千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 37」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 37
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [男性 40代] [更新日時] 2016-04-26 13:33:09
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590203/

現在購入可能な新築マンションは下記3物件+ドアシティです。

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所→大和地所レジデンス 217戸+206戸)
 公式URL :http://www.daiwa-r.co.jp/sp/100cnt/index.html

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2015年10月9日 - トイザらス・ベビーザらス 千葉ニュータウン店 オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2016-01-31 19:08:19

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 37

  1. 701 匿名さん

    宅地と商業施設だけで十分やっていける。
    職場は都内にあるし。
    固定資産税と市民税の税収は大きいよ。
    住む人が増えれば何の問題もない。
    衰退するのは家が建たず人口が増えない町や村。

  2. 702 匿名さん

    そもそもニュータウンは都内のベッドタウンだから産業は必要ない。
    本来は住宅と商業施設だけで十分だ。
    計画通りに人口が伸びなかったのは路線か原因。

  3. 703 匿名さん



    あのね、良い例が隣にあるの。工業団地が一つあるからほかはいらないと市民税をメインにして住宅をたくさんたくさん作った。はじめは裕福な住民が沢山集まって印西市よりはるかに住みやすい街だった。時が過ぎて高齢化。福祉にかけなければならなくて、悪いことに工業団地は斜陽産業がメイン。
    宅地作りすぎて商業地の余地がない。
    税収は広い範囲でもとめるべき。
    商業に依存して、それがだめになったとき
    他の財源があれば安心。だからと言って八千代のように、きれいな街のすぐ外に工場地帯をつくるのと
    どっちが良いかという比較の問題

  4. 704 匿名さん

    >702
    新住民?千葉ニュータウンの成り立ちをもっと
    勉強しなよ。国策の街で住宅地じゃないんだけどね。当初の計画がバブル弾けて頓挫して住宅マンションが増えた

  5. 705 匿名さん

    千葉ニュータウンは国から業務核都市に指定されているのは知ってるかな?
    成田の業務核都市。成田空港の物流を担う立場にあるのさ。指定から急速に道路がすすんだ

  6. 706 匿名さん

    >>703
    白井市が財政的に困難な状態にあるのなら根拠を示してよ。
    だいたい印西市のように大型商業施設が多い訳じゃないから財政基盤が弱いとしても比較にはならないよね。

  7. 707 匿名さん

    そういうこと。以前からの住民はそのこと
    良く知ってるから物流に関しては意見がない。
    千葉県と国、つまり  ザ・国策

    千葉県の構想が千葉ニュータウンは
    成田空港への近接性、先導的な都市基盤整備、優れた居住性を生かし、ヒューマンインダストリー等に係わる業務管理機能、研究開発機能等の集積を進める。

  8. 708 匿名さん

    >>707
    そんな構想があるかないかも知らないけど、印西市としてそんなビジョンはないわけだから、上手くいくわけがない。
    頭ごなしに米軍基地を作る沖縄みたいなもんだ。

  9. 709 匿名さん

    整備の方針

     成田千葉ニュータウン地域については、都心と成田空港とを結ぶ、新たな鉄道アクセスルートとなる成田新高速鉄道や北千葉道路等の骨格的交通軸の整備促進を図りつつ、成田地域における国際交流機能や国際物流機能の展開、千葉ニュータウン地域における空港を生かした業務管理機能、先端的な研究開発機能や居住環境機能の一層の集積を進める。
    両地域が連携することで、首都圏における広域連携拠点としての役割を果たす。

      新住民が多くなって知らない人間が多くなった。行政も広報の必要があるんでないかい

  10. 710 匿名さん

    出典ぐらい示したら?

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    サンクレイドル津田沼II
  12. 711 匿名さん

    業務核都市国土交通省
    上の出展は千葉県のホームページ
    業務核都市でぐぐればでてくる

  13. 712 匿名さん

    >>704
    >>704
    本当にバカが多いな。
    バブルが弾けたっていうのは言い訳で最初から無理な計画だったろ。
    成田空港も必要性が薄れて道路の整備は軒並み遅延。
    現実見ろよ。

  14. 713 匿名さん

    頭の悪い国交省の役人が作った作文でしょ。
    市や住民の意向をまったく無視してますな。

  15. 714 匿名さん

    原子力発電も国策、米軍基地の沖縄固定化も国策。
    地域住民に負担を押し付ける。
    ろくなもんではない。

  16. 715 匿名さん

    国策なんだから中央住民は黙って物流センターの進出を受け入れろ、ってか。

  17. 716 匿名さん

    倉庫街に変貌する中央地区。
    税収が上がるんだから住民は犠牲になれ。
    こんな押し付け反対。

  18. 720 周辺住民さん [男性 40代]

