千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 37」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 37
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [男性 40代] [更新日時] 2016-04-26 13:33:09
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590203/

現在購入可能な新築マンションは下記3物件+ドアシティです。

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所→大和地所レジデンス 217戸+206戸)
 公式URL :http://www.daiwa-r.co.jp/sp/100cnt/index.html

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2015年10月9日 - トイザらス・ベビーザらス 千葉ニュータウン店 オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境

[スレ作成日時]2016-01-31 19:08:19

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 37

  1. 641 匿名さん 2016/03/22 02:00:34

    千葉ニュータウンは大体がクリアな街並み。
    同じような条件の場所は掃いてすてるほどだけど
    路駐の見受けられる場所はない。一度反対している人間は見て回れば。ここはタワマンの下とこのマンションのところにある。いままで荒れ地だったから見逃されていたのだろうけど。きれいな街ができあがったんだからみんなで維持をがんばればいいと思うだけ。もったいないと。努力目標。
    反対しているのが本当に住人とは限らないし、
    新しい住人が引っ越してきて同じこと始めちゃってからじゃ取り返しつかない。

  2. 642 匿名さん 2016/03/22 02:43:05

    あと数ヵ月で確実に子供の数はふえる。
    隣のマンションはファミリーマンション。
    どれほど増えるのか見当つかない。完売しているから。あと、少しで西に大きな公園ができる。レジデンス前の小さな公園に収まりきらなかった子供たちが流れる。戸神のあのあたりの道路は南環状のぬけみちで交通量が多い。頭の痛いことばかりだよ、あの辺の道路事情は。もとは9区のカインズがえりの中央住民が来た北環状に戻れずここに誘導されるのも一因としてあるけどね。

  3. 643 匿名さん 2016/03/22 02:53:04

    みんなが心配しているのは単に美観上の問題では
    ないってことだ。
    これから南が経験したことのないほどの
    子供で溢れるんだから、今から対策が必要だよということ。まさか、こどもを外遊びさせないわけにはいかんだろう。事故がおきてからでは遅いんだよ。
    車の影から子供の飛び出し注意なんて基本中の基本。南環状からの戸建てへの流入規制が必要かとも
    思うほどだ。

  4. 644 匿名さん 2016/03/22 04:38:14

    世の中公園のある地域、子供の多い地域なんて山ほどある訳で、そこに理由をこじ付けるのはちょっと違うような気がしますね。

  5. 646 匿名さん 2016/03/22 08:34:31

    保育園は頑張って作ってるみたいですけど、小学校大丈夫なのかな?
    新しいマンションが全て入居したらすごい人数増えますよね。電大の建物を活用するのかな?少子化なのに作るのは勿体ないのはわかるけど。

  6. 648 匿名さん 2016/03/22 08:52:18

    >646
    大丈夫。小倉台小の学区域はガーデンゲートだけ。
    あの最盛期ははるかに多くてキャパはあるし、
    たくさんの生徒の中で一生懸命やったほうが
    子供のためになるし、生き生きと暮らせる。
    学校のホームページみてそう思うよ。
    子供の多い上位三校みてそう感じた。
    原小とか。

  7. 649 匿名さん 2016/03/22 08:53:42

    あとは内野小だからキャパは十分

  8. 650 匿名さん 2016/03/22 08:56:46

    情報提供
    コストコ近くのスタバ。
    一人が好きな人間にお勧め。
    行けばわかる。
    心地良い

  9. 651 匿名さん 2016/03/22 09:36:26

    >>646
    子供いわくトイレが悲惨なことになってるらしい。
    あと、父兄も参加する行事だと体育館に入りきらずいろいろ制約があるとか。
    卒業式に参加できる下級生が絞られてる。

  10. 652 匿名さん 2016/03/22 10:41:07

    >>651
    悲惨とは?
    多数が使うので汚れ?
    混んでて休み時間に間に合わない?

