千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 37」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 37
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [男性 40代] [更新日時] 2016-04-26 13:33:09
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590203/

現在購入可能な新築マンションは下記3物件+ドアシティです。

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所→大和地所レジデンス 217戸+206戸)
 公式URL :http://www.daiwa-r.co.jp/sp/100cnt/index.html

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2015年10月9日 - トイザらス・ベビーザらス 千葉ニュータウン店 オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2016-01-31 19:08:19

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 37

  1. 407 周辺住民さん [男性]

    でっかい家具抱えて電車で帰る人は少ないと思うし、でっかい資材やら工具を抱えて電車で帰る人もいないでしょ?
    衣服や雑貨などのショッピング袋持って電車で帰る人ならよく見かける!
    楽天、アマゾン等ネットショッピングに頼る店みたいなのを都内やら混みすぎてしょうがない船橋ララポーターにならなくても、比較的街も電車も空いてる印西で買えるようになればいいと思う。
    そういうテナントで集客できたら飲食店もチェーンばかりじゃなくなるんじゃないか?

  2. 408 匿名さん

    そうなんだよね。船橋の友人はこのごろ、コストコというと千葉ニュータウンになっている。幕張は駐車場などはいるまで非常に疲れるからと。わかるわ、それは。自分も同じだったから。そして若い専業主婦の子連れ知人は毎日のように千葉ニュータウンに来ているらしい。子供を遊ばせて買い物したりすると一日が楽に過ごせるからと。
    安くて何でも手に入る近隣の住民の街という格付けかな。道路状況みるとかなり遠くから車が流入してくる。自分は昼間車で飛び回る自営だからそれが
    どこから来ているかを目にしている。商圏は広い。
    もっと街の内容を考えてチバニュータリアンを増やす努力も必要かもね。

  3. 409 匿名さん

    >406
    残念ながら、ららぽーたーやイオニストは買い物はしないのよ。というか、頻繁に購入行動はてきないけど雰囲気楽しみながら一日中家族でブラブラしてフードコートでなにか食べる。ビッグホップの無料の遊びの盛況をみているとそう思う。そういうものも必要だけどそれだけではモールの繁栄に繋がらない

  4. 410 匿名さん

    >>406
    実に県内の商業施設はララポートにかぎらず平日は閑散としている。消費行動が様変わりしている。日本全体だけれど。
    高齢化社会に向かうというのはこういうことなのかもしれない。
    金のある世代は高齢化で物欲がなくなっていて、アマゾンなんかを便利につかっている。断捨離という意識もある。
    物が欲しい若い世代は金がないからファストファッションが関の山。
    ただ日常品は必要でそれが底値で手に入る街として千葉ニューは人気をはくしている。
    それで良いのじゃないかと思う。
    政府もそのことを憂いて外需を呼び込もうとしている。その国の情勢で変化する爆買いなどに頼るのは愚だが
    それに頼らざるを得ない国内情勢ということか。もっとワールドワイドに人を呼び込める、上のほうにでていた
    仮想ジブリーランドを誘致するなんて夢があってよいんじゃないか。
    ジブリは全世界的人気がある日本の大事なツール。
    利用しないことはない。千葉ニューも二極分化が進んでいる。それに合わせた店づくりもすすんできているようだ。
    ヤオコーの出店は他店との差別化。アンソレイエのケーキも同じ。従来のものに飽き足らない層は確かにいる。
    物はもう満杯だが食は別物という

  5. 411 周辺住民さん [男性]

    千葉ニュータリアン(笑)
    いいネーミングですね!
    中央付近の高層マンションやデータセンターなどの中央のネーミングに相応しい千葉ニュータウン内では都会的な景観をもちつつファミリー層が便利に過ごせるイオンもある素敵なエリアと
    観覧車や南欧風の景観綺麗なビックホップや千葉ニュータウンをここまで成長させてくれたジョイフルホンダ含む海外のマーケットみたいにでっかく構えた沢山のショッピングセンター、464から見渡せるでっかい空で自然と調和した景観の牧の原、この印西市千葉ニューエリアの独特で素敵な造りをあと一歩の質感向上で企業さんたちに伸ばしてもらいたいですね!
    これだけ沢山の大手ハウスメーカーや高級輸入住宅スウェーデンハウスがある街なんだから富裕層は沢山いるでしょ?

