東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス品川イースト PART4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 天王洲アイル駅
  8. シティテラス品川イースト PART4
購入検討中さん [男性] [更新日時] 2024-02-11 22:16:43

シティテラス品川イーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590554/

所在地:東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番)
交通:山手線 「品川」駅 バス4分 バス停から 徒歩5分 、東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.02平米~71.11平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-29 09:48:05

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス品川イースト口コミ掲示板・評判

  1. 1401 匿名さん

    >>1396
    タワーが内廊下ってだけで坪400万円だっていうのに、坪290万円から買える板状が下がる訳ないじゃない。駅から近くてデカバルコニー付いてて。

  2. 1402 匿名さん

    みんななんだかんだで気になってるんだね。ネガの方は何を求めてるのでしょうか?買う気がないなら、他の物件の研究に時間を使えばいいのに。欲しくても買えないから僻みですかね?

  3. 1403 匿名さん

    >>1401
    だからみんなで叩こうよ。値段に反映されますよ。タワーを安く買おうよ。

  4. 1404 匿名さん

    この辺もタワー多いからこういう物件は見劣りするな。長谷工って点もイマイチだが・・

  5. 1405 匿名さん

    >>1404ラグナとWCT以外タワーないけど。
    そもそも天王洲物件10年ぶり。
    豊洲に行ってきてね。

  6. 1406 匿名さん

    >>1403
    今時点でタワーの連絡ない人の意見をスミフが反映するとか思ってるなんて(笑)

  7. 1407 匿名さん

    >>1402
    タワー検討者で、板状には興味ない者から言わせていただくと…
    欲しくても買えないとか煽るから荒らされるんじゃないですか?
    都心の新築マンションの中では、ここの板状お安いじゃないですか
    外廊下板状の分際で、僻み呼ばわりするのは良くないですよ

  8. 1408 匿名さん

    長谷工もピンキリではあるのだけどイメージは良くないよね。安物マンションの代名詞みたいになってるし。

  9. 1409 匿名さん

    >>1406
    一人じゃ無理だけど、みんなで一気に叩けば、そしてみんなでMRに問い合わせをやめたら、絶対安くなると思う。利口になって少しでも安く買おうよ。

  10. 1410 匿名さん

    某タワーのプール利用率3%だそうです。
    設備あればリーセルが高いなんて根拠無いですよね。
    無駄な空間は柱建てて補強すればいい思います。97%の賛成では実現むりですかね?
    CTEは無駄な設備が少なくていいですね
    運河永久眺望が平等にあるし。

  11. 1411 匿名さん

    そりゃ、団地マンションに豪華共用施設は不釣り合いでしょ。
    70平米未満田の字型3LDKマンションにプールの維持は無理でしょ。
    よかったね、無駄な設備が少なくて。

  12. 1412 匿名さん

    ここって横のタワーも長谷工なの?

  13. 1413 匿名さん

    75平米以上80平米以下3ldk8000万以内中層階キャナルビュー側。分かったスミフ?この値段で一部屋出せ。

  14. 1414 匿名さん

    板だろうがタワーだろうが無駄な設備はいらないのでは?無駄なものを維持するのも?です。
    無駄設備維持費用で補強、補修工事に使ってほしいです。

  15. 1415 匿名さん

    WCTもタワーに見えないけど
    板でも無いし
    寄り合い型なんてどうですか?

  16. 1416 いつか買いたいさん

    億超えの部屋か
    縁がない

  17. 1417 匿名さん

    さすが狭小3LDK団地マンションの購入検討者、考え方が堅実ですね。

  18. 1418 匿名さん

    長谷工ってだけで敬遠する人も多いからな。

  19. 1419 匿名さん

    >>1417

    ありがとうありがとう。堅実のおかげで貯金もできてるよ!そもそも2人暮らしで十分だ。

    じゃ!

  20. 1420 匿名さん

    >>1413
    坪400なら75㎡で9000万円です。
    シティタワー目黒よりは安いから、それでもスミフは売れる自信はあるでしょうね。

  21. 1421 匿名さん

    >>1420

    坪単価365から380くらいと予想します。400はちょっと。

  22. 1422 いつか買いたいさん

    シティタワー品川イーストになるんですか?

