横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 南区
  7. 町田駅
  8. オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?
サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2022-03-17 11:56:37

オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.087sumai.com/machida/

所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町5丁目1630-1(地番)
交通:横浜線 「町田」駅 徒歩13分
小田急小田原線 「町田」駅 徒歩18分
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩15分
小田急江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩15分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.31平米~88.01平米
売主:野村不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【スレッドタイトルを正式名称に変更しました 2016.02.09 管理担当】

[スレ作成日時]2016-01-28 12:26:20

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オハナ 町田オークコート口コミ掲示板・評判

  1. 1951 匿名さん

    >そんなこと知らないよ

    売ったら最後あとのことは知らないってことだね。

  2. 1952 匿名さん

    さくらキャンパスなんて参加しないし
    邪魔だと思ってるから
    そんなこと知らないよってだけ

  3. 1953 匿名さん

    >1950
    >法律ができても、行政がチェックして規制しないと意味がない。行政は腰が重いよ。
    人手には限りがあります。どんな組織でも、なんでもかんでも出来るわけではありません。だから優先順位が要です。
    行政が政治家の求めに対応するのは、政治家がそう要請するから。消費者も、政治家以上に行政に要請すればよいのです。

    マンション経営の勧誘電話がしつこく迷惑だと感じたならば、国土交通省に、業者名、何時何分から何時何分まで勧誘を受けたか、断っても再度電話をかけてきたなど、詳しい状況を書面にして行政指導するように求めるのです。そして、結果はどうだったのかを徹底的に問合せるのです。一人一人がきちんと行動すれば、行政は絶対に対応します。電話が鳴りやまなくなりますから。

  4. 1954 匿名さん

    >>1949 匿名さん

    デベのかたですか。

    デベが所有してるのに
    コミュニティ形成費払わないって納得できません。
    コミュニティ活動って言い出しっぺはデベでしょ。



  5. 1955 匿名さん

    >1947
    1946では、どうやって未販売住戸の所有者(=売主)から管理費を徴収するかという話の流れの中で、自治会費と管理費は分離してそれぞれ個別に徴収すれば良いと、その方法を言いました。そして自治会費と管理費の本質は1947さんの言う通り。自治会費は強制徴収できないが、管理費は強制徴収できるのです。よって、未販売住戸の所有者(=売主)からも管理費を徴収できる。これが正解となります。
    もし、規約で売主は未販売住戸の管理費を免除されるようになっていた場合ですが、法律違反ですから売主にも支払いを求めるように、管理組合の総会で動議をだしましょう。

  6. 1956 匿名さん

    >1954
    はじめに断っておきますが1949ではありません。
    マンションという商品の価値を向上する事につながるので、コミュニティー活動に多少なりとも費用を拠出するのでしょうけれど、デベロッパーには費用を出さなければいけない法的根拠はありません。もしその事に不満ならば、自治会に入らないという選択は可能です。けれれど、コミュニティーって住人にとって大事だと思いますよ。

  7. 1957 匿名さん

    >>1956 匿名さん

    デベロッパーと言われるから誤解されていると思います。
    デベロッパーというか売れ残りがあるから所有者です。
    所有者が住民としての責任を果たすのはあたりまえですよね。
    コミュニティ形成費も責任の一つです。


  8. 1958 匿名さん

    >1955

    管理規約で規定されている場合、違法ではないよ。確認せずに判子押しちゃった方が悪いになる。

    あと、管理規約の変更は管理組合総会の特別決議で3/4以上の賛成必要になる。売主が1/4以上の議決権を持っていたら拒否権を持つことになる。それに管理組合総会って入居して1年後に開催されるってのが普通。臨時総会を開かない限り1年はそのまま。

  9. 1959 匿名さん

    新築で管理規約が成立するパターンは2通りあって、入居後に設立総会を実施してそこで議決ってのと、契約時に売主が管理規約(案)に対して同意書を取り付けて、全区分所有者から同意を取り付けた時点で成立。後者の場合、未販売住戸の所有者は売り主だから、引き渡し時点の全契約者から同意を得ていれば成立。

