横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-04-01 22:14:10
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

  1. 63073 匿名さん 2020/10/26 09:24:29

    >>63069
    そういった中傷的な書き込みだと折角の長文なのに消されてしまいます
    いい加減学習してくださいね

  2. 63074 匿名さん 2020/10/26 11:58:00

    >>63073 匿名さん
    危機意識の高い低いのがどうしてわかる?
    アンケートでもあるのかな

  3. 63075 匿名 2020/10/26 22:49:25

    今年は台風なんとかなりそうですね。よかったですね。

  4. 63076 匿名さん 2020/10/26 22:53:01

    >>63069 匿名さん
    ポンプ整備されたよ。民度との関係がわからんが。

  5. 63077 匿名さん 2020/10/26 23:04:58

    台風、コロナ禍を経てもマーケットは元に戻り安定化してますね。
    https://www.atpress.ne.jp/news/232204

  6. 63078 匿名さん 2020/10/27 00:56:55

    >>63077 匿名さん
    流通の安定化を歓迎ってことは、終の棲家の否定だよね
    一生住む町では無いってことの証明ですよ

  7. 63079 名無しさん 2020/10/27 02:49:46

    >>63075 匿名さん
    風速70m以上や太平洋を南下するような台風が発生するようなご時世
    どんな台風が来るかわからない怖さはありますけどね

  8. 63080 匿名さん 2020/10/27 04:12:36

    >>63072 匿名さん
    AV女優の里美ゆりあさんだと。
    職業柄現金持ちか。宣伝ぽい気も。
    この手の関係者は都内にはいても武蔵小杉にはいないかと。
    TBSニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d35de51e49786e4fd34dd8b52a3cf7833a3c...

  9. 63081 匿名さん 2020/10/27 04:46:26

    >>63078 匿名さん
    流通の安定が終の棲家の否定に繋がるとは全く言えないが。
    どういう理屈かな。

  10. 63082 匿名さん 2020/10/27 07:43:57

    >>63080 匿名さん

    見たことある!  
    というのははさておき、なんかヤラセっぽいし、中目黒のイメージも大分崩れるな
    タワマンのような大所帯はどこでイメージが崩れるか油断なりません
    ムサコセレブ妻なら小杉もありかな

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    リビオ宮崎台レジデンス
  12. 63083 評判気になるさん 2020/10/27 12:46:26

    >>63082 匿名さん

    ムサコのサセ子妻

  13. 63084 匿名さん 2020/10/27 12:59:09

    >>63078 匿名さん
    こうして心配してくれている
    小杉は安泰だろ

  14. 63085 匿名さん 2020/10/27 13:00:32

    >>63082 匿名さん

    中目黒とコスギを比較?
    出世したなあ

  15. 63086 匿名さん 2020/10/27 14:54:32

    武蔵小杉で某テレビ局のアナウンサー見たことある。おそらく住んでいる。

  16. 63087 匿名さん 2020/10/27 15:03:02

    >>63086 匿名さん
    某じゃわからないな

  17. 63088 匿名さん 2020/10/27 20:49:46

    >>63078 匿名さん
    可哀そうに。買い手のないエリアにお住まい?

  18. 63089 匿名さん 2020/10/27 21:12:00

    >>63088 匿名さん
    そのような人はこのエリアを選ばないよ

  19. 63090 買い替え検討中さん 2020/10/27 23:28:18

    流通が安定化ってことは、出入りが激しいってことだよね
    一時住んだら飽きるか住みにくくて引っ越す
    一生住みたい街では無いってことね
    あー、街じゃなくて一生住みたいタワマンで無いってことか

  20. 63091 マンション掲示板さん 2020/10/27 23:52:18

    >>63090 買い替え検討中さん
    流通が安定ってことは需給バランスが取れてるってこと。出入りの激しさとは関係無い。

  21. 63092 匿名さん 2020/10/28 00:34:51

    >>63090 買い替え検討中さん
    マンションなんて投資目的で買って短期間で売る物でしょ
    長期間住んだら老朽化で管理組合のゴタゴタに巻き込まれるだけ。

    組合役員なんてまわってきたら悲惨。
    任期終わったら出て行く人も多いみたいだけど。

  22. 63093 買い替え検討中さん 2020/10/28 01:05:00

    低層階から高層階への住み替えってのが結構あるらしいけど
    タワマン階層カースト制度の賜物だろな
    これが流通の安定化に寄与してんのかな

  23. 63094 匿名さん 2020/10/28 01:34:47

    >>63092
    国交省マンション対象の調査によると「永住するつもりである」住民が 62.8%で
    高齢化に伴いこの割合は増加傾向。
    https://www.mlit.go.jp/common/001287412.pdf

    そもそも62.8%に含まれない人も居住目的が大半。
    投資目的で買う人なんて実際はマイノリティだよ。

  24. 63095 買い替え検討中さん 2020/10/28 01:58:26

    >>63094 匿名さん
    概ね40%の人が永住するつもりは無いってことね
    高齢化した人たちは住み替えは困難だから、そりゃ永住ってことになるでしょ

  25. 63096 検討板ユーザーさん 2020/10/28 03:24:27

    >>63090 買い替え検討中さん
    安定してるのに激しいとはこれいかに?

  26. 63097 匿名さん 2020/10/28 03:25:48

    >>63092 匿名さん
    昔はそうでした。
    今は結果的に終の住処になるのよ

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    ヴェレーナブリエ港南中央
  28. 63098 匿名さん 2020/10/28 03:26:33

    >>63093 買い替え検討中さん
    らしいじゃあね

  29. 63099 匿名さん 2020/10/28 03:27:36

    >>63092 匿名さん
    そう思うのなら戸建て
    自治体の班長などは持ち回り

  30. 63100 匿名さん 2020/10/28 03:28:33

    >>63095 買い替え検討中さん
    不動産価格が下がらない限り住み続けるだろうな

  31. 63101 匿名さん 2020/10/28 05:32:26

    >>63062 匿名さん
    じゃぶじゃぶ池だなぁ。週末に武蔵小杉行ったけど、歩行者多いのは仕方ないが、自転車マナーが気になりました。

  32. 63102 匿名さん 2020/10/28 08:40:06

    >>63092 匿名さん

    違うと思います。
    住民同士の交流があってこその住まいだと思います。管理組合に積極的に関わっていく人が増えてきました。いまでは六割に及んでいるそうです。役員になれば住民を知る、親しくなるチャンスです。古いマンションこそ住民は親しいものです。

  33. 63103 検討中 2020/10/28 11:04:10

    >>63093 買い替え検討中さん

    カーストって何?
    50階の40平米部屋と10階の70平米部屋を比べたら、3LDKの値段が遥かに高いよ?

  34. 63104 匿名さん 2020/10/28 11:11:42

    >>63103 検討中さん

    ドラマや煽り記事を真に受けちゃった結果、タワマンカーストなる謎の言葉が生まれたのだろう。

  35. 63105 匿名さん 2020/10/28 13:40:23

    タワマンカーストってあるのか?
                               <不動産売却プラザ記事から>
    高層階に住んでいる人と同じエレベーターになりたくない・・・」「高層階に住んでいる子供に自分の子は笑われないだろうか・・・」「ゴミ出しに行くときにもきちんとした服を着なきゃ」など、様々な声がネットでも飛び交っています。

    お子さんがいるならば、自分だけでなく周りから子供がどう見られるのかも気になりますよね。
    この、目で見えるような格差ではなく、見えない格差がかえって不安を掻き立てる原因となっているのかもしれません。

    タワマンのママカーストの実態
    ママカーストとは、階層以外にも、夫の年収や学歴、子供の習い事、ママの持ち物などによっても決められます。
    子供の習い事の中でも「ヴァイオリン」「バレエ」「英会話」などは上位に上がってくるようです。
    品のある優秀な子供を育てていますよというアピールですね。
    一見呆れるような内容が並んでいますが、ママ友間ではそういったやりとりもなくはないようです。
    ママ友とは、子供を通して仲良くなった友達ですので、自分の分が悪くなると子供にも影響するのではないかと心配になります。
    ママの見栄の張り合いがこのようなママカーストを生み出しているとも言えます。

    タワマンの格差はどこで付くの?
    また、あるTV番組で「どこでママ友を格付けしているか」を100人のママに聞いたところ、以下のような結果となりました。
    1位・・・子供の習い事
    2位・・・旅行先
    3位・・・普段の持ち物
    4位・・・ランチ・外食
    5 位・・・住居

  36. 63106 匿名さん 2020/10/28 13:42:39

    <補足>
    つまり フロアの階数だけで決まるという単純な訳では無いということです。

  37. 63107 匿名さん 2020/10/28 13:48:55

    >>63101 匿名さん
    郊外の駅周辺はどこもマナー悪しよ

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオセーヌ横濱二俣川
    ヴェレーナ湘南藤沢
  39. 63108 匿名さん 2020/10/28 13:50:22

    >>63102 匿名さん

    公務員OBなので取り纏めはお手のもの

  40. 63109 匿名さん 2020/10/28 13:50:42

    タワマンカーストの本質>
    高台の広い戸建に住み、パテックフィリップのノーチラスをさりげなくつけている富裕層から見れば、
    オメガやロレックスをこれ見よがしにはめたマンション住民がGショックをつけた相手を笑うようなもの。
    つまり、外から見ると、いかにも滑稽、目くそ鼻くその世界です。

  41. 63110 匿名さん 2020/10/28 13:52:13

    >>63103 検討中さん
    それぞれの部屋タイプがわからない。
    50階も10階も1LDKか?