  23. 1423 匿名さん

    CTEは周辺環境も設備も中途半端だよね。

  24. 1424 匿名さん

    >>1413
    その価格だと低層お見合いも無理じゃないか?

  25. 1425 物件比較中さん

    今は市況もあるしコストカットタワマンになりそうだよね。WCTの足元にも及ばないんじゃないかな

  26. 1426 匿名さん

    大森海岸の23階建て外廊下タワーが350で好評なのに、300万円台で売らせてもらえるわけがないって営業さんが言ってました。
    板状を売りたい営業トークかもしれませんが。

  27. 1427 匿名さん

    >>1426

    外廊下タワーってあるの?危なそう

    タワー販売前にして、少し注目され出して不安です。

  28. 1428 匿名さん

    >>1425
    WCTは階建3.28m CTEは3.44mだからそこそこコストかけそうだけどね。
    少なくとも天井高はWCT以上になりそうだね。

  29. 1429 匿名さん

    タワーは2年半後の完成なので。完成までに半分売ることを目標にする会社だから、ゆっくり高く売るんでしょう。

  30. 1430 購入検討中さん

    90から100平米超え近くが億の部屋なのかな。

  31. 1431 匿名さん

    >>1427
    外廊下のタワーなんていっぱいあるよ。
    有明や豊洲のタワーを見てきたら?
    ここのタワー内廊下だったはず。

  32. 1432 匿名さん

    ベイシティタワーの最上階は69㎡で億超えでした。それでも売り切っちゃったので相当強気に来そうですね。

  33. 1433 匿名さん

    この盛り上がり。。。
    どうなっているか、数年後が楽しみですね。

  34. 1434 匿名さん

    団地の高層とタワーの低層なら、どちらにすべきですか?

  35. 1435 匿名さん

    すみふ物件は売れ行きに関係なく掲示板はいつも盛り上がってる。何を意味しているか、分かるでしょ。

  36. 1436 匿名さん

    >>1435
    いつもというのは例えばどの物件をさしてますか??教えてください。

  37. 1437 匿名さん [男性 10代]

    なにこれ不動産会社の営業さん同士で喧嘩でもしてるの?w

  38. 1439 匿名さん

    >>1435
    1スレさえも埋められないスレが23区内で沢山あるけど脳ついてるのかな?

  39. 1440 匿名さん

    ベイシティタワーとハーバーテラスの掲示板は閑散としてますな

  40. 1441 匿名さん

    >>1439
    同意

  41. 1443 匿名さん

    >>1424
    低層お見合いの部屋もあるの?

  42. 1444 匿名さん

    >>1442
    そんなスレを覗きにきているあなたのレベルも知れてますね(笑)

  43. 1445 匿名さん

    >1436

    完成在庫のドトールとか。

  44. 1446 匿名さん

    価格の安い物件or1000戸近い大規模タワーなどの掲示板が盛り上がってますね

  45. 1447 匿名さん

    >>1446
    どっちも注目度を集めるのね

  46. 1448 匿名さん

    長谷工団地Mで物件もレベル低そうだけどな。

  47. 1449 匿名さん

    こんな物件がWCTをバカにするとはね、そりゃ失笑も買うよ。

  48. 1450 匿名さん

    長谷工だろうが大成だろうが鹿島だろうが実際に作ってるのは2次請け3次請け…だしなあ。
    どの物件であれゼネコン名だけで判断するのは危ない希ガス。

  49. 1451 匿名さん

    >>1447
    検討出来る層が広いってことなんじゃないかな?
    高額かつ個数が少ない物件は検討出来る層が自ずと狭まるからね

  50. 1452 匿名さん

    WCTは管理状態良くなくボロいじゃない。ヒビだらけらしいし。

  51. 1453 匿名さん

    少なくとも好んで長谷工の安普請マンション買おうとは思わないかなぁ
    ここも道路側か見たら賃貸マンションだよね

  52. 1454 匿名さん

    いいマンションは周辺物件の関係者が妬んで貶す。購入者や検討者は思い入れがあるから反論する。だからスレが伸びる。
    ドトールの中、見たことありますか?いいマンションですよあれも。高いけど。