    契約の時にどたばたと判子を求められて確認しないままなんてことの無いようにね。

  10. 1960 匿名さん

    コミュニティ形成に義務や責任はないです
    区分所有法を勉強して
    議論が噛み合わない
    ただただ値上げが嫌で何でかんでも売れ残り住戸が本来、負担すべき分の費用は
    デベで払えって言いたいだけでしょう

  11. 1961 匿名さん

    完売しても売れ残りが出ても
    自治会不参加、自治会費不払い
    コミュニティ形成費、不払いは起きますよ
    それでも
    参加者負担が原則なのだから別に問題なし

  12. 1962 匿名さん

    売れ残り住戸の所有者はデベなのだから
    管理費も修繕積立費も固定資産税もデベが払うでしょう
    問題は駐車場使用費の減収でしょう

  13. 1963 匿名さん

    >>1961 匿名さん

    誤解されていると思います。
    デベロッパーというか売れ残りがあるから所有者です。
    所有者が住民としての責任を果たす、管理費、コミュニティ形成費。

    デベの方なら反対されると思いますが。

  14. 1964 匿名さん

    外国人ですか?
    「デベロッパーというか売れ残りがあるから所有者です。 」
    意味不明
    売れ残りの所有者、デベが管理費と修繕積立費を払う、固定資産税も
    しかし、自治会費や駐車場費、コミュニティ形成費は支払う必要なし

  15. 1965 匿名さん

    自治会費、コミュニティ形成費の強制徴収は法律違反

  16. 1966 匿名さん

    コミュニティ形成に義務や責任はないです
    区分所有法を勉強して
    議論が噛み合わない

    駐車場収入が減ると大規模修繕ができないなら
    その修繕計画の方が問題
    駐車場使用してない人からもっと修繕積立金をとる仕組みにしないと

  17. 1967 匿名さん

    駐車場使用料って管理組合の収支に組み入れで、修繕積立とは別会計。なので、大規模修繕には影響はないけど、日々の管理組合の運営に影響が出る。へたすると入居後数年で管理費値上げの議論をしなければならなくなる。

  18. 1968 匿名さん

    駐車場って足りなくても、余っても問題になる。管理計画をチェックして問題がないか確認してから契約すべきなんだけど、大手の売主が計画しているから大丈夫って勘違いしている人が結構多い。駐車場使用料って管理組合の収入に対する割合が高いから、想定稼働率を割ったら赤字に直結。

  19. 1969 匿名さん

    修繕積立は集めたお金をどう管理する計画になっているのかも要確認。これくらいの規模だと、入居時の一時金だけで、銀行預金だとペイオフ対象の金額になる。にもかかわらず分散せずに預金なんてことしてくれたりする。その銀行が破綻したら・・・。

  20. 1970 匿名さん

    要するに売れ残り多数で駐車場ガラ空き
    入居後すぐに管理費値上げですね

  21. 1971 匿名さん

    オハナって修繕積立の定額積立してるはずなんだけど、定期的な一時金徴収・段階的値上げしている他物件と比較して高い金額設定になっていない。大丈夫なのかな。長期修繕計画も中身をチェックが必要。

  22. 1972 匿名さん

    >1957
    >所有者が住民としての責任を果たすのはあたりまえですよね。
    1956ですが、1957さんは大きな勘違いをされているようですね。
    必ずしも所有者=住民ではありませんよ。売主企業が売残り物件を支店や事業所にでもすれば別ですが、売残り住戸のコミュニティ形成費用(自治会費など)を、所有者だが住民ではない売主企業に請求するのは無理があると思います。

  23. 1973 匿名さん

    >>1972 匿名さん

    何故売主側の肩をもたれるのでしょうか。
    たとえ所有者が実際住んでなくともその住居はマンションの居室です。専有使用権を持ちますが共用部や住民コミュニティのために管理費やコミュニティ形成費用を負担する責任があります。マンション管理の基礎です。

