横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-10 13:26:07
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

[PR] 周辺の物件
ソルフィエスタ ヴェルデ
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

  1. 36784 名無し 2019/10/31 05:42:00

    >>36783 マンション検討中さん
    建物だけで高額とられるタワマンは違和感ある
    うちも戸建買った時払ったのは一億だけど土地代8500の上物1500だよ

  2. 36785 検討板ユーザーさん 2019/10/31 05:43:05

    >>36782 匿名さん
    すごいね
    そこまで達観できてるなら落ち着いて暮らせるのかもな
    それなら川崎市も余計な出費しなくて済むし、武蔵小杉全体がその風潮になれば収束するかもね

  3. 36786 匿名 2019/10/31 05:47:31

    中古の売値3000万だと言われても、糞尿に大規模汚染されたマンションなんかとても買えないよね
    せいぜい1000万~2000万がいい所。
    買えば笑われるしネタにされるんだから、デメリットだらけなわけで
    2000万でも、むしろ高すぎるかもしれない

  4. 36787 匿名さん 2019/10/31 05:47:59

    >>36784 名無しさん
    武蔵小杉の地価って1平米100から200万くらい?
    上物は最終的にはほぼ0になるとして、タワマン1世帯あたりが区分所有的に1平米くらいだっけ?
    見方によっては、8000万で買って、最後土地だけになれば、価値が100から200万に減るイメージっすかね?
    もちろん100年単位先だし、途中修繕で維持もっとかかりそうだけど。

  5. 36788 マンション検討中さん 2019/10/31 05:48:42

    >>36784 名無しさん
    おっしゃった通りです。一戸建ての場合、どんなに古くなっても土地代以上で売れそうですね。
    タワーマンションの場合、建て替え時期になると、1000万円程度になりそうです。

  6. 36789 検討板ユーザーさん 2019/10/31 05:50:11

    部屋全体を見渡して下さい
    30階建てマンションの人は、その部屋を30分の1にしてください
    それがあなたの土地です

  7. 36790 匿名さん 2019/10/31 05:51:08

    >>36785 検討板ユーザーさん
    なんだかんだで、下水方式変えたり、貯水池や地下神殿作ったり、川幅広げたりなどの根本的な対策は現実的じゃないのかな?

    もし住人がそんな感じならば、水門を緊急時どうするかだけの検証だけで終わっても良いのかもね。でも、水害に弱いのは払拭出来ない気がするけど。

  8. 36791 マンコミュファンさん 2019/10/31 06:02:02

    武蔵小杉のタワマン購入者の特徴

    とにかく、35年のフルローン購入が多く、
    頭金も100~300万円程度か、0すら多いくて

    築年数を10年を間も無く迎える建物は
    一般的なマンションだとガス給湯器械など
    皆さん新しく買うのに、武蔵小杉のタワマン
    ローンでギリギリな世帯が多いせいなのか、
    替えないでいる世帯が他の地域のタワマンに比べ
    圧倒的に多いのも特徴的です。

    武蔵小杉のタワマン購入者の過半数が、
    都心はおろか、地方のタワマン購入者より、
    圧倒的にローンでギリギリな世帯が多いです。

    ローンが厳しく、修繕費もキツくなりそう
    そんな世帯から売却の相談もめちゃめちゃあり、
    大抵がローンの残債が莫大、そこらへんの事情が
    武蔵小杉のタワマン民は圧倒的に多いのが、

    とにかく武蔵小杉タワマン民の共通点です!

    #武蔵小杉 #タワーマンション
    #下水が逆流 排水口から汚物が逆流
    #武蔵小杉タワーマンション

  9. 36792 マンション検討中さん 2019/10/31 06:03:57

    >>36787 匿名さん
    1平米は少な過ぎでしょう。
    たてペイ率80%, 50階と仮定すると
    80平米のマンションの区分所有は80/50/(0.8)=2平米ですね。
    上記の計算から実際は10m2以内と思って良いでしょう

  10. 36793 マンション検討中さん 2019/10/31 06:06:11

    >>36789 検討板ユーザーさん
    おっしゃった通り。小学生でも分かる!

