横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-07-14 13:25:14
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】武蔵小杉の住環境

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナシティ相模原
ヴェレーナ大和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

  1. 27361 匿名さん 2019/09/06 14:36:08

    >>27360 匿名さん
    そうですね。上手くいってると良いですが、撤退となれば地元の方にとっては買い支えられなかったってことになりますかね。w

  2. 27362 匿名さん 2019/09/06 14:47:10

    ヨドバシやビックカメラには無い海外メーカーの高級家電が
    ジャンジャン売れているらしい。
    湯水のように使える人はいるもんだ。

  3. 27363 匿名さん 2019/09/06 15:07:27

    >>27362 匿名さん

    へー、ちょろいですね。
    どうでもいいですが、今やネットで大概のものは買えますよ。
    高級家電って何ですか?

  4. 27364 匿名さん 2019/09/06 15:10:11

    >>27361 匿名さん

    それは武蔵小杉でしょ。どの口が言うとはこの事。笑。

  5. 27365 匿名さん 2019/09/06 15:13:09

    >>27364 匿名さん

    いやいや、流れを読み取ろうよ。

  6. 27366 匿名さん 2019/09/06 16:50:16

    >>27354 匿名さん
    武蔵小杉に蔦屋家電なんて作ってしまったら、
    ホームレスが常駐してしまう。
    リアルにそれは一つの要因だと思う。

  7. 27367 匿名さん 2019/09/06 20:19:47

    シネコン、蔦屋家電、二子玉川にあるのをいくら欲しがっても来ませんから。
    武蔵小杉は自慢の電車で行くしか無い。残念。
    残念なのは関西人マンハッタンですから。草

  8. 27368 匿名さん 2019/09/06 22:01:21

    地域の特性は昔、むかしから伝承されていくものです。

  9. 27369 匿名さん 2019/09/06 22:04:24

    がんばるねー、何が残念なのかさっぱり分からない。
    二子玉川を宣伝したい人なのか?

  10. 27370 匿名さん 2019/09/07 00:03:41

    スレ数も5桁。
    残念というには賑わってます。
    駅も、電車も

  11. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン横浜戸塚
    ヴェレーナシティ相模原
  12. 27371 匿名さん 2019/09/07 00:28:51

    >>27370 匿名さん

    マンハッタンくん、ドンマイ! もっと頑張ってコスギフェスタとか舞祭を宣伝しないとね。でも、ますます残念な感じになりそうだね。

  13. 27372 匿名さん 2019/09/07 00:35:46

    横須賀線ホームで相鉄新車両や埼京線車両をよく見るようになりました。
    どうやら湘南ライナーや埼京線は諸事情により減便になるようです。
    武蔵小杉の本格的なターミナル化が始動する感じですかね。

  14. 27373 匿名さん 2019/09/07 01:19:19

    >>27371 匿名さん

    コスギフェスタと舞祭はマジで勘弁してもらいたい。

  15. 27374 マンション検討中さん 2019/09/07 03:17:57

    武蔵小杉ってもはや路線の多さしかメリットないよね。
    郊外だし、対して便利でも無いのに、
    無駄に人が多くて休日カフェとかでも
    ろくに休んだりもできない。
    スーパーに関しても、ヨーカドーとかマルエツとか、どこにでもあるし。
    グランツリーは中途半端なセカンドブランドのみしか入らず。
    誰だよ第二の二子玉川になるとか言ってたのは。

  16. 27375 匿名さん 2019/09/07 05:05:18

    二子玉川とムサコはコンセプト違うでしょう、東急線沿いに同じ街を作る意味ある?東急もはなからそんなこと考えていない。

  17. 27376 匿名さん 2019/09/07 05:25:55

    先を読めば横須賀線新ホーム増設、新改札増設に合わせて新駅ビル、三井の新タワマンなどが発表されるのでは。。

  18. 27377 匿名さん 2019/09/07 06:08:49

    >>27376 匿名さん
    駅ビルなんて言ったって大したテナント入らんでしょう。もう少し上質な街になるのを期待してたのですが残念です。
    せめて一昔前に流行ったベッドタウンと同レベルくらいにはなってほしい。
    百貨店、シネコンは難しいのでしょうかね。

  19. 27378 匿名さん 2019/09/07 06:18:44

    この秋には南町田にグランベリーパークがオープンする。グランツリーと勝負になるかな。

  20. 27379 匿名さん 2019/09/07 06:47:20

    >>27378 匿名さん
    東急の威信にかけて再開発したパークと比べてはいけません。シネコンもすでにあるし、ショップも多くなり賑わいが予想されます。

  21. 27380 匿名さん 2019/09/07 06:48:18

    >>27371 匿名さん
    人違いだって
    バックじゃないし
    残念でもどちらでも関係ないね

  22. 27381 匿名さん 2019/09/07 07:02:49

    >>27377 匿名さん

    一昔前に流行ったベットタウンよりは周囲に大きな繁華街もあり都心へのアクセスも良いわけで、上質とは何でしょう?という感じですね。
    郊外の百貨店がどんどん閉店になっているわけで今さら武蔵小杉に百貨店もないでしょう。シネコンはよくわかりませんね。30分以内で行ける劇場がいくつもあるので必要性を感じたこともない。

  23. 27382 匿名さん 2019/09/07 07:13:33

    >>27374 マンション検討中さん

    >路線の多さしかメリットないよね。

    本来それで十分な上に徒歩圏内でだいたいの用事が済んでしまう便利な街であり、おまけにグランツリーまで付いてきました。
    結構休日でもゆっくりできるカフェあるけどなあ~知らないのかな?

