない奴の発言多過ぎて、笑ける。外から見てて。

  51. 1321 匿名さん

    >>1320 マンコミュファンさん
    今更どうした?
    ラッシュ時は見送らなければ座れないと言ってる人がほとんどだが
    文章読めないのか?

  52. 1322 匿名さん

    っていうより、御堂筋が止まったら出社・帰宅困難者になるような場所には住みたくないな、千中だったらモノレールの迂回路があるしよ

  53. 1323 匿名さん

    >>1322 匿名さん

    あと京都行く時の南茨木は地味に使える。空港にも乗り換えなし。最強。

  54. 1324 評判気になるさん

    >>1323 匿名さん
    それであれば、わざわざ地価の高い千中でなくても、山田や蛍池でも良いのでは?
    始発で座れるかどうかがメインの話だったはず。

  55. 1325 匿名さん

    >>1324 評判気になるさん

    御堂筋線メインでモノレール迂回路の2線利用が便利だって話。1322からの流れ。

  56. 1326 匿名さん

    >>1323 匿名さん

    そうそう。河原町界隈の京都に行くときは南茨木乗り換えが案外早く着くんですよね。
    新大阪乗り換えや、西中島南方乗り換えというパターンもありますが、私は南茨木経由をよく使います。

  57. 1327 匿名さん

    >>1322 匿名さん
    大阪市内に住めよ

  58. 1328 匿名さん

    >>1325 匿名さん
    そんな年に1回あるかないかの大規模災害時の帰宅困難とかを恐れるより、毎日朝座れるかどうかの方が重要でしょ。
    毎日の事だよ。

  59. 1329 匿名さん

    >>1328 匿名さん

    要するに毎日座れる萱野がベストって言いたいわけね。あなたにとっては。
    萱野からならラッシュ時に見送りなしで座れるでしょうね。

  60. 1330 匿名さん

    >>1329 匿名さん

    私は萱野でなくて船場の人間なので、朝座れるかどうかは微妙ですが、毎日通勤する身としては、駅のステータスがある無しや、栄えてる栄えてないとかどうでもよくて、座れることが大事。
    何度も言うけど、それは価値観の違い。
    千里中央で座れなくても、自分の駅が一番好きならそれでいいし、萱野でステータスなくても座れる始発に価値を置いてるならそれでよし。

  61. 1331 匿名さん

    >>1330 匿名さん

    萱野の話してるのに何で千里中央が出てくるの?
    千里中央の話なんてしてないんだけど。

  62. 1332 匿名さん

    御堂筋は頻繁に止まるよ、人身事故で

  63. 1333 匿名さん

    >>1331 匿名さん

    見送りなしで座れるってフレーズに千里中央が出てんじゃないの
    いちいち噛みつかないでそれくらい理解してあげたら

  64. 1334 匿名さん

    >>1329 匿名さん

    萱野からなら発車ギリギリに乗っても確実に座れそうやね。船場からなら並ぶ順番によっては見送りが必要かも。

  65. 1335 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  66. 1336 通りがかりさん

    御堂筋線通勤歴15年だけど、振替輸送で帰宅した事2年に1回位だぞ。
    酔っ払って終電乗り遅れた事は、数え切れないけど。

  67. 1337 匿名さん

    >>1336 通りがかりさん
    そういえば夜中の梅田から千里中央行きの救済
    バスって無くなったんだね。マジ残念。

  68. 1338 匿名さん

    そもそもステータスってどこの街かではなくて、幾らのところに住んでるかの方が重要ですよ。千里中央でステータスあるのは千里タワー、千里レジデンス、徒歩圏内100坪戸建、ギリギリでシエリアタワーも入るかな。千里中央の庶民板マンや団地や賃貸なら萱野の徒歩圏内100坪戸建の方が相当高いしステータスがある。

  69. 1339 匿名さん

    >>1338 匿名さん

    読み返して恥ずかしくならないか?

  70. 1340 匿名さん

    船場は楽勝で座れるよ、2両目で千中で降りる客を覚えていればよし、次は江坂、それか7両目で新大阪、本町まで立ってもたったの20分

  71. 1341 匿名さん

    転勤族で千里中央住みだけど、萱野にいいマンション建ったら萱野に移るって言ってる同僚多いわ
    やっぱ朝は座りたいわな

  72. 1342 匿名さん

    >>1341 匿名さん

    ありがたい。ぜひ萱野を盛り上げてください。

  73. 1343 匿名さん

    >>1342 匿名さん
    別に街自体の盛り上がりなんてどーでもいいわ
    座って快適に通勤できればいいの

  74. 1344 匿名さん

    >>1343 匿名さん

    サラリーマンの鏡だな。
    転勤族はこういうメンタルの人が多いんだろうな。

  75. 1345 匿名さん

    [No.1343と重複した投稿内容の為、削除しました。管理担当]

  76. 1346 マンション比較中さん

    サラリーマンに限らず誰でも街の盛り上がりより自分の通勤快適性の方が重要ですよ。

  77. 1347 匿名さん

    船場に大きなタワーマンションが2つ建設予定だから、駅人口ふえるなぁ。座りたいなー。

  78. 1348 匿名さん

    >>1346 マンション比較中さん
    自己中だな。

  79. 1349 匿名さん

    >>1348 匿名さん
    君は街の盛り上げのために何をしてるの?