  53. 1455 匿名さん

    >>1450
    そうですよね。
    下請け辿ると、鹿島と長谷工で同じ業者が作ってたりしますよね。表にでないだけで。

  54. 1456 匿名さん

    >1450

    長谷工だとミスがなくても出来が悪いってえのがポイント。

  55. 1457 匿名さん

    長谷工の場合、設計の段階からコストダウン。なのでいいものができることはない。

  56. 1458 物件比較中さん

    新築なのに中古のWCT以下のマンションをあちらと比べるのは流石に滑稽ですよね。

  57. 1459 匿名さん

    板状棟が坪290でまだ中々売り切れないのに、タワーだから坪400とかあり得ないと思うが。タワーっていっても20階程度じゃなかった?正直、5丁目は運河側を見るならまだいいがそれ以外の方角は発電所や倉庫とかばっかりで20階くらいじゃ足元汚すぎて眺望売りにするの難しくない?運河だけみてる板状のが眺望としては無難かと。

  58. 1460 匿名さん

    >>1456
    どの辺の出来が悪いですか?

    1. どの辺の出来が悪いですか?
  59. 1461 物件比較中さん


    まともな労働力も確保できず工期が遅れてる物件ですからね。
    いいものが出来る可能性の方が低いですね。外国人労働者ばっかのようですし..

  60. 1462 匿名さん

    >>1461
    そうなんですね!
    どこのマンションが出来が良いですか?

  61. 1463 匿名さん

    >1460

    みてわかるところはさすがにちゃんとやるよ。ふたをあけたら・・・。

  62. 1464 匿名さん

    ネガではないが、さすがにここを妬みのは難しいと思う。ちなみに誰が妬むの?千葉埼玉茨城あたりの嫌悪施設周囲住みの人くらいしか本気で思いつかない。

  63. 1465 匿名さん

    眺望にステータス全振りのマンション。ほかは全て最低レベル。特に東のエントランス側の安っぽさと場末感は凄い。毎日帰宅するたび鬱になりそう。

  64. 1466 匿名さん

    ここのタワー買うくらいなら千桜タワー申し込むかなぁ。ダメもとで。
    千代田区品川区の僻地じゃ資産価値も雲泥の差だろうし。


  65. 1467 匿名さん

    ご近所に売れ行きが悪いのがいくつかありますよ。その関係者とかね。

  66. 1468 匿名さん

    販売会社同士の喧嘩じゃなくてゼネコン同士の喧嘩だったかw

  67. 1469 匿名さん

    250戸程度しかないのだから、良い物件ならWCTからの買い替えだけで即完できるかなと思うけど、実際WCTからの買い替えはほとんどいないのかな?

  68. 1470 匿名さん

    >>1465
    駅からの距離も、ある意味最低レベルですな。
    180m

  69. 1471 匿名さん

    長谷工が作った物件は内装はもちろん外観からも比較的わかりやすいのは事実です。ご自分で長谷工物件を実際に見て回るといいですよ。

  70. 1472 匿名さん

    >1467

    すみふは出張がお得意。仕返しされてるのならどっちもどっち。

  71. 1473 匿名さん

    さっそく床がシートフローリングにみえますがちがいますか?

  72. 1474 匿名さん

    >>1470
    天王洲アイルなんてモノレールとりんかい線だから駅のうちにはいんないでしょ。モノレール最寄りとか正直きつい。せめて地下鉄、できれば山手線最寄りでしょ。WCTは品川まで直通バスが出てるからまだ許せるけどここは天王洲アイルからJRにでないとどこにもいけないからね。

  73. 1475 匿名さん

    ここは長谷工云々というか形状が団地っぽいんだよな

  74. 1476 匿名さん

    >>1473
    http://www.mansion-option.com/protect/coat_support/sheet.html
    ではシートフローリングでないマンションを探して下さい

  75. 1477 匿名さん

    >>1474
    http://www.31sumai.com/mfr/X0828/smp/
    そんなアナタにピッタリです

  76. 1478 匿名さん

    ここまで顰蹙を買ってる物件スレも中々無いけどな。なんでこうなったんだろうね

  77. 1479 匿名さん

    タワーはいつから販売するんですか?

