横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-28 17:03:29
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

  1. 6901 匿名さん

    今からむさこを買うつもりにはならないなあ。。
    今だったら豊洲港区内陸でしょうね。街がきれいで明るいし、将来性も抜群。

  2. 6902 匿名さん

    豊洲はあり得ないでしょう・・

  3. 6903 評判気になるさん

    >>6899 匿名さん
    安物のGAPや、潰れ損なったハングリータイガーと過去の遺物みたいのしかないのか。なんか微妙。

  4. 6904 ご近所さん

    武蔵小杉でおしゃれな人見かけないからそれでいいんじゃない。

  5. 6905 匿名さん

    買えないと残念だね。
    今年こそは彼女彼氏作ってね。

  6. 6906 匿名さん

    むさこも豊洲も、全然買う気にはなりませんよ。今や居住地としては、工場跡地の開発エリアは敬遠されますからね。。。

  7. 6907 匿名さん

    たまプラのマンションが2億越えなのには驚き。
    古くからの裕福な層がいるからシニア向けなのかな。
    武蔵小杉のタワマンはそれに比べるとお安いし、
    鉄道便利と若いファミリー向けの店とチェーン店
    は一通りあるので適材適所でいいんじゃない。

  8. 6908 匿名さん

    >>6903 評判気になるさん

    え、
    サマンサ タバサ、ザラもありますが。
    今モール作ったら一番来てもらいたいショップNo.1のBEAMSもあります。
    おしゃれを知る人は武蔵小杉の評価高いです。



  9. 6909 匿名さん

    サマンサタバサは閉店してませんか?まだ2年なのに入れ替えが激しい。
    変わるたびにアリオに生まれ変わってる。

  10. 6910 匿名さん

    >>6907
    武蔵小杉あたりで高級品の店を出しても流行りませんから仕方ありません。

  11. 6911 匿名さん

    >>6909 匿名さん

    サマンサはdeluxe & chouette galleryでありますよ!

  12. 6912 匿名さん

    今ならギンザ6でしょうね。武蔵小杉からだと新橋で乗換え。

  13. 6913 匿名さん

    >>6910 匿名さん

    サマンサはコーデにはかかせませんね。
    確かに高級店がもう少し増えても良いかと思います。
    個人的にはルイヴィトン、ピエールカルダン、チャイハネあると嬉しいですけど。

  14. 6914 匿名さん

    >>6913 匿名さん

    武蔵小杉には、いわゆるファストブランドしか来ないだろうな。もう少し質の高いブティック系にも来て欲しいところながら、客筋と購買層の水準が追いついていない。いくら希望しても、最終的には商業施設側の判断となるしな。

  15. 6915 匿名さん

    >>6907 匿名さん
    武蔵小杉は事務労働者の街だからな。
    職場へのアクセス良く、効率よく労働させるのに都合が良い街だ。
    そこそこの生活させて満足感持たせときゃ文句も言わない。
    歯車どもを飼いならすには絶好の街。

  16. 6916 匿名さん

    >>6915匿名さん

    ゴールデンウィークの武蔵小杉一度ゆっくり歩かれてみてください。法政通り、グランツリー、スクエア、プラザ、事務労働者の街だからこそ最新ファション、カルチャー、アムューズメント、イベントが程よくコラボしています。きっと気に入ってもらえると思います。

  17. 6917 口コミ知りたいさん

    >>6916 匿名さん

    この人、自分がどれほど恥ずかしいか、未だに気づいていないみたいですね。これ以上武蔵小杉のイメージを悪くしないために、お願いだからもう消えて欲しい。

  18. 6918 口コミ知りたいさん

    >>6916 匿名さん

    武蔵小杉は確かにお洒落じゃないし、垢抜けていないけど、いいじゃないですか。もうほっといて欲しい。そんなに貶めて何が楽しいの?