  80. 1350 匿名さん

    っていうか リーマンじゃなきゃ通勤ないから関係ねーよ

  81. 1351 マンコミュファンさん

    皆さん、ポジティブにいきましょう。北急行線延伸は沿線全体として何かしらのメリットがあるはずですよね。まず、断っておきますが、自身は千里中央住民ですが、今回の延伸による「直接的な恩恵」は箕面(萱野・船場)>>>千里中央が当たり前ですが大前提だと考えています。梅田まで直通24分・始発という利便性が圧倒的に飛躍し、それに加えて新たな都市開発も便乗してきますからね。資料確認によると2100億程度の経済効果を見込んでいる様ですね。萱野の新複合施設には子育てをコンセプトにしたものが、船場の文化ホール(1400席)ではちょっとしたクラシックコンサート等も観れるかもしれませんね。同じく資料には千里中央の位置付けとしては北大阪のハブとして延伸により膨らんだポテンシャルを集客できるより魅力的な活気ある街にとなっていますね。したがって、始発駅だったということが理由で住んでる方(多いでしょう)にとってはただ耳がいたい話にはなると思いますし出ていかれる方が出てくるのも自然でしょう。ただそうなった以上は始発のデメリットを補填できるくらいの魅力的な街開発に期待したいですね。

  82. 1352 匿名さん

    >>1346 マンション比較中さん

    転勤族じゃなく永住民なら街の盛り上がりといか街の快適性も重要だよ。

  83. 1353 匿名さん

    転勤族でも快適な町に住みたいです。嫁子供もいますし。

  84. 1354 匿名さん

    >>1353 匿名さん

    嫁子供さんにとっては延伸してくれた方が魅力アップかもしれませんね!

  85. 1355 匿名さん

    始発が無くなるから魅力が半減だなんて、そう思いたい悲しい理由があるんだろうね。魅力が半減する予定なのに地価はどんどん上がっていくよね。千里中央は豊中市が再開発の最重要地域に指定してるので、残念ながら廃れる事はないよ。座れないのも1ヶ月も経てば皆んな慣れて、誰も何も言わなくなるよ。

  86. 1356 マンション検討中さん

    >>1355 匿名さん

    千中が廃れるなんて誰か言ったっけ?

  87. 1361 匿名さん

    [NO.1357~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  88. 1362 匿名さん

    北大阪急行延伸は20年度とありますが、何月ごろに開通すると予想されますか?

  89. 1363 匿名さん

    >>1362 匿名さん

    工期が延びていると言う噂も聞きますし、恐らく2020年の開通は無理なんじゃないですかね。
    ただ、大学が移転してくるので、開校までには完成させると思います。

  90. 1364 匿名さん

    >>1363 匿名さん

    開校は32年4月だから、延伸は予定通り31年度中に開通するということかな。

  91. 1365 匿名さん

    千里中央?萱野間って運賃いくらだっけ?
    加算されてたよね、、

  92. 1366 匿名さん

    >>1364 匿名さん
    開校は33年4月のようなので、延伸は32年度中(2020年)でしょうね。
    https://www.sankei.com/smp/west/news/150617/wst1506170093-s.html

  93. 1367 マンション検討中さん

    >>1366 匿名さん

    当初の工期が平成32年度中でしたね。予定通りってことか。

  94. 1368 匿名さん

    ということは、ギリギリ2021年の3月に開通する可能性もあるということですね。
    箕面茅野界隈で戸建ての購入を検討しているのですが、買い時に悩みます。

  95. 1369 匿名さん

    千里中央始発なくなるのかな残念やね
    箕面の客少ないのに4分間隔で電車走らすの勿体ないな
    半分は千里中央発にしたらええのに

  96. 1370 匿名さん

    2023年以降がいいのでは?

  97. 1371 匿名さん

    >>1370 匿名さん
    それはなぜでしょうか??

  98. 1372 匿名さん

    大学の事もあって、完成を間に合わせたい気持ちもわかるけど、手抜き工事だけはしてほしくない。

  99. 1373 匿名さん

    2022年問題があるからです。

    生産緑地指定が解除されます。
    箕面は田んぼが多いので、それを機に沢山宅地が供給される可能性があります。

    https://toyokeizai.net/articles/-/181979?display=b

  100. 1374 匿名さん

    生産緑地が解除される前に延伸完了されると困ることあるの?

  101. 1375 匿名さん

    >>1373 匿名さん
    2023年以降が家の買い時ってことですよね。ありがとうございます。
    箕面萱野駅付近は田園風景も残しつつ開発すると市が発表していますが、どれだけ残るのでしょうね。

  102. 1376 匿名さん

    生産緑地が解除されると周辺の土地が安くなるのは分かるが、価格は北急の延伸ありきで決まるだろうから、延伸の時期は関係なさそう。

  103. 1377 匿名

    >>1347 匿名さん
    船場にタワーマンションが2つ建設予定はどこの情報ですか?
    開発イメージ図には確かにタワーマンションらしきものが描かれてますが、地元不動産屋によると箕面市はタワーマンションは今後許可しないことになり、高さ制限をする方針だと伺いました。

  104. 1378 評判気になるさん

    >>1377 匿名さん
    https://kansai-sanpo.com/minoh-twin12/
    こちらの情報では30Fツインタワーになるみたいですね。
    おそらく確定事項だと思います。

  105. 1379 匿名

    >>1378 評判気になるさん
    詳細有難うございます。
    まだ予定地にはなってますが、仰る通り確定してそうですね。
    タワーにしては30階建てだとやや低めな感じですが、駅直結で便利そうですし、別棟に店舗というのが気になるところです。
    企業のオフィスではなく飲食店やショップが入ると人気出そうな気がしますが、その辺りの情報もあるのでしょうか?
    通勤に電車を利用することはないので始発であろうがなかろうが問題なし、現在江坂に住みながら物件を物色中です。