  11. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ヴェレーナ湘南藤沢
  12. 36794 匿名さん 2019/10/31 06:09:52

    >>36790 匿名さん

    地下神殿もホーム増設もまとめてやっちゃってくれれば、川崎市の評価も上がるだろうね。

  13. 36795 eマンションさん 2019/10/31 06:14:29


    タワーマンション=立地によってはステータス

    武蔵小杉=の時点でステータス全く無し

  14. 36796 匿名さん 2019/10/31 06:15:31

    >>36787 匿名さん

    地権者であることには代わりないのでね。
    駅近一等地が更地になる方が想像しにくい。もし値を下げていれば買えば買うほど一等地の持ち分も増える。

  15. 36797 匿名 2019/10/31 06:16:47

    もともとはむさくるしい工場地帯であり、理想的な高級住宅街とは程遠い。
    そこを取り払って、きれいにして高く売りつけようとしても
    生まれながらの東京在住の人たちは納得しないよ
    うさんくさい詐欺みたいな商売とあやしい場所だという認識。

  16. 36798 名無し 2019/10/31 06:17:11

    川崎市はふるさと納税してる人の割合が日本一らしいからね
    地域を愛さないと地域は良くなりませんよ

  17. 36799 匿名さん 2019/10/31 06:28:06

    >>36792 マンション検討中さん
    2平米ですね。更新すると、

    武蔵小杉の地価って1平米100から200万くらい? 上物は最終的にはほぼ0になるとして、タワマン1世帯あたりが区分所有的に2平米から10平米くらいだっけ? 見方によっては、8000万で買って、最後土地だけになれば、価値が200から400万に減るイメージっすかね? もちろん100年単位先だし、途中修繕で維持もっとかかりそうだけど。

  18. 36800 匿名 2019/10/31 06:39:22

    >>36799 匿名さん

    武蔵小杉のタワマン値下がりなんかしませんから諦められてください。今回の被災により様々な対策が市によってなされ災害に強いマンションとしてのリセールバリューが上がるようです。二子玉と武蔵小杉はそうです。

  19. 36801 マンション検討中さん 2019/10/31 06:42:44

    >>36799 匿名さん
    2~10m2の所有ですね。地価は100~200万/m2とすると、最高で2000万ですが、最悪200万だけです。

  20. 36802 検討板ユーザーさん 2019/10/31 06:44:26

    住民「大丈夫!問題ない!」

    川崎市「じゃあ、現状維持で(^-^)」

    住民「助けて!汚い!怖い!」

    川崎市「対策しなければ」

    なぜ、このロジックが理解できない人が多いんだろう

  21. 36803 マンション検討中さん 2019/10/31 06:48:02

    >>36800 匿名さん
    建て替え時期になったら、8000万円のままで売れるの?
    土地代の1000万円だけだよ

  22. 36804 評判気になるさん 2019/10/31 06:49:34

    >>36757 名無しさん
    広さが全く違うけど。ニュースで2LDK100平米で7000万位って出てた。文京区で100平米では倍以上するよ。

  23. 36805 マンション検討中さん 2019/10/31 06:52:04

    >>36800 匿名さん
    下がるのを待ってるのではなく、中古でタワーマンションを買おうとして人のためにどれだけのリスクがあるか把握してほしい!

  24. 36806 匿名さん 2019/10/31 07:23:08

    >>36805 マンション検討中さん

    なにをもってリスクとするかはやっぱり人それぞれなんじゃないかなあって思うけど。
    どんな住居でもそれなりにリスクはあるわけでさ。

  25. 36807 匿名さん 2019/10/31 07:26:07

    住居だけでなく、そこへ辿り着く道のりのリスクも考えないとね。

  26. 36808 匿名さん 2019/10/31 07:28:43

    そろそろ終わりでしょうかね。ネガは出尽くしたでしょう。しっかり働けよ

  27. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    ヴェレーナ玉川学園前
  28. 36809 マンコミュファンさん 2019/10/31 07:41:47

    武蔵小杉のタワマン購入者の特徴

    とにかく、35年のフルローン購入が多く、
    頭金も100~300万円程度か、0すら多いくて

    築年数を10年を間も無く迎える建物は
    一般的なマンションだとガス給湯器械など
    皆さん新しく買うのに、武蔵小杉のタワマン
    ローンでギリギリな世帯が多いせいなのか、
    替えないでいる世帯が他の地域のタワマンに比べ
    圧倒的に多いのも特徴的です。