  24. 27383 匿名さん 2019/09/07 07:49:40

    武蔵小杉に上質とか求めるのが間違い。
    庶民の街だろ。
    百貨店や上質なブランド店は全く無いが、
    立飲み、定食屋、風俗なら揃ってるね。

  25. 27384 匿名さん 2019/09/07 08:15:28

    上質である必要性はあるの?
    なんだか価値観を押し付けられているような印象で気持ち悪い書き込みが多いな。
    ブランドを身に付けて自慢気にしてる人っぽい。

  26. 27385 匿名さん 2019/09/07 08:33:15

    >>27384 匿名さん

    その通り。武蔵小杉は上質である必要は無い。大衆風俗と安い居酒屋や一杯飲み屋の多い、庶民的で人情味があるのが良いところ。

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ヴェレーナ横浜鴨居
  28. 27386 匿名さん 2019/09/07 09:04:34

    >>27385 匿名さん
    六本木とか銀座とかと比べること自体おかしい。ただそれらのブランド店の近くに大黒屋などあるけど、それって何か意味あるの?日本だけの話?

  29. 27387 匿名さん 2019/09/07 10:22:03

    >>27385 匿名さん

    確かに武蔵小杉は昔ながらの庶民的なのが良いとは思います。でも、せめてもう少し垢抜けて欲しいとも思ってしまいます。

  30. 27388 匿名さん 2019/09/07 10:52:39

    >>27387 匿名さん
    あと20年もすればどうなっているか

  31. 27389 匿名さん 2019/09/07 11:13:19

    ヤバいもんどうしが戯れるスレ

  32. 27390 匿名さん 2019/09/07 13:34:45

    >>27388 匿名さん
    20年後は高齢化によりゴーストタウン化が進んでるでしょうね。
    一気に成長した街は一気に廃れる。
    これは国内外問わず歴史が証明している。
    武蔵小杉に関してはこれにプラスしてタワマンの修繕問題あり。
    2回目以降の修繕時には、ちょうど年金が崩壊し始め、値上げされた修繕費が家計を直撃、滞納や払いきれなくなって売却祭りが発生なんて図が眼に浮かぶ。

  33. 27391 匿名さん 2019/09/07 21:05:16

    都落ち組と地元組、地方出身組が混在しているので、
    それぞれ価値観が違うのです。
    地元組 これでも大発展したと思っている。
    都落ち組 期待が高過ぎた分ガッカリしている。売って都に戻ることも検討中。
    地方組 親兄弟や友人が訪ねて来た時、タワマンは自慢出来たが、商業施設は地方と変わらず、
    逆に揶揄される結果に。

  34. 27392 匿名さん 2019/09/07 21:14:22

    >>27390 匿名さん
    年金がそうなったら、都内も同じ、社会不安になるよ。

  35. 27393 匿名さん 2019/09/07 22:39:09

    確かに武蔵小杉は全くの期待外れに終わってしまったな。

  36. 27394 匿名さん 2019/09/07 23:30:12

    >>27392 匿名さん
    都内などのタワマンという意味ね

  37. 27395 匿名さん 2019/09/07 23:39:42

    >>27393 匿名さん
    約10年で1年に1棟以上のタワマンが建てば急な人口増加で街は賑わい注目された。
    あまりにも開発が急ぎ過ぎたためインフラは全て後回しで整備。もちろん街の高齢化も一気にやってくる。あと30年後。

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ川崎大島
    ヴェレーナ湘南藤沢
  39. 27396 匿名さん 2019/09/08 00:14:06

    武蔵小杉に住めなかった、あるいは住む気が無い人が、
    なぜか武蔵小杉のスレを押し上げて宣伝に一役買うという皮肉。
    将来武蔵小杉がゴーストタウンになるなら、郊外の至るところがゴーストタウンになった末だと思うから、馬鹿げた分析だとしか思えない。

  40. 27397 匿名さん 2019/09/08 00:19:09

    どこと比較しての物言いか知らんが高齢化は他の街の方が深刻だろう。
    年代別人口ピラミッドをよく確認した方がいい。

  41. 27398 匿名さん 2019/09/08 00:29:33

    >>27396 匿名さん
    そう思うのは決して住めなかった、住む気が無い人だけではないね。
    書籍でもタワマンに関連付けて注意喚起している。
    知識人には心に響く。

