横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-10 13:26:07
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ新杉田フロンティア
ヴェレーナ横浜鴨居

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

  1. 63451 匿名さん

    おすすめ順
    新着順
    古い順
    そう思う順

    dag***** | 21時間前

    湾岸にある高層マンションは、地震のときの液状化が気になって住む気になれない

    返信49
    4272
    333
    wmd***** | 21時間前

    以前、タワマンの高層階に住んでたことあるけど
    確かに住みづらい
    それがトラウマで今は低層マンションの1階に住んでる。
    庭つきで実に快適。

    返信77
    3725
    622
    naj***** | 19時間前

    何かあったらいつでも引っ越せるようタワマンは賃貸にした方がいいと思う
    買ってしまったら、先々どんな地雷を踏むか分からない

    返信9
    2248
    238
    sakuwaetei | 19時間前

    タワマンの高層階に住んでいる知人いわく
    風が吹くと建物が揺れて、船酔いみたいな感じになるそう。
    (免震のために、建物が揺れる構造になってるんだろうとは思うが)

    地盤の不安定さの上に
    エレベーターや水道をはじめ
    電気に依存しすぎの住居は、
    心理的には不安でいたたまれない。

    返信19
    1269
    156
    ent***** | 17時間前

    東京のタワマンに賃貸で住んでましたが、311の時はものすごく揺れて(遊園地のバイキングって船の乗り物くらい)、家具も一部倒れて死ぬかと思いました。それ以来、タワマンなどの高層階に住むのはイヤです。たまにホテルに泊まるくらいなら夜景が楽しめていいと思いますが、ずっと住んでたら見飽きますよ。
    それに地上との気圧の変化が耳に悪影響を与えるらしく、体調も良くなかったです。

    返信3
    1034
    106
    sui***** | 17時間前

    建築、不動産に携わっています

    タワマンは、分譲ではなく賃貸が良いと思います
    買うとしてもセカンドハウスとしてなら
    まだ理解出来ますが…
    ましてや江東区であれば尚更購入する
    価値が無いように思います
    武蔵小杉に至ってはもはや23区外の川崎市

    湾岸は関東大震災等の巨大地震時には確実に液状化
    免震だの施されていても意味をなさないかと…
    景色が綺麗とか、ちょっと勝ち組気取りたいとか
    そういう理由なのかと想像しますが、であれば、
    休日に海岸沿いや高級ホテルに宿泊することで
    同等の意味合いが得られる気もしますし…

    費用以上の価値が無いものに
    多額の財産を投げ打つのは、勿体ないしかない
    例え、税金対策だとてです。

    返信13
    1124
    160
    par***** | 19時間前

    どんなに利便性が良くても、駅ちかでも自分の部屋から地上に出るのに数分かかるのであればそれが便利と言えるのか。たまに10階の家に行くことがあるが、忘れ物したりすると本当にげんなり。

    返信12
    1109
    158
    tak***** | 18時間前

    個人的には住みたくないね
    揚水、配電、ガスなどPSで一括に近いが 逆にトラブルあれば全て一網打尽
    火災による断線とかPS破損とかは消火不能確定

    停電は楽しい昇降運動確定

    地震の揺れによる液状化も怖い

    高層階はとにかくリスクしか無い

    何故あんな高額で売れてるのか不思議

    返信4
    912
    137
    cas***** | 19時間前

    なかなかな表現だけれど確かにそうだと思うよ。長期的に修繕費を確実に積み上げられるかどうかという、誰にも保証も解決もできない問題がある以上、低層マンションであってもリスクは同じ。だから自分には、マンション購入は端から選択肢に無かった。

    返信11
    752
    146
    tom***** | 17時間前

    自分も中3の頃から大学卒業までの約10年間、駅直結の30階建てのタワーマンションで23階に住んでいました。
    まだ周りにタワマンがなかったので景色に圧迫感はない点や駐車場も地下だったので、利便性は良かったですが、風が強いのでほとんど窓は閉じたまま、強風なのでバルコニーで寛ぐこともなく、ただただ通学時のエレベーターがストレスでした。
    今は結婚して5階建ての低層マンションの2階に住んでいますし、両親は戸建てに引っ越しました。
    タワマン経験者として低層マンションの方が絶対おすすめです。