  24. 1974 匿名さん

    マンションの建物の維持、管理は所有者全員で実施
    これは義務で管理費の不払いは区分所有法違反
    自治会やコミュニティは自由参加
    したがって自治会費、コミュニティ形成費の強制徴収は法律違反
    コミュニティ形成費用を負担する義務も責任もない
    住民でも支払を拒否できる
    判例があるのだから

    イベントに参加しないのに売れ残り住戸の所有者として
    デベが払ってくれたら、それは寄付みたいなもの
    善意として受け取るべき
    責任があるから当然なんて、どうしてそう思えるのか
    これだから人の金でお祭りしたがるいやしいやつはいやだね

  25. 1975 匿名さん

    > イベントに参加しないのに売れ残り住戸の所有者として デベが払ってくれたら、それは寄付みたいなもの 善意として受け取るべき

    そりゃそちらの立場の話ですね。
    ちゃんと区分所有者の責任を理解せずに住んでないから払わないとか払うなら善意だとか社会性に欠けていますね。

  26. 1976 匿名さん

    自治会費、コミュニティ形成費の強制徴収は法律違反
    コミュニティ形成費用を負担する義務も責任もない

    根本的なことがまだわからないの?
    法律の問題なの
    立場とかないの

    社会性が欠けてる?
    何それ、あなたでしょう

  27. 1977 マンション検討中さん

    1975さんは
    区分所有法をきちんと読んだ方がいいと思います

  28. 1978 マンション検討中さん

    明日あたり書き込み規制と大量強制削除がくると思います

  29. 1979 匿名さん

    自治会やさくらキャンパスで行う
    子育て相談会や夏祭りは
    住民、区分所有者の責任ではありません
    住んでいるいないに関係なく自由参加
    義務も責任もありません

  30. 1980 デベにお勤めさん

    駐車場を使用してないのに駐車場代をとるのですか?
    自治会やさくらキャンパスが煩わしく嫌いで不参加なのに
    法律違反をしてまで会費を強制徴収するのですか?
    ご立派な社会性ですね

  31. 1981 マンション検討中さん

    重要事項説明の時に、さくらキャンパスの事を聞いたら、会費は強制徴収って言われましたが、本当でしょうか?

  32. 1982 購入経験者さん

    強制徴収なら法律違反ですね
    区分所有法、管理組合で強制徴収できる範囲のコミュニティ活動は
    建物、敷地内の防犯、美化、清掃活動までです

  33. 1983 購入経験者さん

    2年間我慢すればなどと思っていると
    1975のような身勝手な子育て貧困層にどんどんカモられますよ
    入居後も生活音などで前途多難ですね

  34. 1984 匿名さん

    >>1981 マンション検討中さん

    重要事項の説明時に言うことは絶対です。
    それが重要事項説明です。
    了解の上で契約となります。


  35. 1985 匿名さん

    >1973
    1972です。別に売主の肩を持つわけではありません。
    区分所有法に基づいてマンションの所有者には義務があり管理組合には強制加入。一方、自治会や町内会などのコミュニティーは、地方自治法に基づくものですが、参加は義務ではなく自由で強制ができません。他の皆さんも言われているように、あなたはこの法律の違いが理解できていないのです。
    それに法律を持ち出さなくたって、住んでいない所有者に自治会費や町内会費を払えっておかしいと思いませんか?もしあなたがそういう立場だったら、徴収に反対するんじゃないでしょうか?

  36. 1986 匿名さん

    >>1984
    >重要事項の説明時に言うことは絶対です。
    そうではありません。押印してあっても、違法な条項は無効になります。
    契約書に記載してあればなんでもOKだなんて、法律はそんな事は認めていないので、デペ関係者さんは勘違いなさらないようにご注意ください。

  37. 1987 匿名さん

    1986の続き
    それじゃ、重要事項説明って何?と思う人がいるかもしれませんが、売主は法律に基づいて誠実に重要事項を作成することが求められてるのです。マンション販売を業にする専門家ですから、当然の義務と責任ですね。