  42. 27399 匿名さん 2019/09/08 00:30:55

    >>27397 匿名さん
    今はね。
    今のまま20年、30年すると

  43. 27400 匿名さん 2019/09/08 00:36:38

    >>27399 匿名さん

    だから20~30年後を他の街と比較してみたら?
    中原区はまだマシな方だと思うけどな。

  44. 27401 匿名さん 2019/09/08 00:42:58

    >>27398 匿名さん

    いや、そういう考えがあってもいいと思うのだけど、わざわざ武蔵小杉のスレで披露するのは嫌がらせに近い行為かなと感じる訳で。

    また、本を売りたい人が知識人とは限らないのでね。
    収入がそれなりにある人は一般論とはかけ離れた価値観を持っている人も多いですよ。

  45. 27402 匿名さん 2019/09/08 01:12:53

    20?30年後の住民の高齢化によるゴーストタウン化やタワマンの大規模修繕問題は確かに心配ですが、それ以上にたちまちの生活の質の方が重要な問題です。デベはタワマンが売れてしまえば、武蔵小杉は全くの期待外れだったと言われても良いのでしょうか。レピュテーションも気にするのではないでしょうか。

  46. 27403 匿名さん 2019/09/08 01:41:34

    このスレはなんだか色々不安を煽ったり負のイメージを植え付けようとする人たちが多いなと感じますが、武蔵小杉の駅近に住んでみた印象はとても便利で快適な暮らしだと思うので、これで不満を抱える人は他にどんな街に住みたいと思っているのか不思議になるくらいです。都内で同程度の利便性や環境がある街であれば、このお値段では決して買えないとも思えますね。

  47. 27404 匿名さん 2019/09/08 01:59:54

    >>27400 匿名さん
    中原区ではなくてタワマン建っている小杉。
    はんいをひろげたら川崎市になってしまいます。

  48. 27405 匿名さん 2019/09/08 02:01:41

    >>27402 匿名さん
    デベもゼネコンも不動産屋も売ってなんぼの世界。
    建って以降は面倒見てくれません。

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    クレアホームズ フラン横浜戸塚
  50. 27406 匿名さん 2019/09/08 02:06:58

    >>27401 匿名さん
    他のスレで武蔵小杉の話題する方がよっぽどおかしいと思うのだけど。

  51. 27407 匿名さん 2019/09/08 02:16:20

    >>27404 匿名さん
    はあ。タワマン建ってる小杉のエリアとはどこまでにします?
    この10年強で建ったタワマンとこれからの物件分の人口増加を多めに推測して、さて20~30年後に何%が高齢者でしょうか?
    わかりますか?

  52. 27408 匿名さん 2019/09/08 02:24:04

    >>27406 匿名さん

    だから書かずにはいられない内容なんですか?
    ゴーストタウン?本当にそう思ってます?
    修繕費が払えない?本当にそう思ってます?
    高齢化?武蔵小杉だけの問題ですか?
    ツッコミどころ満載のネガティブネタは誰のために書くのですか?
    そもそも修繕費が払えなくなるような人はタワマン買えますかね?
    他人の心配は不要では?

  53. 27409 匿名さん 2019/09/08 02:41:49

    >>27408 匿名さん

    気持ちは分かりますが必死過ぎて顔が真っ赤ですよ。火消しをしたいならもっと冷静にならないと逆効果ですよ。

  54. 27410 匿名さん 2019/09/08 03:09:30

    >>27409 匿名さん
    ネガって何処に住んでいるのか、そちらの方が興味ある。

  55. 27411 匿名さん 2019/09/08 03:17:58

    >>27409 匿名さん

    むしろ真逆ですよ。
    根拠の無いあなた方の必死さに比べれば余裕です。
    真っ赤な顔がうかがえますよ。

  56. 27412 匿名さん 2019/09/08 03:22:25

    >>27407 匿名さん
    今から建設されるタワマンは除くとか?

  57. 27413 匿名さん 2019/09/08 03:24:46

    >>27408 匿名さん
    ここで反論する理由はありますか?
    住人だからですか?
    それが周辺に影響を与えかねません。

  58. 27414 匿名さん 2019/09/08 03:25:50

    >>27410 匿名さん
    それを教えたところで信じてくれるかどうかでしょう。所詮、匿名掲示板ですから

  59. 27415 匿名さん 2019/09/08 03:29:28

    >>27411 匿名さん
    まあまあ落ち着いて
    根拠ですが数値やマスコミ記事、本など数年前は人気の町武蔵小杉をキャッチしてましたがここ最近ではネガな話題が多くなってきました。
    肯定的な意見は住人以外から聞こえてきません。

  60. [PR] 周辺の物件
    ソルティア藤沢鵠沼
    ミオカステーロ鵠沼海岸
  61. 27416 下り坂46 2019/09/08 03:59:28

    また同じ話題がループする。武蔵小杉も下り坂ダネ。

  62. 27417 匿名さん 2019/09/08 04:04:40

    >>27415 匿名さん

    メディアやマスコミは目的がありますからね。

  63. 27418 匿名さん 2019/09/08 04:08:04

    >>27413 匿名さん

    反論というよりは、疑問です。
    問題とされていることが果たして本当に問題なのかと。

  64. 27419 匿名さん 2019/09/08 04:09:47

    ネガをかまうとスレ数が伸びることを知ってるのでしょうね。w

  65. 27420 匿名さん 2019/09/08 04:40:47

    >>27415 匿名さん

    否定的な意見がある割りには、タワマンが売れ続けるのは何故だと思いますか?

