- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
-
28216
評判気になるさん 2019/10/13 15:24:31
>>28212 匿名さん
どこも多少のリスクはあるんだろうけど、二子玉川と武蔵小杉は断トツで問題あるってことでしょう。首都圏でひどい被害になったのはここだけでは?
-
28217
匿名さん 2019/10/13 15:27:54
湾岸エリアは武蔵小杉化、二子玉川化する可能性あり。
-
28218
匿名さん 2019/10/13 15:29:14
-
28219
口コミ知りたいさん 2019/10/13 15:31:39
こうなるの分かってて、億近いマンション売って後は知らんぷりのデベの姿勢ってどうなんですかね。
デベ側としては、「地歴からすれば、当然そんなリスクは承知の上で、買ったんですよね?」
ということかもしれませんが・・・・。
-
28220
匿名さん 2019/10/13 15:31:52
>>28205
これは、お気の毒だな
誰が出したのか分からんウンコが散乱してるやん
-
28221
通りがかりさん 2019/10/13 15:32:26
>>28218 匿名さん
どうかな、真っ暗だよ。いつもなら真夜中でも尾灯が点いてるんだよね。
-
28222
通りがかりさん 2019/10/13 15:34:10
>>28220 匿名さん
知らないで言ってるね、下水ではなく多摩川ながブロックした泥水なんだよ。
-
28223
通りがかりさん 2019/10/13 15:37:33
ちなみに最も心配なのはSFT。昼間は東電の車が何台も来ていたし夜は殆どの住戸が灯りを消している。上階に何軒か協力しないで灯りをつけてるアホがいるけどね。
-
28224
通りがかりさん 2019/10/13 15:40:16
>>28222 通りがかりさん
それとも君の家は側溝にトイレの汚水を垂れ流してるのか?
-
28225
評判気になるさん 2019/10/13 15:42:14
武蔵小杉は今後「肥沃な三日月地帯」として売り出せるぞ。
-
-
28226
通りがかりさん 2019/10/13 15:42:32
ウンコウンコ言ってる奴はマジメにマンションの浄水システムや再開発エリアの下水処理設備を知らんらしい。
残念なやつだ。
-
28227
評判気になるさん 2019/10/13 15:46:33
-
28228
匿名さん 2019/10/13 15:48:09
合流式下水道のイメージ図
雨水と汚水を同じ管で流します
長所:1つの管布設のため費用が安い、浸水解消と水洗化を同時に行える
短所:降雨時に汚水が川や海へ放流されることがある
-
-
28229
通りがかりさん 2019/10/13 15:51:23
本当に普通に山から流れてきたような泥水だったよ。匂いも何もなかった。低地にあったSFTやシティハウスには災難だったが河川管理のプロが多摩川が決壊しないようにこっそり流した感じだな。
二ケ領用水沿いの木造家屋エリアに流してたら大変だったと思うよ。
-
28230
匿名さん 2019/10/13 15:52:47
-
28231
通りがかりさん 2019/10/13 15:55:37
>>28228 匿名さん
だから下水道の水ではない。泥水が突如側溝から湧き上がってきた。このあたりにあんな泥水はないから多摩川から来たとしか考えられない。
-
28232
匿名さん 2019/10/13 15:58:10
-
28233
匿名さん 2019/10/13 15:59:08
長所があれば
短所も存在する。
おそらく、大丈夫だろうと思われてた短所が
明るみに出てしまって広く認知された事が
今後、活かされなければならないですね。
地球温暖化をストップ出来ない現状では
今回の規模の台風が珍しくもなくなる事が
想定範囲内になるので大事にすべき内容だと思う。
-
28234
評判気になるさん 2019/10/13 16:00:38
-
28235
匿名さん 2019/10/13 16:01:37
-
28236
評判気になるさん 2019/10/13 16:04:50
「たゆたえども沈まず」
あ、これはパリの標語か。
武蔵小杉は「汚水あふれても泳ぐ」
-
28237
通りがかりさん 2019/10/13 16:08:08
大真面目な話、川崎駅前の銀柳街が浸水したり順番に川崎市側に多摩川の河川管理者は水を逃がしているが決壊したのは東京都側、あの岸辺のアルバムは狛江市で今回は二子玉川。
地番も上丸子、中丸子は川崎市で下丸子は東京都、つまり今の多摩川は浅間神社のあたりからもっと東京都寄りに蛇行していたものに治水で土手を作りまっすぐ流してる。本当にあった怖い決壊話は東京都側。
-
28238
匿名さん 2019/10/13 16:09:49
武蔵小杉の汚染水はいつになったら引きますか?