  6. 412 匿名さん

    >>411

    その芽はあるらしいよ。某商業施設が近隣にないほどのものに変身するという噂がある。

  7. 413 入居済み住民さん [男性 50代]

    都道府県平均所得ランキング 千葉県で検索すると、一位浦安、二位印西、三位白井でした。市川より上だったのでびっくりぽん。

  8. 414 匿名さん

    >>412
    噂で終わらないといいな。
    都内とかまで買い物行くのは面倒だけど、千葉ニュータウン付近の店には物足りなさを少し感じるワガママ住人なので。

  9. 415 匿名さん

    一部分だけどね。期待のアパレル方面ではないけど。

  10. 416 匿名さん

    千葉ニュータウンはコストコができたことで恵まれた面もある。
    トランス脂肪酸問題も気になる人間には楽々クリアできている。
    トタンスファット0グラム  反式脂肪0グラムのポテトチップスもポプコーン、食パン、お菓子、
    チョコレート、ビスケット、ドレッシング、マヨネーズ、ベーコン、スープなんでも手に入る。
    つまり輸入食品。表示が義務付けられてるから気になる人間は見て買うことができる。
    これも一つの差別化。
    輸入食品は高いから購入にはお金がかかる。ベーコンでたくさんはいって旨いけれど2300円くらいだから。
    まあ半分は冷凍しているけど。だから、気にしない人間は安く生活できるし、気にする人間は生活費がかかるけど
    生活はできる。コストコが千葉ニュータウン商業施設変化の第二弾だったのではないかと考えている。
    第一弾はジョイホン。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  12. 417 周辺住民さん [男性]

    馬鹿な事を言ってるかもしれないがこんなんはどうだろう?
    モアのアーケード内すべてを有名ラーメン店なんかに入ってもらって日本で一番の規模のラーメン横丁みたいにしたら流行る気がするんだが。
    10店舗処じゃなく20~30のラーメン屋がひしめき合ってる商店街みたいな場所なんて何処にも存在しないだろ?
    都内某所にてB級グルメイベントがとかじゃなく年中モアのアーケード内で開催中なんてインパクト凄いじゃない
    周辺住民から臭いのクレームがこないようにできればの話だが
    あの広大な駐車場に気軽に車できて有名店に行けるなんて凄い事だと思う。
    どう?

  13. 418 匿名さん

    良い!!!!

  14. 419 周辺住民さん [男性]

    >>418
    ありがとう。
    別にラーメンでって話じゃなくてもいいんだが、高所得、低所得関係なく日本人なら老若男女大抵好きであろう食のジャンルでラーメンとか言ってみた。
    勿論モアの施設の雰囲気に合わないかもしれないが、逆にその集まるラーメン店さんに協力してもらい景観にあうように那須高原のセブンイレブンですら茶色で統一みたいな雰囲気で
    ヌードルコートなんて横文字ででっかくアピールしたらワールドワイドな感じもでて成田空港からの外人の集客もできそうな気がしたり
    馬鹿話ですまん!!

  15. 420 匿名さん

    牧の原には北千葉道路へのインターがあるから、北千葉道路が成田に開通すると凄いポテンシャルを秘めているよ。
    みなみには黒潮市場、北にはラーメン。
    そしてアパといえどもホテルができる。
    シムシティみたいに住民で仮想の街を作っていくのも面白いじゃないか。

  16. 421 匿名さん

    >>411
    牧の原のスウェーデンハウスは5000万円くらいで分譲してるね。
    しかもほぼ完売。
    これだけの家を買えるのは高所得者層だろう。

  17. 422 匿名さん

    >>417
    モアはダメだよ。
    464沿いに独立したラーメン屋が続々と出店するのが良い。

  18. 423 入居済み住民さん [男性 60代]

    >>420さん
    町を作るってシムシティでも大変でしたね。

    人口の少ないところに商業施設を作るとつぶれるし
    インフラも整備しないと町は発展しないし、
    整備しすぎると税金が足りたくて破たんするし・・・

    実際のまちづくりも市民の意見ばかりで町を作ると
    破たんする結果になるでしょうね

  19. 424 匿名さん

    いや、このまちは住民だけのための街でもないし、行政もそう思っていません。
    空から俯瞰してみてください。
    道路網の整備が急ピッチで進んでいますし、すべてにおいて千葉ニュータウンはヘソになっています。
    北環状だけでも凄い道路だし、幕張千葉ニュータウン短絡せんは北はつくばのほうまで繋がる予定でしょう。そういう風に計画は進んでいると思います。
    このまちに越してきた若い人たちのためには将来の街のビジョンを明確にしていく必要もあるでしょうね。バブル入居組が果たせなかった街づくりを
    彼らに委ねていくことも大事でしょう。
    困難もあると思います。我々が話し合った夢を
    次世代にも受け継いでいってもらいたいものです。老兵はいつか消え去るのですから。街づくりへの
    情熱を素直に受け継いでいってもらいたいものです

  20. 425 匿名さん

    464は国道だし、北環状は県道だから。

  21. 426 入居済み住民さん [男性 60代]