  106. 1380 口コミ知りたいさん

    >>1378 評判気になるさん

    中高層の看板があるってことは、箕面市の審査を通っているということですね。
    ということは高さ制限の条例はクリアーしたということでしょう。規制する条例が本当にあるのかは知りませんが。
    30階建てだと、シティゲートタワー千里中央の26階建てより少し大きいくらいなので、正直物足りなさはありますね。さすがに箕面市も100m以上は譲れなかったのかも。

  107. 1381 匿名さん

    箕面船場もタワマンと阪大で雰囲気変わるね!
    個人的には千里中央からは絶対に座れなくなるので残念だけど。

  108. 1382 周辺住民さん

    船場の発展に関係なく延伸後は座れなくなると思うので、私は延伸後に座ることはもう諦めてまーす。

  109. 1383 匿名さん

    そのうち慣れるだろう。

  110. 1384 匿名さん

    座れなくなるどころか1本見送らなければ乗れなくなったら最悪ですね。

  111. 1385 匿名さん

    >>1384 匿名さん

    そうなれば総乗り入れになるだろうから、逆にいいと思う。

  112. 1386 匿名さん

    >>1385 匿名さん
    総乗り入れとは?

  113. 1387 マンション掲示板さん

    >>1386 匿名さん
    江坂、新大阪行が千中まで来るってことかな

  114. 1388 匿名さん

    総乗り入れになれば、千里中央からも十分座れそうな予感。でも、まぁ、そこまで利用者人口増えないかな(^_^;)

  115. 1389 マンション検討中さん

    なぜ大阪メトロが江坂、新大阪行を全て千里中央まで行かせるんでしょう?
    仮にも大阪市営なんだから、そこまでの義理は無いのでは?

  116. 1390 匿名

    >>1389 マンション検討中さん
    間違ってたらごめんなさい。
    市営ではなく民営化してるので、義理とかに関係なく利益出せるなら乗り入れする可能性もゼロではないような気がします。
    ただ利用者にとってはその場合の値上げが心配です。

  117. 1391 マンション掲示板さん

    >>1389 マンション検討中さん
    全て千中行きにはならないが、乗車率が上がれば本数を増やすことは自然の流れ。しかし、実際には千中バスが箕面萱場に乗入れるだけで乗降客数はあまり変わらない。北千里から箕面萱場に来る人が増えれば人口増加が無くとも増えるかも。

  118. 1392 匿名さん

    >>1389 マンション検討中さん

    もう市営じゃないよ。
    義理ではなく客がいたら増やすのが常でしょう。

  119. 1393 匿名さん

    千里中央に全数乗り入れるのは江坂以北の混雑率軽減だけでなく、難波?梅田等の主要駅のホーム混雑軽減にも効果あると思うよ。
    大阪メトロは一応民間企業なんだから積極的に改革していって欲しい。メトロは御堂筋線だけで全体の半分程度の利益を生み出してるんだから、もっと投資すべき。はっきり言って御堂筋線で荒稼ぎし過ぎ。北急と協力して、必要な編成数揃えて欲しい。北急も沿線価値大幅に上がるんだから、早くぬるま湯から抜け出して欲しい。
    確か、谷町線は少し前に大日への乗り入れ数を大幅に増やしてなかったっけ?千里中央にも十分期待出来る。
    今までの市営地下鉄はあくまで「処理能力」でダイアを決定していたんだろうけど、今後は阪急の様に「混雑率・快適性」を元に決定して欲しい。

  120. 1394 匿名さん

    >>1393 匿名さん

    非常に興味深い内容でした。ありがとうございます。
    千里中央へ乗り入れが増えることで、難波梅田等のホーム混雑が緩和するのか、詳しく教えていただけないでしょうか。

  121. 1395 匿名さん

    >>1393 匿名さん
    評論家きどり

  122. 1396 匿名さん

    >>1394 匿名さん
    ホームで千里中央行き待ちの人々が乗車位置に滞留してる光景が常態化しています。
    円滑な乗降の妨げになるばかりか場合によっては安全上の問題も発生して来る。また、将来的なホームドア運用の観点から、乗車位置を分ける事も出来ない。
    今後、江坂以北の利用者が増加して行くのは確実。今の不均衡な状況はより悪化して行き、いつか立ち行くなくなると思うよ。だからこそ乗り入れ増に期待出来る。
    もう少しでダイ改の時期だけど、少しでも改善して欲しい。

  123. 1397 匿名さん

    >>1396 匿名さん

    なるほど確かに。ホームで千里中央行きを待つために新大阪行きを見送るとき、並ぶ場所に困るんですよね。

  124. 1398 匿名さん

    3月から北急でもICOCAが使えるようになるしソフト面から着々と進んでるんじゃないのかな。

  125. 1399 匿名さん

    え! 前からSUICAは使えてるよ。ICOCAって関西発なのに使えなかったん?

  126. 1400 匿名さん

    >>1399 匿名さん

    もちろん前からICOCAも使えてますよ。
    販売開始ということでは?

  127. 1403 匿名さん

    [NO.401~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  128. 1404 匿名

    延伸後に新駅周辺になる戸建エリアの船場西、萱野、白島(徒歩10圏内)の坪単価について質問です。
    白島あたりで数年前は坪60だったところが坪100超えになってたり、現在販売している船場西のダイワハウスの物件は坪120を超えてたり、この付近の相場がまったく意味わからない価格帯になってるように感じます。
    新駅が開業して落ち着いた後の予測として、この沿線の平均相場から考えて、坪単価はいくらぐらいが適正だと皆様はお考えでしょうか?


