- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
-
53166
匿名さん 2020/05/08 00:30:33
>>53165 カネオくんじゃさん
テレビで報道しておりませんが、
今はコロナの話題ばかり
陽性か陰性か
感嘆符は適材適所に使用しないと効果は半減します
-
53167
マンコミュファンさん 2020/05/08 00:41:36
>>53164 匿名さん
全く同じことを思いました。
ナイスアシスト!
-
53168
匿名 2020/05/08 02:31:41
勝ち組でも負0組でも、まあ どっちでもいいじゃないですか
どちらにしても東京生まれの東京育ちの都会人の人たちにはかなわないのですから。
どちらにしろ田舎者ですから内心では都会人に笑われています。
-
53169
匿名さん 2020/05/08 02:36:44
>>53168 匿名さん
かなりなベテランとミタ
田舎嫌いはいいのですが、野菜とかお世話になってますよね
おっと、お肉は外国ですか?
田舎からしたら今回のコロナの話題は東京ありき。
まあ数も最多ですから
都会人の定義はなんでしょうね
-
53170
匿名さん 2020/05/08 02:38:02
>>53168 匿名さん
あま、ネタ切れ感が半端ない
パン屋じゃないよ
-
53171
匿名 2020/05/08 02:38:39
本当に勝ち組になりたいのなら東京に住みなさい
それができなくて武蔵小杉みたいな中途半端な所に住んでいるから笑われるのです
港区や世田谷区に住めないのなら負0組というくくりが結局 妥当なんですよ
-
53172
匿名さん 2020/05/08 02:42:20
-
53173
匿名さん 2020/05/08 02:42:55
-
53174
匿名さん 2020/05/08 02:44:55
-
53175
匿名さん 2020/05/08 02:46:05
-
-
53176
都民 2020/05/08 02:52:23
都会人の定義ってのは、田舎を知らない事だろうね
田舎に住んだことないから、田舎っているのはイメージだけでしか知らないからさ。
なんていうか標準語とかじゃなくて部外者には意味の理解しにくい「よくわからない方言」を使いながら趣味や仕事で畑を耕したりしている感じかね
ネット時代になる前はテレビ番組も都市部とはだいぶ遅れて放送するらしいし、東京で流れるようなニュースも数日遅れて報道されていたらしい
雑誌や書籍はなかなか入ってこないしこれも相当遅れて入荷してくるとの事
日用品や菓子類も定価で売られていることも多いらしい。田舎だと輸送費が多くかかるから
東京みたいな低価格競争は無理との事
コンビニがほとんどない分、夜は真っ暗で自由に出歩くこともかなり難しいらしい
-
53177
名無しさん 2020/05/08 02:55:54
-
53178
匿名さん 2020/05/08 03:15:37
>>53176 都民さん
それはいつの時代で具体的にはどの地方なのかな?
かなり無理がある説明と思いました。
苦しい言い訳に聞こえました
-
53179
匿名さん 2020/05/08 03:18:52
>>53176 都民さん
今は都会特に東京はコロナが蔓延している地域と田舎の人は思っています。来て欲しくないと
都会はたいへんなところとの認識。
ちなみに、神奈川、千葉、埼玉も同列の扱い
-
53180
匿名さん 2020/05/08 03:20:35
>>53176 都民さん
知らないことをイメージだけで判断するのは誤った理解に繋がります。事実は目で見て聞いて直接会話することが大切なのです。
-
53181
名無しさん 2020/05/08 03:36:25
私の中では、行くと気持ち悪くなるところ、が田舎ですね。
草木が無造作に生えていて、狭い道路と歩道、砂利道に川、錆びた昔の看板、シャッターが閉まった商店街、ここまで揃うとAAA級のド田舎だね。小杉は近くないかな?笑笑
-
53182
匿名さん 2020/05/08 03:50:37
>>53181 名無しさん
かなり無理が、、
今後についての話題が出尽くした感がします。
ところで
都会のどちらにお住まいで?