  66. 27421 匿名さん 2019/09/08 05:13:27

    人口減によるリスクとか、タワマン特有のリスクは武蔵小杉だけじゃ無い、他も同じという人がいる。
    郊外の特定の一地域にこれだけタワマンが大量供給されているのは武蔵小杉のみです。
    武蔵小杉特有の事情を理解できてないのでは?
    そんなことも考えずに購入してるのを露呈させている時点で、維持費を払える人だけが住んでいるということに同意できませんね。

  67. 27422 匿名さん 2019/09/08 05:29:49

    >>27421 匿名さん

    川口は?

  68. 27423 匿名さん 2019/09/08 05:37:21

    >>27421 匿名さん

    同じタワマンに住んでいない人の同意は不要です。

  69. 27424 匿名さん 2019/09/08 06:30:18

    なかなか活発な意見交換ができているようです。
    ここらへんでタワマン以外の武蔵小杉についての議論はどうでしょう。

  70. 27425 匿名さん 2019/09/08 06:40:32

    >>27405 匿名さん

    確かにデベはタワマンを売ることがビジネスではありますが、あれだけ宣伝しておいて、街のインフラや商業施設がこれだと期待外れと言われても仕方がないと思います。

  71. 27426 匿名さん 2019/09/08 08:16:16

    >>27425 匿名さん
    商業施設の誘致活動はすると思いますが経営判断は商業側。採算に見合わなければ出店はありません。

  72. 27427 匿名さん 2019/09/08 10:13:36

    タワマン住民はベランダには台風で吹き飛ばされるようなものは
    絶対に置かないで下さい。地上に落ちたら大変です。

  73. 27428 匿名さん 2019/09/08 10:27:29

    >>27427 匿名さん
    戸建住宅の瓦の方が怖いと思います。

  74. 27429 匿名さん 2019/09/08 11:01:08

    >>27428 匿名さん

    戸建の瓦が飛ばされるとすればタワマンのベランダの鉢植えも飛ばされる。
    あの高さから落ちて来たらひとたまりもない。

  75. 27430 匿名さん 2019/09/08 11:09:05

    >>27429 匿名さん
    鉢植えは部屋の中に避難させることができる。
    住宅の屋根は瓦を移動できません。
    その違いは大きい。

  76. 27431 匿名さん 2019/09/08 11:32:04

    瓦が飛んだら屋根ごとぶっ飛ぶ可能性もあるので近隣一体注意が必要ですね。

  77. 27432 匿名さん 2019/09/08 11:35:12

    >>27431 匿名さん
    去年の大阪はそうでした。

  78. 27433 匿名さん 2019/09/08 11:58:17

    タワマン怖いな。近づくべからず。

  79. 27434 匿名さん 2019/09/08 12:23:29

    >>27426 匿名さん

    結局、武蔵小杉の客筋や街としての魅力が商業施設側に評価されていないということですね。

  80. 27435 匿名さん 2019/09/08 12:29:11

    >>27434 匿名さん
    そうかもしれません。
    正しくは商業施設側の評価を聞きたいものです。

  81. 27436 匿名さん 2019/09/08 13:19:16

    >>27434 匿名さん

    続々とお店が開店してますが。

  82. 27437 匿名さん 2019/09/08 13:24:35

    >>27436 匿名さん
    お客のニーズに合っていないお店なのでしょう。
    品揃え、価格、センス、必要とするか否か

  83. 27438 匿名さん 2019/09/08 14:05:39

    >>27421 匿名さん

    武蔵小杉は15棟。
    ちなみに武蔵小杉がなにかとメディアで取り上げられますが、地味にタワマンが多い郊外はまだ他にもあります。
    さいたま27棟前後、川口20棟前後、相模原市18棟前後、横浜市50棟超など。
    参考:江東区は60棟前後。
    さらに意外かもしれませんが、川崎市で最もタワマンが多いのは幸区です。

    武蔵小杉特有の事情って何ですかね?