    武蔵小杉のタワマン購入者の過半数が、
    都心はおろか、地方のタワマン購入者より、
    圧倒的にローンでギリギリな世帯が多いです。

    ローンが厳しく、修繕費もキツくなりそう
    そんな世帯から売却の相談もめちゃめちゃあり、
    大抵がローンの残債が莫大、そこらへんの事情が
    武蔵小杉のタワマン民は圧倒的に多いのが、

    とにかく武蔵小杉タワマン民の共通点です!

    #武蔵小杉 #タワーマンション
    #下水が逆流 排水口から汚物が逆流
    #武蔵小杉タワーマンション

  29. 36810 マンション掲示板さん 2019/10/31 07:47:55

    少し前にタワマン民の補償や保険について書いたものです。

    気になったのは、土地の評価額を出してもあまり意味ないことです。土地の評価額を本当に換金できる状況は非常に限られています。

    つまり「完全に撤去し更地にする事を決めた」上で「誰かに敷地全体を売る事」でしか土地代は金としては入ってきません。その金額を各住民の土地所有持分に応じて分配するということで初めて土地代は換金されます。

    しかし建物を完全撤去するというのはタワマンの場合相当の困難が伴います。ほぼ無理です。

    まずは撤去費用です。修繕積立金は修繕して住み続けるという前提であるからこそ納得して支払う図式が成り立つが、もう次は撤去ですとなったタイミング以降は、これから住まないと分かっている撤去費用をまともに積立金として全員が払うだろうか?ということが1つ。

    さらに撤去への合意を取る必要があること。撤去となると住居として販売して金が入るわけではないので引越しの目処が立ちづらく、可決に必要な人数の合意が得られるのか?これが2つ目。

    さらに可決したとしても1世帯でも反対して退去せず居残ったら当然安全面から壊すことは出来ず、退去勧告の期間を経て強制退去までさせないといけないという手間と時間と金がかかる。これが3つ目。

    上記の通りタワマンを撤去して更地で売り出すことが出来る可能性は極めて低いです。バブル期に建てかけて止まった工事中の建物のように、そのまま10数年に渡り放置されるでしょう。

    最後は固定資産税だけを取られる負の遺産となり、所有者が死亡すると同時に相続放棄され、誰も責任を持たない廃墟となります。最後は行政が接収、撤去代行するなど尻拭いするしかないと思いますが。

    要は、結局土地持分もマンションの居室との一体でしか換金しようがないので、土地分だけで評価額が100万円だろうが1,000万円だろうが、単体での換金率は実質ゼロなのです。

  30. 36811 マンコミュファンさん 2019/10/31 07:53:45

    本当にセレブな世帯なら、マンションなど消耗品程度に考えてて、武蔵小杉地域民のように資産価値とか自画自賛に執念のようになってませんよ。

    武蔵小杉タワマン購入者ぐらいです、ここまで35年フルローン購入者ばかりだったり、経年劣化した装備品も換えれられないぐらいギリギリのカツカツだったりしてて、セレブだのなんだのと執念深く煽ってるのは、武蔵小杉タワマン民ぐらいです。

  31. 36812 マンション検討中さん 2019/10/31 07:55:03

    >>36810 マンション掲示板さん
    簡単に言うと、
    建て替え時期になったら、数百万円で買っても損するってことですね!

  32. 36813 検討板ユーザーさん 2019/10/31 08:02:45

    なんか川崎市もすっかり通常運転みたいで収束みたいな空気だね
    とりあえず、おつかれ

  33. 36814 名無しさん 2019/10/31 08:14:19

    国 補償検討も続報なし
    県 音沙汰なし
    市 責任認めず、補償検討すらせず
    デベ 音沙汰無し

    リセール民のお望みどおり、問題なんて何もなかったことになったね
    おめでとう
    君たちの勝ちだ
    あとは追加の修繕費が発生する前に売り逃げすれば完了だ