  78. 1480 匿名さん

    いくらネガキャンしても値段は下げてくれないよw

  79. 1481 匿名さん

    写真でシートフローリングってわかるのが本当に安っぽい。

  80. 1482 匿名さん

    タワーは洗濯物干せるんですか?

  81. 1483 匿名さん

    シートじゃない物件なんていくらでもあるが。。賃貸マンションはシートばっかりだけどね。ただ、長谷工は分譲でもシートじゃない物件はほとんどないかもしれない。

  82. 1484 匿名さん

    >1480

    すみふは値下げしないからネガキャンではないはず。本当にひどいってことかな。

  83. 1485 匿名さん

    ここは品川駅までバス出してくれませんよね?

    WCTみたいな規模の物件と違いスケールメリットないとそういう部分で差がつきますよね。

  84. 1486 匿名さん

    >>1483
    例えば?
    いくらでもって事は5つ6つ挙げられますよね

  85. 1487 匿名さん

    >>1483
    最近はほぼシートフローリングだよ。ここのシートフローリングは長谷工らしく、一目でわかる安っぽいやつだけど、大手デベでも高級感のあるシートフローリングが主流になってきてる。

  86. 1488 匿名さん

    分譲で使うシートはせめて写真ではシートとわからないくらいのランクを使うことが多いけど、ちょっとこの写真見る限りはザ・シートって感じでもうちょっと頑張れよといいたい。まあいまさら仕方ないが。

  87. 1489 匿名さん

    確かに分譲マンションとは思えないチープさだね。賃貸マンションみたい。長谷工マンション住んだことないからわからないけどほかにどんなとこがチープなの?

  88. 1490 匿名さん

    都内にはシートじゃない新築はいくらでもありますよ。千葉埼玉の安マンションは100%シートだけど。

  89. 1491 匿名さん

    長谷工仕様なのにすみふ価格。ぼったくりでしょ。

  90. 1492 匿名さん

    >>1488
    残念でした
    突板に変更した部屋の写真だそうです

  91. 1493 匿名さん

    >>1490
    うんうん、だから
    いくらでも、の例を挙げてみてよ。1つ2つじゃなくてさ。

  92. 1494 匿名さん

    シートと間違う突板ってどんな安物なんだ。

  93. 1495 匿名さん

    いや、ここは長谷工にしては天井高いし設備もしっかりしてるし、完全アウトフレームだし悪くないよ。個人的には風呂リビングインはありえないけど。リビングからお風呂への出入りが見えるってちょっとありえない。長谷工らしさはシートフローリングの安っぽさと、東側の階段やエントランスのチープさくらいだと思う。

  94. 1496 匿名さん

    パークコート、パークマンションクラスを見ればわかる。

  95. 1497 匿名さん

    二重壁にALCと、しっかり長谷工仕様。ALCは地震で壊れちゃうからご用心を。

  96. 1498 匿名さん

    駅に近いと言っても駅前が微妙でメリットがあんまりない。結局スーパーは遥か遠くという 笑

  97. 1499 匿名さん

    >>1497
    あ、二重壁だね。二重壁だと平米数よりかなり狭く見えるから、リビングとかかなり窮屈だろうね。この構造だとテレビとソファどこにおくんだろ…使いにくそうと思ったら契約者スレでも間取りの使いにくさが話題になってるね(笑)

  98. 1500 匿名さん

    見た目はほんと長谷工のコストカットマンションだね。中は多少は住友仕様になってるのかもしれないけど。

  99. 1501 匿名さん

    お風呂リビングインって廊下を削って、LDの畳数表示を大きく見せかけるある種のコストダウン手法。

  100. 1502 匿名さん

    スラブ厚200ミリって賃貸マンションくらいでしかみない。薄すぎ。

  101. 1503 匿名さん

    >1500

    モデルルームですぐにばれる設備の仕様を落とさないで、建物のつくりはしっかりコストダウンってのが財閥系デベ長谷工施工マンションの特徴。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  102. 1504 匿名さん