  84. 27439 匿名さん 2019/09/08 14:09:38

    >>27438 匿名さん
    狭いエリアに建っていること。
    10年くらい前から毎年1棟以上ニョキニョキ
    これではいろんな公共インフラ整備が追いつきません。

  85. 27440 匿名さん 2019/09/08 14:10:37

    >>27438 匿名さん
    ところでタワマンの定義において何階からがタワマンと呼ばれるのでしょう

  86. 27441 匿名さん 2019/09/08 14:20:21

    ちなみに同じタワマンでも武蔵小杉のタワマンは1棟ごとの規模が600~800戸と大規模なものが多いため宣伝や見映えで目立ってしまうのでしょうね。
    当然ながら修繕費問題は規模が大きい物件の方が有利だと思います。むしろ、管理組合の質が低く中途半端な規模のマンションの方が深刻でしょう。

  87. 27442 匿名さん 2019/09/08 14:21:29

    >>27440 匿名さん

    60m以上、20階以上です。

  88. 27443 匿名さん 2019/09/08 14:23:40

    >>27439 匿名さん

    インフラ整備が追い付けば快適です。
    ちなみにタワマンが建っているエリアは大概狭いですよ。

  89. 27444 匿名さん 2019/09/08 14:40:19

    >>27442 匿名さん
    20階でもタワマンの仲間入りなのかぁ
    武蔵小杉では20階はちっちゃく見えてしまう


  90. 27445 匿名さん 2019/09/08 14:42:04

    >>27443 匿名さん
    追いつけてないじゃん
    武蔵小杉のようにタワマン密集エリアって他にあるの?

  91. 27446 匿名さん 2019/09/08 15:05:37

    >>27444 匿名さん

    はしご車が届かなければ立派にタワマンでしょう。
    その代わり建築基準法がめちゃ厳しくなる。

  92. 27447 匿名さん 2019/09/08 15:09:03

    >>27445 匿名さん

    豊洲とか勝どき辺りは行ったこと無いですか?
    インフラが追い付くどころか晴海フラッグで未知なる次元へ突入しようとしてます。

  93. 27448 匿名さん 2019/09/08 15:10:26

    >>27446 匿名さん
    あくまで見栄え

  94. 27449 匿名さん 2019/09/08 15:12:34

    >>27447 匿名さん
    あちらは東京。何もなかったところに建てるのと街が形成された中に建てるのとはちがうでしょう。

  95. 27450 匿名さん 2019/09/08 15:12:38

    >>27444 匿名さん

    というか、ちっちゃく見えるもなにも中原区は駅周辺のタワマン以外は無いですからね。

  96. 27451 匿名さん 2019/09/08 15:13:29

    >>27449 匿名さん

    では、追い付いてないインフラとは?

  97. 27452 匿名さん 2019/09/08 15:18:59

    >>27451 匿名さん
    雑誌でも読めば
    ネットでもワード打ち込めばすぐ見つけられるよ
    やり方教えたのであとはご自分でどうぞ

  98. 27453 匿名さん 2019/09/08 15:20:53

    >>27449 匿名さん
    だからー
    タワマン群の中で目立たないということ
    そこそこ高いのはわかりますよ

  99. 27454 匿名さん 2019/09/08 15:55:06

    >>27452 匿名さん

    雑誌やネットの記事が必ずしも正しいとは限らないからなあ。

  100. 27455 匿名さん 2019/09/08 17:51:05

    確かにムサコマダムとかセレブタウンとか言ってましたが
    川崎を知らないデマ記事でしたね。

  101. 27456 匿名さん 2019/09/09 00:17:34

    高層階の方は大丈夫でしたか?

    わたしは近隣の戸建民ですが、夜中は風で揺れましたね。

  102. 27457 匿名さん 2019/09/09 03:54:10

    >>27455 匿名さん
    他にためになる記事ありましたでしょ

  103. 27458 匿名さん 2019/09/09 07:37:04

    >>27452 匿名さん

    検索で出てきた武蔵小杉のインフラ問題とは主に横須賀線の混雑ぐらいでした。
    そして、この混雑はたまたま武蔵小杉の再開発と同時に横須賀線新駅が建設されたことで転入者の増加が混雑理由とするミスリードな記事を多く目にします。
    私の考察では仮に今のタワマン全てが建っていなくても、横須賀線新駅が出来ただけでこの混雑に成り得たと考えています。

  104. 27459 匿名さん 2019/09/09 07:56:07

    >>27458 匿名さん
    インフラは交通だけではありません。
    自身に関係のない社会インフラ整備が遅れている現状を認識しましょう。
    自身に関係しなかったら問題なしですか?

  105. 27460 匿名さん 2019/09/09 08:39:17

    >>27459 匿名さん

    自身に関係するインフラとは、具体的には保育園の待機児童の話ですか?
    あるいは他の内容ですか?
    これもネットで調べた方が良いですか?w

  106. 27461 匿名さん 2019/09/09 10:48:45

    >>27460 匿名さん
    ご自分がそう仰るのならそうでしょう。
    他にもいろいろあります。
    幼児だけではありません。
    詳しくは区役所で役所としての取り組みをレクチャーしてもらってください。

  107. 27462 匿名さん 2019/09/09 11:18:24

    >>27461 匿名さん

    問題を煽りたいだけでご自身の書き込みには何も意味はないということですかね?