  42. 63111 匿名さん 2020/10/28 13:53:11

    >>63104 匿名さん
    口にこそ決っして出さないが住民は思っている

  43. 63112 匿名さん 2020/10/28 13:54:41

    >>63105 匿名さん
    タワマンによっては高層階専用、中低層用とわかれているところがある

  44. 63113 匿名さん 2020/10/28 13:56:00

    >>63105 匿名さん
    衣服や幼稚園、小学校だろ
    あとは車
    わかりやすい

  45. 63114 匿名さん 2020/10/28 13:56:25

    >>63108 匿名さん

    それはものすごい勘違いです。
    公務員が民意をまとめられず、トンチンカンな案出したりするから議論が紛糾するのです。
    長年見てきた経験では、民間人の方が鍛えられているしKYも少ないから、得意ですね。

  46. 63115 匿名さん 2020/10/28 13:56:35

    >>63106 匿名さん
    部屋の広さは大切だもん

  47. 63116 匿名さん 2020/10/28 13:57:33

    >>63109 匿名さん
    アレレどこかで見たような、、
    もしかして復活しましたか?

  48. 63117 匿名さん 2020/10/28 13:58:26

    >>63114 匿名さん
    やはりシニアの経験は若造にはわからないだろうな

  49. [PR] 周辺の物件
    デュオセーヌ横浜青葉台
    ミオカステーロ高津諏訪
  50. 63118 匿名さん 2020/10/28 14:10:34

    >>63116 匿名さん

    「いやあ、まいりました」の方ではなく、
    そのおじさんにチャチャを入れた側です。

  51. 63119 eマンションさん 2020/10/28 16:04:21

    >>63110 匿名さん

    40平米が3LDKである訳がないやろ。少しは考えてよ。汗

  52. 63120 匿名さん 2020/10/28 17:03:09

    >>63119 eマンションさん
    無いとは断言できないのでは?
    調べましたか

  53. 63121 検討中 2020/10/28 23:30:03

    >>63120 匿名さん

    一般常識での話でしょう。しかも、話の本質はそこじゃない。

  54. 63122 匿名さん 2020/10/29 08:39:33

    >>63109 匿名さん
    所詮は集合住宅ですからね

  55. 63123 匿名さん 2020/10/29 10:48:51

    >>63121 検討中さん
    話の本質とは何ですか?

  56. 63124 匿名さん 2020/10/29 10:49:39

    >>63122 匿名さん

    そびえたつマンション
    横に長いマンションもあるね

  57. 63125 匿名さん 2020/10/29 11:19:39

    横だとヒエラルキーとかないのでしょうか 

  58. 63126 匿名さん 2020/10/29 12:38:45
  59. 63127 匿名さん 2020/10/29 14:38:03

    >>63126 匿名さん

    p46でルートみました
    特に品川から新丸子のルートを見て思ったのは、中央区って只のお○馬?ってこと

    この種の計画は結構ありますが地方自治体や特別区が単独で考えても
    うまくいった試しはありません
    横須賀線池上線と完全にバッティングするのでどちらかが廃線になれば別ですが
    いくら大深度でも用地買収も殆ど無理ですね できても百年先です

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大和
    クレストプライムレジデンス
  61. 63128 匿名さん 2020/10/29 16:24:39

    池上線乗入れと書いてあるけどおそらく東急が反対するだろうな
    埼玉接続と渋谷の地下化の大失敗で懲りただろうし 
    今後廃れゆく湾岸につなげる大義名分もないしタワマン民以外の住民は大反対するだろう

    https://gentosha-go.com/articles/-/27327

  62. 63129 名無しさん 2020/11/04 05:42:51

    タワマンの街に大変貌 “セレブ化“する武蔵小山は武蔵小杉に勝てるのか
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ba6f72fcbddf9f9fbd5766ddb316f4c53d8c...

  63. 63130 匿名さん 2020/11/04 12:43:20

    >>63129 名無しさん

    しょうもない記事だな。
    牧野氏と榊氏はいつまで間違った情報をタレ流し続けるのだろう?

  64. 63131 匿名さん 2020/11/04 12:48:12

    >>63130 匿名さん
    Sといえばバリ島投資!

  65. 63132 匿名さん 2020/11/04 12:50:46

    >>63131 匿名さん
    ウブド懐かしいなぁ
    モンキーパークにバリ舞踊。
    象印のサンダル買ったわ

  66. 63133 匿名さん 2020/11/05 02:19:43

    >>63130 匿名さん
    間違ってるのはあなたです。

  67. 63134 匿名さん 2020/11/05 02:29:47

    >>63133 匿名さん
    あなたサカーキー?マッキー?

  68. 63135 匿名さん 2020/11/05 03:49:16

    ベテランさんがいなくなり寂しくなりましたね

  69. 63136 匿名くん 2020/11/05 04:39:48

    どうしてここに住もうと思ったんだろう??
    いろんな人がいるんだな . . .

  70. 63137 名無しさん 2020/11/05 06:55:02


    もう元気なレスじゃなくなったのに
    まだやってんの?
    いろんな人がいるのね

  71. 63138 買い替え検討中さん 2020/11/05 07:29:56

    昨年の台風19号で残念な街ってことが露呈したからね

  72. 63139 匿名さん 2020/11/05 07:37:16

    >>63137 名無しさん
    本当に物好きですよね。

  73. 63140 匿名さん 2020/11/05 08:24:16

    >>63138 買い替え検討中さん
    まだ言ってんの

  74. 63141 匿名さん 2020/11/05 08:28:02

    >>63140 匿名さん
    永遠に語り継がれることでしょう!

  75. 63142 匿名さん 2020/11/05 08:31:35

    >>63140 匿名さん
    相手にしてはいけません

  76. 63143 周辺住民さん 2020/11/05 08:33:50

    >>63130 匿名さん

    そもそも武蔵小山の都民は神奈川県なんか鼻から眼中にないよ

    小杉や埋立地みたいな不毛の地はともかく、品川区とは言え武蔵小山のような成熟した低層の住宅街に
    タワマンが乱立して地域が崩壊する失敗の轍を踏まないよう、本来は警告を発するべきだった
    牧野氏の大衆迎合への変節ぶりには心底がっかりだ

  77. 63144 マンション検討中さん 2020/11/05 10:07:08

    武蔵小山は暗黒街が有名だったかな。。
    後にりゅえるなどと小洒落た名前が付けられたが誰も知らないだったような。
    かつての街
    https://townphoto.net/tokyo/m-koyama1.html

  78. 63145 匿名さん 2020/11/05 11:50:36

    小山スレになりました

  79. 63146 匿名さん 2020/11/05 14:19:34

    目蒲線住民だったので武蔵小山は子供の頃よく行ったな。
    アーケードの中ほどに丸清という熱帯魚やがあってカブトムシとかキリギリス買ってもらったり、
    不動尊も近いし、林試の森公園も一般解放後すぐに遊びに行き、その広さに感動した。
    近くの釣堀もあったし子供には銀座より楽しめた。
    武蔵小山は目蒲線の中では下町だったけど蒲田や小杉と違い治安も良く暮らしやすいと思う。

  80. 63147 匿名さん 2020/11/05 14:29:10

    >>63143 周辺住民さん

    がっかりもなにも最初からそんな記事ばかりだわ。
    所謂、大衆向け。

  81. 63148 匿名さん 2020/11/05 14:30:58

    >>63146 匿名さん

    治安の見方が間違ってるな。

  82. 63149 匿名さん 2020/11/05 14:33:35

    >>63143 周辺住民さん

    武蔵小山を語るのに武蔵小杉を引き合いに出さなきゃいけない事情の方が深刻だわ。

  83. 63150 匿名さん 2020/11/05 14:37:17

    >>63129 名無しさん

    第2の武蔵小杉と言われる存在になりつつあるだけ。

  84. 63151 匿名さん 2020/11/05 23:42:32

    本当のところ武蔵小杉で自分をセレブと思ってる人なんてそういないだろうし(利便性重視がほとんどでは)、武蔵小山がタワマン出来てセレブになって武蔵小杉意識するってこともない。牧野氏が煽ってるだけ。

  85. 63152 匿名さん 2020/11/05 23:52:56

    >>63151 匿名さん
    「ムサコ妻現る」って新聞記事があったよね
    覚えてるかな?