  19. 6919 匿名さん

    >>6917
    そこまで思い込める人がいるから、武蔵小杉でマンションを買ってくれる人がいるっていうことです。そういう意味では、とっても大切な存在です。有難いことじゃないですか・・・

  20. 6920 匿名さん

    哀れな労働者の街、武蔵小杉。
    労働し、陳腐な街に誇り持ち、一生を終えて行く。

  21. 6921 匿名さん

    なるほど高学歴の人やはり多いんですねー
    なるほどSAPIXですか。
    >>高学歴層が集まる東急沿線
     こういった場所のよさがあるせいか、東急沿線、それも東横線田園都市線は高学歴層の住民が多い。特に田園都市線青葉区は、大卒・大学院卒の住民が48%を占めている。
     そのせいか、東急沿線では中学受験がさかんだ。難関中学受験対策で断トツの実績を誇るSAPIX小学部も、東急沿線に多くの校舎を開いている。東横線沿線では自由が丘、武蔵小杉、日吉、横浜にあり、田園都市線沿線では用賀、宮前平、たまプラーザ、青葉台にある。他の路線よりも、SAPIXが充実している。
     沿線に高学歴層が多く、その層によいサービスを提供しているのが東急の強みだ。結果、地価も上昇していく。地域全体が、好循環の中にあるといえるだろう。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170502-00000016-zdn_mkt-bus_all

  22. 6922 匿名さん

    >>6905 匿名さん
    GWなのにかなしいのー。

  23. 6923 匿名さん

    難関中学、塾、関係ないでしょ。
    以前の投稿見てくださいよ。エリートは東大卒より普通の大学卒が多いという結論。武蔵小杉エリート連中の現場の結論。

  24. 6924 匿名さん

    >>6921 匿名さん
    今の時代大卒は高学歴ではないし。
    五流大学卒なら高卒で働いた方が良いかもな。

  25. 6925 匿名さん

    一流であろうと三流であろうと卒業しちゃえば関係ないでしょ。大卒ですよ。そこから現場で汗かいて汗かいた分だけほんとの価値になります。中学受験だとか東大がエリートだとか日本の教育を心配しちゃいますよ。

  26. 6926 匿名さん

    川崎市、再び待機児童ゼロ達成!

  27. 6927 匿名さん

    武蔵小杉以外だね

  28. 6928 口コミ知りたいさん

    >>6925 匿名さん

    劣等感丸出しで、かなり恥ずかしいですが応援してますよ。学歴に負けずにガンバ‼︎

  29. 6929 匿名さん

    なんとでも言えよ。
    庶民にとってはこれ程便利な街を他に知らない。
    マンション価格も都心に比べると適度だし、
    スーパーの充実など、贅沢とは無縁の生活をするには文句なしの街。
    同じ価格帯で武蔵小杉より素敵で便利な街があれば候補をあげて欲しい。
    それができずに貶すばかりじゃ、何しにここへ来てるの?

  30. 6930 匿名さん

    庶民の味方なんだね、武蔵小杉って。ちょっと無機質だけど、そのくらいは我慢だね。

  31. 6931 匿名さん

    でもさ、武蔵小杉のタワマンってそこそこの世帯収入がないと今や買えないよね?
    相続とかあれば別だけど、
    10年程前の相場感では信じられない程、値上がったよね。
    ここのネガさんたちはずっと何年も同じようなこと言ってるけど、現実見てるのかな?

  32. 6932 匿名さん

    >>6930 匿名さん

    都心の無機質感に比べるとまだ新旧入り乱れて特徴があるように思うけどね。
    スーパーも近くになくて買い物難民なんて言葉があるくらい、都心での生活は実際不便なところも多いから。
    庶民的って決して悪いことじゃないと思うよ。

  33. 6933 通りがかりさん

    >>6931 匿名さん
    今はミニバブルだから。
    日本経済は今後それ程のびないし、飽和点来たら、後は落ちるだけ。

    10年前から住んでるやつはともかく、いまから買ってる奴らは馬鹿を見るだろうな。

  34. 6934 匿名さん

    >>6925 匿名さん
    日本に大学は750くらいあるが、東大がその頂点にある事は事実。正真正銘のエリート大学だろ。
    日本の支配層の多くは東大卒。良い悪いではなくそれが現実だ。

  35. 6935 匿名さん

    >>6933 通りがかりさん

    10年前もそう言われてた。
    武蔵小杉でこんなクソ高い物件買う人はどうかしてるって。w

    今後10年はどうなるだろうね?
    ちなみに私はまだバブルにすらなってないって思ってます。

  36. 6936 匿名さん

    >>6935 匿名さん

    > ちなみに私はまだバブルにすらなってないって思ってます。

    バブルに踊らされババ掴む典型ですね。
    大損しないように日本経済新聞とは言いませんが新聞は読まれたほうが良いと思います。

  37. 6937 匿名さん

    >>6927

    当然ですが武蔵小杉も川崎市に含まれますので、武蔵小杉を含めて待機児童数ゼロ(旧基準)です。

  38. 6938 匿名さん

    久しぶりに見ましたが、ループしてますね。
    一人自作自演で何役もやってるようですが、
    ループは衰退の証し。このスレももう終わりですね。

  39. 6939 匿名さん

    このスレは決して終わりではないと思います。

    確かにループすることもありますが、理解力のない方が
    いるので仕方ないと思います。最後は理解力のない方や
    表面的にしか武蔵小杉を知らない方が学んでいかれるので
    役立つスレだと思います。