    皆でわいわいもいいですが、問題もやはりあるんですね。。。
    学童とかも入りきれなかったりするのでしょうか。

  11. [PR] 周辺の物件
    ソルティア千葉セントラル
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  12. 653 匿名さん 2016/03/22 11:43:42

    汚れは考えられないから並ぶのかな。
    それなら、中央南の生徒の何分の1かを
    電気大跡地に分校作って移せば?
    牧の原小みたいに。
    あそこは複式学級?

  13. 654 匿名さん 2016/03/22 13:24:52

    地価公示、印西市全体では値下がりだが、ニュータウン地区の駅周辺は横ばいか値上がり。

  14. 656 匿名さん 2016/03/22 22:32:47

    長い間の悲願だった地域の整備が完成して嬉しいですね。思えば長い道のりだったと思います。
    ひっこしてきたときはダイエーが輝いてきれいな街でした。どこもきれいに整備され良い街でした。あれという間に、ダイエーがつぶれパチンコやになり
    新しくまたできました。きれいな便利な駐車場はほじくりかえされ雑草の生い茂る広大な荒れ地に変身。つくりかけで放り出されたマンションも。
    ダイエー関連が放置されて10年近く?千葉ニュータウンで一番荒れた地区でした。それが漸く整備され元の美しい街がよみがりました。というような道筋たどったんですよね。あそこ。 本当に戸建てと
    マンションがコラボした良い街になりましたね。
    あとはセンティス南がきれいになったら終了ですね。アミューズメントビルの活用もね

  15. 657 匿名さん 2016/03/23 00:12:39

    Apa ホテルはどうなったのでしょう?

  16. 658 匿名さん 2016/03/23 01:38:58

    やるんじゃないすか

  17. 659 匿名さん 2016/03/23 02:13:25

    >>658
    工事は進んでないようですよ。

  18. 660 匿名さん 2016/03/23 03:05:50

    >>650
    平日昼間に行ってます?
    気にはなってるのですが、混んでるのかと思い行っていなかったのですが。

  19. 661 匿名さん 2016/03/23 04:25:46

    あの書き込み時間はガラガラでしたよ。
    座席の特徴があってとてものんびりできました

  20. 662 匿名さん 2016/03/23 13:06:47

    一人用のテーブルの付いた座り心地良い椅子があってのんびりできます。外に向いているけど外は464だからあまり良い景色じゃないけどのんびりできます。気候が良くなったらオープンテラスも良いかも。

    あとグッドマンも綺麗にできあがりました。倉庫なんだけど倉庫らしくなくて。色がきれいなのと、
    夜のライトの感じが良い。
    東角最上階はレストランなのかな。そんな感じの照明が見えます

  21. 663 匿名さん 2016/03/23 13:08:48

    >>661
    なかなか行けない時間帯なのでうらやましいです。
    土日はどこも混んでいて、外食全般が億劫になってしまって、気にはなっているけど行っていないお店がたくさんあります。

  22. 664 匿名さん 2016/03/23 13:11:54

    情報提供

    初投稿です。いきなりですが、北総鉄道の「ほくそう春まつり」情報です。
    4/24(日)10:00~15:00、詳細は下記ホームページ内TOPICS 3/1付参照下さい。
    http://www.hokuso-railway.co.jp/pc/index.html

    そんなに大きなお祭りという程ではありませんが、千葉ニュータウン中央エリアでちょっと歩いていける方にはお勧めします。学園祭みたいなノリのイベントで小さなお子様も楽しめるもの(ミニ電車など)もあります。
    最近引っ越してきた方、これから引っ越して来られる方は是非来てみて下さい。←このスレ見てる?