  86. 63153 匿名さん 2020/11/05 23:53:53

    くだらない煽り記事にいつまでも反応するのもどうかと思います。スルーしましょう。

  87. 63154 匿名さん 2020/11/06 03:05:37

    「浸水被害は人災だ」武蔵小杉の水害、市民vs川崎市の法廷闘争へ https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00145/110400024/?n_cid=nbpnb_m...

    昨年の台風19号で被災した川崎市の市民が市を相手取り、損害賠償を求める集団訴訟を準備しているとのこと。

  88. 63155 匿名くん 2020/11/06 04:34:10

    いったい、どういう人間が小杉を選ぶんだろう??

  89. 63156 名無しさん 2020/11/06 06:11:47

    >>63155 匿名くん

    武蔵小山を選ばない人間だろ

  90. 63157 匿名さん 2020/11/06 10:11:42

    >>63155 匿名くん

    便利な生活を求める人だよ。

  91. 63158 匿名さん 2020/11/06 14:33:27


    それはあなたかもしれません。

  92. 63159 マンション検討中さん 2020/11/06 15:00:36

    武蔵小杉の開発についてご存知の方教えてください。
    グランツリーの周辺はもうマンションは建たなそうですか?

  93. 63160 匿名さん 2020/11/06 20:01:23

    >>63152 匿名さん
    マスコミに踊らされる牧野氏と63152

  94. 63161 匿名さん 2020/11/06 23:12:32

    >>63160 匿名さん
    これね!

    1. これね!
  95. 63162 匿名さん 2020/11/06 23:16:57

    >>63160 匿名さん
    そして台風19号では、この有様

    1. そして台風19号では、この有様
  96. 63163 匿名さん 2020/11/07 01:47:43


    写真で一言、ですか?

  97. 63164 匿名さん 2020/11/07 01:49:11

    >>63161 匿名さん

    マスコミに踊らされていつまでもこんなデータを持ってるキモさが際立つ。w

  98. 63165 マンション検討中さん 2020/11/07 02:07:40

    >>63159 マンション検討中さん
    グランツリー周辺と呼べるが微妙だけど法政通り入口で東急23階建てが建設中だね。
    グランツリーまで徒歩2, 3分かな。

  99. 63166 匿名さん 2020/11/07 02:43:52

    >>63159 マンション検討中さん
    他の方も書いていますが東急のタワマンや、小杉ではありませんが、日医大跡地でまだまだ開発してるようです。

  100. 63167 匿名さん 2020/11/07 02:55:00

    >>63161 匿名さん

    「店に意見」なんかするから、高級店は皆撤退するんだな

  101. 63168 匿名さん 2020/11/07 04:49:28

    >>63164 匿名さん
    事実を直視しようね

  102. 63169 マンション検討中さん 2020/11/07 05:07:31

    「今後について」スレなんだからスレタイに従いましょう。

  103. 63170 匿名さん 2020/11/07 05:33:52

    >>63168 匿名さん

    あなたこそ現実を直視しよう。

  104. 63171 匿名さん 2020/11/07 07:21:18

    武蔵小山にタワマンが林立するのは、いくら品川区の下町とはいえ未だ理解できる。
    しかし地価の安い川崎市、それも南武線沿線にタワマンが集中するのはどうみてもヘン。
    横浜市に属する元住吉方面以外の周辺の駅は皆川崎市でダサイから、着飾っても所詮無理がある。
    ワークマンやしまむらの服で社交界に臨むイメージ。
    やはりこの街は、太公望(東横水郷)とフロンターレの街として町おこしする位が丁度良い。

  105. 63172 マンション検討中さん 2020/11/07 07:53:54

    >>63166 匿名さん
    そういえば旧エルシィ跡地はどうなったんでしたっけ

  106. 63173 匿名さん 2020/11/07 08:56:27

    高層ビルと、スカイウォークでタワープレイス側と繋がります。
    大宮や町田などの二番煎じで、JRの典型的な郊外型の無個性な駅に成り下がります。
    それならザエルシィ、小杉会館や周囲も中小婦人会館、東京機械ssなど昔の方がはるかにマシ。

  107. 63174 匿名さん 2020/11/07 09:02:49

    武蔵小山がどうしたって?

  108. 63175 匿名さん 2020/11/07 11:51:54

    >>63171 匿名さん

    という、一意見。
    どうでもいいわ。w

  109. 63176 匿名さん 2020/11/07 12:09:40

    >>63175 匿名さん

    で小山のどこがイイの?

  110. 63177 匿名さん 2020/11/07 12:34:31

    >>63173 匿名さん

    なるほど、空中回廊が出来るんですね。デザイン次第で印象が変わりそうですね。

    > 小杉会館や周囲も中小婦人会館、東京機械ssなど昔の方がはるかにマシ。

    昔は昔で小杉らしい独特の下町の雰囲気が有りましたね。フロムとか。
    ただ、商業施設や鉄道網が充実した今の小杉も十分魅力的な街に映ります。
    まあ捉え方、価値観は人それぞれなんですが。

  111. 63178 匿名さん 2020/11/07 13:14:37

    >>63177 匿名さん
    武蔵小杉の商業施設が充実しているとは初めて聞きました。
    ヨーカ堂があるからかなぁ?


  112. 63179 匿名さん 2020/11/07 14:00:13

    >>63178 匿名さん
    欲を出せばキリがありません。
    日常生活に必要なものは揃いますので問題ないですね

  113. 63180 匿名さん 2020/11/07 21:35:40

    >>63178 匿名さん

    近くにスーパーや飲食店が沢山あるのはやっぱり便利。

  114. 63181 匿名さん 2020/11/07 23:08:21

    日常生活に必要なものが揃わない場所が今時ありますかね?ヨーカ堂でなくてもスーパーならどこでもありますから。
    その程度で充実していると言うのでしょうか。

  115. 63182 匿名さん 2020/11/08 00:27:12

    スレッド頭に書かれた通り、ネガレスはスルーしましょう。

  116. 63183 匿名さん 2020/11/08 01:01:41

    武蔵小杉駅周辺の店舗数って実際にはどれくらいかな。

    グランツリー(約160店)、東急スクエア(約100店)、ららテラス(約70店)、イトーヨーカドー駅前店、フーディアム、法政通り、サライ通り、センターロード、サードアベニューにその他路面店足し合わせると駅周辺でざっと500店くらい?

  117. 63184 匿名くん 2020/11/08 02:42:42

    低所得者用のスーパーしかない . . .

  118. 63185 匿名くん 2020/11/08 02:43:52

    庶民の下町感に溢れてる . . . 。゚゚(´□`。)°゚。

  119. 63186 匿名くん 2020/11/08 03:01:31

    高層マンションて、ワンフロア当たりの床面積が極端に狭いから重箱積み上げするんですよね?
    竹に穴開けて住む要領ですよね?
    だから極端に安いんですよね?

  120. 63187 匿名さん 2020/11/08 05:28:42

    >>63182 匿名さん
    商業施設が充実しているなどという書き込みが実態とかけ離れていると訂正されてしまうと、スルーしてしまいたいお気持ち良くわかります。

  121. 63188 匿名さん 2020/11/08 05:54:07

    ネガ、煽りは黙って削除

  122. 63189 匿名さん 2020/11/08 05:56:03

    最近、いや以前からもタメになる話題ないな
    バトル無くなってからたまーにしか覗かなくなってしまった。

  123. 63190 匿名さん 2020/11/08 07:45:45

    >>63187 匿名さん

    充実していますよね。
    あなたは充実していないように見えるのですか?

  124. 63191 匿名さん 2020/11/08 07:51:14

    >>63181 匿名さん

    スーパーならどこにもありますけど、武蔵小杉ほどスーパーが多い駅周辺も珍しいように思います。
    まあ、捉え方は人それぞれで良いですけど。

  125. 63192 匿名さん 2020/11/08 09:35:14

    ネガの相手はやめましょう。
    関わるだけ時間の無駄ですよ。

  126. 63193 匿名くん 2020/11/08 10:40:46

    スーパーの品物の価格、一桁安くないですか?
    羨ましいです。

  127. 63194 匿名くん 2020/11/08 10:55:29

    物価が極端に低いのは羨ましいです。
    物価が驚くほど低いのは羨ましいです。
    さすがです!!