  40. 6940 匿名さん

    工場地帯だけど地盤とか地歴は大丈夫なの?ベンゼン出てきたりしない?

  41. 6941 匿名さん

    >>6940

    土壌汚染は地歴を考慮して浄化済です。
    工場といっても様々ですので、国の環境基準の4万3000倍ものベンゼンが出ていた某市場用地などと一緒にしないでください。

  42. 6942 匿名さん

    確かに学歴とかは実力社会では何の意味も持たないが地歴は気になります。でも小杉は大手デベロッパがちゃんと調べてますよ。

  43. 6943 匿名さん

    >>6939 匿名さん
    こんなアホみたいなスレから学ぶことなどないわ。
    武蔵小杉ってクソみたいな街だと分かるという意味では役立つが。

  44. 6944 匿名さん

    >>6942
    東口ではやってないので説明は聞いてませんよ。

  45. 6945 匿名さん

    >>6943 匿名さん
    かわいそうに。憧れの街を見上げる毎日なんですね。

  46. 6946 口コミ知りたいさん

    >>6945 匿名さん

    かわいそうに。憧れだったはずの街を期待外れと残念な思いをする毎日なんですね。

  47. 6947 匿名さん

    >>6943 匿名さん

    タワマンの成功者に話を聞くと成功者は失敗から学ぶそうです。
    武蔵小杉といえども東口や丸子などまだまだだめな地域はあります。
    謙虚に一歩下がってものを見る。そんな姿勢でこのスレを見ていく
    ことをやってみませんか。

  48. 6948 匿名さん

    >>6947 匿名さん
    成功者?武蔵タワにはいないだろ。

  49. 6949 匿名さん

    >>6936 匿名さん

    お気遣いありがとうございます。
    10年前の風潮に流されることなく、複数の物件を武蔵小杉で購入し満足しております。
    ミニバブルとやらまであとどのくらいの期間があるのか予測済ですが、
    今ではないと判断しています。
    日経新聞で未来を察するのは難しいかと思います。w

  50. 6950 匿名さん

    5年前にタワマンを購入して住んでいます。最初は、色々と新鮮でそれなりに希望もあったと思います。でも、この街の薄っぺらさに気付いてからは、後悔しか感じません。商業施設が期待外れなのは我慢できるとして、駅の過密は毎朝のことなので、本当に耐えられません。それと、グランツリーのフードコートの民度の低さも辟易しています。

  51. 6951 匿名さん

    >>6949 匿名さん

    6936です。
    少しでもお役にたてれば嬉しいです。
    ご自身の予測や複数物件の購入者というのは失敗する方の
    共通パターンです。独りよがりの相場感でやけどをした方は
    たくさんいます。自分に必要な住居としてマンションをフロー
    として捉えてください。老婆心ながら。


  52. 6952 通りがかりさん

    >>6950 匿名さん

    私は、9年です。ただし、タワマンではありません。
    「民度」という言葉、知りませんでしたが、ネットの中では、使われていて、???でした。
    フードコートは、マクドナルドやファミレスの類いと思って、行ったことがありません。
    民度の高いオシャレなフードコートとは、何処にあるのでしょうか?
    小杉の民度は、とりあえず小杉で家を買って、働いているなら、悪くないと思います。
    富裕層と言える人は、いないです。
    民度が低い小杉、なんちゃってエリートの街、ショボい商業施設、奥に高級住宅が無い薄っぺらな街、パチンコ屋がやけに全面に出ているマンションの街、駅近に乱立するタワマン群のお陰で電車が満員、とネガさんの言うとおりの街なのに、住んだら引っ越せないです。騙されて買っちまった輩と言われても…。
    交通便利過ぎて。
    かつて、中目黒駅から坂道上がった一戸建に住んでましたが、小杉の方が、ストレス無いです。
    交通利便性だけで十分満たされている
    そんな輩も、いるよ!ってことで、失礼しました。