    返信6
    377
    44

  2. 63452 匿名さん

    よく見つけてきたな 
    体験者の意見だけに貴重ではある

  3. 63453 匿名さん

    一個人の意見ばかりだね。

    多面的かつ客観的に議論できないから
    アンチってスルーされるんだよな。

  4. 63454 匿名さん

    >>63450 匿名さん

    ダメということにしたい人たちの集まりだってことぐらい気付かないと。

  5. 63455 匿名さん

    揺れても風が強くてもすぐに外に出られずとも眺望もいずれ飽きようとも高層だから気にしない
    外に出るまで5分でも駅構内に入って電車に乗る迄20分でも駅徒歩5分だから気にしない
    東京にも横浜にも立川にも乗換無しで行けるなら、例え重い荷物でも車で買物できずとも気にしない
    オール電化ならトイレを我慢でも多少の停電があろうともたまには地獄の階段責めでも気にしない
    去年水に浸かろうと今年はないから気にしない
    ローンに管理費修繕費にコロナボーナス減でも、30年低金利パワーカップルだから気にしない
    ああ、なんと素晴らしい。 全てを神に捧げる自虐の精神こそ、小杉タワ民の矜持なれ。

  6. 63456 匿名さん

    >>63451 匿名さん
    何がい言いたいのかよくわからない

  7. 63457 匿名さん

    >>63447 匿名くん
    最後に学歴ネタ
    コロナで就職難しそう

  8. 63458 匿名さん

    >>63452 匿名さん

    貴重か?
    コピペだろ

  9. 63459 匿名さん

    >>63455 匿名さん
    オレ
    気にしない
    ふつうに便利じゃん

  10. 63460 匿名さん

    小杉から離れればよく分かるけど、これほど利便性に優れ、生活しやすい街もなかなか無いけどね。
    在宅勤務できればさらにそのメリットが享受できる。うらやましいし早くまた戻りたいものだ。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  12. 63461 匿名さん

    >>63455
    ポエムは自身のブログでどうぞ

  13. 63462 匿名さん

    >>63453 匿名さん
    一個人?
    そりゃ記事へのコメントだから一個人の意見だろうが、800件以上のコメントがあって殆どがタワマンに否定的。
    これが世間の見方って事だな

  14. 63464 匿名さん
  15. 63465 匿名さん

    >>63464 匿名さん

    TOKIOだぬ

  16. 63466 匿名さん

    今後国内で250棟以上、10万戸以上のタワマン建設計画があるという。
    なんだかんだいってもタワマン需要いまだ旺盛。

  17. 63467 匿名さん

    >>63462 匿名さん

    災害時でも自宅で暮らそうとする発想力が凄い。
    あたかも頻繁に災害が起きるかのような想像力が凄い。
    タワマンの管理費修繕費が低層マンションより割高だと思っている勘違いが凄い。
    タワマンを高い買い物だと思える想像力が凄い。
    タワマンを快適だと思っている人たちの価値観を否定する性格が凄い。
    戸建て、低層マンションなら安心だと思い込める想像力が凄い。

    たった800人以下のタワマンを否定したいだけの暇人がコメントしただけ。
    これが世間。


  18. 63468 匿名さん

    そらデベからすりゃタワマンはドル箱だからなぁ。
    不動産なんて土地の値段が7割以上なんだから、縦に引き伸ばすほどコスト安くできるのは当然のこと。

  19. 63469 匿名くん

    白蟻の巣に住みたいと思う気が知れない。

  20. 63470 匿名さん

    >>63468 匿名さん
    容積率が高いからできる技
    だいたい駅前周辺や開発を促進したいエリアが該当します
    同じ作業がサイクルで進むのは効率がイイし、下階から別作業が始めることができる。

  21. 63475 匿名さん

    >>63468 匿名さん

    国から再開発事業で補助金が出るからね。
    すでに13兆円以上の国費が投入されてます。

  22. 63476 匿名さん

    >>63473 検討板ユーザーさん
    タワマンに需要があるのではなく、都心・駅近に需要があって、タワマンにでもしない限りは高すぎて手が出ないというのが正確なところ。

