物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
床暖房は必要か? PART4
-
321
匿名さん 2016/02/06 13:37:19
新築時は引き違いであっても問題なくパッシブハウスレベルの気密がとれるようなので、最初は問題ないでしょう。
しかしヘーベシーベやドレーキップ、たてすべりといった窓と違って引き違いの窓の気密はパッキンが窓枠に押しつぶされて維持されているわけではありません。そうなると当然他の窓より気密の劣化具合が大きいわけで、ネットで見ると下手をすると光が見えるくらい劣化してしまう場合もあるようです。
-
322
匿名さん 2016/02/06 13:53:22
冷え性は室温が低い事が主な原因ですね。
床暖房のみだと室温20℃維持が難しいです。
-
-
323
匿名さん 2016/02/06 21:14:15
>>321
>ネットで見ると下手をすると光が見えるくらい劣化してしまう場合もあるようです。
-
-
324
匿名さん 2016/02/06 23:51:59
湿度の話が出ていますが、みなさんのお宅はどのくらいでしょうか?
うちはリビングで加湿器(350ml/時間)を使ってますが、
使い続けても湿度40%行くのがやっとです。(無い状態から5%~10%程度増加)
40~60%って加湿器複数台無いと無理じゃないですか?
-
325
匿名さん 2016/02/07 00:03:19
>322
冷え性は自律神経の乱れが関係してるようです。
夏の冷房が良く言われますが冬の温度差も同様のようです。
暖かい所と寒い所を頻繁に出入りすると自律神経が乱れ冷え性の一因になる。
局所暖房は冷え性の一因になりますから、床暖房も局所ですと一因かも知れません。
温度差ではコールドドラフトや窓からの冷輻射も関係してるかも知れません。
低気密住宅の床暖では床温度、床近辺の空気温度、天井温度の差が大きいですから冷え性の一因になるかも知れません。
高高住宅以外の床暖ですと室内温度差が大き過ぎますからエアコンと併用が望ましいようですね。
-
326
匿名さん 2016/02/07 00:09:26
>324
家が小さく換気量が少なく、特殊要因も有りますが湿度は50~60%になってます。
-
327
匿名さん 2016/02/07 00:29:15
>324
全熱交換換気でなく第3種や顕熱交換換気で温度22~23℃なら普通です、
というより、そこまで上がれば上々です
湿度上げ過ぎの弊害が出るより余程マシです
-
328
匿名さん 2016/02/07 02:18:34
-
329
匿名さん 2016/02/07 02:19:57
>324
50坪だけど、加湿器4台くらいで、湿度50%台にできますよ。
-
330
匿名さん 2016/02/07 02:45:36
-
-
331
匿名さん 2016/02/07 02:55:10
加湿の話とか完全に脱線した議論になってますね...
デシカホームエアーを使用せず極力夏冬湿度を維持したいとなると
・全熱交換器の採用
・全室の壁、床、天井を吸放湿性のある建材で仕上げる
・浴室の換気扇を止めて室内循環にする オーブルデザイン参照
・トイレも計画換気に組み込み、匂いが出たときだけ換気扇を回す
・各部屋にぬれたバスタオルを干せるようにしておく
こんなところでしょう
-
332
匿名さん 2016/02/07 03:14:15
湿度25%、部屋温度23℃で、秋晴れのすがすがしさです。
-
333
匿名さん 2016/02/07 03:22:05
脱線した議論は、床暖の必要性に結論が出たから。
低低住宅は、床暖が必要。
高高住宅は、床暖が不必要。
ただし、お好みに応じて、床暖を導入。
-
334
匿名さん 2016/02/07 03:22:21
>331
>・全熱交換器の採用
オーブルデザインは手放しで認めてません。
>1、換気経路は全て目視出来るダクトレスか、
>2、ダクトがあるタイプはできる限り取り替えを簡単にする
になります。
最近ダクトの有る全熱を採用してるようですが短ダクトのようです。
-
335
匿名さん 2016/02/07 03:27:40
-
336
匿名さん 2016/02/07 03:28:30
>333
>低低住宅は、床暖が必要。
↓
低低住宅は、床暖とエアコンの併用が必要。
(床暖だけでは部屋の温度が維持できずに冷え性も改善されませんから)
-
337
匿名さん 2016/02/07 03:44:03
>332
冬に「秋晴れのすがすがしさ」を求めるのはお前だけ。
冬には陽だまりの春の暖かさを求めます。
-
338
匿名さん 2016/02/07 04:02:16
>>334
すいません。ちょっとうろ覚えなので。全熱交換に関しての意見が書かれているオーブルデザインさんのブログのアドレスとかわかりますか。自分で調べてみても出なかったので。
-
339
匿名さん 2016/02/07 04:05:55
>337
低低住宅だと
冬には陽だまりの春の暖かさを求めます。
なんですよね?
-
340
匿名さん 2016/02/07 04:29:08
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件