    武蔵小杉に住んでいないから事情がよく分からないのでしょうか?

  108. 27463 匿名さん 2019/09/09 11:48:13

    >>27462 匿名さん
    事情はよくわかっているつもりです。
    問題提起といってもらいたい。
    煽りたいと思っていません。

  109. 27464 住民板ユーザーさん1 2019/09/09 14:27:37

    インフラ整備もそうだが、やはり今日みたいな台風等の災害時は、都心への物理距離は問題だよな。
    今日も入場規制でとんでもない状況。
    暑いし人がぎゅうぎゅうで命の危険を感じた。
    タクシーも全然来ないし、渋滞も激しく交通は麻痺状態。
    一方都内住まいの同僚は、いつもと変わらず軽々と出社。「武蔵小杉なんかに住んでるからだよ」
    なんて小馬鹿にされた、ぐぬぬ悔しい。。。

  110. 27465 匿名さん 2019/09/09 14:34:38

    今回は出社社畜でしたが、311の時は帰宅難民でした。

  111. 27466 匿名さん 2019/09/09 14:51:51

    >>27464 住民板ユーザーさん1さん
    都内も広いですし会社の所在でもコメントは変わります。都内の私が務める会社では世田谷区大田区杉並区の人は午後出社、私は神奈川から一番のりで出社。普段使っている路線の運行状況によって様々。千葉の人はお休みとなりました。

  112. 27467 匿名さん 2019/09/09 15:35:49

    >>27464 住民板ユーザーさん1さん

    こういう日に休めない社蓄っぷりがむしろ凄いと思う。
    駅へ行って混んでたからすぐに家帰って休みの連絡を会社へ入れた。
    休む口実ができる距離感が嬉しい。別に仕事が嫌いなわけじゃないよ。

  113. 27468 匿名さん 2019/09/09 22:01:42

    昨日の武蔵小杉駅は悲惨でしたね。電車の便が武蔵小杉の売りのはずが、これではちょっと残念。

  114. 27469 匿名さん 2019/09/09 22:27:23

    >>27468 匿名さん

    どこもそんなもの。ニュース見てなかった?
    駅混雑はネガさん大好物のネタだよね。

  115. 27470 匿名さん 2019/09/09 23:12:19

    >>27469 匿名さん
    いくつもの路線にアクセスできるのが売りなのに昨日はそれが活かされなかったということでは?

  116. 27471 匿名さん 2019/09/09 23:27:05

    他の場所は植栽に大きな被害が出たり、ガラスが割れたところもあるくらいだったのでムサコで良かったのでは。

  117. 27472 通りがかりさん 2019/09/10 01:01:59

    なんと??
    こうなるんですねー

    >「JR武蔵小杉駅で新宿方面が大増発。相鉄・JR直通線開業で」
    JR武蔵小杉駅で、新宿方面行きの列車が大増発されます。相鉄・JR直通線開業によるものです。
    https://tabiris.com/archives/sotetsu-jr-musashikosugi/

  118. 27473 匿名さん 2019/09/10 02:16:03

    >>27472
    11月末相鉄直通によるJR増便の詳細は>>27345 >>27347 >27349

  119. 27474 住民板ユーザーさん 2019/09/10 05:22:43

    >>27469 匿名さん
    路線数の多さ、アクセスの良さが、武蔵小杉の唯一のメリットかと思うのですが。
    ニュース云々の問題では無い、あとどこもそんなものでは無い。
    都内で物理距離が近ければそもそもニュース見る必要もなく普通に出社できたよね。
    南海トラフとか来たらどうなるんだろね。
    共働きとかだと、どうやって保育園に迎えに行くのか。物理距離はやっぱり重要。

  120. 27475 匿名さん 2019/09/10 06:45:22

    一体何がいいたいのかさっぱりわかりません。
    武蔵小杉の住民全てが都内勤務だと思っているのでしょうかね?

  121. 27476 匿名さん 2019/09/10 08:37:05

    >>27475 匿名さん
    たしかに
    アクセスの良さは勤務先も多方面ですね

  122. 27477 匿名さん 2019/09/10 09:59:38

    >>27474 住民板ユーザーさん

    路線数が多いことが唯一のメリットではなく、メリットの一部でしかありません。
    都内で物理距離が近いと出社しなければいけないリスクが付いてくるのと、距離を理由に帰れない接待など色々めんどくさいことも多い。災害の時に近ければ帰れると思っているのはその程度の災害しか想定してないだけ。
    未曾有の災害とは物理距離に関係なく悲惨だから。