  23. 63480 匿名さん

    >>63476 匿名さん
    それだと結局「タワマン需要がある」が結論になりますね

  24. 63481 匿名さん

    >>63480 匿名さん
    選択肢の無い一択だからな

  25. 63482 匿名さん

    >>63480 匿名さん

    需要があったから灯りがあるわけでね。
    そんな単純なことすら否定する判断力がよく分からない。

  26. 63483 匿名さん

    >>63476 匿名さん

    確かに。
    敷地1万㎡として、ウチは世田谷区だけどどれだけ建物があるか数えてみたら30戸もないことがわかった。
    隣町も大田区目黒区も一種低層住宅は大体似たり寄ったり。(Google見れば一目瞭然)
    私道も殆ど無く公道も広く確保されているし、公園はあるけど、道理で駅も道も空いている訳です。

    タワマンだと何戸分収監できるか知らんけど、安い分、住民はさぞや窮屈だろうと想像する。
    自治体としては一戸あたり税収が低くても数が多いから笑いが止らないだろうけど。

  27. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    ウエリス相模大野
  28. 63485 匿名さん

    >>63483 匿名さん

    ご子息が土地を売りさばかぬよう願うばかりです。
    おそらく建っても低層マンションかペンシル3戸にしかならないでしょうけど。

  29. 63486 匿名さん

    ご心配には及びません
    3分割してもそれぞれ50坪ですから。それにローンもないし他にも土地や金融資産があるので^^

  30. 63487 匿名さん

    まともに建て直せるか分からないものを無責任にどんどん作ってしまうのは問題では?建て直し出来てるのは容積率の未消化であるとか、仕方ないから緩和してやってるようなじょうたいで、既に使いきった、限界ものはどうするのだろうか。形あるものはいつかは壊れる、これは真理。考え直す時期に来てる。

  31. 63488 匿名さん

    >>63486 匿名さん

    では、5分割になるのですね。
    相続税対策はお済みですか?

  32. 63489 匿名さん

    >>63487 匿名さん

    考えるに及びません。
    いずれ建て替えるに決まってます。

  33. 63491 匿名さん

    >>63480 匿名さん
    いや、狭くて安い部屋の方が売れていても、狭い部屋の方がいいとはならないので、その理屈はおかしい

  34. 63492 匿名さん

    >>63486 匿名さん

    妄想もここまでくると

  35. 63494 匿名さん

    [No.63477~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  36. 63495 匿名さん

    武蔵小杉に過度な期待を寄せたらダメよ
    二子玉みたいに洗練されてないし、ましてや青山とかと比べたらね
    あくまで川崎は川崎

  37. 63496 匿名さん

    >>63492 匿名さん

    妄想と思うのは自由だけど。今の家の建築面積は約500㎡、敷地が150坪ですからね
    でも取り壊すのも勿体ないし土地も3分割にすると一部は旗竿地になり非現実的。
    なので建物毎売却することになるし、遺言書でも他の現物や金融資産での調整を指南済みです。
    それはタワマンを投資事業用に持つ人も一緒です。
    ただ小杉タワマンに住むだけの人は相続税の心配は無縁でしょう(笑)。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  39. 63497 名無しさん

    >>63467 匿名さん
    > たった800人以下のタワマンを否定したいだけの暇人がコメントしただけ。

    そう思うならヤフーで反論してきたらどうだいw

  40. 63498 名無しさん

    >>63489 匿名さん
    タワマン建て替える費用、どこから捻出すると言うのだい?

  41. 63499 名無しさん

    >>63491 匿名さん
    そのとおりですね。
    売れてるのは安くで駅近を手に入れれるからでしょ。
    軽自動車が売れてるのと同じ理屈です。

    まあ、売れてると言っても以前のような勢いはありませんが。

    年々高くならざる得ない修繕積立金、将来建替えで行き詰まる実態がある以上、いずれは破綻するでしょうけど。

  42. 63500 匿名さん

    なかなか明るい話題がなかった小杉界隈だけど、フロンターレの優勝は久々の良いニュース。
    そもそもタワ民は地元を応援しているのかな。
    今年も優勝パレードやる筈なんだけど。