    464は国道、北環状は県道ですが、それは管理だけの話です。
    道路計画は、ニュータウン計画や地域計画、都市計画として立案され、
    ニュータウンの事業や街路事業などで事業化されていきます。
    土地利用もそれに合わせて計画され、
    NYの土地も処分されていきます。
    ただ土地の需要は変動しているので、なかなか
    計画通りの土地利用は実現していかないようですが

  22. 427 匿名さん

    「セブンパーク柏」今春オープン 東京ドーム3個分
    http://mainichi.jp/articles/20160225/ddl/k12/020/380000c
    大型商業施設がある印西市の千葉ニュータウン地区などの周辺市にどう影響するかも注目される。

    ジョイフルよりかは小さいみたいだけど。

  23. 428 匿名さん

    それ見たことないの?16号のところにできあがっているよ。色々モールができて、千葉ニューからも行きやすいし選択肢が広がる。
    千葉ニュータウンからは阿見のアウトレットも
    酒々井のアウトレットも近いから買い物の選択がますます便利になる

  24. 429 匿名さん

    こっちも千葉ニュータウンと商圏かぶるよね。

    「イオンタウン ユーカリが丘」 2016年6月オープン
    https://www.aeontown.co.jp/yukarigaoka/

  25. 430 入居済み住民さん [男性 60代]

    >>429さん
    「イオンタウン ユーカリが丘」の情報をありがとうございます。
    千葉NTのどこからも20~25分で行けますから、商圏はかぶりますね。

    チラシにありましたが「広域」の反対語は「狭域」なんでしょうか?
    「狭域マップ」とは初めて聞きました。

  26. 431 匿名さん

    >>427
    すごく楽しみにしてるけど、なんか外観がダサいと思う。なんであんな安っぽいプリントのレンガ柄にしたんだろう。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    バウス習志野 mimomiの丘
  28. 432 匿名さん

    そうなんだよねぇ。ダサいと思ったのは自分だけじゃなかったのか。求人しているショップも目新しさないし。。。
    楽しみにしていたんたけどね。
    うんとモダンなものができたら良いね

  29. 433 匿名さん

    >429
    ずいぶん昔は千葉ニュータウンになにもなかったときはユーカリに買い物に行ったもんだ。
    結構距離はあったが、都会の雰囲気があって
    良いなと思った。駅前にモールがあって、何か買うのが楽しみだった。
    その広告に合同求人説明会がありみてみたが
    店はそれだけなのか?
    ほかにもあるんだろうか。なににしても
    ユーカリが往時の面影を取り戻せるのは嬉しい

  30. 434 匿名

    >>432
    イオンやアリオなら入るテナントに大きな期待できないよね。
    ルピシアは嬉しいけど。

  31. 435 匿名さん

    箱がでかいだけで中身のない又は同じ物をあちこちに作って何がいいんだろう?
    この国はどこもみんな同じものだらけで個性がない。

  32. 436 匿名さん

    本当に同感。アトレであろうとイオンであろうとららぽであろうと船橋ららぽ以外は同じショップばかりだから
    差別化ができない。みんな、満足しているのだろうか?

  33. 437 匿名さん

    満足してない人は多いでしょ。
    それに関しては自分も不満だし。
    けど地理的に仕方ないよ。
    交通の便が悪いし、購買力にも不安があるから三井とかは進出しにくいよ。

  34. 438 匿名さん

    酒々井も阿見も三井のアウトレットだよね?
    あそこなんか非常に周りになんにもない。高速のインターだけある。
    まあ、千葉ニューの立ち位置としたら周辺都市の不便なところの住民とかが安い物を買いにくる
    場所なんだろうね。黒潮市場を高く感じるんだから。
    だからあんまり高価なものを置いても売れない。
    これは千葉県全体の傾向だろうね。
    質より値段。ここのところ何年も言われているように日本全体が安物指向になっている

  35. 439 匿名さん

    阿見と酒々井は三菱系列かな。
    個人的には三井のテナントの方が好み。

    ま、アウトレットはあんまり近すぎても特別感がなくなるから、このくらいの距離でもいいのかと。
    酒々井なら日医大から30分程度だし、阿見だってプラス15分くらいで行けるし。

    服とか、イオンやユニクロでは・・・という時は成田のボンベルタもいい。
    今やイオンだけど元はデパートだけあってそれなりのは揃ってる印象。
    周りも個人でやってるカフェや食事処もそれなりにあるし、必要十分だと思っている。

    ただMOREとビッグホップの2つの箱ものは、もう少し何とかしたいというのは同意。

  36. 440 匿名さん

    千葉ニュータウンってカフェが案外良いんだよね。
    みんなはあまり知らないだろうけど。
    まったり、のんびりできるちょっと雰囲気の良いカフェがけっこうあるよ。

