神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ塚口ってどうですか?4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 尼崎市
  6. 上坂部
  7. 塚口駅
  8. プラウドシティ塚口ってどうですか?4
匿名さん [更新日時] 2020-05-25 12:19:11

売主:野村不動産株式会社 JR西日本不動産開発株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 販売提携 (代理):野村不動産株式会社 JR西日本不動産開発株式会社 株式会社長谷工アーベスト


■価格表
プラウドシティ口マークフロント 第1期 価格表 
http://farm9.static.flickr.com/8731/16290936984_f73930f729_o.jpg


■過去スレッド
プラウドシティ塚口
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316364/
プラウドシティ塚口 パート2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561393/
プラウドシティ塚口ってどうですか?パート3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576087/


■関連スレッド
プラウドシーズン塚口はどう?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/579883/
プラウドシティ塚口〈契約者・住民専用〉
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569228/


■物件概要
物件名 プラウドシティ塚口マークフォレスト
所在地 兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番10他(地番)
交通情報 JR宝塚線 「塚口」駅  徒歩2分
阪急神戸線 「塚口」駅  徒歩14分
種別 マンション
敷地面積 23,182.43m2 (建築確認対象面積)
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期 平成29年1月中旬 (予定)
入居時期 平成29年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権
総戸数 587戸


物件名 プラウドシティ塚口マークフロント
所在地 兵庫県尼崎市上坂部1丁目36-1(地番)
交通情報 宝塚線 「塚口」駅  徒歩1分
種別 マンション
敷地面積 9,329.66m2
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期 平成28年2月上旬 (予定)
入居時期 平成28年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 247戸

[スレ作成日時]2016-01-27 13:11:39

[PR] 周辺の物件
シエリア梅田豊崎
シエリアタワー大阪堀江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ塚口口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    この物件ですと、私立中高一貫校がお勧めです。
    なにせ通うにしても便利です。
    大阪に出るならば高槻なども通いやすいですね。来年からは共学化になるそうです。
    あと、男子校でしたら明星も通いやすいと思います。 どちらもいい学校だと聞きますよ。

  2. 702 匿名さん

    >>701 匿名さん

    ありがとうございます。
    大阪府で教育を受けたもので、兵庫県の進学事情に疎くて。
    私立をおすすめされてましたが、検索しても数が少なく、また、辺鄙なところばかり出てくるので、いったいどこを勧めているのか不明だったもので聞きました。
    受験もまだまだ先なので、公立と、大阪府も含めて検討しようと思います。


  3. 703 匿名さん

    中高一貫に行かせる予定なら良い立地だと思います。
    JRなら洛星、洛南、高槻、西大和、東大寺 通学できます。
    灘、甲陽もJRのほうが近い。
    阪急はノロいので京都方面はしんどいし、奈良方面、近鉄との連絡はJRのほうがよい。
    お金はマンションにかけるより子供にかけるほうがいいと思います。

  4. 704 匿名さん

    >>701
    >>702
    ここは専業主婦世帯と夫婦共働き世代と分かれるからマンション内の所得格差もそこそこ出そう
    それに並行して教育格差も
    まーどこのマンションでもそうでしょうけどね


    ここの学校区は小園中学校だからダメなんだよね
    まー塚口中、園田とかもダメだけど…
    というか、尼崎市は中学校だけがダメなんだよなー

    小学校は本来の学校区の園田南に入れなかったのは残念だけどこれだけいっきに大規模開発されたら
    市役所の計画人数とずれるでしょうね


    高校は近くの県立稲園に入れば京大、阪大、神大、市大とか普通に行ってます
    最低でも関関同立くらいなら余裕です


    >>703
    有名進学私立中高に通ってる人もいるけどその学校に通ってる人はこの辺りでは聞いたことがないな

  5. 705 匿名

    >>704 匿名さん

    えっ?
    こちら、小学校は園田南ではないのですか?
    どちらに通われているのですか?
    マークフロントとフォレストは学区が違うのですか?

  6. 706 匿名さん

    >>705
    もう住んでるような発言ですけどマークフロントに住んでて園田南なんですか?
    参考に教えて頂きたいです。

  7. 707 匿名さん

    小4から塾にやって中学受験、中高一貫進学校を卒業するまで少なくとも1000万はかかるわけです。
    公立中から、地区トップ公立高に行って京大〜阪大非医に合格する能力がある子なら
    中高一貫進学校に行けば、東大/国公医学部に現役合格も可能です。
    この1000万が子供の将来を左右するということを真剣に考えるべきです。
    西宮であれ芦屋であれ尼崎であれ、変わりはありません。

  8. 708 匿名さん

    何の話ですか?