  128. 63195 匿名さん 2020/11/08 11:23:18

    >>63191 匿名さん
    スーパーさえ多ければ、商業施設が充実していると考えているんですね。
    まぁ、人それぞれで良いですけど。

  129. 63196 匿名さん 2020/11/08 11:24:47

    >>63194 匿名くん
    渋谷は論外だけど自由が丘よりはこっちの方が良くない?

  130. 63197 匿名さん 2020/11/08 11:30:00

    >>63190 匿名さん
    >充実していますよね。
    スーパーさえ多ければ充実しているという事ですね。
    まぁ、人それぞれで良いですけど。

  131. 63198 匿名さん 2020/11/08 13:32:13

    北口の小杉ビル建て替えの噂ってどうなったんだろ。
    ペデストリアンデッキやロータリー改修と同時着手かな?

  132. 63199 匿名さん 2020/11/08 15:46:38

    >>63196 匿名さん
    自由が丘は住む所でなく週末ランチに行きブラブラするところでしょ

  133. 63200 匿名さん 2020/11/08 15:47:15

    >>63197 匿名さん
    鉄道アクセスも充実。

  134. 63201 匿名さん 2020/11/08 16:47:41

    >>63195 匿名さん
    スーパー以外目に入らない人?

  135. 63202 匿名さん 2020/11/08 22:59:02

    >>63201 匿名さん
    駅直結のパチンコ屋さんとかは目に入りますね。ギャンブルが充実?

  136. 63203 匿名さん 2020/11/08 23:04:45

    >>63200 匿名さん
    コロナ禍にあって鉄道の利便性なんて意味あります?
    もしかして未だに毎日電車通勤ですか?

  137. 63204 匿名さん 2020/11/09 00:15:12

    >>63203 匿名さん
    現実見えてます?在宅勤務は未だマイノリティですよ。
    鉄道利便性はプライベートでも役立ちますしね。

  138. 63205 匿名さん 2020/11/09 00:39:23

    大企業の大半が管理職含めて在宅勤務。
    出来ないのは現場作業者、インフラの無い中小、公務員ぐらい。
    営業職やコンサルですら半分在宅なども多い。

  139. 63206 匿名さん 2020/11/09 02:05:24

    どこの現場に行くにも現場作業員や派遣労働者にとっては小杉は便利ですね
    彼らに人気があるのもわかります

    でもまともな企業はテレワークだし都心も横浜方面もどちらも便利なんて、考えもしません

  140. 63207 匿名さん 2020/11/09 03:46:58

    >>63203 匿名さん
    もう以前の8割くらいに乗降客は戻ってきている印象です。
    テレワークをできない業種もあるし、中小企業は人員がもともと少ないので交代もできにくい。
    大手で代わりがきくところはいいですね。
    学校とかも対面授業になりました。

  141. 63208 匿名さん 2020/11/09 03:49:05

    >>63205 匿名さん
    証券、銀行、教育、医療、物販、メーカーなどなど
    特に営業部門はテレワークでは仕事を取れません

  142. 63209 匿名さん 2020/11/09 04:52:07

    >>63206 匿名さん
    一個人の感想でしか無いですよね。
    裏付けるデータでも有れば示してください。

  143. 63210 匿名さん 2020/11/09 04:53:26

    目立たないよう(十分目立ってるが)小杉をネガるアンチが増えてきた。

  144. 63211 匿名さん 2020/11/09 05:04:48

    >>63209 匿名さん
    中堅企業のテレワークの実施率63%
    中堅企業ですらこれですから大手ではもっと高いでしょう。

    https://www.google.com/amp/s/internet.watch.impress.co.jp/docs/news/12...


  145. 63212 匿名さん 2020/11/09 05:26:13

    ウーバーイーツなんかもテレワークになってますかね。
    なってたらやるかな。
    ドローンの操縦はできるんで。

  146. 63213 匿名くん 2020/11/09 08:28:23

    低所得者にはいい所だろうな . . .
    物価が一桁安い!

  147. 63214 匿名さん 2020/11/09 09:11:52

    >>63211 匿名さん
    テレワークの実施率の定義が明確ではない。
    その会社で数人テレワークでも実施していることになるのだろうか?
    例えば300人の従業員で特定の部署10人がテレワークとか、
    テレワーク実施していることには違いないけど。。

  148. 63215 匿名さん 2020/11/09 09:12:48

    >>63213 匿名くん
    それはどの物件ですか?
    エビデンスを忘れずに

  149. 63216 評判気になるさん 2020/11/09 09:32:23

    >>63208 匿名さん
    営業でテレワークが難しいのは一見さんの個人相手の営業ぐらい。
    要するに売り子さん。

    法人営業は殆どテレワーク。
    生命保険の営業ですらzoom。
    メーカも生産ラインの工員さん以外はテレワーク。

    私が付き合いある証券会社、信託銀行はどちらもteams。

    大学も理系の実験以外はまだweb授業が多い。

    首都圏勤務手当をカット出来るようになるまで続くだろう。

  150. 63217 匿名さん 2020/11/09 09:44:20

    >>63214 匿名さん
    大企業のテレワーク実施率8割超。
    武蔵小杉では在宅勤務がマイノリティのようですが、どういう職種の方が多いのでしょう?
    https://www.google.com/amp/s/webtan.impress.co.jp/n/2020/05/15/36021%3...

  151. 63218 匿名さん 2020/11/09 10:16:57

    河野さんがデジタル押印をやり遂げるって行っているんだからますますテレワークにシフトするだろうね

  152. 63219 匿名さん 2020/11/09 10:21:22

    >>63206 匿名さん

    おでかけしないの?

    在宅勤務って引きこもることじゃないよね?

  153. 63220 匿名さん 2020/11/09 10:22:09

    >>63210 匿名さん

    だんだん本来の小杉スレに戻りつつあるといった方が正しい
    双葉マーク君は知らないだろうけど
    今までずっと1人の肯定派に対して10人のそれ以外の人が正論を出してスレを伸ばした経緯があるからね

  154. 63221 匿名さん 2020/11/09 10:26:09

    >>63217 匿名さん

    実施率でしょ?

    1人でも在宅勤務が可能なら1社。

  155. 63222 匿名さん 2020/11/09 10:27:24

    >>63220 匿名さん

    正論がよく分からない。

    ネガって正論なの?

  156. 63223 匿名さん 2020/11/09 10:31:11

    実際に住んでる住民の多くは便利な街と言い、住んでもいない部外者はそうではないと否定する不思議な街、武蔵小杉です。

  157. 63224 マンコミュファンさん 2020/11/09 10:55:12

    >>63216 評判気になるさん
    それにしては朝晩電車混んでるよ

  158. 63225 匿名さん 2020/11/09 10:57:46

    >>63221 匿名さん
    中堅企業と中小企業との境い目は?

  159. 63226 匿名さん 2020/11/09 10:58:26

    >>63223 匿名さん
    オレ住んでないけど便利な街だと思うよ

  160. 63227 匿名さん 2020/11/09 10:59:02

    第二の武蔵小杉
    それは武蔵小山。

  161. 63228 匿名さん 2020/11/09 11:08:36

    >中堅企業と中小企業との境い目は

    資本金1億未満が中小企業
    資本金10億以上が大企業の仲間入りだそうです
    つまり中堅企業はその間
    例えば読売新聞東京本社は10億だから大企業、朝日新聞社は6億強だから中堅企業です

  162. 63229 匿名さん 2020/11/09 11:22:20

    >>63217 匿名さん
    半年も前の緊急事態宣言期間中のデータを出されてもね。

    10月の調査ではテレワークは2割程と結果が出ている。全国的にマイノリティだよ。
    https://www.sankeibiz.jp/macro/news/201019/mca2010190500002-n1.htm

  163. 63230 匿名さん 2020/11/09 11:23:01

    >>63220 匿名さん
    でたらめを書くな

  164. 63231 匿名さん 2020/11/09 11:57:37

    >>3230 匿名さん

    少なくとも2019年以降の過去スレ全部読んでから反論しな。
    初心者君

  165. 63232 匿名さん 2020/11/09 12:01:40

    >>63229 匿名さん
    全国平均のはなしをされてもね。
    東京と地方では30%以上の差があるんですよ
    。まぁ武蔵小杉ではマイノリティのようなので、地方にカウントされているんでしょうか。

    https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2009/10/news076.html


  166. 63233 匿名さん 2020/11/09 12:17:17

    >>63231 匿名さん
    若葉マークが何の意味も無い事すら知らんのか
    ド素人だな

  167. 63234 匿名さん 2020/11/09 12:20:06

    >>63232 匿名さん
    そのデータは「経験者」を集計したもので最近の事情を反映したものでは有りません。
    それでは反論にならないかと思います。

  168. 63235 匿名さん 2020/11/09 12:25:58

    >>63231 匿名さん

    過去スレを読んだら「1人の肯定派に対して10人のそれ以外の人」の存在が判るのでしょうか・・・・・?匿名掲示板で!?