  43. 63501 匿名さん

    >>63496 匿名さん
    150坪あるなら2分割でも3分割でも良いのでは?
    分割できるならした方が高く売れます。(相続した古屋は大抵は二束三文。税金対策で家を置いておいた方が良いだけ。) もっとも、世田谷区で分割されていない土地が多い区域なら、道路事情で分筆できない土地なのかもしれませんね。古くからの土地だと分筆できない土地が多いらしいです。

  44. 63502 匿名さん

    個人的な不動産処分の話、小杉に限らないタワマン一般の話は他でやってください。
    いい加減迷惑です。

  45. 63503 検討板ユーザーさん

    >>63502 匿名さん
    では、小杉を盛り上げる話題を提供して下さい
    盛り下がる話題しかないのでしょうがないと思いますが

  46. 63504 地震気になるさん

    ここの話ですのであしからず

    嵐の前の静けさ
    コロナでも今のところ値下がりは少ないので、今のうちにサヨナラです。
    異臭の件で相模湾が震源の地震が怖くなってきて決めました。
    タワマンは地震には強いけど、電気、水には非常に弱いこと思い知らされたので、もうあの体験はこりごり。
    一度あることは二度ある
    ずーと気にしていたので、解放感半端ないです。

  47. 63505 匿名さん

    >>63503 検討板ユーザーさん
    アンチ、ネガの**であるここを盛り上げる必要はありません。
    スレ自体不要なのです。

  48. 63506 検討板ユーザーさん

    >>63504 地震気になるさん

    ねぇねぇ
    二度あることは三度あるの

  49. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  50. 63507 匿名さん

    今の日経平均を、いったいどのくらいのネガさんが予測できてたのだろうか?

  51. 63508 匿名さん

    今年は浸水被害は回避できましたね。
    さすが武蔵小杉です。

  52. 63509 名無しさん

    http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/57436615.html
    なんかもう笑われる対象になっちゃったのね

  53. 63510 情報通

    どうやら豊洲市場か武蔵小杉のタワマンあたりでコロナ感染者が大量に発生したそうです。
    その数140人ほどとのこと。

    どちらも換気機能はあるとはいえ、同じような密閉空間であり、今回のような事(コロナの大規模クラスター発生)は
    ある程度想定できることだと識者は言っております

    怖いですね

  54. 63511 eマンションさん

    >>63507 匿名さん
    日銀と年金機構しか株買ってまへんがな…

  55. 63512 匿名さん

    >>63511
    年金機構は逆に日本株35パーから25パーにポートフォリオ変更してるんだよなあ
    年金機構は日本株売って外国株の比率あげてるからどちらかというと年金機構は今日本株売ってる方に入る
    てかアメリカなど世界的に株上がってるから今の日経はそれにつられてるだけだけど

  56. 63513 匿名さん

    >>63510 情報通さん

    >豊洲市場か武蔵小杉のタワマンあたりで

    いい加減な書き方はやめてソースを提示してくださいね。タワマン関係有りません。

  57. 63514 匿名くん

    小杉とコロナの関係を教えてください!
    凄く興味があります!!
    小杉に住むことと、コロナに感染すること、どちらが気になりますか?

  58. 63515 匿名さん

    「まるで陸の孤島」武蔵小杉タワマン浸水1年 再発防止へノウハウ共有

    電気も水道もエレベーターも長期間使えず、「まるで陸の孤島だった」と振り返る居住者たち。被災の実態を語り、同じような被害を防ぐノウハウの共有を呼びかけている。

    原因究明や再発防止策を検討する人材もチャットで募集。
    建築専攻の大学院生や石油プラントのエンジニア、弁護士など約40人が名乗りを上げた。
    取りまとめ役を担った現理事長の海老澤健太郎さん(45)は「専門的な知見のある人が驚くほどいた」と振り返る。

    東京新聞 2020年10月10日 06時00分
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/60914

    武蔵小杉においてもこのタワマン一棟しかこうなってない
    それをなんで上から目線でノウハウを伝授みたいな偉そうな話?
    専門的な知見のある人でもこんなタワマン買っちゃうのかw
    ってことだよね