  9. 709 周辺住民さん

    >>708

    三宮まで行くのにJRで行くか阪急で行くかどっちが早いかという話です。

  10. 710 マンション検討中さん

    >>707 匿名さん

    学歴コンプレックスなんでしょうか??
    学区情報等は有益ですが進学やお金の話は要りません。

  11. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド甲子園口
    シエリアタワー大阪堀江
  12. 711 匿名さん

    学校名まで挙げて、お教えくださった方、
    ありがとうございました。

  13. 712 匿名さん

    >>707
    マンションと何の関係も無い話すぎやろ

    自分で「西宮であれ芦屋であれ尼崎であれ・・」って書いてるけど
    西宮と芦屋にもコンプレックスあるわけ?

    [No.699~本スレまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]

  14. 713 匿名さん

    興味ある人もいるのでは。
    学校の通いやすさでマンション選ぶ人もいるだろうから。
    否定しすぎるのも逆にコンプレックスあるのかと思ったけど。

  15. 714 匿名さん

    学校の通いやすさは中高一貫の学校の場所の話題や校区の話題でしょ
    707の話しは、どこに住もうが1000万かかるって結論で完全に学費の話ですやん


  16. 715 匿名さん

    私も子供の学校への通わし易さ、便利さは要件の1つです。
    もちろん旦那の通勤もですけど。
    JR沿線はそういった意味では通わせる範囲が広がるため、選択肢が増えて良いと思います。

  17. 716 匿名さん

    >>714 匿名さん

    714さんの言い分はわかります
    707さんには書かれてないですが、西宮・芦屋で5000万オーバーのマンション買うより
    ここで3000万~4000万くらいのマンションを買って学費に1000万使う方が賢明ですよ
    って言うメッセージでしょうね
    ま、西宮・芦屋に住んで教育熱心な方は5000万オーバーのマンション買って1000万の学費も
    捻出できるので比較の意味は無いでしょうけど

    それにしてもマークフロントとフォレストで校区が違うのでしょうか?
    704さんと705さんの書き込みを見てから気になりました。
    出来れば私も園田南が希望なんですが


  18. 717 匿名さん

    尼崎でも、ようやく中学受験を考えたりする層が育ってきたということですね。
    良いことではないですか。
    全否定する人は、逆に可哀想です。
    マンションのスペックとは意味は違うけど、学区や通学圏は、ファミリー層には、住居選びの上で、非常に重要だと思いますよ。

  19. 718 匿名さん

    上坂部一丁目は園田南。新一年生105人。
    増えて20人。大して影響ない。

  20. 719 匿名さん

    勿体ぶらずに、中学校区をはっきり書いてくれたらいいのにね。参考になる人もいるし、売れ行きにも多少影響するのだろうから。

  21. 720 名無しさん

    c街区は本当に建てるのでしょうか?
    駅からも遠い印象ですが、人気はいかほどでしょう?

  22. 721 匿名さん

    >>720
    建てて販売しないと公園やらの維持管理費が徴収出来ないです

  23. 722 匿名さん

    >>717
    尼崎はもともと中学受験を考えてる層がある程度はいます
    評判の悪い公立中学を避ける為ですけど
    おかげで公立は一向によくならないですけど・・

    私みたいな貧乏人は私立に通わせる経済力が心配で
    非常に悩みどころです

  24. 723 匿名さん

    阪急塚口の開発も色々と出てきましたね
    完成時期で言えば、東急→和田→三菱→野村の順番みたいですね
    三菱と野村はかなりの規模になりそうですね
    同じ徒歩1分でも阪急だけにプラウドシティ塚口より高価格帯になるだろうな


    ブランズ 東急不動産 三菱UFJ銀行の斜め前の山城小児科医院の横の土地 阪急塚口駅徒歩3分 42戸 2017年12月完成

    プラウド 野村不動産 さんさんタウン三番館建替え 阪急塚口駅徒歩1分 338戸 2021年3月完成

    ワコーレ 和田興産 ふぐ料理ふく万の横の土地 阪急塚口駅徒歩2分 総戸数未発表 完成時期未発表

    ザ・パークハウス 三菱地所 県立塚口病院跡地 阪急塚口駅徒歩10分 総戸数未発表 完成時期未発表

  25. 724 匿名さん

    >>723 匿名さん

    いいですね、プラウドの徒歩1分は価値ありますよね。価格帯高めに設定して人種選定自動的にして欲しいな。実は狙ってます。

  26. 725 匿名さん

    >>724
    人種選定とかいう表現をする段階で、
    あなたの人間性に問題あり。
    確かにマンションの価格で、入居者
    の属性はある程度一致すると思うけど、
    常識や人間性が一致するわけじゃない。
    ましてや、塚口で340戸もの大型となれば、
    購入者層は簡単に予想がつくと思うけど。

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランズ都島
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
  28. 726 匿名さん

    阪急塚口のプラウドの情報はどこで確認できますか?