  169. 63236 周辺住民さん 2020/11/09 12:38:05

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  170. 63237 匿名さん 2020/11/09 12:51:26

    >>63234 匿名さん
    以前と比較しテレワークを認められていると回答した人が3倍になっている事がアンケートからわかっています。つまり経験者であると同時にそれが継続している事を表しています。
    武蔵小杉ではマイノリティである事が間違いであるとは思いません、何故なら住民の方が言っているのですから。

  171. 63238 匿名さん 2020/11/09 12:51:29

    >>63231 匿名さん

    初心者多いのよ

  172. 63239 匿名さん 2020/11/09 12:52:16

    >>63232 匿名さん

    リンク先見ない
    オレ

  173. 63240 匿名さん 2020/11/09 12:52:53

    >>63233 匿名さん
    というご自身もマークあり

  174. 63241 匿名さん 2020/11/09 12:55:17

    >>63235 匿名さん
    逆じゃね
    ギャグかもしれません

  175. 63242 匿名さん 2020/11/09 12:55:56

    >>63236 周辺住民さん

    まだまだだな

  176. 63243 匿名さん 2020/11/09 12:56:35

    >>63237 匿名さん

    今日は元気だなぁ
    何かあったのか?

  177. 63244 匿名さん 2020/11/09 12:59:39

    >>63236 周辺住民さん
    そんな無駄な事をする必要も意味も全く無い。

    あなたが「1人の肯定派、10人のそれ以外の人」と断言したんだからきちんと証拠を示せば済む話でしょう。

  178. 63245 匿名さん 2020/11/09 13:01:42

    あらら、>>63236 が消されちゃった!
    管理人仕事早いな

  179. 63246 匿名くん 2020/11/09 23:29:46

    F出身の中小企業低所得者が多いよね?
    下町の3階建階段小ビルが本社みたいな。



  180. 63247 匿名くん 2020/11/09 23:31:49

    川崎市でお金持ちが住んでいるエリアってどこなのかな?新百合ヶ丘?

  181. 63248 匿名さん 2020/11/10 03:42:50

    新百合ヶ丘が突出しています。東京でも勝てる所は少ないですね。

  182. 63249 匿名さん 2020/11/10 03:44:50

    若葉マーク付けてる人にお聞きします。
    私もつい最近書き始めたのですが付いていません。どうやったら付けることができますか?

  183. 63250 購入経験者さん 2020/11/10 04:07:16

    >若葉マーク
    ブラウザを開くときシークレットモードにしておくと若葉マークがつきますよ

  184. 63251 匿名さん 2020/11/10 06:44:22

    >>63248 匿名さん
    しかしここは新百合ヶ丘ではない。
    小杉です。

  185. 63252 デベにお勤めさん 2020/11/10 12:09:06

    >>63248 匿名さん
    ソース有ります?
    区ごとのデータでは中原区がわずかに上ですね。

    区別平均世帯年収:
     麻生区  633万円
     中原区  636万円

    https://lifullhomes-index.jp/info/money-data/household/kanagawa-pref/k...
    https://lifullhomes-index.jp/info/money-data/household/kanagawa-pref/k...

  186. 63253 匿名さん 2020/11/10 13:26:14

    >>63252 デベにお勤めさん
    中原区は2馬力が多く、麻生区は1馬力が多いって事はないですか?

  187. 63254 周辺住民さん 2020/11/10 14:27:30

    >>63249 匿名さん
    ブラウザの設定で履歴を毎回消去する様に設定していればCookieも消えるのでいつでも新参者になる。

  188. 63255 匿名さん 2020/11/10 15:07:43

    >>63253 匿名さん

    どうやって1馬力か2馬力かを判断できるのですか?

  189. 63256 匿名さん 2020/11/10 15:53:39

    >>63255 匿名さん
    車屋に行けばパワー測定してもらえるよ

  190. 63257 匿名さん 2020/11/10 15:54:42

    >>63254 周辺住民さん
    それは以前にカキコしたからでは?
    シークレットですよ

  191. 63258 匿名さん 2020/11/10 23:15:52

    >>63255 匿名さん
    わからないのです。なので僅差の場合は世帯収入で比較しても意味がないのです。

  192. 63259 匿名さん 2020/11/10 23:54:55

    ブラウザのキャッシュクリアは動作軽減のため定期的実施すべきものです。
    若葉マークがいかに無意味か管理人が判ってないようです。

  193. 63260 匿名さん 2020/11/10 23:58:27

    >>63258 匿名さん
    意味が無いのではなく >>63248 の主張自体が疑わしいわけですよね。

  194. 63262 匿名くん 2020/11/11 03:54:41

    [NO.63261と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  195. 63263 匿名さん 2020/11/11 04:04:14

    のらえもんさんがかつてこんなこと仰られてますが参考になるのでは。
    武蔵小杉に読み替えてもよいかと。

    >>たとえばこれから金町や亀戸でプラウドタワー亀戸クロスなどの駅そばマンションが売り出されるけど、従来このエリアでついてた価格とは全く違うものになる。となると、これを買う住民は、今まで亀戸周辺に住んでいる人と全く違う人種になるんじゃないでしょうか。武蔵小山もそうですね。三井不動産が驚愕の値段で出したけど売れたから、さらにこれを上回る価格で住不が売り出してるけど。ここに住んでる人たちは、もはや従来からの平均的な武蔵小山住民とは異次元の、地元のお金持ちか武蔵小山とは地縁のないパワーカップルの集合体になってます。

    ――同じ地域でも、住むマンションによって収入格差が出る感じですか。

    のら これが突き進むと、町の人は「あそこのタワーマンションに“住まう人”は俺たちと別人種」って意識になるし、そのタワマンに住む人の意識もそうなる。そうするとそこだけで閉鎖コミュニティー化しかねない。小さいエリアで、社会の分断を招きかねないことをしているな、と感じてます。
    https://diamond.jp/articles/-/226474?display=b

  196. 63264 匿名さん 2020/11/11 05:32:22

    >>63260 匿名さん
    >>63248さんが何を根拠にしているか不明ですから正しいとも疑わしいとも言えません。
    但し、>>63252さんのデータは先に述べた通り意味ありません。

  197. 63265 匿名さん 2020/11/11 06:04:21

    >>63264 匿名さん

    >>63248 の根拠が示されない時点で「疑わしい」としか言えませんよ。

    >>63252 のデータは区全体の世帯データでお金持ちの多寡を直接示すものでは有りませんが、参考にはなります。

  198. 63266 匿名さん 2020/11/11 07:47:23

    >>63263 匿名さん

    エリアは確かに小さいかもしれないけど、同じ建物で数百戸、数千人の規模だと決して狭いコミュニティとも思えないですけどね。
    分断を意識するかしないかは人間性の問題だと思うしね。

  199. 63267 匿名さん 2020/11/11 08:46:01

    >>63248は感覚的には正しいように思うが。
    水出る心配もないし。

  200. 63268 匿名さん 2020/11/11 11:46:25

    >>63265 匿名さん
    >データは区全体の世帯データでお金持ちの多寡を直接示すものでは有りませんが
    その通りです。だから最初から多寡を論じるには無意味なデータだと書いたのです。
    なので、>63252>63248の反論には全くなっていません。

  201. 63269 匿名さん 2020/11/11 12:04:26

    各区の世帯数と年収階級別世帯数の割合はデータがあるので、実際各区でどの階級が何世帯ほどあるかは簡単に概算できます。

  202. 63270 匿名さん 2020/11/11 12:27:25

    >>63269 匿名さん
    そうなんですか?
    ではそれぞれの区における1馬力世帯と2馬力世帯の比較をお願いします。

  203. 63271 匿名さん 2020/11/11 12:39:36

    >>63270 匿名さん

    1馬力か2馬力かは分かりませんが、1世帯あたりの平均人数は分かります。
    中原区 約1.95人
    麻生区 約2.26人
    です。

  204. 63272 匿名さん 2020/11/11 12:53:57

    >>63271 匿名さん
    という事は世帯収入が同程度でも麻生区は1馬力が多く、中原区は2馬力が多いという事も可能性としてあり得る訳ですね、

  205. 63273 検討板ユーザーさん 2020/11/11 14:10:39

    >>63272 匿名さん

    可能性で言えばその逆の可能性もあるし、そもそも中原区は平均の世帯人数が2人以下なので、単身で収入が多い世帯も多いという予測がたちません…?