    今年もみんなで盛り上げましょう!
    ご参考:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/12094/

  23. 665 匿名さん 2016/03/23 13:28:58

    >>664
    スレ違い。
    そんな話は他でしろ。

  24. 666 匿名さん 2016/03/23 13:35:44

    >663
    そうですね、土日の千葉ニュータウンの混雑は
    うんざりしますね。自分は自営だからそういう点は幸せです。ちょっと息抜きの良い場所みつけたと思ってます。でもこれみてこんじゃうかな?
    あとコメダも座席が座り心地良いし、東京インテリアのカフェ、お昼ねにいいですよ。
    ハンモックのような座席あるし。椅子がふかふかだし。あそこは日曜でも穴場です

  25. 667 匿名さん 2016/03/23 14:55:27

    >>664
    地域情報いいですね。
    ありがとうございます。

  26. 668 匿名さん 2016/03/23 21:24:34

    牧の原で朝の逆乗り多し。すごく増えている。
    みんな中央から来てるのかな。
    下を向いて足早やにホームを移動。
    駅員とは目をあわせないように。

  27. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    リビオ浦安北栄ブライト
  28. 669 匿名 2016/03/23 22:41:04

    日医大の逆乗りは一時期より減ってる印象。
    逆乗り到着直前で反対ホームの電車が出発という
    ダイヤとか偶然だろうけど一番の対策だよね。

    スカイアクセスでの逆乗りもいるけど
    わざわざ中央から往復12分、待ち時間4分かけて
    毎日かえって大変な気がするけどどうなんだろう。
    割り切って16分家を遅く出る方が楽な気がするけど。

  29. 670 匿名さん 2016/03/24 01:12:08

    >>664
    去年楽しかったので、今年の情報待ってました!
    ありがとうございます!

  30. 671 匿名さん 2016/03/24 01:31:00

    北総の話題は直接会社に言ったほうが早い。
    ここの都市伝説は公的なもののみ

  31. 672 匿名さん 2016/03/24 01:34:39

    >>668
    牧の原始発の逆乗り20人くらいの時もありますね。
    みんなやってるから堂々としてるのでしょう。

  32. 673 匿名さん 2016/03/24 02:44:36

    そのくらいなら中央新規入居組じゃないの。
    違法ということで千葉ニュータウンではうるさいの知らないんじゃないの。
    ここで徹底すれば。先住民は牧の原まで定期買っているだろうし

  33. 674 匿名さん 2016/03/24 02:46:41

    会社に言えばまた臨時改札作る

  34. 675 匿名さん 2016/03/24 02:48:31

    そこで捕まったらみっともないけどね

  35. 676 匿名さん 2016/03/24 09:42:01

    泉野エリアにまた物流センターが着工するそうです。
    中央地区は物流拠点としてどんどん発展していくようです。

  36. 677 匿名さん 2016/03/24 11:48:07

    物流拠点はそれ以外に牧の原と日医大の間にも
    ある

  37. 678 匿名さん 2016/03/24 11:51:04

    どこ?
    ないよ。
    中央地区だけが物流拠点として発展していくのさ。

  38. [PR] 周辺の物件
    ポレスター千葉中央
    ポレスター千葉新宿
  39. 679 匿名さん 2016/03/24 12:23:31

    あるじゃないか。464沿いの牧の原と日医大の間。
    あそこが物流拠点の始まりだよ

  40. 680 匿名さん 2016/03/24 12:34:31

    企業の物流基地はいくつかあるね。
    でもいわゆる物流センターは中央の周辺だね。
    やはり北環状と県道61号が使えるのがいいのかしら。

  41. 681 匿名さん 2016/03/24 12:45:21

    それもあるけど、成田に北千葉道路がつながると
    その先の圏央道で全国につながるし、成田の業務核都市としてはそっちがメイン。だから中央にも牧の原にも空いているところはすべて候補地。
    住民が気を付けなければならないのは
    家をたてるときあまりギリギリの境には建てないように