  129. 1405 匿名さん

    >>1404 匿名さん
    90?100万円くらいでは?

  130. 1406 匿名さん

    千里中央民ですが、延伸したら始発で座れなくなるので引越し予定です。
    やはり始発で座れて朝の通勤時間を有効に使えるのは唯一無二なので。
    また始発駅に住むのが、もしくは始発は諦めて会社に近くに住むか検討中です。
    幸いマンションバブルで売値が高くコストが余りかからず引越しできそうなのが救いです。

  131. 1407 匿名さん

    身軽な人はいいね。ウチは嫁が千里中央を気に入っているので延伸しても引き続き千中住みです。

  132. 1408 匿名さん

    年バレるけど神戸も市営地下鉄が名谷からどんどん延伸して西神中央ができたのを思い出した。
    西神中央は始発駅で当時とても人気出てたな、乗降客数は徐々に近づいていってました。まあ最後まで名谷とは逆転しなかったみたいだけど。
    私は西神中央から便利な千里中央へと始発へと移り住みましたが、また引っ越すかどうか悩ましいところ。
    やっぱり座って都心部へ行けるのは魅力的なんですよね、年取ればなおさら。
    帰りに寝過ごしても降りそびれる心配もない。
    たまに車庫に行ってしまう人もいるみたいですが

  133. 1409 匿名さん

    >>1407 匿名さん

    千里中央は再開発もありますもんね

  134. 1410 匿名さん

    >>1406 匿名さん
    マンションバブルだけど次買うところも高いから買い替えならなんの恩恵も受けないと思うけど。

  135. 1411 匿名さん

    初めて買うよりは、かなり楽と言うことでは?

  136. 1412 匿名

    何気に高値で売れる千中のマンションに住んでるってことをアピールしたかったのでは?
    朝の時間を有効に使いたいという理由なら、迷わず会社から徒歩圏内に住むことでしょう。
    箕面萱野に引っ越したところで通勤時間延びますし、待たずに座れる確証なし。

  137. 1413 匿名さん

    >>1408 匿名さん

    失礼ながら年齢的にそろそろ隠居生活では?

  138. 1414 匿名さん

    >>1412 匿名さん
    アピールできる千中のマンションって千里タワーか千里レジデンスぐらいしかないでしょ?
    その他板マンとかでアピールって恥ずかしすぎるよね?

  139. 1415 匿名さん

    >>1414 匿名さん

    そういう見栄っ張りのアピールは知らないが、千中は板マンでも結構高額で売れていることは確か。

  140. 1416 匿名さん

    >>1415 匿名さん
    どこの板マンか具体的にね。

  141. 1417 契約済みさん

    シエリアタワー千里中央も十分豪華ですが???

  142. 1418 匿名さん

    >>1417 契約済みさん
    定借は勘弁

  143. 1419 匿名

    >>1418 匿名さん
    きっと立派な投資家の方で、賃貸を目的に定借物件でも買われたのかも知れません。
    十分豪華だと言われており満足されているご様子なので、自分で住む家としてわざわざ定借付き物件を好んで買うような見栄っ張りさんではないと思います。

  144. 1420 通りがかりさん

    結局はみんな千里中央に目がいくね。

  145. 1421 匿名さん

    で、結局千里タワーの地下の問題はどうなったのかな?

  146. 1422 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  147. 1423 千中住民

    新御堂下の駅はずいぶん広い建物のようだ。待機用引き込み線を作れば、桃山台の車庫と併用することで、柔軟に千里中央始発の電車を供給できる。
    予算オーバーついでに一気に建設してしまう勇断を願うね。

  148. 1424 マンション検討中さん

    大阪弁が全然使われてないな

  149. 1425 匿名さん

    千里中央は高齢者が多いんだから、少しでも始発が残ればいいね。
    お金いっぱい出してくれる箕面市の方が大事かね。

  150. 1426 元箕面市民さん

    箕面市は大事です。

  151. 1427 通りがかりさん

    うちの嫁なんかは延伸を喜んでるんだが。千里中央住

  152. 1428 匿名さん

    千里中央の将来の為には延伸した方が絶対にいいよ。多方面から人が流れて来て、少しずつ洗練された街になっていくと思うよ。近くにレベルの高い大学もできるしね。始発駅じゃなくても十分魅力あるよ、千中は。始発駅がいいなら、門真西・大日・八尾南・南巽・なかもず・住之江公園・井高野・大正・北千里・・・、ここらに引越せばいいよ。

  153. 1429 マンション検討中さん

    この辺はみんな転勤族?
    関西弁も残ってるのかな?

  154. 1430 名無しさん

    >>1429 マンション検討中さん
    千中、船場辺りは転勤族が多いと思うよ。
    だから延伸の頃には他に行ってる。

  155. 1431 マンション検討中さん

    >>1430 名無しさん

    流浪の始発民ですね。

  156. 1432 通りがかりさん

    なかもず住民です。
    阪急を使わずに1本で箕面方面に行けるので、楽しみです。
    北摂の方もこの機会に堺方面にも来てくれるとうれしいです。

  157. 1433 匿名さん

    堺いいところで好きです。
    北から南まで、電車一本で繋がるのは、凄く便利になりますね!