    よほど鬱憤がたまってるんですね。
    担当しているマンションが売れなくて。
    お客さん取られちゃったのかな、ココに

  103. 1505 匿名さん

    どんどんメッキが剥がれていくね。この長谷工マンション

  104. 1506 購入者

    >>1505

    そろそろやめた方がいい。

  105. 1507 匿名さん


    反論できず遂に負け惜しみのようなことを言うようになりましたね。
    ここの関係者さん。

  106. 1508 匿名さん

    長谷工だ団地だ埠頭だ、くらいしか突っ込みどころが無くて繰り返しになっちゃってますが。
    そろそろ羽田の航路の出番ですか?また

  107. 1512 匿名さん

    スラブ厚200mmは酷いですね。天井高くするために床を極限まで薄くした感じのコストカットだね。
    でもそれで騙される人もいるんだろうな。住んで見て後悔とかになりそうだけど。

  108. 1513 匿名さん

    全室西向きとお風呂リビングインはないなぁ…

  109. 1514 匿名さん

    実際住んでみて上層や下層からの騒音に悩まされつつ、それでも眺望があるからって自分を慰めるマンションですかね

  110. 1515 匿名さん

    >>1512
    上の階の足音はかなり響くだろうね。あとは新幹線と羽田進行路の騒音もあるし、騒音が苦手な人はきついと思う。

  111. 1516 匿名さん

    この流れ、また特定のIP削除してもらう流れか。。
    粘着ネガもほどほどにしましょうよ。

  112. 1519 匿名さん

    >>1515
    そう?ボイドスラブ250よりは遮音性いいと思うけど。高級マンションじゃないので普通じゃない?上下の音はどんなに厚くしても結局住んでいる人次第だからねえ。
    よっぽどタワマンの乾式136の壁の方が遮音性ないよね。音は結構聞こえたよ。

  113. 1520 物件比較中さん

    この仕様のマンションでよくWCTを馬鹿にできるなって感心する
    こちらは団地だけど、向こうはグッドデザイン賞タワーなのにね

  114. 1521 匿名さん

    床スラブ200mmは賃貸仕様で失笑買うレベルだよ。低層マンションで階高足りずやむなくとかなら納得できるけど
    この環境で200mmは完全なコストカット

  115. 1522 匿名さん

    >>1521
    じゃあ、他買いなよ。
    ネチネチしてて気持ち悪い。

  116. 1523 匿名さん

    B棟も売り惜しみして小出しにしか売り出さないし、、

    WCTに8年以上かけてやっと売り切ったほどにはならないだろうけど、タワー入れて600世帯、楽しみですね。
    華やかになると思います。

  117. 1524 匿名さん

    タワーは億越えの部屋もあるみたいで、同じマンションなのに、住む世界が違うなあと感じております。
    でも、タワーのラウンジは利用しちゃうんだろうな。
    仲良くしてくださいね。

  118. 1525 匿名さん

    すごいレスの伸び。。夜遅くまで何やってんだか。業者同士の痴話喧嘩は他所でやってくださいね。

  119. 1526 匿名さん

    ベイシティは共有施設ゼロなんですね。
    70平米未満1億超えですか。それでも高値でリセールされて。
    スミフ様ですね。。

  120. 1529 匿名さん

    騒音は確かに住民次第だけど、物件の仕様次第で大幅にリスクを軽減できるのにね
    ここは眺望がうりのようですから五月蝿かろうがそのへんはあまり気にしないのかもしれませんね

  121. 1530 匿名さん

    水曜日になると急に静かになる分りやすいスレだね。

  122. 1531 匿名さん

    >>1530
    他社営業さんがアク禁されちゃったみたいだしね。

  123. 1532 匿名さん

    床スラブ厚200mmは一般向けマンションの標準だね。
    高級物件となれば不満なスペックだが、ここのような普通のマンションなら問題なし。

  124. 1533 匿名さん

    今朝の日経新聞の記事より。

    1月にリニア中央新幹線の始発・終着駅が着工した品川駅付近でも高額物件が好調だ。住友不動産の「シティテラス品川イースト」は2棟で計254戸の大型マンション。2月末の完成で1棟分は完売している。空港へのアクセスのしやすさなど、交通利便性の高い立地が評価された。