ご近所さんかもしれないな
-
53183
匿名さん 2020/05/08 03:54:31
>>53181 名無しさん
個人が思う分にはいいのですが、Wikipediaでは一般に、都会ではない場所、人口や住宅の少ない地域が田舎とされている。とあります。
小杉とは正反対なことかと思います。
-
53184
匿名さん 2020/05/08 03:56:12
火野正平の「にっぽん縦断心旅」で、彼が自転車で走る田舎道を観ていると、田舎過ぎて毎回吐き気をもよおす . . .
こんな所、まだ日本にもあるんだな的な . . .
小杉もあんな感じのところなんですか?
-
53185
匿名さん 2020/05/08 04:01:13
>>53184 匿名さん
ニョッキニョッキとタワマン群がそびえています。
二子玉川からも武蔵小杉だとわかります。
ポツリポツリじゃなく密集感が
こんなところ日本にあるのです感がしますよ
知らないでレスですか?
-
53186
匿名さん 2020/05/08 04:02:30
>>53184 匿名さん
毎回って、健康を害するのなら見なきゃいい
それとここのレスも同様に
-
53187
匿名さん 2020/05/08 04:05:50
>>53184 匿名さん
わかります。
食べては吐いての繰り返しと同じ症状かもしれません
専門の人に見てもらうことをおすすめします
放っておくとたいへんなことになるかもしれませんよ
-
53188
東京都民 2020/05/08 05:53:01
田舎の特徴と言えば店がない所
とにかく買い物をするのが不便。車とかじゃないといけないらしいよ
あと、田舎の人間はみんないじけているらしい
「わが田舎を誇らしいと思っています」みたいな郷土愛を強調するけど、東京しか知らない都会人の人間にとっては住んでいる場所にそれほど思い入れはない
郷土愛って見せかけなもので内心はいじけているだけなんじゃないかと疑わしいんだけどね
まとめると、田舎の人って ここにいるような陰湿な感じのする人間とそっくりなんだよね・・・
どっちが本心なんだかわかりにくい
-
53189
東京都民 2020/05/08 06:07:26
武蔵小杉駅前は飲食店の入った商業ビルも多く 一見にぎわってはいる。
でもそこに住んでいる「地方からやってきた住人たち」はみな心が貧しく人間らしい余裕がない
つまり文化的ではないのだ。
大東京、つまり「都市」という現代の文明社会に生まれたときから生きてきたからこそ
人間らしい「余裕ある心」が生まれるんじゃないかと思う
田舎のような何もない所では、情緒ある人間らしい心、ゆとりある心は形成されないのだろうと思う
そしてその地方民の人間的なゆとりのない貧しい心が、武蔵小杉駅前のような無機質な商店群をありがたがってしまうのだと断言できるだろう
-
53190
匿名さん 2020/05/08 06:10:28
武蔵小杉に住まう自分ですが
田舎に憧れる自分もいます。都会はストレスフルだからです。ビジネスでは他社との激な競争や出世競争、ちまたではコロナ。
それでも高みからの景色を見てみたい。
超一流大学出身から会社で勝ち抜きまくって、そこにあるのが武蔵小杉ライフ。
ブログに勝ち組と書いてしまったやつ、どうしようもないやつだが自慢したい気持ちはわかりますよ。成功は努力と才能だからと言うだけにしてもらいたくはありません。私の場合は出合った皆さんのおかげで今の自分がある。感謝しかありません。
-
-
53191
匿名さん 2020/05/08 06:15:20
>>53189 東京都民さん
なんか決めつけ感が
お仕事でも一つのことに固執して周りをおざなりにしてませんか?胸に手を当てて思い返しましょう。
ゆとり世代なのですか?
-
53192
匿名さん 2020/05/08 06:19:07
>>53188 東京都民さん
さみしい人
きっと自分さえ良ければいいと、パチンコにホイホイ行くような人じゃないかと思いました。
行ったことすらないのにしったかぶり
海外行ったことがないのにネットの情報を鵜呑みにしてあたかも言ったような言いっぷり。そんな人がたまにいます。
-
53193
匿名さん 2020/05/08 06:19:58
ド田舎みたいな何もない所も気持ちが悪いけど、逆に武蔵小杉駅前みたいな所も気持ちが悪いよね
なんていうか・・・違和感がある。
人が住む場所としてあれが理想とか思っているならそれは屈折した感情によるものじゃないのかな
-
53194
匿名さん 2020/05/08 06:23:01
>>53188 東京都民さん
イメージが小学生が答えたかの印象。
店がない?