  29. 727 匿名さん

    まだ先なので今すぐ住宅探しの人には難しいかもしれません。
    兎に角、「西北」を冠した今の無理矢理物件郡に飽き飽きしている人には興味の惹かれるお話かと思います。
    阪急の塚口だと三ノ宮と大阪梅田の両方向に乗り換え無しで行き来できるのでここ以上に便利でしょうね♪

  30. 728 マンション比較中さん

    >>726
    野村不動産の親会社のHPに少し出てました
    このページ内で塚口で検索すると簡単な情報が掲載されています
    業界では半年前くらいから噂されてたそうです

    http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/investor/pdf/kojin_20151211-12.pdf

    プラウドシティ塚口の営業マンもプラウドさんさんタウン西館再開発については知りませんでしたね
    末端の営業マンだからそんなものでしょうかね

  31. 729 匿名さん

    >>725 匿名さん
    同じ人間と思え無い人間が居るのも事実です。私は正直な意見を申し上げたまでで、気持ち悪いです。これで私のコメントが削除されてしまう時点でこちらの有効性がお分かりいただけるかと。
    尚、私がそうなのかも知れませんが、見た目で分かるような方は受け付けません。

    貴方は友達になれるのですね?素晴らしい人間ですね。
    私はそう言う方とは知り合いたくもありません。子供にも出会って欲しくありません。

  32. 730 匿名さん

    >>729
    それなら、尼崎を選んでいる段階で、そもそも住居の選択を間違えているよ。


  33. 731 マンション掲示板さん

    塚口とは言え、元々はアマなんだからそういう物件として見ないと。
    つかしんなんかはマシになったとは言え、たまにそういう人種を見る。

    いくら物件の値段上げたからって素行の悪いのは紛れ込んでくるし、排除するのは不可能。
    それが嫌なら買うなってこと。土地柄無視して治安も利便性もなんてムシが良すぎる。

  34. 732 匿名さん

    >>729
    ザ・パークハウス 塚口町一丁目のスレ見ればわかるけど
    阪急塚口も結局は尼崎って事みたいですよ
    ここと阪急で500万~1000万くらい高くて住民もいまいちとなると
    あなたのメリットが見いだせるかは微妙なとこですね

  35. 733 匿名さん

    >>731&732
    それでアナタのおすすめの素行の悪いのが紛れ込んでこない物件はどこ?
    住民がイマイチじゃないトコってどこよ??
    発言が軽い、軽い 笑

  36. 734 匿名さん

    >>733
    発言が軽いの意味がわかりません
    お勧めの物件を付け加えれば軽くなかったって事ですか?

    「阪急塚口で価格も上がれば人種選定が出来る」と言う意見の方が軽いと言うか楽観的と言うか思考回路が単純に感じましたけど
    得に、子供には素行の悪い人と合わせたくないと言ってるのに尼崎の学区を選ぶ点も意味不明です
    私立に通わせるようなプランですと話はかわってきすが

    あたなは地域性や住民性を重視されてそうなので、素行が悪い人、いまいちじゃない人と出会う確率を減らすなら東灘~夙川間で阪急より北に住めばいいんじゃないでしょうか
    あたなは「お勧めの物件」と問われてるのでこの回答じゃ地域のみの回答で、またありきたり地域なので「発言が軽い」と言われるかもしれませんが・・人種選定にこだわるような高貴な方が揚げ足とりのようなバカな発言するとは思えませんので一応回答しました

  37. 735 マンション検討中さん

    皆さまにお伺いしたいのですが…

    利便性が良くて、素行が悪い人がいない駅近マンションってあるのでしょうか?関西地区(大阪、兵庫、京都)であれば教えて下さい。※社会に出れば素行が悪い人が絶対に存在するので、ある程度の免疫を社会に出る前や実生活で付けている方が、何かと強くなれると考えてる一人でありますが…。マンション生活や学生時代だけ守られてもいざ社会に出ればねぇ…いろんな人いますよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール豊中曽根
    ウエリス西宮甲東園
  39. 736 マンション検討中さん