  123. 27478 匿名さん 2019/09/10 10:11:54

    >>27472 通りがかりさん

    分かりやすく武蔵小杉の人気復活の兆しですね。
    これで横浜方面のホーム増設が生きてきます。
    大規模な改善策が形になる街ですね。

  124. 27479 匿名さん 2019/09/10 11:14:49

    会社に近い皇居周辺から武蔵小杉まで自力で走ったり歩いたりして帰ったことがあります。
    もちろん交通網アウトを想定してのルート確認です。
    約17㎞程あるのですが、途中、休憩で30分くらいお茶して約3時間弱くらいでたどり着いた記憶が。
    途中かなりダラダラ散歩感覚だったので、普段鍛えてらっしゃる方なら当然もっと早いでしょう。
    ルートを間違わなければ意外にほぼ平坦で良いマラソンコースでした。

  125. 27480 匿名さん 2019/09/10 11:15:38

    >>27477 匿名さん
    橋が損傷して渡れなくなれば

  126. 27481 匿名さん 2019/09/10 11:16:43

    >>27478 匿名さん
    甘いねー
    ますます人口も増えるようですよ
    それも数千人。

  127. 27482 匿名さん 2019/09/10 11:18:27

    >>27479 匿名さん
    よほどのことがない限り歩いて帰りません。
    災害の時は何倍もの時間が

  128. 27483 匿名さん 2019/09/10 11:23:51

    >>27477 匿名さん
    会社に遠い人が先に出社していたら言い訳に困りますよね。嫌な2次会も終電を言い訳にできない。
    小さい頃の学校の近くの生徒のようなもの。

  129. 27484 匿名さん 2019/09/10 11:28:37

    >>27482 匿名さん

    そうですね、Google先生が使えるとは限りませんからね。
    一度でも自分の脚でルートを確認すると方向感覚が身に付いて迷いませんね。
    車でも良いのですけど、距離感が身に付かないのでなんとなく曖昧な記憶になります。

  130. 27485 匿名さん 2019/09/10 11:36:18

    >>27483 匿名さん

    近いんだからお前の家に泊めてくれが家族持ちにとっては極めて迷惑だったりしますね。

  131. 27486 匿名さん 2019/09/10 11:36:53

    >>27484 匿名さん
    もしもの時は周りの風景が一変し地図を読めない方は苦労するでしょう。
    五感を極めましょう。

  132. 27487 匿名さん 2019/09/10 11:43:53

    昨日の南武線は地獄だったそうです。
    南武線でリアルタイム検索。

  133. 27488 住民板ユーザーさん1 2019/09/10 11:46:49

    そもそも災害時なんてタワマン自体が大きなリスクだよね。エレベーター止まったら数十階階段とか地獄。火事とか発生したらはしご車も届かず逃げ場ないし、
    武蔵小杉に関していうと、これだけ人口密度高けりゃ食料なんて即消えるだろうし。逃げるにも車なんて車庫から出せるわけもなく。



    それは武蔵小杉じゃなくても同じという意見は無しですよ!

  134. 27489 匿名さん 2019/09/10 11:48:01

    >>27481 匿名さん

    どういう計算ですか?

  135. 27490 匿名さん 2019/09/10 11:54:42

    >>27489 匿名さん
    これからタワマンできる
    タワマンに満たないマンションも
    さて何戸でしょう。
    人口減少はまだまだ

  136. 27491 匿名さん 2019/09/10 11:57:24

    >>27488 住民板ユーザーさん1さん

    高層ビルは火より煙による一酸化炭素中毒が怖い。

  137. 27492 匿名さん 2019/09/10 11:57:29

    >>27488 住民板ユーザーさん1さん

    略奪や強盗に襲われるよりはマシかと。
    災害時に中高層階まで物取りにくるとは思えないし、車も守られてる。火事の燃え移りも可能性が低い。

  138. 27493 匿名さん 2019/09/10 11:59:40

    >>27490 匿名さん

    で、その増えた人口が全て横須賀線をラッシュ時に利用するのですか?w

  139. 27494 匿名さん 2019/09/10 12:02:29

    >>27486 匿名さん

    あの高い建物へ向かえばいいという目印が心理的な支えになります。

  140. 27495 匿名さん 2019/09/10 12:04:29

    >>27492 匿名さん
    大災害があった時に住戸内にとどまっている?
    電気が止まれば生活できませんね
    トイレの水も出ない
    エアコンつかない
    エレベーターは非常用発電でしばらくは動くかもしれないがそのうち止まる。
    忘れ物とりに戻るのも一苦労。

  141. 27496 匿名さん 2019/09/10 12:06:36

    >>27493 匿名さん
    利用しなくても横須賀線はよく止まる

  142. 27497 匿名さん 2019/09/10 12:07:54

    >>27494 匿名さん
    遠くから見えますよね
    歩くと近いようでかなり遠いですよ
    あるある探検隊です

  143. 27498 匿名さん 2019/09/10 12:12:37

    >>27494 匿名さん
    やっと着いてエレベーター止まってたら…
    下の方なら問題ないかもね

  144. 27499 匿名さん 2019/09/10 12:16:07

    >>27495 匿名さん

    災害時に自宅に戻る必要があるかですね。
    まずは家族が無事なら平時に戻るまで武蔵小杉の脱出を真っ先に考えます。
    命があればどうとでもなります。

  145. 27500 匿名さん 2019/09/10 12:23:21

    >>27499 匿名さん
    外出していたら戻って先立つお金、食料などを確保したいと思うでしょう。
    時には県外に移動しなくてはならないこともあるでしょう

  146. 27501 匿名さん 2019/09/10 12:29:58

    >>27499 匿名さん
    言うのは簡単。
    災害の時に避難所に行くのを嫌う人が多い。
    ペット連れて体育館?