子供でも田畑が広がりあまり手がついていない山や川が近くにあり自然豊かなところ。と模範解答ぽく言えないかなあ
お店がない。とは幼稚園児かとおもいましたよ
-
53195
匿名さん 2020/05/08 06:24:17
>>53193 匿名さん
違和感があるのに気になって気になって仕方がない
そういう街、武蔵小杉!
-
53196
匿名さん 2020/05/08 06:25:46
-
53197
匿名さん 2020/05/08 06:26:23
-
53198
匿名さん 2020/05/08 06:26:57
-
53199
匿名さん 2020/05/08 06:28:15
-
53200
匿名さん 2020/05/08 06:30:11
>>53193 匿名さん
具体的にド田舎の地域を知りたい。
あなたのいうド田舎の具体を
-
-
53201
匿名さん 2020/05/08 06:31:05
武蔵小杉の新築物件にお金払うなら、都心の中古物件にお金を払いたい。
-
53202
匿名さん 2020/05/08 06:31:27
-
53203
匿名さん 2020/05/08 06:42:05
武蔵小杉ざまぁ、みたいな風潮には違和感を覚えます。確かに勘違い住民もいるかと思いますが、何と言っても最大の被害者は武蔵小杉のタワマンを買ってしまった住民の方々であることを分かってあげるべきだと思います。無責任な開発をして、住みたい街ランキングや、東京24区とかの薄っぺらいキャッチコピーで売り煽ったデベの責任は思いと思います。
-
53204
匿名さん 2020/05/08 07:09:48
>>53203 匿名さん
買った人が満足できていればそれで良いんだよ。
タワマンなんて、もうそんなに珍しい物でもないだろうに。
ライフスタイルの選択肢に過ぎない。
-
53205
匿名さん 2020/05/08 07:10:14
-
53206
匿名さん 2020/05/08 07:11:42
-
53207
匿名さん 2020/05/08 07:12:18
-
53208
匿名さん 2020/05/08 07:20:55
-
53209
匿名 2020/05/08 08:19:35
人間らしい豊かな暮らしをするには都会に住む必要があるってのは学者とか物書きとかも言っていたのを聞いたことがある
大学の講義の社会学とか大学入試の現代文の評論文とかでよくありがちなテーマだよね
のどかで何もない風景しかない社会では逆に人間らしく生きるのは難しいとかいう話だったかな
文明社会の象徴である都市に対し劣等感を抱いている人の集まりである田舎社会、原始的な農村社会の弊害というのは確実に存在する
そしてそれは人々の本来持つ自由な心に対し強く束縛する事になり、結果として武蔵小杉のような虚像、空虚な存在をあがめてしまうような人間になってしまうという感じかな
-
53210
匿名さん 2020/05/08 08:34:12
>>53209 匿名さん
その文献、学者、出典元は何ですか?