    エッ、阪急塚口前でプラウドできるの?魅力的ですね。高そうですが。

    JR塚口駅前(こちら)をかなり前向きに検討していましたが、少し悩みが生じてしまいました。

    こちら(マークフォレスト)がオススメだ!という理由を業者の方でもいいので、あれば教えて下さい。宜しくお願いします。無ければ、阪急塚口駅前を待とうかと思います。

  40. 737 匿名さん

    >>736
    お勧めポイント
    ①安い(プラウドブランド・駅近・神戸大阪への時間等を踏まえての相場と比較すると)
    ②駅が近い(阪急塚口プラウドの徒歩1分と比較する弱いかも)
    ③神戸・大阪へのアクセス良し(阪急塚口プラウドの乗換なしと比較すると弱いかも)
    ④街全体の再開発で町並みが綺麗
    ⑤スーパー等の普段使いの商業施設が近場に揃ってる

    みなさん他にもありますか?
    私個人の最大のメリットは価格です

  41. 738 匿名さん

    >>735
    なぜ阪神間でも最も素行が悪いと言われる尼崎地域のマンションスレでその質問をする 笑
    このマンションの検討してる層の求める素行の良さと735さんの求める素行の良さの定義はかなり乖離してるでしょ
    もう少し高級住宅街地域のマンションスレで質問した方が近い感性の人に回答してもらえるんでしょうに

  42. 739 匿名さん

    >>736 マンション検討中さん
    業者ではないですが。

    阪急塚口駅前の物件は、予定通りでも数年後。待ってられない。
    御堂筋線への乗り換えがJRの方が楽。
    さんさんタウンの一部のみの建て替えだと、
    駅前の雑然とした感じもそのまま。

  43. 740 匿名さん

    プラウド338戸だと、駅前のタワーなのかしら。
    先の話ですが、良いですね。

  44. 741 マンション検討中さん

    >>738 匿名さん

    735です。回答ありがとうございます。単純にどこの地域(高級住宅地含む)であっても、マンション内に素行の悪い人は必ずいると思っているので聞いてみたまでです。なので特に素行のいい人が集まってるところを求めているわけでは無いですよ。

  45. 742 マンション検討中さん

    >>739 匿名さん

    736です。737、738の方もありがとうございます。う〜ん、迷いますね。確かにJRの方も魅力がありますね。ただ、阪急の方はおそらく駐車場は自走式の実現は難しいだろうし、タワーじゃ無い限り南向きとかにもならないんではと勝手に想像しています。その辺りは野村さんなら上手くやるのかな!?いずれにせよ価格は高くなるだろうし、消費税増税後になりますね。

  46. 743 マンション比較中さん

    阪急の塚口を知らないのですが、今話にあがっている野村の駅前物件は信号待ちがなく、屋根がついたデッキで駅と建物が直結されたような建物になると予想されるものなのでしょうか?
    こちらでいう「マークフロント」のようなイメージです。現地をよくご存知の方、予想でも結構ですので意見を聞きたいです。

  47. 744 マンション検討中さん

    >>743
    阪急塚口もここから徒歩10分だし行ってみれば
    または今google地図で見てみなよ

    まず、阪急塚口は地上1階駅で2階建てにすらなってないから今の時点でデッキにする意味はない
    駅の改札出て3番館の敷地までは40mくらいじゃないか
    再開発も駅前ロータリー、1番館、2番館、駅高架化問題がそのままになるなら直結ではなく単なる徒歩1分って感じになるでしょうな

    ただ阪神間での阪急沿線人気は根強いから価格には反映されるだろうね

    俺も10%くらい高いだけなら向こうを選ぶな
    まー時期が5年先だからその時点で買うことはないけど

  48. 745 マンション比較中さん

    >>743
    プラウド阪急塚口は人気出るだろうね
    もし今直ぐ分譲すると仮定したら価格は7階75㎡5,500万円くらいでは?
    さんさんタウン全部の再開発するならタワーマンション3つくらい建てれるのにな
    阪急不動産のジオタワー西宮北口よりは安いでしょうけど


    1枚目の写真のダイエーの看板がある右側を取り潰して338戸のマンションにする
    築40年だけど当事は大店法規制で大型商業施設が少なかったからダイエーも繁盛してたみたいね
    屋上の観覧車やちょっとした遊園地も大人気だったし

    http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/chronicles/visual/05gendai...