  59. 63516 名無しさん

    豊洲市場とタワマンは同じ環境なのですね
    そして豊洲市場のほうでは大規模クラスターが発生したようです
    豊洲市場その方だったのはたまたまだったようです

  60. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    ミオカステーロ高津諏訪
  61. 63517 名無しさん

    訂正

    豊洲市場の方だったのは

  62. 63518 匿名さん

    アンチのレベルも落ちたものだな
    もはや支離滅裂

  63. 63519 マンション掲示板さん

    なんか毎年台風とか停電とかトイレ逆流とかに怯えながら生活するのは嫌になってきた。
    空調もこれだけの規模で共有だし、
    コロナ禍でいつクラスターが発生するかとヒヤヒヤするよ。ステイホームしていても気が休まらない。
    周りからの憐れみの目も厳しいし、こんなはずじゃなかったんだけどな。そろそろ売り出すかなあ。

  64. 63520 匿名さん

    >>63519 マンション掲示板さん
    妄想癖が強過ぎて現実を見られないようですね。
    心療内科受診をお勧めします。

  65. 63521 匿名くん

    マンションから駅ホームまでは、万年プールなのですか?どうして未だに〇がひかないの??

  66. 63522 匿名くん

    5000万円払うから高層マンション貰ってくれないかと言われて、貰うという人間が万が一いたら、当方へ連絡いただきたいのですが . . . 。
    いろいろと質問したいことがあります。


  67. 63523 匿名さん

    >>63521 匿名くん
    どこがプールなんですか?
    またあの写真をドーンとするんでしょ

  68. 63524 匿名さん

    >>63522 匿名くん
    単にもらえて他に条件がないのならいただくでしょう。
    それなら貰うだろ

  69. 63525 匿名くん

    >>63524 匿名さん
    貰ってどうするのですか??笑
    次に処分する時にお金掛かると思うのですが。
    あのゥ、いわゆるタワーマンションですよ???なんか勘違いされてませんか??


  70. 63526 マンション掲示板さん

    武蔵小杉に住んでると言っただけで、憐れまれるのは事実。
    実際は殆ど被害無かったんだろうけど、未だ世間からは恥ずかしいとか可哀想とかそんなイメージだ。
    何故だろうね。

  71. 63527 匿名さん

    若いうちは見た目でしか物事を判断しないから、見た目だけに全振りした物件を?まされるわけよ
    武蔵小杉も港南も、東京のキラキラ生活に憧れる情弱の田舎者をターゲットにしてるわけだけど、その実態は汚水の排出先という
    インスタでは臭いや空気までは伝わらないからな

  72. 63528 匿名さん

    どこの地域スレにも異常人格アンチっているもんだな

    地域の事より自身を省みた方がいい

  73. 63529 匿名くん

    行ける大学がないから〇大に行くということと、住める所がないから〇〇マンに住むということは同じなのでしょうか?

  74. 63530 匿名さん

    >>63529 匿名くん
    団地◯◯?

  75. 63531 匿名さん

    ここで武蔵小杉を貶しているアンチさんはどこにお住まいなんだろうね?笑
    23区内の高級住宅地や港区タワマンに住んでる人はわざわざ気にする必要もないでしょうし。


  76. 63532 匿名さん

    周りを見ていると武蔵小杉には比較的若いかたが多い街だと思います。はっきり言って会社ではやり手ですね。会社ではばりばり働き幹部になるような若手です。会社が変わらないなら成長なし、俺が変えてやるよとの意欲を感じます。武蔵小杉の街がそんな若手を惹き付けるようです。武蔵小杉を心配してるのは街の中身がわからない外部の方だけではないでしょうか。

  77. 63533 匿名くん

    私大卒以下の人間しか見たことがない。どうして国立大卒の人がいないんだろうね?

  78. 63534 匿名くん

    タワーマンションに住んでいる人で高所得者っているのですか??