  42. 682 匿名さん 2016/03/24 12:48:06

    中央地区はどんどん発展して結構なことじゃないの〜。

  43. 683 匿名さん 2016/03/24 13:01:46

    将来北千葉道路が外環道と接続して全線開通したら恐ろしいことになる。
    高速並みの速度で走れて通行料がタダだから東京〜千葉間を走る車が押し寄せ、千葉ニューの住環境はめちゃくちゃになると思う。
    それなのに早期開通を陳情するアホ政治家にはあきれ果てる。
    まぁ、俺が生きてる間には開通しないけど。

  44. 684 匿名さん 2016/03/24 13:14:06

    北千葉道路開通によるマイナスもあるかもしれんが千葉NTにとってはプラスだろう。

  45. 685 匿名さん 2016/03/24 13:57:16

    プラスだと思うよ。千葉ニュータウンで464に面しているマンションや戸建てはわずか。それに掘り割りになっているから騒音とうの被害は少ない。
    はじめはあの掘り割り部分が成田新幹線を通す予定だったせいか、住宅マンションは464を意識してはなれて建設する街作りになっているから問題ない

  46. 686 購入経験者さん 2016/03/24 14:22:35

    たしかに、千葉ニューみたいな郊外に住むなら住にオープンエアなどちょっとした楽しみは欲しいですよね

  47. 687 匿名さん 2016/03/24 15:34:43

    それがらーばんなんだよね。新しい居住者も知ってるかな?千葉ニュータウンの呼称は
    ラーバンだったの

  48. 688 匿名さん 2016/03/26 14:59:30

    物流センターがどんどん中央地区にできているのはプラスよりマイナス面が多いこと知ってるかな?
    住民が大反対したクリーンセンターより実害は大きいはずなのに表立った反対意見を聞かないのは不思議だよね〜

  49. [PR] 周辺の物件
    ソルティア千葉セントラル
    シュロスガーデン千葉
  50. 689 匿名さん 2016/03/26 16:24:27

    それに気づいていない。クリーンセンターは
    排出基準も厳しいし、建設されるころは
    放射性物質の消却もほとんどなくなっているから
    最新のクリーンセンターは悪くない選択だった。

  51. 690 匿名さん 2016/03/27 00:15:16

    >688
    そうなったら奥へ奥へと移動するだけ。
    今までも某地区から牧の原に移った人間がいたように。現実中央で影響受ける地区はそう多くない。
    広大な土地に ひとにぎりの人間だ。
    日医大まで464は23キロ。千葉ニュータウンは細長い。その距離あれば都内ならどこまでいけるか。南北には15分も歩けば里山の広がる世界だよ。千葉ニュータウンは広大過ぎる

  52. 691 匿名さん 2016/03/27 04:48:20

    千葉ニュータウン中央地区には大きな物流センターがあるっていうイメージがつく事が大問題。
    田舎のデカイ物流センターがある街に住みたい人はいないでしょ
    自分だってデカイ物流センターあったら千葉ニューきてないよ

  53. 692 匿名さん 2016/03/27 05:55:03

    グッドマン見に行ってみな。倉庫とは思えないような良さ。
    グッドマンジャパン千葉ニュータウンでぐぐりな

  54. 693 匿名さん 2016/03/27 07:01:18

    誰も倉庫の外観の事言ってないよ
    物流センターに対しての世間のイメージが悪いって事なんですが

  55. 694 匿名さん 2016/03/27 07:13:45

    グッドマンやプロロジスなどの物流がきて喜んでるのは印西で生まれ育った連中だけ。
    外から来た人達の大半はは快く思わない。

  56. 695 匿名さん 2016/03/27 07:45:59

    ビジネスパークとか言ってたけど、ただの物流センターだね
    当初の計画はどうなったの?
    http://lnews.jp/2014/11/g111301.html

  57. 696 匿名さん 2016/03/27 08:12:34

    オフィスビルも含めた一つの街ができて、1万人の雇用が生まれるとかいってたよな。
    まんまと乗せられて、できたのは大きな倉庫。
    しかも半分空箱だ。
    いい加減目を覚まして現実を直視しないと。

  58. 697 匿名さん 2016/03/27 08:29:35

    じゃあ、反対運動すれば。こんなところでほえていてもなにもならない。あれは現市長が誘致?
    今年は市長選?