  158. 1434 匿名さん

    河内長野まで繋がってください。

  159. 1435 匿名さん

    南にも延伸していったらおもしろい
    快速など特急も加えていったらなおのこといい

  160. 1436 マンション検討中さん

    南に延伸って実際あるのかな
    沿線民以外にとっては面白い発想だけども

  161. 1437 匿名さん

    箕面まで伸びるっていっても一般的ないわゆる“箕面”ではないんだよなぁ。
    阪急箕面まで延伸してくれるんなら理解は得られようものの、
    箕面っても箕面市の中にある中途半端なエリアのとこなんだよなぁ。

  162. 1438 匿名さん

    キューズモールが阿倍野ぐらいの規模だと、まだ行くんですけどね。

  163. 1439 匿名さん

    >>1437 匿名さん
    言えてる。
    箕面の中でも特に何も無いガラ悪いエリアだからね。イオンのためにわざわざ行くわけがない。阪急箕面なら良かったのに‥

  164. 1440 匿名さん

    >>1439 匿名さん

    箕面駅に行く用事って何?スパーガーデン?

  165. 1441 検討板ユーザーさん

    あの辺ガラ悪いか?
    新しい街だからそんなに治安悪くなさそうと思ってた
    千中に近い船場のあたりはパチ屋も多くて街並みも汚いし、江坂みたいな感じ
    間谷の方に下宿してた身からすると、箕面は所得高いと言われてる割に**多かった
    地元民が多いからだろうけど、流入してくる人はどこに住むんだろうね

  166. 1442 元箕面市民さん

    流入してくる方々は阪急箕面線沿線の桜ヶ丘、箕面、百楽荘と箕面東エリアでUR、阪急が分譲した小野原、外院、間谷でしょう。でも、西北もガラ悪いエリアでしたけど、イメージは今は全然違います。このあたりも変わると思いますよ

  167. 1443 マンション検討中さん

    御堂筋線に特急やら急行やらは無理でしょ。。
    特急停車駅以外の駅全てに追い越し線を並走させないといけないから現実的ではないよね。
    例えば大国町なんかは四ツ橋線と上下でクロスしてるとことか増設不可能だし、中津以降の高架区間も大工事になるね。下手すりゃ延伸よひ金かかる。

  168. 1444 匿名さん

    江坂以南だったら(南ならあびこ以北)、立って通勤することもそこまで苦にはならない(経験済)けど、
    北大阪急行の駅区間で立つのはちょっとなぁ…
    ある意味萱野住民が羨ましい。

  169. 1445 匿名さん

    >>1440 匿名さん

    世間一般的な箕面って箕面駅のことだと思うぞ。
    やっぱ滝なんじゃないの?箕面っていえば。

    延伸っていっても定規を置いたようにただ直線状に
    北に上がればいいってもんじゃないんだよ無駄過ぎ。

  170. 1446 匿名さん

    >>1445 匿名さん

    んー、滝のために延伸ねえ。

  171. 1447 匿名さん

    もう西に少し伸びたらいいだけなのにな、実にもったいないわ。
    奥座敷箕面から直通でなんばまで、今の半端な延伸よりか経済効果あるわ。

  172. 1448 匿名さん

    >>1445 匿名さん

    箕面まで線路引ける土地ある?私有地買収するの?

  173. 1449 匿名さん

    >>1448 匿名さん

    ちょうど白島から箕面に向かう府道9号があるがこの地下は使えないんか?

  174. 1450 匿名さん

    >>1447 匿名さん

    北急延伸の前に阪急の箕面梅田直通を復活してもらったらどうだ?

  175. 1451 匿名さん

    何もかも半端。
    千里中央の再開発だけは北摂最後の砦として、
    こんな半端な計画にはしないでもらいたい。

  176. 1452 匿名さん

    >>1451 匿名さん

    本当そうだね。
    延伸しても、しょうもないエリアしかないんじゃどうしようもない。周辺人口を増やし、千里中央で魅力ある再開発をして、やっと意味がある。

  177. 1453 匿名さん

    鉄道網の無い所に作るのが目的だからいいんじゃないの?

  178. 1454 匿名さん

    行政の将来目論みは箕面森町まで延伸では?必要性は別とした。

  179. 1455 検討板ユーザーさん

    森町も無事負の遺産になるんだろうね

  180. 1456 匿名さん

    今は箕面市民も千里中央からのバスターミナルに依存してんだから今後は萱野でやってもらって
    千里中央の再開発も不必要になったターミナル分もより大型になるのは間違いないんじゃないの。

  181. 1457 検討板ユーザーさん

    エキスポシティがどんどん人増えて困ってるから、千中が発展してそっちに流れるのを希望してるんだけどね
    今のエキスポの土日はいくらなんでも混みすぎ
    千中があるから、千中以西の人までわざわざエキスポまで足を運ぶとは思えないのに、、、

  182. 1458 匿名さん

    >>1457 検討板ユーザーさん

    千中以西というか千中からエキスポに行く人も今は多いよね。車で10分ですし。

  183. 1459 匿名さん

    千里中央の再開発を待つしかないですな

  184. 1460 検討板ユーザーさん

    千中住民もわざわざエキスポ来てるのね
    混むのにわざわざ遠くまで来なくても、、、
    千中で用事済ませられないほど寂れてるのか?