かなり偏った考え方。
武蔵小杉をのどかな田舎社会、原始的な農村のように感じるの?かなり変わった人ですね
ここ以外で発言しない方がよろしいかと。
かなりコンプレックスを持っておられる。
-
-
53211
匿名さん 2020/05/08 08:54:46
コロナの外出自粛になってから
明らかにレス内容の変化が見られる。
昨年秋頃を見比べてみると一目瞭然。
-
53212
マンション検討中さん 2020/05/08 10:43:09
-
53213
匿名さん 2020/05/08 13:31:53
-
53214
えびけんさん 2020/05/08 16:18:46
なんか最近つまらんなー
何かおもろいことないんかなー
-
53215
匿名 2020/05/08 19:25:42
>>53210
理系の方でしょうか?その理解はゼロ点だと思いますよ。入試不合格、落第です。
武蔵小杉のようなものを「価値のある理想郷」だと錯覚して感じるようになってしまうという事です。
つまり、無価値なゴミを高級品だと思い 高く買ってしまうのと同じです。
なぜそういう行動をしてしまうのかというと、本来人間の持つ自然な感性をなくしてしまったからです。
田舎社会の弊害により本来持つ人間の自然な感性をなくしてしまうからです。
「武蔵小杉をのどかな田舎社会、原始的な農村のように感じる」という理解は的外れです。
-
53216
匿名さん 2020/05/08 20:26:48
>>53215 匿名さん
>「武蔵小杉をのどかな田舎社会、原始的な農村のように感じる」という理解は的外れです。
そりゃそう。
武蔵小杉が田舎って言うのはあり得ないでしょ。
武蔵小杉は典型的な都会。
-
53217
匿名さん 2020/05/08 22:38:40
-
53218
匿名さん 2020/05/08 23:29:10
>>53209 匿名さん
このような教養会話嬉しく思います。
> 人間らしい豊かな暮らしをするには都会に住む必要があるってのは学者とか物書きとかも言っていたのを聞いたことがある
私も覚えています。
社会学だったと思います。
自己実現の過程で社会偏重が需要になり発展集中にいることがディマンドだという理論だったという説ですね。確かマズロー理論だったと記憶力しています。武蔵小杉のような街が「人間は自己実現に向かって絶えず成長する」場であると当時から思ってきました。
-
53219
匿名さん 2020/05/08 23:34:49
>>53218 匿名さん
だからその社会学の具体は?
だったと思うではなく、そのものズバリはないのかな
-
53220
匿名さん 2020/05/08 23:47:46
-
-
53221
匿名さん 2020/05/08 23:57:23
-
53222
周辺住民さん 2020/05/09 01:06:47
バーティカル(vertical) コンパクトタウン(compact town)であって、
それ以上でもそれ以下でも無い、進化する途中の個性的な街ですね。
-
53223
匿名さん 2020/05/09 02:06:36
>>53193 匿名さん
まともな神経の人は住めないような所なんですか?
-
53224
匿名さん 2020/05/09 02:19:32
武蔵小杉というと、スカスカペコペコで中身のないハリボテのような街というイメージが強いのですがどうですか?
-
53225
匿名さん 2020/05/09 02:58:42
>>53215 匿名さん
偉そうに、うぜーな
まあ武蔵小杉入試に合格しても何の価値もないけど笑
-
53226
匿名さん 2020/05/09 03:53:31
-
53227
匿名さん 2020/05/09 03:54:23
>>53224 匿名さん
あなたのイメージを変えるつもりはありませんが極めて小数意見と承知しています。
-
53228
匿名さん 2020/05/09 03:56:22
>>53225 匿名さん
入試に例えているようですね
物件選びと同じで実力相応のところに縁があるでしょう。
なければ実力不足ということになります。
-
53229
匿名さん 2020/05/09 04:03:59
>>53224 匿名さん
間違っていると思います。
武蔵小杉は中身のあんこがいっぱい詰まっています。
高級タワマン
ショピングモール
インテリ住民
都会文化
感染症対策
などなど
-
53230
周辺住民さん 2020/05/09 04:04:38
<自称小杉の星の、試練の道日記>
地方民であったオヤジ世代は昭和の時代、郊外の一軒家を買い競った。
都心のマイホームは高嶺の花だけど郊外は手に入れられ、妻が専業主婦でもOKだった。
時は移り、バブル後の景気対策で、政府はデベに住宅不適地にも高層集合住宅を作らせ、景気の起爆剤とした。
金利も限りなくゼロに近づけた。
中産階級の共稼ぎ地方民が、待ってましたと喰らいついた。職場に近く高さがありゃ何でも良かった。
地歴も、地元民の冷ややかな目も二の次だった。
一人ではローンは無理、子供も一人が限界、でも無利子同然だから購入できる
そうしたギリギリの層が、まんまと宣伝文句に引っ掛かり粗悪住宅を掴まされた。
風向きが変わったのは、去年の台風とコロナ。それにワークスタイル変革の進展。
まさかこんなにも早く人生に転機が訪れようは。
デベとそれに騙された人々をこれから待ち受ける幾多の試練。さてどう進んでいこうか。
-
53231
匿名さん 2020/05/09 04:09:45
-
53232
ご近所さん 2020/05/09 04:10:56
>>53227 匿名さん
いや、残念ですが、神奈川県民の8割、都民の99%がそう思っていると思います。
その他の地方民にとっては全く小杉の町のことなど知らないので「わからない」が正解です。
-
53233
匿名さん 2020/05/09 04:15:32
>>53230 周辺住民さん
面白い作文ではありますが、かなり端折りすぎと思います。
30年を10年単位で論じるには無理があります。
なんか世の中ネガティブに考えているように感じます。
コロナと共存しながらポジティブに生きていかなければいけませんね。
住まい形態、住まいの場所など選択肢は多いですからいろんな考えがあっていいのです。
-
53234
匿名さん 2020/05/09 04:17:48
>>53232 ご近所さん
割合を出していますが根拠、つまり出典とかはありますでしょうか?