  125. 1534 匿名さん

    >>1533

    そうだよな〜
    A棟第1期で買えばよかった。タワーは坪単価400近くにいくという噂だし、Bしかないかな、、、悩む

  126. 1535 匿名さん

    あちこちにコストカットが見られる物件のようですね。これも市況のせいなんですかね~
    悲しいですね。

  127. 1536 匿名さん

    コストカットなど特にみられないですがね。
    意味のないネガがこの物件の人気を物語ってますね笑

  128. 1537 匿名さん

    WCT以外はとにかくダメみたいですね
    私はモノレールくぐり時の驚くほどの騒音怖く苦手です
    あと焼却炉(私買えても見合部屋ですがラウンジ行きますので)も気になります。
    子供は煙突とかモノレール好きなのでなやむところですね。

  129. 1538 匿名さん

    >>1536
    まあまあ、具体的箇所指摘もできないようですし放置で。

    それよりもタワー北東角はFIX角にしてくれるのでしょうか?
    ポジション的に絶好の角度なのでDTのような幅狭でない床からのDWにしてくれないですかね。

  130. 1539 匿名さん

    今はどのデベも長谷工頼みだからな。コストカットには一日之長があるし、、出来るモノはともかくだけど

  131. 1540 匿名さん

    ここのコストカットの具体例
    スミフのマンションとは思えないスラブの薄さ 200mm
    長谷工仕様の二重壁にALCと、居住スペースが狭くなり地震に弱い壁構成
    ・ペラペラの安っぽいシートフローリング
    ・東側の外観、外階段や外廊下の配管むき出しの安っぽさ、団地感。東側の外観は必死に隠そうと写真を張らない徹底ぶり

  132. 1541 匿名さん

    >>1538
    長谷工タワーに何を期待してるのか…
    DTもひどかったけど、更にひどい仕様になるのは明らか。床からのDWも採用されないでしょ。

  133. 1542 匿名さん

    >>1541
    で ここは検討から外したのですね

  134. 1543 物件比較中さん


    床スラブわずか20cmですと賃貸マンション並の仕様ですね

  135. 1544 匿名さん

    >>1540
    全室お風呂リビングインも追加しておいて。

  136. 1545 匿名さん

    ここの眺望は確かにいいけど、全戸真西向きって夏暑すぎてバルコニーでゆっくりなんてとても出来ないよね。夜景は楽しめるかもしれないけど。

  137. 1546 匿名さん

    床スラブ200mmに文句言ってる人は、実際の他マンションのスラブ厚(非ボイド)を列挙してみたらどうかな?
    そうしないとその主張が妥当かどうか判断できないからね。

  138. 1547 匿名 [男性 30代]

    以前北海道の西向きの賃貸に住んでいたときは西日がきつかったなー。北海道なんで2重窓で密閉されて蒸されて。

  139. 1548 購入検討中さん

    流石にベイシティのように70平米未満で億越えはありえないですが90平米くらいでは怪しくなりそうですね。
    資産価値マンションですか。
    ベイシティも尖ってますが。

  140. 1549 匿名さん

    WCTのスラブ厚が330ミリって本当ですか?

  141. 1550 匿名さん

    ボイドでしょ。
    タワマンは基本ボイドスラブ(軽量化の必要あり)で、300〜350mmが当たり前。

  142. 1551 匿名さん

    >>1549
    本当ですよ。タワマンはだいたい300mmを超えてます。DTは信じられないくらい薄かった気がしますが…

  143. 1552 匿名さん

    >>1550
    ボイドスラブが軽量化というのは詭弁だけどね。非ボイド200mmとボイド300ではボイドの方が重い。建築コストも非ボイドのほうが安いよ。遮音性能はおおよそプラス70mm程度。ボイドにするとここは270くらいだから良くはないね。WCTとは比較できないよ。

  144. 1553 匿名さん

    >>1540
    配管剥き出し?
    この人が無知なのはとりあえずわかったけど

  145. 1554 匿名さん

    >>1551
    DTは270だね。

  146. 1555 匿名さん

    >>1554
    ボイドで300未満ってオーベル勝島とかブランズ勝島レベル。とてもスミフの新フラグシップとは思えないチープさ。

  147. 1556 匿名さん

    >>1555
    オーベルはボイドで200~230で27N
    DTはボイド290の36~120N比較にならんだろ

  148. 1557 匿名さん

    >>1540
    ???
    東側見たけど配管むき出してなかったですよ。
    東側の景色もアップされてる方いますよ?