  185. 1461 匿名さん

    エキスポシティに用事で行く人はあまりいないと思うけど。

  186. 1462 匿名さん

    たまに行くけどね。
    梅田に出ることの方が多いかな。千中が再開発されたら、わざわさExpoまでは行かなくなると思うけど。

  187. 1463 匿名さん

    千中の再開発はある程度都市型に寄った感じになると思うから、エキスポとはだだ被りにならないと思うな。エキスポの単純超絶劣化版の萱野キューズモールは完全に用無しだね。萱野原住民憩いの場だね。
    千中の新施設とエキスポの両刀遣いが北摂では最強になるんでないかな。

  188. 1464 匿名さん

    西宮ガーデンズばりのができて、商圏、利便性としてはエキスポより千中が勝るから、ブランドの引き抜きも進み、エキスポは苦戦するんじゃないのかな。阪急百貨店と一体開発したら、かなりの規模になるよ。

  189. 1465 匿名さん

    今の千中が寂れすぎってことか
    やっぱり妄想も膨らむよねー

  190. 1466 匿名さん

    萱野より寂れた千里中央の方が便利なんだからどうしようもない。

  191. 1467 匿名さん

    寂れとかは関係ない。新品でもいずれ朽ちる。それはEXPOも同じ。肝心なのは一日の利用者数。この点、千里中央は圧勝。文句なし。妄想も大事たよ。新たな活力の源。もっとも妄想ではなく計画だけど。

  192. 1468 匿名さん

    >>1467 匿名さん
    その通り。延伸後も北大阪急行及び大阪モノレールの最多旅客駅で間違いない。交通の要衝というのもあって商業面でかなりポテンシャルが高い。郊外の百貨店の閉店が全国的に相次ぐ中、百貨店の建て替えを含めた大規模開発はかなり期待持てるでしょ。しかも阪急だからね。

  193. 1469 匿名さん

    現状寂れてるかどうかの話をしているのに将来の話をしだすってのもねえ
    再開発って言葉が現状を表しているけどね

  194. 1470 匿名さん

    老朽化に伴う建て替えの為に閉店してるのに、話を現状に限定するのもねえ

  195. 1471 通りがかりさん

    ここ読んでると千中の再開発にすごく期待感を寄せてる方がおられますが、そんな立派な物を作れる敷地ありましたでしょうか?
    道は混雑してる印象しかなく、阪急とセルシーが統合した建物ができたところで交通事情も相当悪い印象しかありません。
    吹田の円山町近辺に住んでますが、年に1回ヤマダに行くかどうか程度で買い物はもっぱら梅田方面に出向いており、ここから北上することはほとんどないです。

  196. 1472 匿名さん

    まあ、車を使う人ばかりではないでしょうから・・・

  197. 1473 匿名さん

    延伸したら、しばらくの間は定期を買って週末は(船場の)新図書館通いをしようかと思ってる

  198. 1474 匿名さん

    >1471 通りがかりさん
    円山町近辺!そんなニッチなところに住んでる人はそもそも集客対象じゃないと思うよ(笑)何故このスレに居るのかも謎なレベル。
    むしろ渋滞するから来ないでほしい。年に一回でも来てるのが驚き。他に行くとこないのか?
    延べ床面積10万程度の商業施設だから全然大したことないよ。郊外型のショッピングモールにはならないから、ニュータウン外の千里線や、モノレールの万博より東、御堂筋の江坂より南の人々には基本関係のない話ですよ。

  199. 1475 匿名さん

    >>1474 匿名さん

    今の千里阪急の購買層の住むエリアも同じようなもんなんですかね?売上は悪くないようですが。

  200. 1476 匿名さん

    桃山台に20年住んでますが、阪急千里線に乗ったことも下車したこともありません。生活圏、商圏が違うんですかね。千中は再開発しても西宮の半分ぐらいなので、確かに千里線の人は梅田に出てしまったほうが理にかなってるんでしょうね。

  201. 1477 匿名さん

    >>1476 匿名さん

    乗り換え面倒くさいしね。

  202. 1478 匿名さん

    千里中央再開発の延べ床面積10万m2ってイメージでいうとどれくらい?
    梅田阪急くらい(地下2F地上13F)のが出来たら嬉しいんだけど。10Fくらいに吹き抜けホールもあっていい感じ。

  203. 1479 匿名さん

    セルシーと千里阪急の敷地は思ってるより広いから、想像以上に洗練された開発になると思うよ。
    千中パルもさっさと建て替えればいいのにね。

  204. 1480 通りがかりさん

    期待するのは自由だけど、人口減が進んでる中で、郊外で電車利用者をターゲットにした商業施設は採算が取れないでしょう。

  205. 1481 匿名さん

    >>1478 匿名さん
    阪急梅田より少し大きいぐらいですね。
    広場も残ればより広範囲から集客できる素晴らしい施設ができるでしょう。エイチツーオー最大級の商業施設となるらしい。
    北摂の人口は増加傾向だし、延伸によってさらに増えるでしょう。そんな事も知らずに人口減るから採算取れないと言ってるのは噴飯ものですね。人口減ってるからこそ、能勢電や彩都、森町の様な立地は廃れて行き、千里中央の様な郊外拠点にどんどん人が集まるよ。この流れは止まらないでしょう。
    空港や新大阪から容易にアクセスできる上に、周辺人口は増加する。ドミナント化を標榜するリテイリングにとってこれ以上の立地は関西下にないでしょう。

  206. 1482 匿名さん

    >>1481 匿名さん
    人がどんどん集まりこの流れは止まらないとの話しですが、千中にはどんどん集まるほどの敷地に余裕がなく現状としては飽和状態だと思います。
    あの辺りの団地を潰して高層マンションに建て替わるなら別ですが、そのような情報はありますか?