    計画どおりに、世の中うまくいくわけない。大事なのは環境変化の波に乗ること。インフラ整備→物流基地→人物流れる→街発展→家、店増える→インフラ整備と循環するでしょう。ジョイフルできるまでは、負のスバイラルでした。わ

  19. 721 周辺住民さん [男性 40代]

    >>716
    押し付けがイヤなら、理想郷を求めてさまよいたまえ。

  20. 722 匿名さん

    業務核都市として設定されてからの千葉ニュータウンの発展は目覚ましい。それまでは720さんの
    言われるような状態だった。
    研究開発機能の整備も唱われているけど、9区に
    ユーラスエナジーの研究所などもつくられたり
    地味だけど松崎の工業団地は業務核都市としての
    理念に沿って、優良なもの作り企業が集まってきている。物流という目に見えるものを批判するのは
    簡単だが、市に国から与えられる恩恵もある。
    それは市民に還元されていると思うけど。
    住民が気を付けなければいけないのは、それによって環境悪化を引き起こさないこと。それを厳しく監視していくべきでしょう。予想としては北千葉道路で成田にいくルート。61号線が幕張千葉ニュータウン線として完成して湾岸線につながるルート。
    県道北環状線のルートかな

  21. 723 匿名さん

    道路をどんどん造って物流センターをもっと誘致しよう。
    多少の迷惑はがまんがまん。
    個人の生活よりも市の発展が第一!

  22. 724 匿名さん

    大塚あたりの住民生活に一番影響がありそうだね。
    クリーンセンターを誘致しとけば何の悪影響も受けなかったものを。

  23. 725 周辺住民さん [男性 40代]

    >>724
    クリーンセンターよりかは、生産的な物流センターを結果として誘致したニュータウン中央住民はエライ。

  24. 726 周辺住民さん [男性 40代]

    都内だど普通にタワマン至近に清掃工場ある。あれを生活環境破壊と断じるなんて反知性の極み。しかし、印西の一番八千代寄りにつくる清掃工場も、莫大なインフラ整備伴うから、市の発展のためにはプラスになった。

  25. 727 匿名さん

    都内の排出基準がケタ違いに厳しいのを知らないの?

  26. 728 匿名さん

    >>725
    住民にとって物流センターが来ていいわけがない。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ガーラ・レジデンス松戸
  28. 729  

    >>728

    理由は?

  29. 730 周辺住民さん [男性 40代]

    >>727
    印西と一桁もちがうんかい?仮に一桁違っても健康害した人はいない。

  30. 731 周辺住民さん [男性 40代]

    住民にとって、キツネの棲む草原とか、砂塵まう荒野なんて良いことない。

  31. 732 匿名さん

    >727
    だから最新鋭の排出基準を厳しくしたのを作るんだろ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  32. 733 匿名さん

    うん?読み間違えたか。すまん。
    結果的にクリーンセンターを町外れに追いやって、
    物流を呼び込む形になった某地区だけど、クリーンセンターがきていてもあの地区の
    環境悪化は避けられなかったと思う。理由は竜ヶ崎線沿いの大きな空き地よ。あれはどうみても物流以外の使い道はないわ。用途変更されて準工業地帯になった。工場より物流のほうがましだと思うけどな。それと正反対なのが21区。官民での開発を
    唄っているから、良質な住宅のみの開発でいくだろう。願わくは、某地区から離れたところに道路網を
    整備してもらえたら。あの地区でも既存の地区は影響を受けないと思うけどな

  33. 734 匿名さん

    あと、この頃の464の道路の傷みがひどいと思うのは俺だけ?
    毎日あれだけたくさんの車が通る上に物流のロングがたくさん通るようになったらメンテナンスしっかりやってもらわないと。国道だからよろしく

  34. 735 匿名さん

    >>733

    21住区と大○地区の差は開発主体が大手かそうでないかの違いではないですか?
    同じように中央の南に中小の会社が戸建て開発しているけれどあんなにたくさんでも、学校はできないけれど
    牧の原の21住区はまだまだ子供数が少なくても将来予測で牧の原小学校が建った。
    すべてにおいてそういう感じですが、税金は同じに払っているんです。
    市をどういう風に開発していくかというビジョンをはっきり市民に示して欲しいです。
    この地区の重点は物流、ここは農業、ここは商業地、ここは工場、ここは。。。というように
    将来の展望、希望でよいですから。用途地図を再掲してもらいたい。