  206. 63274 通りがかりさん 2020/11/11 14:30:31

    こういう年収中央値ランキングが出てましたので参考にどうぞ。。。

    (1)千代田区:1160.4万
    (2)中央区:924.6万
    (3)文京区:922.9万

    (10)川崎市中原区:816.8万

    (14)横浜市西区795.8万
    (15)渋谷区784.0万
    (17)川崎市麻生区:773.8万
    (21)品川区:760.6万
    (22)鎌倉市:756.2万

    (出典:教育社会学者、舞田俊彦氏の「首都圏211区市町村の年収中央値」)
    http://tmaita77.blogspot.com/2019/10/211.html?m=1

    舞田氏の解説の一部
    >>このほど公開された『住宅土地統計』のデータをもとに,首都圏(1都3県)の区市町村別の年収比較をしようと思い立ちました。古いデータで同じ作業を手掛けたことがありますが,ここでは「夫婦+子」の核家族世帯に限定します。各自治体の関係者に,子育て年代の懐具合を知ってもらいたく思います。
     また年収分布の代表値としては,平均値ではなく中央値(median)を使います。全世帯を年収順に並べた時,ちょうど真ん中のくる世帯の年収です。当該自治体のフツーの世帯の年収を知るにはこれがベスト。<<

  207. 63275 匿名さん 2020/11/11 16:20:21

    >>63274 通りがかりさん
    となりの芝生はあおいかい?
    なんかプロ野球選手のランキングみたいだな
    額が数十分の1だろうけど
    どんぐりの背比べだぬ

  208. 63276 匿名さん 2020/11/11 22:24:54

    >>63273 検討板ユーザーさん
    たちません。共に世帯人数は大凡2名ですが、2名以上の世帯では中原区の場合は2馬力が多く、麻生区は1馬力が多いかもしれません。

  209. 63277 匿名さん 2020/11/11 22:43:54

    新百合ヶ丘は田舎で土地が余ってたから、広さ求めて豪邸建てた人は金持ちだろうけど、土地が高いわけじゃないので普通の戸建やマンションは安い。だからそんなに年収高くなくても1馬力可能。

  210. 63278 匿名くん 2020/11/11 22:47:58

    麻生区で審査落ちした階級が中原区へ送還されるという構図。
    国立大不合格者が私大に収容されるという構図。

  211. 63279 匿名さん 2020/11/11 22:52:11

    >>63277 匿名さん
    こんな資料を見つけました。残念ながら武蔵小杉付近は出てきません。

    川崎市麻生区の麻生小学校区は首都圏有数の高学歴な親が選ぶ学区神奈川県内1位!推計世帯年収は949万円

    https://shinyuriknow.com/living/1086/


  212. 63280 匿名さん 2020/11/11 23:00:45

    >>63279 匿名さん
    追記
    武蔵小杉の場合は私立が多いかもと考えたのですが、そうとも言えないようです。なぜならマンション乱立に合わせて2019年に新たに市立の小学校が開校しましたから。

    https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-156323.html



  213. 63281 匿名さん 2020/11/11 23:20:30

    >>63279 匿名さん
    だからごく一部が跳ね上げてるんだって。ほぼド庶民

  214. 63282 匿名さん 2020/11/11 23:38:43

    他地域との比較は荒れるもとになるので、これ以上はやめましょう。
    スレ趣旨違いとして削除されてしまいます。

  215. 63283 匿名さん 2020/11/12 01:34:34

    >>63281 匿名さん
    という事は武蔵小杉は貴方が言うところの一部の跳ね上がっている人もいないようですね。
    中原区の「な」の字も見当たりませんから。
    あと>>63279 さんが新百合ヶ丘が突出していると言っていましたが、宮前平も上位ですね。土橋の方はたまプラーザでしょうから、小田急沿線、田園都市線沿線が上位を占めています。

  216. 63284 匿名さん 2020/11/12 01:39:38

    >>63283 匿名さん
    訂正
    >>63279さんではなく>>63248 さんでした。

  217. 63285 匿名さん 2020/11/12 02:33:01

    またコロナが流行ってきた
    昨日、神奈川で130人

    このうち小杉タワマンは何人かな
    やっぱマンションはダメだわ

  218. 63286 匿名さん 2020/11/12 04:46:49

    子供に無理な教育しても投資効率は全然良くない。
    親戚の子が東大理3に合格したがやはり地頭だ。
    ちなみに親はトラックの運ちゃんから現在はタクシーの運ちゃん。
    実は前の年に防衛医大ほかに合格していたが思い直して東大理3を目指していた。
    早慶くらいならありなんだろうが。

  219. 63287 職人さん 2020/11/12 07:21:55

    子の学力は母親からの遺伝が半分、環境が半分。父親からはおまけアビリティ(嗜好、体力、集中力など)が遺伝する程度。
    佐藤ママはやっぱりバケモンやで。

  220. 63288 匿名さん 2020/11/12 09:00:43

    >>63280 匿名さん

    川崎"市立"麻生小学校です。

  221. 63289 匿名さん 2020/11/12 09:07:27

    >>63283 匿名さん

    上位と言っても四大卒の割合ランキングです。
    何が目的のランキングなのかいまいち分かりません。
    大卒じゃないと住みにくいランキングということでしょうか?

  222. 63290 匿名さん 2020/11/12 12:25:12

    >>63289 匿名さん
    きちんとと読んで下さいね、四大卒ではなく四大卒以上。でもそこは余り重要ではありません。
    年収の話題でしたのでこの部分が重要です。
    世帯年収は949万円
    学歴にも年収にも中原区の「な」の字も出てこないんですよねぇ。

    https://shinyuriknow.com/living/10...

  223. 63291 匿名さん 2020/11/12 13:49:53

    >>63285 匿名さん
    アパートや戸建ても多いぞ

  224. 63292 匿名さん 2020/11/12 13:50:55

    >>63286 匿名さん
    週刊誌に売り込めばいかが?

  225. 63293 匿名さん 2020/11/12 13:51:27

    >>63283 匿名さん
    そうだろう
    な!

  226. 63294 匿名さん 2020/11/12 13:53:22

    >>63290 匿名さん
    大したことない
    な?

  227. 63295 匿名さん 2020/11/12 14:11:06

    >>63290 匿名さん

    元に戻しますが、両区の階級別世帯年収による世帯数はそれぞれ簡単に出せますよ。
    妙なランキングよりも確実です。

  228. 63296 匿名さん 2020/11/12 14:12:17

    世帯年収というのがいかにも貧乏臭い
    1馬力で4桁万円に届かないようでは只の中堅サラリーマンです
    専業主婦中心の地域の平均年収800万と共稼ぎだらけの1000万じゃ明らかに前者のほうが社会的勝者。
    因みに川崎市の場合は小杉のような交通便利地より田園都市線や小田急住民の方が専業主婦率が高いです

  229. 63297 匿名さん 2020/11/12 14:29:37

    >>63296 匿名さん

    専業主婦率のデータをお願いします。

  230. 63298 匿名さん 2020/11/12 14:36:11

    >>63296 匿名さん

    1馬力か2馬力かなんてどうでもよくないですか?
    世帯収入1000万円以上の世帯数は明らかに中原区が多いです。
    それですらどうでもいいとは思いますが。

  231. 63299 匿名さん 2020/11/12 23:41:46

    >>63296 匿名さん
    今時専業主婦であること誇られてもね。

  232. 63300 匿名さん 2020/11/13 03:46:27

    既出かな?

    武蔵小杉に「タワマン」はもういらない…インフラ崩壊の悲劇
    https://gentosha-go.com/articles/-/30137

  233. 63301 匿名さん 2020/11/13 06:14:34

    >>63300 匿名さん
    むしろS氏の「タワマン」記事はもういらない

  234. 63304 匿名さん 2020/11/13 11:56:06

    [No.63302~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  235. 63305 匿名さん 2020/11/13 12:35:05

    自分達が後から入って来て、タワマンいらないは都合が良すぎ
    でも、それ本心だと思うわ

  236. 63306 匿名さん 2020/11/13 12:56:01

    >>63296 匿名さん
    将来どうなるかわからないだろ

  237. 63307 匿名さん 2020/11/13 12:57:23

    第二の小杉それは武蔵小山。

  238. 63308 匿名さん 2020/11/13 16:15:20

    武蔵小山のような都内でも城南や都心地域のタワマン住民は
    神奈川はおろか、湾岸も都内だと思っていないから検討もしないと思う

  239. 63309 匿名さん 2020/11/14 01:42:29

    >>63300 匿名さん

    相変わらず、榊 敦司さんの定番記事とすぐに分かる内容ですね。
    この人はいつまで武蔵小杉ネタでPV稼ぎするのだろう?
    既にネタが古かったり、事実と異なる情報もあるので住宅ジャーナリストとして大丈夫なのか心配になります。
    武蔵小杉を叩くつもりが筆者自身がだいぶコメントで叩かれてますね。
    自業自得だけど。