  207. 1483 匿名さん

    >>1482 匿名さん

    文脈的に千里中央の周辺人口増加と読み取るのが正かと思います。

  208. 1484 匿名さん

    >>1482 匿名さん

    物分かりが悪いな。
    いくら高層化が進んだところで規制の多いニュータウンで人口増なんてたかが知れてるだろ?だからこそ資産価値が高いんだよ。ここで言うのは船場や萱野などの周辺地域の人口増を言ってるんだよ。千里中央の様な交通の要衝だからこそ広域からの集客が望める。萱野の様な背面山の袋小路は地政学上、商業に向かない。だからこそ箕面市のペーパーにもある通り、萱野は子育ての街、千里中央は北摂の中心として位置付けられてる。

  209. 1485 検討板ユーザーさん

    地政学?せめて地理学では?それに物分かりの悪い人への説明をするなら、敢えて馴染みのない要衝を使う必要もないと思いますよ

  210. 1486 匿名さん

    >>1485 検討板ユーザーさん

    揚げ足取りはよくないよ。

  211. 1487 匿名さん

    >>1485 検討板ユーザーさん

    中身の無い揚げ足取りするぐらいなら、敢えてレスする必要もないの思いますよ(笑)
    話の流れと全く関係ないどころか、円滑な交流の妨げです。内容に対する反論が無いなら黙ってなさい。

  212. 1488 匿名さん

    規制も時代に合わせて緩和されたりしますしね。いずれにしても梅田阪急並みの売場面積の物は造れるので楽しみです。

  213. 1489 検討板ユーザーさん

    物分かりが悪いという割には大したことなかったのでついつい、、、
    大変失礼しました
    千中が期待通りに発展するといいですよね

  214. 1490 匿名さん

    >>1488 匿名さん

    本事業は豊中市主導の再開発計画を受けてのものなので規制緩和はかなり期待出来ると思うよ。少なくとセルシーと阪急の間の道路の上空はデッキ等で繋げて、回遊性の高い施設にすると思う。でないと大街区化にならない。
    個人的な希望としては併せて高速バスターミナルを整備すべきだと思う。箕面からのバス便を減らせるので有効活用すべきじゃないかな。関空行きのリムジンバスを増発させれば利便性も大きく上がる。
    まぁ何れにせよそろそろ続報が出てくるんじゃないかな。

  215. 1491 匿名さん

    いずれにしよ、何かとエキスポシティとガチンコ勝負な部分が多いですよね。ただ、阪急ブランドと比較的高所得層、資産家層が多いエリアなので、高級ブランド寄りな品揃えをお願いしたい。どこのイオンモール、アリオにでもあるようなものは無しか少なくてよい。ビームス、ユナイテッドアローズ、バーニーズあたりから、ヴィトン、シャネルクラスにも出来れば入って頂きたい。ガーデンズというよりは二子玉川高島屋を目指して頂きたい。

  216. 1492 検討板ユーザーさん

    庶民的なエキスポ、高級路線の千中というのは私も賛成です
    子連れで梅田阪急に行くのは気がひけるので、比較的子連れでも入りやすい千中の阪急は現状でもかなり有難い存在
    郊外の子育て世帯向けの百貨店、という位置付けで頑張ってもらいたいですね
    エキスポとも差別化できますしね

  217. 1493 匿名さん

    豊中市から再開発概要が発表されましたね。
    今後10年間で駅の両サイド再開発し、完成を目指すというもの。より詳細な内容では各民間会社からの発表になりそう。道路の付け替え等結構具体的な物もありました。セルシー広場は形を変えて残るのはほぼほぼ確定でしょう。セルシー、阪急部分の再開発は大阪万博までの開業をほのめかす様な文面でもありました。豊中市のホームページで確認できるから、気になる人は読んでみて。

  218. 1494 匿名さん
  219. 1495 匿名さん

    >>1484 匿名さん
    千中大好きさんが多くて笑えますね。
    周辺に人がどんどん集まるとか資産価値が上がるとかって話だが、そら延伸したら土地が空いてる船場や萱野にしばらくは家も建つだろうし、千中から萱野までの小さなマスで考えたらそういう発想になるのは分かるが、高齢化社会が進めば市内あるいは市内近郊もだいぶ空いてくるので天王寺のように再開に乗り出してきたりするから、より便利なところに分散するという考えはないのか?
    千中の価値が下がるとは言わんが、そこまでめでたい話にはならんだろ。


  220. 1496 匿名さん

    >>1495 匿名さん
    千中コンプさんが多くて笑えますね。
    市内に魅力を感じるならこのスレとは無縁でしょ。シッシッ

  221. 1497 匿名さん

    市内大好きさんが北摂スレまでわざわざデバって笑えますね。

  222. 1498 匿名さん

    >>1490 匿名さん

    豊中市の発表によるとセルシーと阪急間の道路は廃止になりそうですね。

  223. 1499 周辺住民さん

    確かにバス停だけの為の道路だから、バス停が整理統合されたら要らないね。
    それにセンリト前道路が交互通行に変わることになってるが、道路幅は大丈夫なのか?
    歩行者は2階で回廊するから、歩道を完全撤去するのだろうか?

  224. 1500 匿名さん

    >>1498 匿名さん
    廃止検討となってるけど、予想図には道路は残して上空を建物で覆う様なイメージになってるね。新しい阪神百貨店みたいだね。
    センリト前道路を交互通行にすると、上新田との導線確保が難しくなるね。今は横断歩道があるから容易に渡れるけど、なくなるとしたら駅まで3分は遠周りさせられるんじゃないかな。

  225. 1501 匿名さん

    >>1500 匿名さん

    道路上空に建物が覆うのは駅西側(ピーコック側)では?