人気の街ですので人気のバロメーターの割合じゃないですか?最近少しランキングが低下したようですが、
-
53235
匿名さん 2020/05/09 04:20:09
>>53232 ご近所さん
地方の方が知らないで小杉を買うことはないでしょう。
とりあえず関東圏に賃貸で住み、それから年を経てあれこれ検討していい物件を見つける。
-
53236
匿名さん 2020/05/09 04:26:00
>>53232 ご近所さん
神奈川の2割、都民の1%がわからないのですね。
この割合の方が地方の人たちと理解してよろしいでしょうか
-
53237
匿名さん 2020/05/09 04:37:02
いつ決壊するか分からない大河川が近くに流れている場所にマンションを建てるのも、それを買うのも、ナンセンス極まりない。ホンモノの馬鹿って本当にいるのだ . . .
-
53238
匿名さん 2020/05/09 04:50:51
>>53237 匿名さん
ナンセンスというわりにはたくさんの有名デベが開発に参画しています。どの会社も損益を勘案してGOを出しています。買える人は買う。買えない人もいる。
選ぶのは人それぞれ
気になる地域だからネガしてまで関わりたいのですね
なかなかポテンシャルのある地域です
-
53239
匿名さん 2020/05/09 05:04:07
-
53240
匿名 2020/05/09 06:30:52
「武蔵小杉」というのは面白おかしい響きだ。我々はその言葉に耳を傾け自然と聞き入ってしまう。
武蔵小杉という街、そのモノに対して「興味」を持たざるを得ないのだ。
かといって見る者すべてがその存在に「価値」を見出しているわけではない。ただ、気になってしまうだけなのだ。なぜなのだろうか。
生まれながらの美人は美しい。そうでない人もいる。ただ、両者は全ての人が気になる存在ではない。両者とも「自然体」である。だから違和感を感じることもなく自然と受け入れられるのだ。自然と受け入れられるという事は別段気にならなくて受け流せるのだろう。
それに対して皆が気になってしまう存在がある。
それが整形美人だ。そこには人工的に造作された顔面があり、自然体でないゆえに誰もが「違和感」を感じてしまう。面白おかしい「違和感」の存在に人々はふと立ち止まって見てしまうのだ。
厚化粧というものもある。それをしている人間にも我々は同じように見入ってしまう。
武蔵小杉という街は まさに過剰に整形したり化粧しているような人間のような存在なのだ。
だからほとんどの人は整形美人を見るような目で武蔵小杉を眺めているのである。
だが多くの人が好意を持ち望むのは天然美人であり、武蔵小杉に対しては奇妙な好奇心の目で眺めているだけなのである
-
53241
匿名さん 2020/05/09 06:55:49
>>53240 匿名さん
武蔵兄弟駅はどうだい?