  53. 6953 匿名さん

    >>6952 通りがかりさん

    グランツリーの民度は確かにひどいです。駅の利便性も、あの過密状態のせいでメリットを感じられることは全くありません。これが住民の生活実感です。

  54. 6954 匿名さん

    武蔵小杉に住んでいる人のほとんどはこの街から一刻も早く脱出したいと思ってるよ
    日本の中ではワーストに近い街だと思う

  55. 6955 匿名さん

    >>6954 匿名さん

    日本でワーストかどうかは別として、この喪失感を感じているのが自分だけではないのがわかって、少し救われました。

  56. 6956 匿名さん

    田園都市線沿いよりは良いかな。
    高級住宅街も民度も自分の生活の満足感には繋がりませんからね。

  57. 6957 匿名さん

    二子玉川に初めて訪れてみました。武蔵小杉の街が残念だと言われる理由を思い知らされました。高島屋の駐車場に並ぶ高級車の中で、川崎ナンバーの大衆車が何台か紛れているのを見て、ちょっと肩身の狭い思いをしました。

  58. 6958 匿名さん

    >>6957 匿名さん

    まいりました。
    その川崎ナンバーの大衆車にツートンカラーのアウデイがあったなんて言わないでください。アウデイってドイツ高級車ですよ。小杉のタワマンのオーナーカーで一番人気はアウデイですね。じゃらじゃらキーチェーンにアウデイの鍵をちらっと見せるのがスタイリッシュです。

  59. 6959 マンション検討中さん

    小杉周辺は(多摩川渡らないと)名の知れた高級住宅地は無いけど、昔からのお金持ちの地主さんもいるし、小杉から木月にかけての一帯は昔は大手企業の社宅も多く、医大関係者も住んでいて川崎の中では知る人ぞ知るエリア(田園都市線沿線の宮前区の方が一般には有名だけど、住民層では負けてないって感じ)だったのですけどね。
    大手商社の海外駐在員が帰国後数年間住むための社宅もあって、その関係か今井の小中は帰国子女受け入れ校でもあって、教育レベルが高いと言われていました。

    でも、地域的には地味だしのんびりいていましたけどね。
    「あそこの会社の社宅は豪華」とかはあったけど、所詮借り物だし、タワマンと違ってて中低層なので、同じ地域内ではあっても分散して住んでいる感じだったので、あまりギスギスしなかったというのはあると思う。

    今のタワマンの住民層と当時の社宅街の住民層って上級サラリーマン層という意味では重なっていると思うのだけど、「大金払って買った」という思いがあると、その判断を正当化したくなって、ついギスギスしてしまうのかな。

  60. 6960 匿名さん

    武蔵小杉は終の住処ではなく、定年までの通過点に過ぎないから、街自体にそれ程の期待感は元々持っていない。

  61. 6961 マンコミュファンさん

    >>6952 通りがかりさん
    民度というのは住んでる連中の人間レベルのことだ。
    ガキほったらかしてパチ打ってる、スマホみながら歩いてるのが多い、白い杖の歩行者みても無視、とか。

    武蔵小杉はそれ程酷くはないが、育ちの良いのが少ないのか、タワマン連中はいけすかないのが多いかもな。
    わめくクソガキ甘やかす馬鹿親も、時々おるは。

  62. 6962 匿名さん

    >>6951 匿名さん

    大丈夫です。今のところやけど知らずですので。w
    確かにやけどをしたくない方は物件なんぞ購入してはいけませんね。
    賃貸暮らしで人生の大火傷がお似合いです。

  63. 6963 匿名さん

    >>6955 匿名さん

    そう思われるならさっさと物件売って、他の素敵な街へ移られたらどうですか?
    幸い武蔵小杉の物件は今なら高く売れますよ。
    あなた方の仰る通りなのですが、不思議と高く売れますw。

  64. 6964 匿名さん

    昨年あたりから中古は停滞しているのが事実。

  65. 6965 匿名さん

    >>6957 匿名さん

    あ、そうですか。
    川縁の街にしてはクソ高い物件が多い街ですね。
    そこまで金があるなら何故、港区じゃないの?と思ってしまう街ですね。
    車のナンバーで肩身を感じられる狭い価値観であれば尚更、行かなきゃ良いのに、って思ってしまいます。w

  66. 6966 匿名さん

    >>6964 匿名さん

    >中古は停滞

    さて、どのような停滞でしょうか?
    供給に対する売り物が極端に少ないように思えますがいかがでしょうか?