  59. 698 匿名さん 2016/03/27 08:35:58

    >694
    じゃあ、こんなに広い遊休地を利益のあがるものに
    するのは、なにを作ったら良いのか?
    市川市だってロジスティックの地域も工場地帯も住宅地も商業地帯もあって成り立っている。
    千葉ニュータウンは印西市白井市船橋市から成り立つ一部分。印西市が他の市のように色々な地域から
    成り立つのは当たり前

  60. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ポレスター千葉新宿
  61. 699 匿名さん 2016/03/27 09:56:12

    少なくとも物流は必要ないだろ。
    印西市に一万人の雇用を求められても逆に無理だし。
    市川の千鳥や高浜みたいなのが印西に出来て嬉しいの?
    なぜ物流拠点が出来て街が栄えるとか思えるのか理解に苦しむね。

  62. 700 匿名さん 2016/03/27 10:26:49

    ずーっと空き地よりはいい。
    住宅ばかり作っても産業のない街はすぐに衰退するからな。

  63. 701 匿名さん 2016/03/27 10:56:28

    宅地と商業施設だけで十分やっていける。
    職場は都内にあるし。
    固定資産税と市民税の税収は大きいよ。
    住む人が増えれば何の問題もない。
    衰退するのは家が建たず人口が増えない町や村。

  64. 702 匿名さん 2016/03/27 12:01:16

    そもそもニュータウンは都内のベッドタウンだから産業は必要ない。
    本来は住宅と商業施設だけで十分だ。
    計画通りに人口が伸びなかったのは路線か原因。

  65. 703 匿名さん 2016/03/27 12:14:15



    あのね、良い例が隣にあるの。工業団地が一つあるからほかはいらないと市民税をメインにして住宅をたくさんたくさん作った。はじめは裕福な住民が沢山集まって印西市よりはるかに住みやすい街だった。時が過ぎて高齢化。福祉にかけなければならなくて、悪いことに工業団地は斜陽産業がメイン。
    宅地作りすぎて商業地の余地がない。
    税収は広い範囲でもとめるべき。
    商業に依存して、それがだめになったとき
    他の財源があれば安心。だからと言って八千代のように、きれいな街のすぐ外に工場地帯をつくるのと
    どっちが良いかという比較の問題

  66. 704 匿名さん 2016/03/27 12:20:33

    >702
    新住民?千葉ニュータウンの成り立ちをもっと
    勉強しなよ。国策の街で住宅地じゃないんだけどね。当初の計画がバブル弾けて頓挫して住宅マンションが増えた

  67. 705 匿名さん 2016/03/27 12:48:32

    千葉ニュータウンは国から業務核都市に指定されているのは知ってるかな?
    成田の業務核都市。成田空港の物流を担う立場にあるのさ。指定から急速に道路がすすんだ

  68. 706 匿名さん 2016/03/27 13:01:19

    >>703
    白井市が財政的に困難な状態にあるのなら根拠を示してよ。
    だいたい印西市のように大型商業施設が多い訳じゃないから財政基盤が弱いとしても比較にはならないよね。

  69. 707 匿名さん 2016/03/27 13:09:41

    そういうこと。以前からの住民はそのこと
    良く知ってるから物流に関しては意見がない。
    千葉県と国、つまり  ザ・国策

    千葉県の構想が千葉ニュータウンは
    成田空港への近接性、先導的な都市基盤整備、優れた居住性を生かし、ヒューマンインダストリー等に係わる業務管理機能、研究開発機能等の集積を進める。

  70. 708 匿名さん 2016/03/27 13:21:40

    >>707
    そんな構想があるかないかも知らないけど、印西市としてそんなビジョンはないわけだから、上手くいくわけがない。
    頭ごなしに米軍基地を作る沖縄みたいなもんだ。