地球温暖化も加速しているので毎年台風が大型化していく感じがします。気を付けたいですね。
-
28239
評判気になるさん 2019/10/13 16:15:40
武蔵小杉もう悪評立ちまくりでこれから誰が買うのって感じになってきてるね。駅の混雑、インフラの整備遅れ、地元住民との対立、下水氾濫、トイレ禁止。イメージが悪すぎる。
-
28240
通りがかりさん 2019/10/13 16:16:42
>>28235 匿名さん
実際に現地を歩いて他よりちょっと高い位置にある物件を選ぶとか図書館で古地図を探してみるとか私は当たり前だと思ってやったけど。
あとは杭打ちも調べて直接基礎が良いかとか免震装置は万能なのかとかいろいろ自分で調べたよ。
結論は頑丈な地盤だとデベと土建屋が材料を抜くし工期を圧縮する。余りにフニャフニャな地盤だと下手な業者はマジでミスる。工期をしっかり守ってデベがあまり口出ししてない物件が安心、要は新築より築浅中古、壊れても破産しない範囲内で買うしかない。
-
-
28241
匿名さん 2019/10/13 16:18:24
>>28240 通りがかりさん
そうではなくて、武蔵小杉が今回のような事態にならないようにする対策です。
-
28242
通りがかりさん 2019/10/13 16:22:39
>>28232 匿名さん
川に汚水垂れ流しって何十年前の話だ?
今や羽田沖のアナゴを訳知り顔の文化人や観光客が江戸前だ旨い旨いと高い金を払って食ってる。可哀想な気もするが多摩川にサケや鮎の稚魚まで放流するバカな小学校も存在する。
-
28243
通りがかりさん 2019/10/13 16:23:32
>>28236 評判気になるさん
いいかお前は一生羽田沖の穴子は食うなわかったな。
-
28244
匿名さん 2019/10/13 16:23:53
>>28216 評判気になるさん
どんな偏ったニュース見てるんだよ。
首都圏でも各地で被害の大きさが報道されてる。
-
28245
匿名さん 2019/10/13 16:24:23
-
28246
評判気になるさん 2019/10/13 16:24:35
武蔵小杉にマンション買っちゃった人達のことはどうでもいいんです。がんばってください。
-
28247
匿名さん 2019/10/13 16:25:48
改札機だけでなく横須賀線から南武線への通路も浸水。
復旧するのはいつになるのか。。。
-
28248
匿名さん 2019/10/13 16:26:09
-
28249
評判気になるさん 2019/10/13 16:27:50
>>28245 匿名さん
そんなの俺にはわからんよ。ただ良いイメージが無いので上がることはない気がする。あとは下げ幅がどれだけ小さいかだろうね。
ここを見限って売りに出す人が増える、イメージの悪さから購入希望者が減る、この二つが同時に来たらもうジワジワと下がるしかないんだろうけど、、、。
-
28250
匿名さん 2019/10/13 16:28:12
今、売りに出すのは控えた方が良いでしょう。
今の今では売るのは難しいと思うので
熱り冷めてからの方が高く売れると思う。
-
-
28251
評判気になるさん 2019/10/13 16:30:15
>>28244 匿名さん
ごめん、首都圏というのは広すぎたか。ようは東京通勤圏のつもりなので横浜川崎埼玉千葉で東京寄りのこと。どこか被害あったっけ?