  79. 63535 匿名さん

    >>63531 匿名さん

    地元タワマン周囲に住むタワマンアンチは確実にいらっしゃいます

    その他はわかりませんが「金持ち喧嘩せず」ですし推して知るべし、ですね 笑

  80. 63536 「匿名くん」はスルー推奨

    サードアベニューのフードコートも情報が出揃いましたね。

    東急駅前コアパークのリニューアルが次のハイライトです。

  81. 63537 匿名さん

    小杉は本当のお金持ちがいないことは過去の撤退の歴史で証明済みだから、高級店はもう入りません。
    結局JRの典型的な郊外型のチェーン店ばかりになりますよ。
    それはセンター北とかたまプラ、新百合も同じ、所詮神奈川県だからです。

  82. 63538 匿名さん

    >>63531 匿名さん

    私みたいに都内在住でも投資目的で、県外スレの評判・人気度参考に物件を見極める暇人もいるからね。
    まあリタイヤ層や投資家は昼も見るし、書込数が多いスレが注目エリアなのはある意味正しい。

  83. 63539 通りがかりさん

    新南口にくら寿司が出店するのですね。
    グランツリーの寿司待ちの行列解消でしょうか。

  84. 63540 マンション掲示板さん

    >>63534 匿名くん
    武蔵小杉のタワマンには都内のような金持ちはいないよ。
    庶民的で、ごく一般的な普通の企業のダブルインカム夫婦が殆どです。
    しかも地方出身で武蔵小杉の歴史、イメージを知らない人達。昔からこの辺知ってる人は絶対あんな釣り上げられた値段で買わないよ。

  85. 63541 匿名さん

    セン北にもくら寿司、びっくり寿司、スシロー、銚子丸や普通の寿司屋もあるし甲羅(蟹)とか木曽路もある 
    どこも駐車場があるしそれほど混みません。小杉は安いお店はどれも行列で大変そうですね(笑)。

  86. 63542 匿名さん

    >>63539
    どうでしょうね。同じ小杉エリアとはいえ両者の距離が離れているので行列解消には繋がらなさそう。それよりくら寿司は十分な駐車場が確保出来るのか心配。

  87. 63543 匿名さん

    それなりの高所得者ならそれなりいるかと。
    地主の○家とか駅周辺のビルや賃貸多数、コスギサードその他の地権者住戸持分とか。
    住吉書房のオーナーだったか50代で引退して某タワーだったかFacebookに趣味の高級自転車をズラリと並べてたのを見た気もしたりする。

  88. 63544 匿名くん

    ファストフードチェーン店しかない街って、それはそれで凄いと思う。

  89. 63545 匿名さん

    >>63540 マンション掲示板さん
    東京や神奈川出身者多いですけどね。釣り上がった値段とは思いますが、同じ金額でこれほど便利な場所なかなかないですし。大昔のことは知りませんが、たまに等々力行ってた限りでは、商店街と住宅街のイメージでした。どこが工場だったんだろうって感じです。世代の違い?

  90. 63546 匿名さん

    >>63536 「匿名くん」はスルー推奨さん
    サードアベニューのフードコート、いいですね!数年後にはよくあるチェーン店に全部入れ替わってた、なんてことにならなければ良いですが。

  91. 63547 匿名さん

    >>63545 匿名さん

    等々力も本家の世田谷は立派な高級住宅地だけど、アリーナのある方はタワマン同様旧多摩川の河川床。
    砂だらけで田畑にできず戦前から砂利採掘場、掘った穴も池になり戦後東横水郷という太公望天国になります
    東横水郷も大阪万博の頃まであった筈。池はその後一部だけ残し工場と工員の住居になりました。
    工場は明治の頃から川崎側は河口まで建ち並び、工場排水も家庭排水も多摩川に垂流しが続きます。
    ウンコは汲取りでバキュームカーからオワイ船に乗せ東京湾入り口出たら海中投棄です。
    その後少しづつ工場も閉鎖、移転等で縮退し、現存する工場も研究施設等になり、今に至ります。

  92. 63548 匿名さん

    武蔵小杉のアンチさんって、昔は大したことなかったのにと言うことが多いね。

  93. 63549 匿名くん

    >>63547 匿名さん
    だから極端に安いんですか?

  94. 63550 匿名くん

    小杉駅近辺に住んでる人って、何パーセント位が会社勤めしてるんでしょうか?

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス横濱富岡
リーフィアタワー海老名クロノスコート

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
ヴェレーナブリエ港南中央
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ソルフィエスタ ヴェルデ
スポンサードリンク
MJR新川崎

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