    導線ですが、1499さんの意見のように、2階の回廊経由では遠回りなんですかね?

  226. 1502 匿名さん

    >>1501 匿名さん

    いえ、ピーコック側も阪急側も両側建物が覆う可能性ありますね。イメージ絵は道路残して両側覆うパターンで作られてる。
    阪急前はバスターミナルになりそうなので、おそらくイメージ絵にある通りバス導線として残るのではないかと思います。エイチツーオーは当然上空利用をすると思うので建物で覆う方向性が今のところ一番強いかと。
    イメージ絵が面白くて、阪急前の広場全体を上空利用してパルと新施設が殆どくっ付いてるイメージだね。あくまでも計画するのはエイチツーオーだからこの通りは行かないかもしれないけど、実現するとかなり回遊性高いし、全国的に見ても面白い造りだと思う。
    やはり10万平方って凄いボリューム感だね。

  227. 1503 匿名さん

    >>1502 匿名さん

    道路ではなくバスターミナル専用ですね。

  228. 1504 匿名さん

    はやくH2Oが詳細とスケジュールを発表して欲しいですね。楽しみです。いくつか記載がありましたが、私も二子玉川の高島屋みたいになってくれたら嬉しいです。

  229. 1505 匿名さん

    >>1500 匿名さん

    道路上空に建物って作れるのかと疑問に思ったのだけど、都市再生緊急整備地域であれば可能なんですね。そういう意味では道路を廃止しなくても一体開発は可能ですが、バスやタクシー限定の方が混雑しなくていいのかもしれませんね。

  230. 1506 匿名さん

    今より交通量が増しそうで周辺地域の日常生活に影響・支障の無いように考慮してもらいたい。。

  231. 1507 匿名さん

    >>1506 匿名さん

    交通量増による周辺への影響はクルマ乗る人はあると思うが、歩行者には影響ないと思う。千里中央は歩車分離なので。

  232. 1508 匿名さん

    けっこう午前に幼稚園生の集団が保育士さんらと歩いてたりするからね、
    そこが千里中央の住環境の良いところでもあるんだけど、
    再開発に期待はもちろんするけども、きちんと歩車の動線についても配慮してもらいたい。

  233. 1509 匿名さん

    千里阪急ホテルまでは今のままでしょうか。
    回廊で阪急ホテルにも行けるようになる方が一体感が出ると思いますが。

  234. 1510 匿名さん

    高速バス停留所もと話しておられた方いますが、同時にホテル招致もと思います。千里阪急ホテルと一体化してもいいですね。飲食や小売店もあると便利なので採算ベースに乗ると思います。

  235. 1511 匿名さん

    改札フロアの汚い床タイルを張り替えれば、劇的に垢抜けるのに。いくら飲食店がきれいになっても、あの薄汚れたタイルが全てを台無しにしてる。

  236. 1512 匿名さん

    まさかの延伸が3年延期だそうです

  237. 1513 匿名さん

    https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190507/0015243.html
    2023年に延期になりましたね。

  238. 1514 匿名さん

    用地買収が難航て、、今さら感。。
    やっぱ千里タワー問題かな

  239. 1515 匿名さん

    付近をよく通りますが、よくよく考えたらとても来年度には開業できなさそうな感じでした。千里中央からのトンネルは未着手な雰囲気で萱野の橋脚などもできてませんから。

  240. 1516 匿名さん

    >>1515 匿名さん

    昨年は台風、地震もあったしね。

  241. 1517 匿名さん

    念のために言っておくが2023年に完成しますよってわけじゃないからね。
    最速でも2023年に完成する可能性があるってだけ。

    今までの流れを見てたら5年以上かかる、あるいはずっと計画が途中で頓挫したままになる、までありうると思っている。

    始発がどうのこうのとか言ってた人たちの議論の無意味さに笑えてしまう。

  242. 1518 匿名さん

    セルシー建替えリニューアルオープンと同じタイミングでいいよ。

  243. 1519 匿名さん

    >>1517 匿名さん

    「計画が途中で頓挫したままになる」
    これはこれで千里中央民の希望的観測が見受けられる。

  244. 1520 匿名さん

    どなた様かも書いておられるように、用地買収?コンクリート塊発見?、遅れ理由に今更感が強すぎます。もっと早くに発表できたであろうに。
    おそらく他の大きな理由を隠蔽しているとしか考えられません。

  245. 1521 匿名さん

    >>1520 匿名さん

    陰謀論?
    まあ、通常、逐一工期延長のプレス発表はしないでしょう。

  246. 1522 匿名さん

    >>1512 匿名さん

    工事状況から当初工期での開業は無理だろうなと思っていましたが、3年延長は予想以上でした。

  247. 1523 匿名さん

    設計の見直しとの事だから、時間かかるよね。千里タワーを回避するのか、千里中央折り返し対応可能にするのか知らないけど。

  248. 1524 匿名さん

    工事だけではなく設計変更の期間も含めると確かに時間は掛かりそうですね。
    千里タワーが許可する条件として千里中央折り返しという可能性もあるのかな。

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
ジェイグラン羽衣

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

2900万円台~5700万円台

1LDK~2LDK+S(納戸)

44.04m2~71.27m2

総戸数 44戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2~64.79m2

総戸数 62戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