    2枚目の写真の3番館の看板があるここがマンションになる
    今もデッキはあるけど駅とは繋がってない
    駅改札から信号はない

    http://livedoor.blogimg.jp/asunet/imgs/d/a/da9301d9.jpg


    3枚目の写真が阪急塚口駅の南側の改札
    とにかくボロくて20年前から高架駅化の話題があるがまったく実現しない
    尼崎市役所が貧乏で補助金を出さないから阪急電鉄もやりたがらない
    駅から狭い道路をはさんでからさんさんタウンの敷地内歩道になる
    あの狭い道路は信号はなくてほとんど車も通らない

    http://www.navita.co.jp/photo/station//37154_M.jpg

  49. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
  50. 746 匿名さん

    みなさん、親切てすね。
    私も阪急駅前物件の話を聞いて、いろいろと調べてみたクチです。今のとこ、ほとんど情報はありませんが、駅前が活性化するのはいいですね。

  51. 747 評判気になるさん

    >>746
    野村不動産の阪急塚口駅マンションの情報源ってこの発表以外にあるんだろうか?

    http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/investor/pdf/kojin_20151211-12.pdf

  52. 748 匿名さん

    プラウドシティと阪急塚口プラウドでしょーもない確執が生まれそう

  53. 749 マンション掲示板さん

    まさに塚口戦争!!!

    尼崎クウォリティィィ〜〜〜!

  54. 750 匿名さん

    >>748 匿名さん
    早くても4、5年後だし、確執が生まれるには、距離近すぎ(笑)

    昭和感あふれる、さんさんタウンが綺麗になるのは地域の願い。
    市況が変わって、
    お流れになりませんように。


  55. 751 匿名さん

    600はちょいと買えません野村様。
    2LDKの370ならなんとかです。
    お安くお願い致します。
    買います。

  56. 752 匿名さん

    >>748
    5年も感覚が空いてるからどうなるかわからんが
    近いのに価格設定に開きがあると余計に阪急プラウド民はJRプラウド民を見下しそう

  57. 753 周辺住民さん

    >>748
    別に接点がないから確執なんて産まれないでしょう
    ただ負けてる側のやっかみはあるかも知れないけどね

    >>752
    高校生の途中までJR立花に住んでてその後阪急武庫之荘に引っ越したんだけど
    すごい見下されてたのは高校生でも感じた

    尼崎市西宮市の阪急沿線の住民ってJR沿線の住民を見下すし、JR沿線の住民は阪神沿線の住民を見下すよね
    でも阪急園田だけはなぜかJR沿線からも見下されてるよね
    最近はJR尼崎だけは別格みたいな風潮もあるよね

    そして西宮市民のJR沿線や阪神沿線の住民は尼崎市全体を見下してるよね

    世の中ってそういうものだからしょうがないけどね

  58. 754 匿名さん

    >>753 周辺住民さん

    他府県出身者から見ると、狭い土地で何やってんの、ですけどね(笑)
    社会に出てない学生や主婦目線なのかなぁ。

    JR塚口、阪急塚口周辺も、いよいよ更新ですか。
    古いのが新しくなる時期に立ち会えるのはラッキー。阪急塚口、重要駅なのにボロボロだもの。

  59. 755 匿名さん

    >>753
    東灘区も同じですね
    北の岡本近辺は南側の青木近辺を見下してるね

    阪急電車と阪神電車の乗客の雰囲気を比べれば確かに違うけど

    三ノ宮より西行けば山陽電車沿線が見下される事はないのにね

  60. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
  61. 756 匿名さん

    >>754
    マンション建設だけでなく阪急塚口駅及び駅周辺も更新されるのですか?
    どこで確認すれば詳細わかりますか?

  62. 757 匿名さん

    >>756
    754は願望もしくは妄想じゃないかな?

  63. 758 匿名さん

    4期2次の50戸全部申し込みで埋まったのかな?
    ここまで規模が大きいと売れ行き進捗なんてさっぱり解らなくなるな
    野村はここの売上だけで500億円あるんだから桁違いの企業だよな


    販売スケジュール
    マークフォレスト 第4期2次
    登録受付期間 : 2016年7月16日(土)~2016年7月17日(日)

    販売概要
    マークフォレスト 第4期2次 
    価格 専有面積 間取り 販売戸数
    3,370万円~5,270万円 69.61m2~85.77m2 3LDK~4LDK 50戸

  64. 759 マンション比較中さん

    こちらの売れ行きに目処がたったから、阪急塚口の計画が公になったのでしょうかね?
    前々から計画の噂は耳にしていましたが。
    とにかく相乗効果で塚口自体がさらに良くなっていきそうな感じです♫