  149. 1558 匿名さん

    >>1557
    SMCも知らない人みたいだね。
    説明するだけ無駄だと思うよ。

  150. 1559 匿名さん

    >>1556
    ボイドで200ってあるのか、、、

  151. 1560 匿名さん

    >>1541
    WCTとは階高もかなり差があるし、構造も免震だから馬鹿にしていると足元すくわれるれそう。

  152. 1561 匿名さん

    この物件スレはネガが張り付いてますね。
    ネガの声援とは裏腹に売れてますね。頑張れネガ!!
    あなたの無駄吠えがこの物件レスをどんどん盛り上げてますから!
    ただ毎回同じネガばかりじゃつまらないからお勉強して他のネガも探してね。

  153. 1562 匿名さん

    やれやれ、1546で「非ボイド」って条件出してるのに。
    現在販売中の他物件の「稠密スラブ厚」を列挙してみれば?

  154. 1563 匿名さん

    シートフローリングとか笑
    事実と異なる悪意に満ち溢れた投稿ですね。
    呆れる通り越して笑っちゃいます

  155. 1564 匿名さん

    >>1563
    え?シートフローリングなのは事実ですよ?

  156. 1565 匿名さん

    >>1552
    某サイトより
    >床のコンクリートスラブに、中空のボイドを設けるボイドスラブ工法。スラブ厚を増すことで軽量化と強度確保を図るとともに、室内の小梁をなくしてスッキリ空間を実現します。

    構造体としての軽量化には寄与すると思うのだが。

  157. 1566 購入検討中さん

    タワー販売前なんだし
    少し注目されだすとなんか不安な気もわかりますね、、
    でも坪単価400はあり得ないですよね?
    WCT10年中古くらいの坪単価なら買いたいけど。

  158. 1567 匿名さん

    フローリングねえ。
    これも、「天然突き板フローリング」の物件を列挙してみたら?

  159. 1568 匿名さん

    >>1565
    もちろん。ボイドスラブは梁や下り天井を防止して空間をスッキリさせる仕組みだからね。ただ、そのぶんスラブ厚は非ボイドより厚くするから重量は変わらない。WCTみたいに天井高を確保してかつ300mm越えのボイドスラブを使うと、かなりの階高がないといけないから、ボイドスラブを使ったほうが贅沢な仕様になる。ここは階高が低くて天井高を維持しようとすると非ボイドに頼らざるをえなかっただけだから非ボイドはたんにコスト削減の賜物。もちろん、勝島みたいにボイドで200mmとかありえない仕様よりは良心的だけどWCTと比べちゃうとかなり低仕様なのは確か。

  160. 1569 匿名さん

    >>1562
    非ボイドのマンションは安郊外マンションしかないから例をあげるのは難しいんじゃ…
    逆に最近の高級マンションで非ボイドスラブの物件なんかある?

  161. 1570 匿名さん

    >>1569
    高級に限定する意味は?ここが高級マンションだってことかね?

    いくらでもみつかるだろ。HPちょっとみても、「安マンション」とは到底言えない↓
    パークハウス小日向:200mm以上
    シティテラス杉並方南町:200〜250mm

  162. 1571 匿名さん

    外観のみならず床や壁、間取りなどで無理がたたってるというかコストカットが見て取れますね

  163. 1572 匿名さん

    二重壁とお風呂リビングインについてはポジさんはどう考えてるのかな?

  164. 1573 匿名さん

    ここは運河側から見ると悪くないかなって思うんだけど、裏の倉庫側から見ると階段なんかが団地っぽいんだよなぁ

  165. 1574 匿名

    確かに団地ですね。豪華さが足りない

  166. 1575 匿名さん

    >>1574

    うんうんそうだねそうだね
    じゃ!