  240. 63314 購入経験者さん 2020/11/14 09:44:50

    >>63309 匿名さん
    とっくにマンマニのらえもん氏らにお株を奪われてますね。
    問題の記事を掲載する3流メディアこそが問題ですが。

  241. 63315 匿名さん 2020/11/14 10:04:23

    >>63314 購入経験者さん
    リーマンの時、会社の社員に辞めてもらい、一時期は1億近い借金があったと話していました。

  242. 63316 通りがかりさん 2020/11/14 13:37:36

    >>63308 匿名さん
    武蔵兄弟
    仲良くしてますよ

  243. 63317 購入経験者さん 2020/11/15 10:55:22

    10年位前に武蔵小杉に引越してきた者です。都心3区にもマンションを持っています。どちらかを賃貸に出すか、暫くの間、両方を住み比べしていました。お買い物、交通の利便性、図書館と病院など、住めば住むほど、比べれば比べるほど、武蔵小杉の方が心地良いと実感したです。映画館がない、これだけ少し残念なところではありますが。

  244. 63318 購入経験者さん 2020/11/15 11:02:31

    63317です。どうでもいいことですが、ちょっと補足します。「都心3区にも」とは「都心3区の一つにも」のことです。都心某区の区役所で転出手続きをした時に、区役所の担当の方から「え?○区から転出されるのですか?」と不思議がられました^^; 「はい」とシンプルに答えました。

  245. 63319 匿名くん 2020/11/15 12:34:20

    [No.63310~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  246. 63320 匿名さん 2020/11/15 12:47:22

    >>63317 購入経験者さん
    都心にもマンション持ってるなら映画館はいらんだろ
    そもそもないところに買ったのでは?

  247. 63321 匿名さん 2020/11/15 12:49:19

    >>63318 購入経験者さん
    そんな個人のプライバシーに関することを役所の人が聞くとは思えない。というか無い。
    事務的に処理するでしょう。転入や転出は自由なんです

  248. 63322 匿名さん 2020/11/15 13:23:42

    >>63321 匿名さん
    まあまあ、あとは映画館があれば全ての用が近所で済ませられてしまう、くらいのお気持ちじゃないですか?

    区役所は、用件確認のために聞いただけかと思います。

  249. 63323 匿名さん 2020/11/15 13:38:58

    >>63320 匿名さん

    いります。
    シネマは都会のオアシスです。
    シネマの主人公に自分を重ね合わせる。自分を見つめ直す貴重な場です。武蔵小杉にシネマが来る話しはあります。武蔵小杉に相応しい東急系のドルビー3Dのワイマックスシネコンです。床が震えるからインドのダンスムービーも乗れます。

  250. 63324 匿名さん 2020/11/15 14:04:37

    >>63323 匿名さん
    シネマは来ない。
    現に無いし、シネチッタや二子玉川と被ります

  251. 63325 匿名さん 2020/11/16 01:24:01

    コロナ禍はともかく配信サービス普及しているのに今更映画館は要らないかな。

    ベッドタウンとしてトップクラスの利便性が維持されれば何も不満は無い。

  252. 63326 購入経験者さん 2020/11/16 03:41:15

    63321です。

    63322 さんにご理解をしていただいたとおりです。
    表情って、その表情を見た人の感覚に過ぎませんのでw。

    都内にあるマンションの駅には映画館がありますので、武蔵小杉には映画館はないか。。。
    川崎駅に電車一本、十数分で行けるので、ラゾーナにあるTOHO、チネチッタがあれば十分です。
    ショッピング、スポーツクラブ、病院と違っていて、あれば良いな程度ですので。

  253. 63327 匿名さん 2020/11/16 06:11:07

    >>63317 購入経験者さん
    賃貸に出さずに両方持っとけばいいのに。
    ローン残ってるなら別だけど。

  254. 63328 購入経験者さん 2020/11/16 10:47:52

    >> 63327匿名さん
    ローンは残っていません。
    いろいろ考えたんですが、売却もしたくないので、貸し出すことにしました。

    こちらのトピックを書き込んだのは、武蔵小杉を叩く記事を何度もYahoo!で目にしたからです。
    場所がどこであろうと、長所短所があるのでしょう。
    記事に書かれたことと、実際にここで住んでいる自分の感覚と大分乖離していると思いました。

    ちなみに、「ムサコ」とかいう呼び名にはなかなか馴染めません^^;。
    「武蔵小杉」が良いです。

  255. 63329 匿名さん 2020/11/16 12:11:11

    >>63328 購入経験者さん
    榊氏の記事ですかね。特定の地域を偏った意見で何度も叩くって異常ですよね。是非記事配信元に抗議しましょう。

  256. 63330 匿名さん 2020/11/16 12:15:26

    >>63329 匿名さん
    本人はYouTubeで一時期、1億近くの借金をし今も残っていると話していました。

  257. 63331 匿名さん 2020/11/17 01:06:49

    >>63329 匿名さん
    榊氏に限らず日経でも、以下
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/na/18/20191114/110800002/
    抜粋
    取材班が訪れた13日朝、既に水は引いていたものの、路上に残された大量の泥が、真新しい街にそぐわない悪臭を放っていた〔写真2〕。

  258. 63332 匿名さん 2020/11/17 04:20:28

    コンサルタントのこんなツイートも。



    抜粋
    ●武蔵小杉
    07年:200万
    09年:リーマン暴落→坪220
    11年:地震リスク暴落→坪240
    14年:消費税増税暴落→坪260
    18年:消費税再増税暴落→坪280
    19年:大水害暴落→坪300
    20年上半期:コロナ暴落→坪320
    ●都心湾岸
    16年:150まで暴落→坪400
    不明:ららぽ閉店→今日も混雑

  259. 63333 匿名さん 2020/11/17 04:29:15

    >>63331 匿名さん
    そういうニュースじゃなくて、榊氏の記事は本当に言い掛かりとしか思えない内容。

  260. 63334 匿名さん 2020/11/17 04:48:36

    >63332 匿名さん
    以前誰かが「データも根拠もなく不動産相場を語るジャーナリストがいる。予言者か。」と言ってたけど、榊氏のことかな。

  261. 63335 匿名さん 2020/11/17 07:19:57

    >>63296 匿名さん
    共働き、子供無し、社畜、世帯年収1500万ほど、
    賃貸(会社補助あり)暮らしで余裕ありよく調べずに家電買うような感覚でタワマンを買ったような人が多いらしいですよ。

    同じような共働き世帯でも利口な人は、住まいは賃貸のまま会社補助をもらい続け、郊外に別荘買ってます。

  262. 63336 匿名くん 2020/11/17 08:44:22

    どうして訳の分からない所に住もうと思う人間がいるんだろう??

  263. 63337 匿名さん 2020/11/17 09:24:39

    S氏の今日の題目は「マンション管理組合がダークサイトに嵌ると、抜け出すことはほぼ不可能」

  264. 63338 匿名さん 2020/11/17 10:58:02

    >>63336 匿名くん
    あなたの地元?


  265. 63339 匿名さん 2020/11/17 10:59:32

    >>63335 匿名さん
    それが利口なんだ(笑)

  266. 63340 匿名さん 2020/11/17 12:29:51

    >>63335 匿名さん

    まるで私のことを指してているみたいで笑ってしまいました。(但し1馬力で子供3人)
    私は都内に親の代々の土地があるけど女房が同一敷地は嫌と言うから、近くに戸建を買ってしまいました
    でも転勤となり暫く賃貸していたけど、相続上家がない方が節税になるので手放し、投信等に換えました
    無事本社に戻れ、家なき子なので月20万(満額ではない)程の住宅手当で横浜に戸建を賃借しています。
    ご多分に漏れずリゾマンもありますが、これも飽きたし賃貸に廻そうか思案中です。
    都内などに親がそれなりの不動産を持ち、社宅や補助がある人で家を敢えて買う人は少ないです。
    (但しうちの会社の規約では転勤がないとこの手は使えないし、社宅も30年位が限界です)

  267. 63341 匿名さん 2020/11/17 12:45:30

    >>63340 匿名さん
    そんな人が匿名掲示板に?
    いろんな人がいるんだなぁ

  268. 63342 匿名さん 2020/11/17 13:42:07

    >>63341 匿名さん
    本当の話なのでしょうか。

  269. 63343 匿名さん 2020/11/17 14:33:56

    書込の多い検討・人気マンションの住民スレは投資のため時々情報収集しますから、大家とかリーマン投資家、業者も時々見に来ますよ 自分が住む訳でもないなら否定する必要もないし
    (ここも最近はネガレスにナーバス過ぎて面白い人が去り興味深いネタが減ったのが残念ですが)

  270. 63344 匿名さん 2020/11/17 14:53:45

    >>63343 匿名さん
    覗くことはあっても書き込みまではしない。
    そんな暇じゃないんだよ
    昔は私もそうでした。

  271. 63345 匿名さん 2020/11/17 19:35:09

    >>63343 匿名さん
    面白い人が去りって、全然投資の情報収集にならないでしょ(笑)

    社宅や補助があっても、いい歳して居座っていると陰で笑われている例は知っています。まあ、金持ちはケチって言うよね。

  272. 63346 匿名くん 2020/11/17 22:51:03

    高層アパート . . .
    場所柄安いけど、階段がキツい . . .