  65. 760 匿名さん

    こっちの上階層の購入に迷ってるけど、予算的に低階層になるが阪急塚口プラウドが今買えるなら低階層でも即決したい

  66. 761 匿名さん

    >>760 匿名さん
    そんなに先まで購入を先伸ばしできる貴殿が羨ましい。
    ココとは土俵の異なる価格になった場合も即決出来ると言い切れる貴殿の資金力が羨ましい(笑)

  67. 762 匿名さん

    ネットの中でぐらい金持ちごっこさせてやれ

  68. 763 匿名さん

    阪急塚口のプラウドも気になり746様がリンクを張ってくれてます資料を拝見しました。

    株主向けの資料なので信頼性は高いですね。
    阪急塚口プラウドはほぼ間違いなく建設されるでしょう。
    JVでは無く野村単独での計画なので、どなたかがおっしゃておりました駅及び駅周辺の再開発はなさそうですね。

    タワーなのか、普通のマンションか特に明記されてませんがどちらでしょうね。

  69. 764 評判気になるさん

    >>763
    >>747です

    タワーマンションの定義によりますよね
    最近は30階や35階以上をタワーマンション、25階建以上をミニタワーとかいうのでそういう意味ではここはタワーマンションにはならないと思います

    理由は伊丹空港の高さ制限があるからです
    阪急塚口駅近くは60m制限なので階数でいうと19階か20階が最高です
    もちろん高さ制限とは別に阪急塚口駅北側のように低層住居専用地域や道路幅員に面しているとかの制限もありますがダイエーの跡地だとそれは問題ないと思います

    ただエントランスの天井高を考えれば15階くらいになってしまうかもしれません
    同じ60m高さ制限地区の阪急塚口駅もJR塚口駅のマンションも最高で15階なのはそういう理由かもしれませんね

    初めから賃貸マンションのように玄関エントランスを低くして、二重床にせずに、各部屋の天井も240cm以下にすれば20階建てに出来ると思いますがそんなマンションを購入したいとは思わないでしょうしね

    参考までに各駅の空港法の高さ制限と最寄のマンションの階数を調べてみました


    ★阪急塚口駅 60m高さ制限
    フェリシオ塚口 15階建

    JR塚口駅 60m高さ制限
    プラウドシティ塚口 15階建
    イニシア塚口 15階建

    JR尼崎駅北側 93m高さ制限
    尼崎D.C.グランスクエア 20階建
    ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス 22階建
    ラ・ヴェール尼崎 24階建

    JR立花駅 103m高さ制限
    フェスタ立花南館ウエスト 27階建

    ★阪神尼崎駅北側 127m高さ制限
    さきタワー・サンクタス尼崎駅前 29階建
    ローレルタワー尼崎 29階建

    ★阪急西宮北口駅 150m高さ制限
    ジオタワー西宮北口 26階建
    ラピタス31西宮 31階建

    ★阪急武庫之荘 87m高さ制限
    武庫之荘駅の周辺は伊丹空港の規制は緩いですが低層住居専用地域に指定されてるので高いマンションが建てれないようです


    大阪国際(伊丹)空港高さ制限回答システム - 関西エアポート株式会社
    http://www.kansai-airports.co.jp/itm_seigen/

  70. 765 匿名さん

    阪急のプラウドの話題が多いですが
    こちらのずっとシティーはお手頃価格ですよ笑

  71. 766 匿名さん

    >>753 周辺住民さん

    阪急自体ローカル線なのはご存知でしょうか?JRは全国区です。また、リニアも新大阪となれば尚更です。
    関西の独特の成り上がり、見栄っ張り思考は如何かと思います。

  72. 767 匿名さん

    >>766
    阪急はローカルだからJRの方が価値があるって言いたいのですか?
    だから阪急をブランド視する事が愚かな事って事ですか?

  73. 768 匿名さん

    確かに新大阪に出るのは阪急では不便。JRはその点関西広域、もしくはそれ以上に繋がっているので利便性においては雲泥の差だよね。

  74. 769 匿名さん

    ぶっちゃけ大阪(梅田)もしくは三ノ宮まで出れたらいいから阪急でもJRでもどっちでも良いんだけど
    阪急梅田から地下鉄の乗換も大して苦にもならないし
    出張が多い人は新幹線利用で新大阪へのアクセスが重要ってのは分かるけど

  75. 770 匿名さん

    阪急沿線をブランドと思ってる方って阪急のブランド戦略にまんまと引っかかった人の集まりでしょ。
    JRより阪急の方が運賃は安くて良いと思いますが、所詮ローカル線でしょ。
    でも人それぞれ生活パターンがあるから、阪急沿線の方が使いやすい方も居ればJRの方が使いやすい方も居るし。
    ブランドがどうだとかそういう事じゃなくて、自分の生活スタイルに合った路線かどうかだけの話だと私は思います。
    769さんが言われてる通りぶっちゃけどっちでも目的地にさえ行ければどっちでも何も問題ない。