  34. 36815 評判気になるさん 2019/10/31 08:23:12

    【2019年武蔵小杉周辺土地相場】
    今井仲町/44万円/m2
    今井南町/49万円/m2
    小杉御殿町2丁目/54万円/m2
    小杉町1丁目/71万円/m2
    小杉町2丁目/63万円/m2
    新丸子東2丁目/135万円/m2
    小杉町3丁目/166万円/m2
    新丸子町/200万円/m2

    武蔵小杉駅北口の向かい側にある
    レイロービルの建ってる土地が
    1㎡201万円(一坪664万円)

  35. 36816 匿名さん 2019/10/31 08:30:59

    タワマン街は地方出身女のモンスター化した承認欲求と、我侭女への支配欲に駆られた金の稼ぎに関しては
    有能な男達の意地を満たすために造られた街として、大成功だったろ。
    万が一にも事故があっても被害者は限定されるし、世論が味方に付かない購買層を獲得することは10年以上
    前に緻密に計算されていたんだろう、と感心する。
    ステータス、エリート、プライドなどといった、お得意の言葉遊びで美しく仕立て、
    リスクの本質も捻じ曲げられた宣伝に、一般人が飛びつく様をニヤニヤと眺めていた上級国民の品格よ。
    利害関係のピラミッド構造を可視化したお上品な建造物として、ドロドロの人間模様を十分楽しめたんじゃないか。
    人間臭さを観察するのが大好きな富裕層のお遊びは、時に残酷だよ。

  36. 36817 名無しさん 2019/10/31 08:33:11

    >>36815 評判気になるさん
    土地代の換金額で言うと
    40階建てのマンションで80m2の部屋持ってると2m2分だから、200~300万円ぐらいの資産になるのか
    これって台風前の評価額?

  37. 36818 職人さん 2019/10/31 08:35:11

    金は稼ぐが乗せられやすいあれな人ってことなんですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ヴェレーナ玉川学園前
  39. 36819 eマンションさん 2019/10/31 08:58:28

    >>35758 マンコミュファンさん
    フルローン武蔵小杉 35
    とかいいんじゃないですか 笑

  40. 36820 eマンションさん 2019/10/31 09:02:26

    タワーマンションにおける「勝ち組」とは、、
    不動産屋とマンションデベロッパーとゼネコンである

    住民は見事に釣られてしまっただけなのです

  41. 36821 検討板ユーザーさん 2019/10/31 09:02:32

    >>36817 名無しさん
    土地5000万+上物2000万
    土地300万+上物6700万
    同じ7000万円の使い方でも全然違うってことですね

  42. 36822 eマンションさん 2019/10/31 09:07:35

    >>35784 匿名さん
    セレブってこんな風に行列に並んで出社しないよね。
    遊んでてもお金が入ってくるか車が迎えに
    来る人をセレブってんじゃないの。
    お気の毒に。

  43. 36823 匿名さん 2019/10/31 09:08:02

    >>36820 eマンションさん

    すごく腹落ちしますが、それだと武蔵小杉のタワマン住民があまりにも気の毒じゃないですか。挙げ句の果てに、今回の水害で完全な負け.組になってしまいましたね。

  44. 36824 匿名さん 2019/10/31 09:19:18

    >>36821 検討板ユーザーさん

    うちのタワマンは土地代6割、建物4割です。

  45. 36825 検討板ユーザーさん 2019/10/31 09:20:34

    >>36824 匿名さん

  46. 36826 じゅうみん 2019/10/31 09:23:03

    >>36822 eマンションさん

    東急は始発電車で座って通勤できるの知らないんだ、ここの人たち

  47. 36827 名無しさん 2019/10/31 09:31:32

    >>36755 マンション検討中さん

    整形済みコリアンから大人気(^-^)

  48. 36828 名無しさん 2019/10/31 09:33:16

    >>36728 匿名さん

    そりゃ在日コリアンによる在日コリアンの為の街運営ですから

  49. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  50. 36829 名無しさん 2019/10/31 09:40:51

    >>36798 名無しさん

    市への税金は勝手に市長が朝鮮学校に投入しますから

  51. 36830 検討板ユーザーさん 2019/10/31 09:41:27

    >>36810 マンション掲示板さん
    タワマンの問題点がとても分かり易い。

    最初はデベ→リセール民→永住者、でも最後まで永遠に修繕繰り返して段々と高い維持費
    になってくるのを続けるにも限界があるので、子や孫が受け取り、最後は取り壊さなきゃならない。でも、取り壊せる筈が無いから、市や国の行政が対応せざるを得ない。