  67. 6967 匿名さん

    >>6950 匿名さん

    相変わらず駅の過密との書き込みが目立ちますが、いったいどこのことですか?
    横須賀線口の名物行列は単に手間エスカレーター利用者が作ってるだけですよね?
    主要乗り換え駅として武蔵小杉は利用客数の割には至って普通な混雑加減かと思います。
    例えば目黒線始発の日吉駅の混雑をご存じですか?
    武蔵小杉が可愛く見えてきますよ。
    個人的な主観での混雑とはあてになりません。



  68. 6968 匿名さん

    ネガの言うことも分かりますよ、新築物件がたかだか8000万円程度で買えてしまう街です。
    余程の馬鹿じゃない限り、大きな期待などするべくもなく、ただただ一般的な街です。
    武蔵小杉は一度でも住んでしまうと、便利過ぎて離れられない魅力はなぜかありますが、
    決して高級でもなく、お洒落でもありません。
    世間の常識として、人が想像で満足できる環境に住むには最低限1億円以上が必要であり、
    そのように価格設定がされているものです。
    なのでそこに至ってない武蔵小杉を貶してる人々は常識が足りていません。
    他の街でも当てはまる当たり前のことを言っているだけなので。

  69. 6969 匿名さん

    >>6961 マンコミュファンさん

    そりゃ1凍で数百世帯も住んでるタワマンですよ。戸建で数百世帯もあったら立派に1つの地域レベルですよ。
    少しは変な人がいても不思議じゃない。
    あなた方の住む地域住民に変な人は一人もいませんか?

  70. 6970 匿名さん

    >>6950 匿名さん

    駅の過密とフードコートご利用が不満とのことで、
    武蔵小杉を語るとは片腹痛い思いです。

    同じ小杉住民であれば一言、
    御愁傷様です。
    駅の過密とフードコートに縁の無い私は満足な街です。

  71. 6971 匿名さん

    >>6965 匿名さん
    武蔵小杉を川縁というなら
    港区タワマンは埋め立て地が多いけどね

    また、なぜ港区じゃないかと言えば
    マンションだけでなく街全体が再開発
    されている点が人気の理由の一つでは?

    例えば、武蔵小杉の再開発エリアには電線
    がなく、駅前ロータリーや周辺の歩道も整備
    されているし、品川、東京駅には20〜30分で
    移動できるアクセスの良さも大きい

    マンションの価値は住居だけでなく、その街全体や駅周辺までの環境も重要な要素であるはず
    要するに武蔵小杉を選ぶの方の多くは都内と
    いう名声に拘らず、利便性と再開発を兼ね揃えた街全体に魅力を感じているはず

    都内が一番という方の価値観自体は否定しな
    いが、ここを選ぶ価値観とは違う

  72. 6972 匿名さん

    >>6970 匿名さん
    その通りだと思う
    6950さん、そのフードコートに足を運ぶ
    あなたも民度が低いことを自ら露呈してるよ

  73. 6973 匿名さん

    >>6953 匿名さん

    おかしいですね。
    グランツリーは多くの客が武蔵小杉駅から流れて来ます。
    つまり武蔵小杉住民ではなく、周辺客層の民度が低いということでしょうか?
    まあ、どうでも良いことですが。

  74. 6974 匿名さん

    本来なら五千万のものを八千万で買ってもらえる。不動産屋は儲かるな。

  75. 6975 匿名さん

    >>6971 匿名さん

    二子玉川に対するレスなので誤解の無きように。
    武蔵小杉は川縁ではないですよ。

  76. 6976 匿名さん

    住宅ローンもグググググ。

  77. 6977 匿名さん

    武蔵小杉もなー、あと10年もすればポンコツマンション群だろ。

  78. 6978 匿名さん

    >>6974 匿名さん

    そうですね、その時々で価値が変動するので面白いですね。
    儲かるのは、デベと不動産屋と川崎市と安く購入した物件所有者です。
    八千万円が一億円になることだって有り得る世の中ですから。