地域名ではなく駅名だろう
-
53242
匿名さん 2020/05/09 06:56:37
-
53243
匿名さん 2020/05/09 06:58:10
武蔵小杉は生まれながらの美人に例えてのご説明ありがとうございます。たいへん勉強になりました。
-
53244
匿名さん 2020/05/09 07:38:59
>>53243 匿名さん
武蔵小杉はどちらかと言うと、成長に従ってより美しくなってきた美人だと思います。少女の頃は素材は素晴らしいが素朴な感じです。今で言うと長澤まさみか佐々木希タイプでしょうか。
-
53245
周辺住民さん 2020/05/09 08:15:51
なる程、好奇心 (Curiosity)かあ?。
この街のコンセプトは「 Curio-City 」なのかも知れませんね。
-
53246
匿名さん 2020/05/09 08:26:22
>>53230 周辺住民さん
どこに試練を感じたら良いのか分からない。
-
53247
匿名さん 2020/05/09 08:31:56
>>53240 匿名さん
まるで東京のために書かれたような文章だ。
作文ネタが苦しくなってきてるね。
-
53248
匿名さん 2020/05/09 08:48:35
>>53237 匿名さん
いつ水害があるかわからない土地であればあるほど3階以上の居住は利にかなっている。
堤防の越水と決壊ではだいぶ状況が違うと思うが。
ただし、津波はどのような結果になるのかさっぱり分からない。
武蔵小杉は幸い湾岸と違って津波の心配はかなり低い。
-
53249
選択してください 2020/05/09 09:48:20
今年の11月、このエリアはどうなっているんだろう?
-
53250
匿名さん 2020/05/09 11:06:50
>>53249 選択してくださいさん
このエリアじゃなく日本全域でしょう
-
53251
ご近所さん 2020/05/09 11:38:47
小杉タワマンの人達は
車も無い 洗車もしない 庭もない 緑も無い ガーデニングできない 焼肉パーティもできない ピアノも弾けない 日光浴もできない カラオケも歌えない エアロビもできない 仏壇も無い 日曜大工もできない 共用スペースは出入禁止 コンセルジュもいない ゴミは溜まる一方 お店も開いていない 同じ景色も飽きた
コロナ自粛でマンション引きこもって、どうやってストレス解消しているんですか
-
53252
匿名さん 2020/05/09 11:43:05
-
53253
匿名さん 2020/05/09 12:02:07
-
53254
マンション検討中さん 2020/05/09 12:10:47
>>53218 匿名さん
相変わらず意識高いおっさんやなー、まるでえび○んみたいや
まあ、デベロッパー的にはいいお財布なんやろうな
資本主義社会やから儲ける手段は何でもいいし
-
53255
匿名さん 2020/05/09 12:14:47
>>53251 ご近所さん
頑張って絞り出したのでしょうか?(笑)
あなたのストレス解消がこのスレであることに不思議を感じます。
-
53256
周辺住民さん 2020/05/09 12:16:50
>>53246 匿名さん
読解力が不足してますね。自己実現に向けて、鍛錬を怠る人は武蔵小杉には必要ありません。都内にでも行って下さい。
-
53257
匿名さん 2020/05/09 12:24:04
-
53258
匿名さん 2020/05/09 13:12:57
小作りはいいよね。
来年、武蔵小杉の出生率が爆上がりしたら笑います。
-
53259
匿名さん 2020/05/09 14:09:49
>>53251 ご近所さん
テレワークしながら投資と物件物色に大忙しです。多分数ヶ月後には化けてます。
引きこもってても物件は探せるので面白いですよ。
こんなチャンス時に遊んでられないです。
-
53260
匿名さん 2020/05/09 14:29:58
-
53261
匿名さん 2020/05/09 23:09:58
>>53254 マンション検討中さん
>>53256 周辺住民さん
少し知的な刺激を与え過ぎたかもしれません。
でも皆さんがマズローなんです。
「人間は自己実現に向かって絶えず成長する」
という意識は絶対必要です。
問題は成長するためには場が必要。
どこに場を求めるか。
もう枯れている都内ではありません。
武蔵小杉です。
-
53262
匿名さん 2020/05/10 00:01:11
-
53263
匿名さん 2020/05/10 00:33:29
>>53262 匿名さん
そんなものではありません。
あえて言うなら人間の「圧」でしょうか。
人間には内部からの自己実現への圧があります。
でも圧だけではなりません。
圧と実力と場。
もうおわかりですね。武蔵小杉の意味が。
-
53264
匿名さん 2020/05/10 00:45:26
>>53263 匿名さん
圧に屈して文面が変わった人を知っています。
わかります。
-
53265
匿名さん 2020/05/10 00:49:51
匿名さん2024-02-29 09:53:55>>74303 匿名さん
ヒマつぶし
0%
ストレス発散
0%
憂さ晴らし
0%
妄想に囚われている
100%
4票
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件