    それって税金なので、途中維持する永住民は尊敬出来るが、ホントに最初の方と最後は無責任極まり無い建物になりそだね。

    国が懸念してるわけが分かる。
    本当に最後の取り壊しまで面倒見れないのが多くなるならば、どっかの記事にあったが、法律で禁止する様にしても良いと感じる。

    最後の取り壊しまで考えると色んな意味で、負の遺産になりそうな予感。

    企業の高層ビルなら企業が責任持ってやりそうだが、個人の集団であるタワマンはどうなるのだろうか。是非最後まで責任を持って欲しい。

  52. 36831 検討板ユーザーさん 2019/10/31 09:42:51

    >>36813 検討板ユーザーさん
    なんか本当に対策されてゆくのか心配になる

  53. 36832 匿名さん 2019/10/31 09:43:11

    アンチにも色んな種類があるんだねw

  54. 36833 匿名さん 2019/10/31 09:45:40

    >>36816 匿名さん
    砂の塔

  55. 36834 匿名さん 2019/10/31 09:48:09

    >>36830 検討板ユーザーさん

    ま、最後は税金でなんとかするしかない。

    イヤなら行政が規制しないと。

  56. 36835 匿名さん 2019/10/31 09:49:27

    空き部屋になったタワマンは生活保護の現物支給として活用すれば良い。

  57. 36836 検討板ユーザーさん 2019/10/31 09:50:03

    >>36832 匿名さん
    そう思うのは、あなたがまともな助言や指摘も全部まとめてアンチ扱いしてるからだよ

  58. 36837 名無しさん 2019/10/31 09:50:55

    >>36822 eマンションさん
    前に摩天楼の蟻さんがいました。
    タワマンという摩天楼に住んでいる働きアリなのですよ。
    >>35577 摩天楼の蟻さん

  59. 36838 匿名さん 2019/10/31 09:51:55

    ここで資産価値を語っているアンチな人たちって、
    なんでそこまで他人事に首突っ込もうとするんだろうね?
    あと色々計算おかしいからある意味面白いけど。

  60. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    クレストフォルム湘南鵠沼
  61. 36839 名無しさん 2019/10/31 10:00:08

    >>36824 匿名さん
    仮に地価200万、建ぺい率80%50階、7000万で計算すると、土地代4200万、建物2800万。

    区分所有が4200÷200=21平米。
    21平米×0.8×50=840平米。

    ゴメン。仮の値が違くても、数百平米は容易に必要そう。地価がもっといっても、100平米じゃ効かない。

    何か、区分所有面積からの価格じゃないのかもね。


  62. 36840 名無しさん 2019/10/31 10:04:28

    >>36834 匿名さん
    国がやると不公平感あるので、自治体がやったら、タワマンある自治体ほど、その時は費用捻出で、行政厳しくなりそうだね。

    まー、最初に美味しい思いしてるのかもしれないから仕方ないか。

  63. 36841 通りがかりさん 2019/10/31 10:04:34

    >>36830 検討板ユーザーさん
    タワマンは孫の代への負の遺産て事ですね。
    これは武蔵小杉に限ったモノではないですが。
    廃墟になるのは確実だし、その時期が近くなると周囲からも人が消えるでしょうね。
    何処かの記事になってましたけど。

    国は規制したほうが良いですね。
    恐ろしい。

  64. 36842 匿名さん 2019/10/31 10:11:18

    >>36839 名無しさん

    計算方法はよくわかりませんが、
    契約書には土地代と建物代は別で記載されてます。
    その割合が土地代6、建物代4でした。
    因みに普通の3LDKです。