  79. 6979 匿名さん

    >>6977 匿名さん

    そうだねー、昔より資材の耐久力が上がってるのでポンコツなりにもあと50年で3~4回リノベすれば、
    それなりに新鮮な気分で余生を過ごせる気がする。

  80. 6980 口コミ知りたいさん

    >>6978 匿名さん
    そう言うの、すなわちバブルっていうのじゃない?武蔵小杉は既にバブルでしょ。

  81. 6981 匿名さん

    いや、すでに崩壊し始めてます。小杉、小杉と騒がれて新築価格が上がっていったのは何だったのか。。。

  82. 6982 匿名さん

    >>6981 匿名さん
    具体的にどこですか

  83. 6983 匿名さん

    >>6958 匿名さん

    ツートンカラーって、もしかしてA1ですか。A1って、日本でもドイツでも大衆車の典型ですね。これがまだ品川ナンバーなら可愛らしくも見えるかもしれませんが。。

  84. 6984 匿名さん

    武蔵小杉も、もう少し生活の豊かさを実感できるような質の高い商業施設ができると良いのですが。

  85. 6985 匿名さん

    今さら無理でしょう。百貨店構想がとん挫した時点で運命は決まってますから、無いものねだりはやめましょう。。。

  86. 6986 匿名さん

    街づくりを考えない開発をやってしまったツケ。

    デベのエゴ、行政の無関心。その結果今の状況。

  87. 6987 匿名さん

    住宅ローン債務者の多い街ですから、高価格帯の店は増えないでしょう。

  88. 6988 匿名さん

    >>6987 匿名さん
    百貨店構想ですか、そもそも要らない
    質の高い商業施設って具体的なんですか

  89. 6989 匿名さん

    >>6988 匿名さん

    ロンハーマンや蔦屋家電のような商業施設までは無理かも知れませんが、せめてイトーヨーカドーの系列やドンキのような大衆路線から少しは垢抜けて欲しいです。

  90. 6990 匿名さん

    >>6989 匿名さん
    う〜ん、気持ちはわかりますが
    実際にはイトーヨーカドーやフードコートが
    賑わい、個々に入ったブランドのテナントは
    イマイチだと思います
    大衆的と言えばその通りかもしれないが
    コスパも重要だと思います
    高くて良いものが欲しい場合は、
    二子玉川や横浜に行けば良いのでは
    それらの街とカニバル必要もないし

  91. 6991 匿名さん

    >>6989 匿名さん

    ロンハーマン氏はバイヤーだったそうです。
    彼は二子玉にショップオープニングした後に武蔵小杉を知り、ぢたんだを踏んで悔しがったそうです。武蔵小杉こそは爽やかな都会の空気にロスのテイストが合う街だと。来てくれますよ。時間の問題。

  92. 6992 匿名さん

    >>6991 匿名さん

    武蔵小杉は出店先候補のリストにも載らなかったというのが事実です。まあ、あたり前ですが。この人は明らかな嘘をついて、武蔵小杉を馬鹿にするのが目的と思われます。

  93. 6993 匿名さん

    >>6980 口コミ知りたいさん

    バブルが何なのか分からずに言ってるでしょ?w

  94. 6994 匿名さん

    ロンハーマンで何買うの?ただのセレクトショップじゃん。

  95. 6995 匿名さん

    >>6990 匿名さん

    高くて良いものって何ですか?
    品揃えが見たければ、銀座か新宿行くでしょ、普通。

  96. 6996 匿名さん

    >>6994 匿名さん

    まあ、あなたには買うものはないと思いますよ。

  97. 6997 匿名さん

    品揃えを見たくても見れないから銀座や新宿に行くしかないのが武蔵小杉
    銀座や新宿に行かなくても見れるのが二子玉川や横浜ってことでしょ

  98. 6998 匿名さん

    >>6983 匿名さん

    昭和に「いつかはクラウン」で育った方でしょうか。

    A1って、アウデイ中ではコンパクトです。そこがヨーロッパ風
    で武蔵小杉にお似合いです。都会のビジネスエリートの好みは
    大型ではなくテイストです。


  99. 6999 匿名さん

    >>6997 匿名さん

    そうじゃなくて、品揃えが横浜では無いことがあるので銀座か新宿なんだけど…

  100. 7000 匿名さん

    >>6996 匿名さん
    あるわけないじゃん、もはやネットの方が圧倒的に良いものが見つかるから、
    ロンハーマンで何を買うのか謎ってことだよ。w
    ジジイかよ。

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