  76. 771 匿名さん

    塚口はJRと阪急の2路線が使えるのが魅力ですよね♪列車に何か事故や故障があってももう一方が代替交通手段となるので助かると思います。

  77. 772 匿名さん

    そーいや阪急が遅れて振り替え輸送でJRって今まで経験した事ないな
    JRが遅れて阪急で振り替え輸送は何度も有るけど
    事故でダイヤが乱れるのは圧倒的にJRが多いよね
    京都らへんで事故が起きても姫路らへんで事故が起きても沿線が繋がってるから
    ダイヤに影響するのは仕方ないけど多すぎない?ってくらい多い

    一方、阪急は沿線が短い&ほとんどが高架線路=踏切すくないなので事故が起きにくいのでしょうね

  78. 773 匿名さん

    同じ塚口でも神戸へ出るときは阪急の方が便利です。
    JRは線が変わるだけで、阪急と比較すると運賃がかなり割高になります。
    阪急は通勤時間帯に通勤特急、急行が止まるのも便利。
    何といっても、阪急の周りの住宅環境がJRと違いすぎます。
    阪急のブランドに乗ってるとは、一概にいえないと思いますけど。
    JR塚口を選ぶならまだJR尼崎を選びますね。

  79. 774 通りがかりさん

    阪急沿線に住んでるなら、京都線南方経由で御堂筋線の西中島南方から新大阪に出るのがオススメ。
    殺伐とした朝方に梅田でJRまで行くのがダルい。

  80. 775 匿名さん

    ブランドなどで見栄を張らずに実用性を重視するって言えば聞こえはいいけど
    土地価格なんかは需要と供給のバランスで価格が決まる最たる物だからねー
    JR沿線より阪急沿線が高いって事は理由はどうあれ人気が有るって以外ないからね
    まーJR沿線に住んだから不幸とかってわけでもないし相応の物件買ってりゃいいんだよ

  81. 776 匿名さん

    阪急神戸線が一般的に良いイメージが持たれているが、今は西北以西の物件はどこも駅から遠い。阪急沿線と言えども駅から10分以上離れたところは安かったりするし、必ずしも全てのエリアが人気ってことはない。実際、住みにくい山手に住んでいた人々がどんどん利便性を求めて海側に降りてきているのも事実。しかも、例えJRでもここ「マークフロント」のような駅直結ともなると即日全戸完売するんだよ。要はこれからはより生活しやすいエリアに人気がシフトしていく。

  82. 777 匿名さん

    >>776
    それじゃ阪急塚口プラウド無敵っぽいですね
    買えそうにないけど・・

  83. 778 匿名さん

    >>776
    フロントは人気地区の価格高騰時にまだ価格が控えめだったからタイミングが良かったですが、
    フォレストはタイミングを逃したのじゃないか?
    現に西北の駅徒歩10分物件より安くても初回販売戸数率は低いし?

  84. 779 匿名さん

    やっぱり、見栄っ張り多いですね。お金の続く限り頑張ってくださいませ。誰も見てませんよ、あなたのこと。
    住まいで判断されるのでは無く、所作、身なりで判断されます。何せ関西から出たことのない関西人は視野(世界)が狭い。

  85. 780 通りがかりさん

    日本から出て世界を知らないかぎり、視野なんて狭いもんですわー。

  86. 781 匿名さん

    >>779>>780
    無知なのは何方でしょうか、他の先進諸国では日本では考えれないほど顕著な住み分がなされてます。
    日本は平和です、地域格差は存在してもまだずいぶんマシです。

  87. 782 匿名さん

    見栄っ張りな奴の方が所作、身なりに気を使う人が多いでしょ
    なんせ見栄っ張りなんだから

  88. 783 匿名さん

    阪神電車だと、甲子園の帰りか知らなないが電車内でビール飲んでる人いるけど、
    阪急じゃまず見ませんら

    所作、身なりで言えば阪急電車が圧倒的に良いと言う事実

  89. 784 匿名さん

    >>783 匿名さん
    阪急でも居ますってば。
    ビール飲んでる方。無理やり品良くするのは良くない。

  90. 785 匿名さん

    阪急でも優先座席にドカっと座ってお年寄り等の優先者が前に立っても見て見ぬふりするヤツとかも多い。身なりをいくらキレイにしても中身は貧祖なヤツが滅法多いような気がする。
    自分さえ良ければそれで良いみたいな感覚な人が多いんじゃないかな。そもそも沿線如きで優越感に浸ろうとするその根性が貧祖。

  91. 786 匿名さん

    だまって自分に相応の物件買えばいいんだよ
    阪急沿線買えない奴が阪急否定しても貧乏人の戯言と思われるだけ

    軽自動車、普通車しか乗れない奴が高級車なんか意味ないって言ってるのと同じだろ
    価格が異なることによって同じぐらいの世帯年収が集まるからむしろ親近感わくだろう

  92. 787 匿名さん

    素朴な疑問ですが、住民専用の公園ってどうやって住民専用にするんですか?
    住民以外は使えないようにする仕組みとかあるんですか?