  71. 709 匿名さん 2016/03/27 13:25:08

    整備の方針

     成田千葉ニュータウン地域については、都心と成田空港とを結ぶ、新たな鉄道アクセスルートとなる成田新高速鉄道や北千葉道路等の骨格的交通軸の整備促進を図りつつ、成田地域における国際交流機能や国際物流機能の展開、千葉ニュータウン地域における空港を生かした業務管理機能、先端的な研究開発機能や居住環境機能の一層の集積を進める。
    両地域が連携することで、首都圏における広域連携拠点としての役割を果たす。

      新住民が多くなって知らない人間が多くなった。行政も広報の必要があるんでないかい

  72. 710 匿名さん 2016/03/27 13:31:04

    出典ぐらい示したら?

  73. 711 匿名さん 2016/03/27 13:35:18

    業務核都市国土交通省
    上の出展は千葉県のホームページ
    業務核都市でぐぐればでてくる

  74. 712 匿名さん 2016/03/27 13:36:15

    >>704
    >>704
    本当にバカが多いな。
    バブルが弾けたっていうのは言い訳で最初から無理な計画だったろ。
    成田空港も必要性が薄れて道路の整備は軒並み遅延。
    現実見ろよ。

  75. 713 匿名さん 2016/03/27 13:40:50

    頭の悪い国交省の役人が作った作文でしょ。
    市や住民の意向をまったく無視してますな。

  76. 714 匿名さん 2016/03/27 13:46:13

    原子力発電も国策、米軍基地の沖縄固定化も国策。
    地域住民に負担を押し付ける。
    ろくなもんではない。

  77. 715 匿名さん 2016/03/27 13:51:42

    国策なんだから中央住民は黙って物流センターの進出を受け入れろ、ってか。

  78. 716 匿名さん 2016/03/27 13:54:53

    倉庫街に変貌する中央地区。
    税収が上がるんだから住民は犠牲になれ。
    こんな押し付け反対。

  79. 720 周辺住民さん [男性 40代] 2016/03/27 23:30:48

    計画どおりに、世の中うまくいくわけない。大事なのは環境変化の波に乗ること。インフラ整備→物流基地→人物流れる→街発展→家、店増える→インフラ整備と循環するでしょう。ジョイフルできるまでは、負のスバイラルでした。わ

  80. 721 周辺住民さん [男性 40代] 2016/03/27 23:36:55

    >>716
    押し付けがイヤなら、理想郷を求めてさまよいたまえ。

  81. 722 匿名さん 2016/03/28 02:05:00

    業務核都市として設定されてからの千葉ニュータウンの発展は目覚ましい。それまでは720さんの
    言われるような状態だった。
    研究開発機能の整備も唱われているけど、9区に
    ユーラスエナジーの研究所などもつくられたり
    地味だけど松崎の工業団地は業務核都市としての
    理念に沿って、優良なもの作り企業が集まってきている。物流という目に見えるものを批判するのは
    簡単だが、市に国から与えられる恩恵もある。
    それは市民に還元されていると思うけど。
    住民が気を付けなければいけないのは、それによって環境悪化を引き起こさないこと。それを厳しく監視していくべきでしょう。予想としては北千葉道路で成田にいくルート。61号線が幕張千葉ニュータウン線として完成して湾岸線につながるルート。
    県道北環状線のルートかな

  82. 723 匿名さん 2016/03/28 10:34:41

    道路をどんどん造って物流センターをもっと誘致しよう。
    多少の迷惑はがまんがまん。
    個人の生活よりも市の発展が第一!