-
28252
通りがかりさん 2019/10/13 16:30:23
>>28241 匿名さん
まじめ河川が氾濫して阿武隈川みたいになれば本当にポンプが壊れるし木造家屋が無茶苦茶になる。死者も出るかもしれない。
それを未然に防ぐための河川管理者の努力を住民エゴで否定する気はないです。
私はMSTの庭木がどこまで茶色くなったか写真に撮ったので次回以降はその高さまでの土嚢を想定して積み上げるとかそんな対策しか思いつかないです。あ、我が家はMSTじゃないので幸いなんともなかったですけどね。
-
28253
匿名さん 2019/10/13 16:31:23
>>28239 評判気になるさん
そんなイメージを面白がってる人がいるうちは安泰だ。
-
28254
匿名さん 2019/10/13 16:32:56
>>28249
そんな生易しいものじゃないでしょ?これだけ冠水リスクがクローズアップされたら即時に30%減なんてこともあり得る
-
28255
通りがかりさん 2019/10/13 16:33:24
あなたが売らなくても他の人が売り始めたらどんどん下がっていくんですよ…。待てば待つほど下がります。買うときは待てば待つほど高くなってまさに武蔵小杉もそうでしたけどね。ここが天井でトレ転です。知らんけど。
-
28256
通りがかりさん 2019/10/13 16:33:45
>>28250 匿名さん
個人的には今の今に離婚調停やらリストラやらで売却を迫られているような人が居れば買いだと思いますけどね。
-
28257
匿名さん 2019/10/13 16:36:01
>>28235 匿名さん
まずは、下水処理能力を上げるという最も効果的な手段を川崎市に実行してもらうように小杉住民は声を大きくあげていくことが必要だ。
-
28258
通りがかりさん 2019/10/13 16:36:20
最近はデベReinsデータで売値を指示してくるためなかなか下り目なんて来ませんけどね。
むしろどうしても売りたい人以外は売らない時代。
-
28259
通りがかりさん 2019/10/13 16:38:05
>>28257 匿名さん
市の下水道処理の問題ではないといくら言ったらわかるんだ?
マンションのポンプ室の話とごっちゃにすんな。
-
28260
匿名さん 2019/10/13 16:39:09
-
-
28261
通りがかりさん 2019/10/13 16:41:11
>>28259 通りがかりさん
マンションスレ最大の問題点はIQ 150とIQ50が住居という同じ話題を話ことだな、よくわかってしまった。
-
28262
匿名さん 2019/10/13 16:42:53
>>28245
今回の水害になる前から、ユーチューバーが駅の行列や混雑を
面白おかしく投稿してたし、インフラが追い付いてないことや、
待機児童問題、バルコニーからゴミを捨てる住民問題(タワマン特有の精神病か)
パワーカップルが無理なローン組んでる問題も噴出してた。
追い打ちをかけるように、旧小杉住民が下水の川を泳ぐ姿に象徴される民度の低さ、
内水氾濫が起きる土地と銘打たれた為、築浅でも70平米4500万円くらいまで下がると思います。
-
28263
匿名さん 2019/10/13 16:44:01
>>28249 評判気になるさん
相鉄直通、ホーム増設、下水施設改善、西側完成、北側完成、駅舎改築で再び返り咲く。
-
28264
匿名さん 2019/10/13 16:45:49
70平米4500万円はちょっと盛りすぎでしょ?冠水リスクが決定打となり、70平米なら3000万円ぐらいが妥当
-
28265
匿名さん 2019/10/13 16:47:38
>>28255 通りがかりさん
まあ、売って後悔するのは目に見えてますがね。
匿名さん2024-02-29 09:53:55>>74303 匿名さん
ヒマつぶし
0%
ストレス発散
0%
憂さ晴らし
0%
妄想に囚われている
100%
4票
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件