  93. 788 匿名さん

    阪急沿線で駅近で且つ、そこそこの規模なら検討するが、実際には今はコレといった物件は無い。買わないのは必ずしも786みたいに買えないからではない。
    阪急のイメージで価格だけが高いカス物件を掴むよりプラウドシティ塚口みたいにコスパが良い物件の方を選択するのはある意味賢い。しょーもない沿線イメージのみに拘る方がよっぽど間抜けな購買者と言える。

  94. 789 匿名さん

    >>788

    786だけど
    それはあなたが求めるメリット・ニーズがこの物件にマッチしただけでしょ

    高くて最寄駅徒歩10分オーバーでも阪急沿線買う人ってステータスや地域の雰囲気求めて高いとこ買うわけであって求めるニーズが違うでしょ。

    それを間抜けとかコスパ悪いとかを口に出すって事は
    価値観の違いじゃん

    ただ残念ながらわれわれ貧乏人は選択肢が狭いだけ

  95. 790 匿名さん

    コスパなんて人により様々、
    衣類だってジャージは機能的で安くてしじゃぶじゃぶ洗っても長持ちだけど使う人は限定される。
    そんな中でジャージ派は見栄を張らなくたってコスパの高いジャージで十分だと言い切るかも知れないが、
    一般人にとってはあれで外出するのはかなり抵抗があるし室内着でも使う人は少ない。
    そんな価値観が全く違うものを比較してコスパがどうだの書いても比較しようがない。
    コスパを語るのならジャージはジャージ同士で何処のメーカーが良いのかを比較するべきです。

  96. 791 匿名さん

    >>789,790

    高くて最寄駅徒歩10分オーバーの物件を購入するメリットがイマイチわからないけど、そもそもそんな金持ちは阪急の”沿線”をあえて選ばないと思うけどなぁ。車生活が主で山手の高級低層小規模マンションなんじゃないの?
    マンションの仕様なんか比較してもココと他の阪急沿線沿いのマンションにびっくりするほどの差があるとも思わんし、阪急沿線のイメージなんてたかだか阪急が作り出したイメージなんだし、大したことではない。

  97. 792 匿名さん

    >>791
    あたなにはそりゃ理解できないでしょう
    価値観が違うんだから

    「尼崎」ってだけで拒否反応してる人もあなたは理解できないでしょ?

  98. 793 匿名さん

    変わっていく「尼崎」を前向き捉えようよ!いつまでも永遠にあの昔の「尼崎」が続く訳でもなし、世代が変わり、他方から人が入ってくりゃ、街も変わるんだよ。拒絶の意味が分からねぇ。
    価値観なんて関係ねぇ。
    なぜ、自ら住み良い「尼崎」にして行こうとは思わないのか、いつまで呪縛に囚われている自分に気付かないのか、
    寂しくねぇかぁ〜、みんなで素晴らしい「尼崎」にしようぜ!

  99. 794 匿名さん

    >>793 匿名さん

    綺麗事言ったって価値観が違うんだから無理やろ。
    住みよい尼崎にしたいヤツだけで集まればいい。

    俺は世代が変わっても街が変わっても尼崎はご遠慮願いたい価値観だが。

  100. 795 匿名さん

    市立尼崎、兵庫県代表で甲子園出場ですね。
    朝日新聞の号外を駅でもらいました。

    県外からの引っ越し組なんですが、
    ここまで近いところが出場するのは初めて。
    楽しみです。

  101. 797 匿名さん

    神戸新聞と読売新聞と朝日新聞の号外は確認したよ。
    いち尼って略すので正解?>市立尼崎高等学校。
    検索してみたところ、野球部監督の記事があって、なかなか興味深い!

  102. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル塚口レジデンス
ユニハイム エクシア宝塚駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ザ・ライオンズ南塚口
ジオタワー大阪十三
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ豊中少路
スポンサードリンク
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

[PR] 兵庫県の物件

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