  273. 63347 匿名さん 2020/11/18 00:07:43

    >>63345 匿名さん

    >社宅や補助があっても、いい歳して居座っていると陰で笑われている例は知っています。

    将来、笑うのはどっちかな?

    ケチだから金が貯まるのですよ。

    近所に資産が軽く数十億ある地主で会社経営の人が住んでますが、家は古い戸建てで車は軽ですからね。

    世の中そんなものです。

  274. 63348 匿名さん 2020/11/18 00:30:21

    >>63341 匿名さん
    賃貸で会社補助貰いながら別荘持ってる人なんていっぱい居ますよ。

    私も地方にログハウス所有してますが、建てたのは賃貸暮らしのサラリーマン時代です。
    賃貸は会社補助があり実質4万円ほどしか払ってませんでした。
    ログハウスのご近所でも私と同じく都内の住まいは賃貸の方何人かいらっしゃいましたよ。

    現在は自営で戸建て持ち家ですが。

  275. 63349 匿名さん 2020/11/18 01:25:46

    >>63345 匿名さん
    最近は古くなった社宅を売り払い分譲マンションとして売り出しているところが多い。補助もないよりはマシなレベルだろう。独身者の補助で年齢制限を設けるのならイイと思う。

  276. 63350 匿名さん 2020/11/18 02:49:05

    一般論ですが、タワマンや都心マンションの人は、普段から贅沢な暮らしをしますよね。
    維持費も自己管理でない分戸建よりかかり、DINKSでも出費が多いから金も貯まらない。
    富裕層はタワマン住民は少ないけど食事代も普段節約するし、時計もカシオ、服はしまむらで満足する。
    無駄なスマホはもたずゲームも宝くじも御法度、スタバ、コンビニは無駄の象徴だしカードも3枚以内。
    車も中古で経費。でも本人は楽しんでいるし金持ちなのを皆知っているから安物には思われない。
    バフェットも自宅も車も1万ドルで買い使い続けています(別荘はその何百倍ですが)。
    ロバートキヨサキの言うように大きなコップから水が溢れたところでようやく水を飲むべきですが
    中途半端な小金持ちは満タンになる前に飲んでしまうからだめなのです。(升酒飲みたくなった)
    自宅はコストだけど賃貸用なら資産だから別扱い。本業以外でも配当や家賃だけで生きていけるのです。
    私もタワマンは投資用(キャピタルゲインか賃貸)資産という観点でしか見ていません。

  277. 63351 匿名くん 2020/11/18 03:50:04

    月家賃はいくらくらいなのかな?
    50階南向きで50,000円台くらい?

  278. 63352 匿名さん 2020/11/18 04:25:18

    不真面目な質問にまともに答える気はしないけど、首都圏はリターン年4%をまず確保できるか。
    つまり9000万なら月30万、8000万なら27万。
    諸費用(固定資産税、管理修繕費、所得税)、空室割合1割見込んで10年後1割下落でギリギリ。
    ただ下落も下げ止まるから保有が長いほど損益は改善する。
    因みに今の相場は階層により多少変るけど60平米中低層で25万、100平米だと45万位。
    これから湾岸物件もドっと出るだろうから賃料相場も下がる予感もするけど、S氏もこの辺は予測不能かな。

  279. 63353 匿名さん 2020/11/18 04:25:56

    >>63350 匿名さん
    いろんな考えがあっていいんじゃないかな
    だけどボリュームゾーンは別荘などは夢の世界で子育て、教育にお金をかけるからそれ以外は意外に質素の人が多いよ

  280. 63354 口コミ知りたいさん 2020/11/18 06:58:21

    >>63300 匿名さん

    武蔵小杉のタワマン住民の方々は本当に気の毒だな。。

  281. 63355 匿名さん 2020/11/18 10:22:48

    >>63353 匿名さん

    まあこんなご時世だからね
    教育もうちは子供2人が中学から私立だったから結構お金が飛んだけど、よく考えたら本人のやる気次第で
    より安く(独学で)一流大に入る方法もあったなと反省している。お金で解決するものではないし
    東大生の親の年収が高く教育に金をかけたから合格するのではなく、親が元々優秀で年収は高いけど
    塾に特別金を掛けているのではなく、子も遺伝的に地頭がいいのが理由だと思う。
    マンションは周囲と我が子を比べ背伸びする親が多いけど、コストをかけてうまくいった事例はあるのかな。

  282. 63356 匿名さん 2020/11/18 13:15:42

    >>63355 匿名さん
    どの程度お金をかけたらお金をかけたことになるのか、まず基準が分からない。
    感じ方は人それぞれだし、マンションだから周囲と比較するっていうのも偏見だろうね。
    戸建てだって周囲と比較する人はいるだろう。
    学歴と所得が必ずしも比例しない現実を知っていれば、まっとうに稼ぐ方法をまず子供には教えたい。


  283. 63357 匿名さん 2020/11/18 13:17:14

    >>63354 口コミ知りたいさん

    妄想が過ぎるだろう。

  284. 63358 匿名さん 2020/11/18 14:10:31

    >>63356 匿名さん

    うちは子供一人当り学費・塾・稽古代含めて大学卒業まで1500万位。安い方だと思う。
    これが私立医学部だと4千万以上になる
    比較も、戸建は町内の家族構成や年収も職業も価値観もバラバラで小さい子供は少ないからピンとこない。
    私は小さい頃社宅住いで、母親集団がどこどこの息子は築駒に受かったとか、2浪した親不孝者とか話しているのを端で聞いていたけど、今の戸建環境では幸いそんな付合いもない。
    真当に稼ぐの意味が不明だけど、若いうちから楽して稼ぐな、Fランク大じゃ就職時苦労するというならわかる。
    でも、お金に働いて貰う「金融リテラシー」が日本の教育に欠けているせいでアメリカに後れをとるのも確かで
    霞ヶ関なんかクソの役にも立たないから、私は今から大学生の息子にも少しづつ教育をしている。

  285. 63359 匿名さん 2020/11/18 14:33:18

    >>63357 匿名さん

    妄想というかマスコミ記事を鵜呑みにしただけだろうけど、あながち嘘とも思えない。
    私も昔日吉から小杉乗換で横須賀線を使っていたけど、JRは故障や人身事故での遅れは週一ペースだし、電車が少し遅れるとホームに人が入り切れず階段や通路で待機、2,3本待ちでようやく乗れたというのは月1回はありました。
    只でさえ横須賀線南武線からの流入組も東急に比べ少しガラも悪いので、自腹だけど以後目黒線直通に変更を余儀なくされた経緯があります。(今は知りません)

  286. 63360 匿名さん 2020/11/18 14:59:35

    >>63359 匿名さん

    今はそんなことありません。
    不運な時期にご利用なされたのかと。

    相鉄直通増便で解消して、コロナで利用者が減り、下りホーム増築の計画です。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2024-02-29 09:53:55
      >>74303 匿名さん
      1. ヒマつぶし
        0%
      2. ストレス発散
        0%
      3. 憂さ晴らし
        0%
      4. 妄想に囚われている
        100%
      4票 
    [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ヴェレーナ玉川学園前

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    ヴェレーナ玉川学園前
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    デュオセーヌ横浜青葉台
    スポンサードリンク
    ヴェレーナ横浜鴨居

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台~6600万円台(予定)

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

    2LDK~3LDK

    54.20㎡・62.60㎡

    未定/総戸数 23戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    5,148万円~5,688万円

    3LDK

    70.80m²~72.00m²

    総戸数 231戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5498万円

    3LDK

    72.45m2

    総戸数 23戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~6348万円

    3LDK

    70.95m2~77.82m2

    総戸数 215戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,078万円~5,368万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    未定

    3LDK

    66.85m2~78.15m2

    総戸数 46戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,398万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.80m²

    総戸数 2517戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5788万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,998万円~5,398万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5400万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    70m2~72.62m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    [PR] 神奈川県の物件

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定・4,900万円台予定

    1LDK・2LDK

    35.28m²・44.28m²

    総戸数 70戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    5498万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