  83. 724 匿名さん 2016/03/28 11:00:02

    大塚あたりの住民生活に一番影響がありそうだね。
    クリーンセンターを誘致しとけば何の悪影響も受けなかったものを。

  84. 725 周辺住民さん [男性 40代] 2016/03/28 14:59:24

    >>724
    クリーンセンターよりかは、生産的な物流センターを結果として誘致したニュータウン中央住民はエライ。

  85. 726 周辺住民さん [男性 40代] 2016/03/28 20:36:09

    都内だど普通にタワマン至近に清掃工場ある。あれを生活環境破壊と断じるなんて反知性の極み。しかし、印西の一番八千代寄りにつくる清掃工場も、莫大なインフラ整備伴うから、市の発展のためにはプラスになった。

  86. 727 匿名さん 2016/03/28 22:21:33

    都内の排出基準がケタ違いに厳しいのを知らないの?

  87. 728 匿名さん 2016/03/28 22:23:25

    >>725
    住民にとって物流センターが来ていいわけがない。

  88. 729   2016/03/28 22:32:00

    >>728

    理由は?

  89. 730 周辺住民さん [男性 40代] 2016/03/28 22:54:07

    >>727
    印西と一桁もちがうんかい?仮に一桁違っても健康害した人はいない。

  90. 731 周辺住民さん [男性 40代] 2016/03/28 23:23:54

    住民にとって、キツネの棲む草原とか、砂塵まう荒野なんて良いことない。

  91. 732 匿名さん 2016/03/28 23:31:55

    >727
    だから最新鋭の排出基準を厳しくしたのを作るんだろ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  92. 733 匿名さん 2016/03/28 23:47:39

    うん?読み間違えたか。すまん。
    結果的にクリーンセンターを町外れに追いやって、
    物流を呼び込む形になった某地区だけど、クリーンセンターがきていてもあの地区の
    環境悪化は避けられなかったと思う。理由は竜ヶ崎線沿いの大きな空き地よ。あれはどうみても物流以外の使い道はないわ。用途変更されて準工業地帯になった。工場より物流のほうがましだと思うけどな。それと正反対なのが21区。官民での開発を
    唄っているから、良質な住宅のみの開発でいくだろう。願わくは、某地区から離れたところに道路網を
    整備してもらえたら。あの地区でも既存の地区は影響を受けないと思うけどな

  93. 734 匿名さん 2016/03/28 23:53:44

    あと、この頃の464の道路の傷みがひどいと思うのは俺だけ?
    毎日あれだけたくさんの車が通る上に物流のロングがたくさん通るようになったらメンテナンスしっかりやってもらわないと。国道だからよろしく

  94. 735 匿名さん 2016/03/29 01:28:56

    >>733

    21住区と大○地区の差は開発主体が大手かそうでないかの違いではないですか?
    同じように中央の南に中小の会社が戸建て開発しているけれどあんなにたくさんでも、学校はできないけれど
    牧の原の21住区はまだまだ子供数が少なくても将来予測で牧の原小学校が建った。
    すべてにおいてそういう感じですが、税金は同じに払っているんです。
    市をどういう風に開発していくかというビジョンをはっきり市民に示して欲しいです。
    この地区の重点は物流、ここは農業、ここは商業地、ここは工場、ここは。。。というように
    将来の展望、希望でよいですから。用途地図を再掲してもらいたい。

  95. 736 周辺住民さん [男性 40代] 2016/03/29 03:34:43

    >>732
    最新鋭にするのは、技術革新の賜物であって、既存設備が健康害してるからじゃないでしょ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  96. 739 周辺住民さん [男性 40代] 2016/03/29 08:23:37

    老朽化して、壊れたら部品ない、耐震性不安、だから建て替え。健康被害なくすために最新鋭の設備にするのではない。僻地に作ってもインフラ整備やら地元対策で結局高くつくのは、必至。もう後戻り出来ないから倉庫タウンの発展に期待しよう。

  97. 740 匿名さん 2016/03/29 08:46:00

    >>730
    一桁どころではありません。

  98. by 管理担当

  • [PR] スムラボのブロガーを募集いたします(首都圏・関西エリア)

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ポレスター千葉新宿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
シュロスガーデン千葉
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト

[PR] 周辺の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