  65. 36843 匿名さん 2019/10/31 10:12:43

    >>36841 通りがかりさん

    立地次第でしょ。
    戸建でも郊外物件は将来、負の遺産でしょう。

  66. 36844 名無しさん 2019/10/31 10:17:26

    >>36842 匿名さん
    このスレで最近話題になってる計算は多分契約書の金額では無いと思われ。

    もし上物の建物が最後には取り壊さなきゃならない時が必ず来る。

    その時に、上物は価値0ばかりか、解体費かかる。

    それは一旦置いといて、資産として残るのは土地なんだけど、土地はタワマンの敷地を区分所有の分で割ったのが1世帯当たりの資産となる。

    それに地価を掛けたのが、実際最後に残る資産だよね。って話。

    見かけ上の資産じゃなくて、最期の最後まで考えた時に残る資産はって考え。

    上であったが解体費出す以上、確実に負の遺産だが。その前に、個人の集団の持ち物なので住めなくなっても解体すら出来なさそうって話もある。

  67. 36845 マンション検討中さん 2019/10/31 10:18:24

    >>36843 匿名さん
    大丈夫ですか。
    戸建ては数百万で壊せます。
    タワマンは壊したくとも壊せないモノなんです。誰が金を払うんですか。
    自分の孫だけではなく、他人の孫を不幸にするんです。

  68. 36846 匿名さん 2019/10/31 10:22:12

    >>36836 検討板ユーザーさん

    朝鮮やらウンチやら言ってる奴のことを指しているのだが、間違えてるかね?

  69. 36847 匿名さん 2019/10/31 10:23:14

    >>36845 マンション検討中さん

    >誰が金を払うんですか

    皆さんですよ

  70. 36848 匿名さん 2019/10/31 10:29:47

    >>36847 匿名さん
    税金ーーー

  71. 36849 匿名さん 2019/10/31 10:32:01

    せいぜい金持ちにタワマンを買ってもらって維持管理をやって資産価値を長く維持して貰ったほうが、将来お荷物にならなくて済むと思いますけどねぇ

    ここのバカはそれと真逆のことをやっている。

  72. 36850 マンション検討中 2019/10/31 10:32:19


    武蔵小杉駅のまわり、糞尿だらけで気持ちが悪いです
    しかも見ず知らずのおっさんのもの(ウンコなど)もたくさん混ざっています

    こんなとこ もう買う気になれません
    住んでいると 気がおかしくなりそうです

  73. 36851 匿名さん 2019/10/31 10:34:25

    孫の世代に負の遺産を残したくないのであれば、タワマンの価値が維持されるような行動を取るべきですね。

    ここのバカは真逆のことをやっている。

  74. 36852 マンション検討中さん 2019/10/31 10:36:01

    >>36850 マンション検討中さん
    日本の土地、はっきり言って先人の糞尿だらけだと思います。
    もしかしたら貴方の足下にも偉人のがあるかもです。
    なので、気にするのはするのは止めましょう。

  75. 36853 匿名さん 2019/10/31 10:38:50

    金持ちがタワマンを手放したら、負の遺産化が加速して、孫の世代に押し付ける事になりますよ。

    ここのバカは気付いてないのだろう。

  76. 36854 名無しさん 2019/10/31 10:40:48

    >>36846 匿名さん

    おまえ韓国人やろwww

  77. 36855 匿名さん 2019/10/31 10:50:00

    >>36854 名無しさん

    もしかしたら弥生時代の帰化人かも知れませんねw

  78. 36856 名無しさん 2019/10/31 10:52:53

    東急しか使わないのら小杉でなくて自由ヶ丘や学芸大とかの方が住民の民度も高くて良いよね。

  79. 36857 匿名さん 2019/10/31 10:59:19

    >>36849 匿名さん
    どっちに言ってるか
    (箝口令擬きで逆効果させてるタワマン側)
    (真実に気付かせようとする反タワマン側)
    分からんが、

    働きアリに頑張って貰い、
    摩天楼を長く維持して貰うは同意。

    また合わせてそもそものタワマン
    乱立抑制で、ヨーロッパの様に、
    国が制限厳格化すべきと思う。

  80. 36858 評判気になるさん 2019/10/31 10:59:51

    将来を考えると管理費が高くなるからタワマンなんて負の遺産になるよな
    その上水害じゃなぁ
    地価神殿言っても肝心の多摩川は水位はかなり高いんだろ

  81. 36859 eマンションさん 2019/10/31 11:04:10

    負の遺産じゃなくて
    糞の遺産でしょ

  82. 36860 匿名さん 2019/10/31 11:05:49

    タワマン民に、将来の修繕費をキチンと計算してるのか聞いてみたい。
    ちゃんと計算できてるの、多分1%未満だと思う。

    足場も使えない高層階の外壁修繕どうすんだ、配管老朽化したらどうすんだ、古くなって空室や滞納増えたらどうすんだ、最終的に、解体・建替えどうすんだ。
    俺は、怖くて買えない。