  38. 1988 匿名さん

    >>1986 匿名さん

    甘いですね。
    後で売主にいいようにあしらわれ、説明したでしょ、
    時間ないので、と言われるのがおちですね。
    売買契約の基本を別のデベに聞かれたらいかがですか。

    いずれにしてもどうして売主側の肩を持たれるのかわかりません。

  39. 1989 匿名さん

    どうやらここの関係者は判例のことを知らずに計画を進めちゃったのかな。大手なのにお粗末すぎ。

    このまま引き渡してしまうと、重要事項説明を真に受けて強制徴収を主張する住民と、判例を知っていて任意参加を主張する住民でもめそう。当然、後者が正しいんだけど。

    引渡しまでには、まだ、時間があるから重要事項説明の訂正と、その訂正を受け入れられない人に対する契約の白紙撤回、あるいは売主側の違約解約の対応をするか。売主のお手並み拝見だね。

    それまでは新規契約は控えたほうがいいかも。

  40. 1990 匿名さん

    月々100~200円くらい(?)のコミュニティ費用の有無で白熱しておりますね。

  41. 1991 匿名さん

    金額の問題ではなく、法的に問題のあることしちゃってるのが物議をかもしてる。

    金額として問題になるのは、既出だけど大量に売れ残った時の駐車場使用料。

  42. 1992 匿名さん

    >1988
    丁寧に説明してるのに理解して頂けないようですね。
    何を言っても無駄という事がよくわかりました。さようなら~

  43. 1993 匿名さん

    見学記で150戸売れてるって出てますね、あと半分ちょいですか

  44. 1994 匿名さん

    >>1993 匿名さん
    まさか、見学記を丸々信じてるわけじゃ…
    既に発売始まっているのに、何故か価格表を渡してくれないという時点で色々と察せるじゃないですか。150戸の半分て感じじゃないですかね〜。

  45. 1995 通りがかりさん

    価格表を渡してくれないというのは珍しいのかなと思ったんですが実際はどうなんですか?
    私はモデルルームにオハナ含めて実際に5か所行きましたが初めて聞きました。

    そのようなやり方だと売れ方を見て値引きをしたりして売れてる感、売れた感を出せますし
    最初の方に買ってしまった人は高い価格で買ったのをバレづらくしたり
    などできてしまうのかなと思ったんですが…

    価格表を出したらマズイ理由って売るほうとしてはあるのでしょうか?(私の経験では価格表をくれるのが当たり前だったので)

  46. 1996 匿名さん

    価格表の件、不安ですね。
    他のマンションでは販売前に見せてくれましたが、それが普通かと思いました。
    今見せられても、最初の値段から変動があるのか分からないですね。聞いたら答えてくれますかね。

  47. 1997 匿名さん

    >>1992匿名さん

    その通り。疲れますね。

    売れない住居は売主の所有でありその責任は明白なのに
    売主関係者が出てきて、管理費や駐車場代やコミュニティ形成費は
    住んでないから払う必要ないとか言い出すから荒れましたね。

    契約者としては常識ある対応を売主に辛抱強く求めるしかないですね。

  48. 1998 匿名さん

    >1993

    あと半分ではなく、まだ半分。

    新築分譲マンションって一期が一番売れてあとはじり貧になるのが通例。一年近くかけて、やっと半分といった状況では、残り一年を切ってるわけだから完成在庫当確。

  49. 1999 匿名さん

    忘れたころに板覗いてます。
    皆さんは購入後、どのような生活を送ろうと想像してますか?

    休日のおすすめ過ごし方は境川サイクリングロード!!
    限りなく江の島近くまで道が整備されています。
    アップダウンがないのでママチャリでも2時間程度で江の島です。
    正確には江の島まで水が流れる程度のダウン。帰りはずーと登りですが。(^^)
    達成感あって楽しいですよ。

  50. 2000 匿名さん

    >1997
    >管理費や駐車場代やコミュニティ形成費は住んでないから払う必要ないとか言い出すから荒れましたね。

    俺は、所有者だからという理由で駐車場代やコミュニティ形成費を払う法的義務はないと言ってるんだよ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