  167. 1576 購入検討中さん

    80平米くらいで9000万くらいならいいけど‥

  168. 1577 匿名さん

    過度な期待をしなければ普通には住めるんじゃないかな。仕様は低そうな感じだけどね。

  169. 1578 匿名さん

    検討してない人がなぜ検討版にいるのか、本当に不思議です。

  170. 1579 匿名さん

    >>1576難しいのかな?
    うちもちょっと広めで8000万から9000万の間ならいいなとは思って待っているんですが。。

  171. 1580 匿名さん

    >>1578
    同感
    WCT命さんが去るまで待ちましょう

  172. 1581 匿名さん

    >>1578
    やることなくてヒマなんですよ。
    言うだけ言わせておいてあげましょう(笑)

  173. 1582 匿名さん

    >>1581

    ということ。余裕がある人は素敵ですね。

  174. 1583 匿名さん

    ここの仕様見る限り隣の長谷工タワーも仕様は期待できなさそうだね

  175. 1584 匿名さん

    春になってタワーが騒がれ出したけど、坪いくらくらいから売り出すつもりなんだろうね

  176. 1585 匿名さん

    橋を渡ると路線価が60万円から30万に一気に下がるので、ここは国としては倉庫街と判断
    その安い土地をリーマンショック後にスミフが更に安値で購入。
    さらに長谷工のコストカットを考えるとスミフにとってかなり割のいい物件ですね。

    せめて朝と夕方ぐらいは品川までの直行バスがあってもいいと思います。
    相当この物件で利益を得ているので、それぐらいの付加価値は欲しいと思います。

    ローソンが限界ですかね


  177. 1586 匿名さん

    http://www.tochidai.info/area/tennozu-isle/

    天王洲駅前ってやっぱり高いですね。。
    駅近でよかったですね。

  178. 1587 匿名さん

    >>1586ありがとうございます。
    距離にして200メートルなので駅前です♩
    クリスタルヨットクラブ懐かしいですね。ここから食事して、ヨットに乗ったことありますよ。

  179. 1588 購入検討中さん

    >>1586
    これは路線価ではないですね
    路線価はそれぞれの道路に評価額があります。
    路線価図で検索すれば出てきて、場所を探していけばその土地の評価額がわかりますよ。

  180. 1589 匿名さん

    仕様が悪くてせっかく買っても快適に暮らせないんじゃ分譲マンション買う意味があんまりないよなぁ
    ここは期待はずれだな

  181. 1590 匿名さん

    公示価格が4月にでるから、路線価がでるのは8月くらいだっけ。
    タワーはいくらくらいかな。350くらいなら買いだけどどうなりますか。

  182. 1591 匿名さん

    >>1586

    地価もかなり重要なので、データありがとうございます。

  183. 1592 購入検討中さん

    バス出すのに決まると、ランニングコストやはり高くなるのかな。
    WCTはかなり高いよね、、

  184. 1593 匿名さん

    スミフ相当利益抜いてるので、そこは管理費に上乗せではなく、サービスバスでお願いしたいです。

  185. 1594 匿名さん

    路線価は毎年公表されます。
    路線価は一般的に時価の8割評価と言われています。

  186. 1595 匿名さん

    時価と公示価格と路線価は異なりますよ

  187. 1596 匿名さん

    タワーが坪350ならかなり安いと思うが、本当に400だと手が出ないかも‥

  188. 1597 匿名さん

    路線価って、相続税に必要だから、時価の何割か安くなるんだよね。確か。
    専門家じゃないからよくわからん。

  189. 1598 匿名さん

    ここはほんと眺望だけなんだよね。便利でもないし、環境がいいわけでもない。

  190. 1599 匿名さん

    >>1598

    地価も高いし、DINKSなどのターゲット層には便利なんだから人気なのでは。駅距離と眺望は大切な資産価値の一つですし。
    サヨウナラ、、

  191. 1600 匿名さん

    >>1598
    そうですね。早く他の物件みつかると良いですね。
    さようなら!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