  83. 36861 匿名さん 2019/10/31 11:12:03

    >>36860 匿名さん
    まだ修繕技術がキチンと確立してないらしいから、正確なのはその時、特に2回目の大規模修繕にならないと読め難いのじゃないかな?

    いつかバブルが崩壊する時が来そうでこわいんだが、もしもホントなら来るならば、その前に脱しないとヤバいコトになりそう。

    https://etcetra.net/post-9870/

    建設会社は、この高層マンションの足場をどう工夫してコストを下げるかが腕の見せ所ですが、タワマンの工事事例がまだ少なすぎるので、技術が確立していくのはまだこれからでしょう。

  84. 36862 匿名さん 2019/10/31 11:12:30

    ここの貧乏人じゃなく、お金持ちに所有していただくほかないでしょう。孫の世代に負債を残したくないならね。

    分かったら、ちょっとマウント取られたぐらいで口答えをするんじゃない。

  85. 36863 マンション検討中さん 2019/10/31 11:13:25

    >>36860 匿名さん
    自分を勝ち組だと思ってる人達なんだからそんな事言っても響かない。
    国が規制してこれ以上建てないのと、
    今有るのは崩れるまで待つしかないのでは。
    にしても、これは本当に大きな問題。
    国や自治体にも責任が有ると思います。
    買っちゃうもん、考えなければ。
    売ってるんだもん。

  86. 36864 マンション検討中さん 2019/10/31 11:13:34

    >>36860 匿名さん
    基本的に築年数40年以上の購入者は被害者でしょう!

  87. 36865 匿名さん 2019/10/31 11:15:12

    水害が今後、起きないようにする
    それを川崎市に期待したいね
    じゃないと、**タウンになっちまうよ

  88. 36866 匿名さん 2019/10/31 11:15:42

    >>36844 名無しさん

    今の鉄筋コンクリート技術なら100年なんて余裕で持ちますよ。
    大事なのは立地です。100年後も人気エリアかどうか。
    郊外物件はダメでしょうね。たとえ戸建でも、将来、負動産だと思います。

  89. 36867 トランプ大棟梁 2019/10/31 11:16:49

    まぁババ抜きではあるよね。ゲーム参加者が多くて、ババが参加者の間で回ってる間は負けではない。
    なので今時点でタワマン所有していても買値より高いか、あまり下がらずに売れたなら上位で上がってるので勝ち組。

    ただ、ババ抜きは勝者が出始めると加速度的にどんどん上がりが多くなるからゲームの終焉が一気に早まる。武蔵小杉タワマンはその危険をはらみつつある。

    今後の風潮次第では極論、参加者に手札が配られた時点でいきなり上がり、(買った時点で負け確定)となるタワマンも出てくるかもね。武蔵小杉に建設中の新たなタワマンがそうなる可能性は高くはないと思うけど、もう一度この界隈のタワマンが浸水だとか停電なんてしたら無いとは言えない。

  90. 36868 匿名さん 2019/10/31 11:17:27

    >>36860 匿名さん

    パリだと築100年なんて当たり前ですよ。
    15区辺りの高層マンションも築50年余裕で越えてると思います。

  91. 36869 匿名さん 2019/10/31 11:18:11

    >>36864 マンション検討中さん

    たとえば大倉山ヒルタウンのようなビンテージマンションだと、築40年を経てもキチンと整備され資産価値が維持されていることから現在でも高値で取引されてます(実際には売り物件が殆どでないのですが)。

    武蔵小杉が目指すべきはそこでしょう。

  92. 36870 評判気になるさん 2019/10/31 11:19:11

    タワマンが100年余裕とか頭おかしいわ

  93. 36871 匿名さん 2019/10/31 11:20:09


    水道水がまだ飲用できないマンションがあるんですか?