  35. 736 周辺住民さん [男性 40代]

    >>732
    最新鋭にするのは、技術革新の賜物であって、既存設備が健康害してるからじゃないでしょ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  36. 739 周辺住民さん [男性 40代]

    老朽化して、壊れたら部品ない、耐震性不安、だから建て替え。健康被害なくすために最新鋭の設備にするのではない。僻地に作ってもインフラ整備やら地元対策で結局高くつくのは、必至。もう後戻り出来ないから倉庫タウンの発展に期待しよう。

  37. 740 匿名さん

    >>730
    一桁どころではありません。

  38. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  39. 741 匿名さん

    >>732
    へぇ、知ったようなこと言うね。
    どのくらいの基準にするか言ってみろよ。

  40. 742 入居済み住民さん [男性 60代]

    735さん
    千葉ニュータウンに関する千葉県のページです
    https://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/nt/jigyougaiyou.html

    千葉ニュータウンの土地利用計画です
    https://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/nt/documents/keikakuzuall2.pdf

  41. 743 匿名さん

    >>735
    ビジョンなんてないよ。
    とにかく空き地を2018年までに処分したいだけだから。

  42. 744 匿名さん

    少し疑問なんだけれど、大塚の人たちはなぜ研究施設誘致地区に指定されていたのが
    準工に用途変更されたとき反対しなかったんだろうか。まあ、公に決定されたものをひっくり返すのは大変だが。
    離れた住民の自分でもヘーっと思った。
    そして鹿黒地区を物流拠点にするというような情報に接して、心底驚いたけどあそこの住民の人はどうだったんだろう。
    それが知りたい。でも物流拠点は住宅から離れているから、トラックの通行を除いてはあまり問題はないと思うけれど。
    住宅内または近隣道路のトラックの時間待ち停車を厳しく取り締まってほしい

  43. 745 匿名さん

    自治会長がぼ〜っとしてたんでしょうね。
    この板の住人ほどアンテナ高いわけじゃないし。

  44. 746 匿名さん

    >732
    排出基準を厳しくしてもあまり意味がないよ。
    今だって余裕があるんだろうから。
    実際の排出濃度がどのくらい減るかが重要だよ。

  45. 747 匿名さん

    印西市クリーンセンターのダイオキシン排出基準は1(ng-TEQ/Nm3)以下。
    これに対し実績値(H26年)は、一番濃度の高い1号炉で0.71。http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000004/4734/H27_04_siry...
    の「資-6」を参照。

    これに対し、東京都23区内で一番濃度が高いのが江戸川2号炉(2回目、H26年7月)の0.000046。
    http://www.union.tokyo23-seisou.lg.jp/gijutsu/kankyo/toke/chosa/dioxin...

    すなわち、印西市クリーンセンターのダイオキシン排出濃度は、都内の15000倍以上も高いということ。
    排出基準値以内だからと言ってもこれはひどい。
    自治体の安全に対する意識レベルの格差に唖然とします。
    これだけ高濃度のダイオキシンを吸わされてきた中央地区住人はなんとも思いませんか?
    ガンになっても因果関係を証明することは困難だし泣き寝入りしかありませんね。

    移転を機に排出濃度を都内並みに減らして欲しいものです。

  46. 748 匿名さん

    一刻も早く最新鋭の機種にするために現在地の隣に建て替えるのが良い。
    用地は既に用意されている。これから用地取得や補償や地元対策をしていては稼働までに何十年もかかる。

  47. 749 匿名さん

    >>747

    その差はひどいが排出総量というか、都民が日常的に吸わされているダイオキシンの量と印西市民が吸わされている
    量はかわらないんじゃないかと言って見る。都内は色々な媒体からのダイオキシンの排出があるけれど、印西は
    今はまだクリーンセンターからの排出だけじゃないのか?

  48. 750 匿名さん

    自動車の排ガスとか?
    根拠のない希望的観測ですね。

    中央地区は今後は物流センターに出入りするトラックの往来も激しくなりさらに空気が悪くなるし。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    リビオ浦安北栄ブライト
  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
バウス習志野 mimomiの丘

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
サンクレイドル千葉II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シティインデックス行徳テラスコート
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