  37. 441 匿名さん

    でもニュータウン内にはほとんど無いよね。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    ガーラ・レジデンス松戸
  39. 442 匿名さん

    そう、ニュータウン外。あのカフェの独特の雰囲気はニュータウン内の無機質な感覚の中では無理なんだよね。
    でも少し前には牧の原の駅前にやぎのいる素敵なカフェがあった。
    ニュータウンには資本力のあるチェーンのようなものしかできない。
    464沿いに出来ると流行ると思うけどね。

  40. 443 匿名さん

    ラーバンカフェでぐぐって。今でもああいう感じならニュータウン内でもオーケーだとおもうけれどね。
    守谷には大きな素敵なカフェがたくさんあり流行っている。
    ニュータウンにもコメダくらいの資本力のあるところがニュータウンらしい大きなカフェつくったら
    結構人を呼ぶと思うけれど。
    宮崎邸なんて広く有名

  41. 444 匿名さん

    牧の原って可能性をひめている土地だと思う。まだ、余地がある。
    あと、周辺戸建ての値段が高いということは住民の富裕度が高い。裕福な住民がいるということは
    そこに進出したレストランとうが生き残れる。
    日医大に良い飲食店が集中して流行っているという例を見てもわかる。
    モアのなかのバリ風呂のヒーリングヴィラが広域から集客している。
    黒潮市場はアウトレットの中ということで客層が違うからあまり流行らない。
    広域に安さで集客するものと違ったスタイルでなにかできるような気がするけど。

  42. 445 入居済み住民さん [男性 40代]

    ビッグホップとMOREは、コンサル入れて、思いきってガラガラポンしないと、いつまでたっても厳しいような気がします。
    動線を全く考えずに、お店を入れる→売り上げ伸びず撤退の繰返しに見える。
    面で考えずに、点で考えているので、いつまでたっても店が定着しない。
    ビッグホップなんか、南側の砂利の駐車場含めて、考えて欲しいものです。

  43. 446 周辺住民さん [男性 40代]

    高橋水産と、しちりんがあれば、あとは何もいらん。東部にも早く来て。

  44. 447 周辺住民さん [男性 40代]

    コンサルほど、無能な存在はない。そもそもビッグホップとかモアの基本プランもコンサルだし。自分たちで考える力のないとこはどこもダメ。

  45. 448 匿名さん

    高橋水産とはな膳は同じ経営母体だよね?
    日医大の例の庭のきれいな、名前失念、高級なレストランと中央のアンソレイエも同じ経営母体?
    コストコ近くの徳樹庵は馬車道の和食部門。
    はな膳は北総線沿線3店舗、高橋水産は白井に
    1店舗展開。

  46. 449 匿名さん

    はなの家

  47. 450 匿名さん

    見かけは立派だけど肝心の料理が残念な店。

  48. 451 周辺住民さん [男性 40代]

    高橋水産は昼から飲める貴重なお店。安いうまい早い。

  49. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    サンクレイドル津田沼II
  50. 452 匿名さん

    今日も新聞に折り込み広告がどっさり。そして千葉ニュータウンを目指す車の列。うんざりするくらいの車。
    ラーバンカフェの写真を見て思い出した。あれは16年前にもなるんだ。ジョイホンのない時の千葉ニュータウン。
    あの写真の奥が今はジョイホン。でもね、あの写真見て思い出した。
    住民は静かで豊かで生活に満足していたことを。発展=満足感増大ということにはならないね。

  51. 453 匿名さん

    連投すまない。同じ2002年ころのアルカサールの写真を見つけた。
    千葉ニュータウンアルカサールウインウインの写真でぐぐると、ある人の写真集がでてくる。
    そこにアルカサル、新しいカフェ、深夜カフェが以前のアルカサールの写真。
    リニューアルされた今のアルカサールより良かったと思うのは自分だけだろうか。
    以前のアルカサールはモダンだった。センスの良いカフェが中心にあり、センスの良い花屋があり
    品揃えの良い本屋やスマートな飲食店が軒を連ねて千葉ニュータウンの住民をひきつけていた。
    カフェがダーツバーになったり。どこで街づくりを間違えたんだろうか。

  52. 454 匿名さん

    ラーバンカフェ写真集。わずか10数年前があの状態だったのは感慨深い。当時に今の状態を誰が予測できたのかな。
    熊崎俊太郎氏は今カリスマブレンダーとして活躍しているらしい

  53. 455 匿名さん

    >>453

    その中の2001年2月10日の「雪灯」何にもなかった頃の中央駅前。
    風情があった

  54. 456 入居済み住民さん [男性 60代]

    熊崎俊太郎氏と千葉ニュータウンの関係、知りません。
    教えてください

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II
ルネ柏ディアパーク
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