    天然UNK水なのでしょうか?

  94. 36872 匿名さん 2019/10/31 11:20:38

    大正時代の鉄筋コンクリート造の同潤会アパートですら80年以上使いましたけどね。

  95. 36873 匿名さん 2019/10/31 11:21:33

    >>36867 トランプ大棟梁さん

    そういう風になると思うなら、出来るだけ資産価値が維持されるような行動を取らないと、孫の世代に負の遺産を残すことになりますよ。

    ま、皆さんの行動しだいですね☆

  96. 36874 マンション検討中さん 2019/10/31 11:22:30

    >>36866 匿名さん
    100年余裕で持つなんてよく平気で言えますね。
    どうなってるか、その時が来ないとわからないし、
    いよいよ持たなくなったらどう後始末するんでしょう。
    その前に今の駅周辺は危なくて近寄れない区域になるのでは?

  97. 36875 匿名さん 2019/10/31 11:22:33

    >>36869 匿名さん
    低層マンションは、膨れ上がる修繕費や莫大な最期の取り壊し費用考えないで良いので、40年以降でも、立地と管理が良ければ良いのでしょうね。


  98. 36876 匿名さん 2019/10/31 11:23:29

    >>36868 匿名さん
    パリと日本を一緒にすんな。

    地震が多い日本で高層レンガ造りとか無理だし、新しい物好きの日本人は築50年にもなったらよりつかなくなる。

    パリは古いのが当たり前だし、多少の汚れ、雨漏りはみんな気にしないから成り立ってるんだよ。


  99. 36877 匿名さん 2019/10/31 11:23:42

    >>36874 マンション検討中さん

    長期優良じゃなかった?

  100. 36878 匿名さん 2019/10/31 11:23:42

    >>36866 匿名さん

    同感ですね。
    不動産は立地です。
    建物なんてどうにでもなると思います。
    都心に住むことが大事。

  101. 36879 評判気になるさん 2019/10/31 11:25:14

    とりあえず浸水したタワマンは土台がおかしくなってるだろうから
    40~50年持つかどうかも怪しい

  102. 36880 匿名さん 2019/10/31 11:27:00

    戸数が少ない低層マンションなら、まだある程度合意とれるかもしれない。けど、それでもいやだな。

    実家が、全12戸の低層少戸数マンションだが、
    住民間で揉めてるの見てると、300戸とかもう収集つかないだろ。

  103. 36881 マンション検討中さん 2019/10/31 11:27:03

    >>36877 匿名さん
    長期優良は100年必ず持つんですか?

  104. 36882 匿名さん 2019/10/31 11:28:02

    >>36878 匿名さん
    どうにでもならないのがタワマンなんだよなー

  105. 36883 匿名さん 2019/10/31 11:28:34

    >>36881 マンション検討中さん
    国土交通省に聞いてみたら?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2024-02-29 09:53:55
      >>74303 匿名さん
      1. ヒマつぶし
        0%
      2. ストレス発散
        0%
      3. 憂さ晴らし
        0%
      4. 妄想に囚われている
        100%
      4票 
    [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    クレストプライムレジデンス

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ヴェレーナ湘南藤沢
    スポンサードリンク
    ソルフィエスタ ヴェルデ

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定~8,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,900万円台予定

    2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    ソルフィエスタ ヴェルデ

    神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

    3700万円台~4700万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    65.01m2~73.49m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~7188万円

    3LDK

    70.95m2~85.83m2

    総戸数 215戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6598万円

    3LDK

    60.25m2~71.11m2

    総戸数 26戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4500万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,998万円~5,398万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5488万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5,898万円~6,298万円

    3LDK

    67.37m²~72.62m²

    総戸数 36戸

    サンクレイドル小田急相模原

    神奈川県座間市相模が丘5丁目

    3,900万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK

    65.54m²~70.06m²

    総戸数 42戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    6458万円~8098万円

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.5m2~80.5m2

    総戸数 23戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4198万円~5498万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

    60.9m2~76.98m2

    総戸数 32戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    6698万円・7198万円

    3LDK

    70.01m2・72.86m2

    総戸数 65戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

    5,398万円~6,898万円

    3LDK

    70.93m²~75.05m²

    総戸数 54戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