  147. 27502 匿名さん 2019/09/10 12:32:27

    >>27500 匿名さん

    自宅に戻れる災害ならそんなに不安じゃないです。山の上に家がある感覚でしかない。

  148. 27503 匿名さん 2019/09/10 12:38:29

    >>27502 匿名さん
    電気が止まっていたら

    戸建てとわけが違います
    山の上なら外で自炊もできるし焚き火もできる。
    ヘリコプターから食料を投下も可能。

  149. 27504 匿名 2019/09/10 12:48:46

    >>27492 匿名さん
    略奪なんて東日本大震災でもそこまで発生しませんでしたよね?川崎だから発生しうるという意味でしょうか。
    あと、電気も水道も来てないのに、宅内に篭りっきり?不可能じゃないですか?ふつうに考えて。
    火災の際に逃げ場がないリスクの方が高いと思いますが。
    給水車に何千人もいるタワマン住民が列をなす姿を想像するだけでゾッとしますね。
    今回の台風もそうですが、人口密度の高さのデメリットが大きく世間に露呈しました。

  150. 27505 匿名さん 2019/09/10 12:53:28

    エレベーター動いていたらみんなスーツケースに必需品を詰め込んでエレベーターホールに向かうけど上階から満員なのでなかなか乗れないよ
    昨日の電車と同じ。

  151. 27506 匿名さん 2019/09/10 12:55:15

    >>27504 匿名さん
    エリア内人口に対してコンビニも少ないように思います

  152. 27507 匿名さん 2019/09/10 12:58:47

    駐車場も自走式ならいいけど機械式なら使いたい時に使える可能性が低い。シャッターみたいにもしもの時はチェーンなど手動で動かせるような仕様だといい。

  153. 27508 eマンションさん 2019/09/10 13:00:09

    武蔵小杉の人口密度は異常。災害時には充電や給水が追いつかないリスクをなぜ考えないのか。
    電車ですらあの状況なのに。
    山の上に住んでいる安心感とか、鈍感すぎるだろ。

  154. 27509 匿名さん 2019/09/10 13:04:23

    >>27508 eマンションさん
    今ニュースで言ってる。今回の千葉の大規模停電で命を脅かす事態。あらわになったリスク
    鉄塔が一つ倒壊しただけで何十万世帯に影響かあ

  155. 27510 匿名さん 2019/09/10 13:08:16

    タワマンを否定したい気分で災害時の想像力を巡らせてることが面白いね。
    ご自身がどこに住んでるか知らないけど、災害時に都合よく助かると思ってることが不思議。
    戸建てで大火に巻き込まれたらどうするの?

  156. 27511 匿名さん 2019/09/10 13:11:23

    >>27510 匿名さん
    その時はタワマンは戸建群に囲まれているので逃げられません。

  157. 27512 匿名さん 2019/09/10 13:13:39

    >>27511 匿名さん

    鎮火してから逃げられるね。
    そもそもタワマンの敷地に戸建ては無い。

  158. 27513 匿名さん 2019/09/10 13:15:24

    >>27510 匿名さん
    災害時のことを想定して対策を練っておくことは大切です。今回の台風ですら広範囲に影響が出ました。首都圏で台風被害がこれほどとは。
    今後も来ると思った対策が必要と感じました。

  159. 27514 匿名さん 2019/09/10 13:16:23

    >>27512 匿名さん
    敷地じゃなくてタワマンの周り

  160. 27515 匿名 2019/09/10 13:17:04

    >>27510 匿名さん
    戸建てに住んでないので分からないですね。
    ちなみに、タワマンって各戸、各階に非常用の発電機とか設置できるのでしょうか?
    あと給水に関する対策は何かあります?

  161. 27516 匿名さん 2019/09/10 13:18:21

    >>27508 eマンションさん

    給水が追い付かないところに居続けなければいけない発想はどこからくるの?
    さっさと武蔵小杉を脱出してホテル暮らしかウィークリーマンションか新しい家を借りて必要な物を買い揃えれば即解決。
    実家に帰ってもいい。

  162. 27517 匿名 2019/09/10 13:22:47

    略奪に関してですが、自身の経験上、人間関係が希薄なタワマン内では非常用備蓄品の略奪が発生します。
    実際川口のタワマンがそうでした。二度と住みたくない。

  163. 27518 匿名さん 2019/09/10 13:24:19

    >>27515 匿名さん
    現実的ではありません。費用の問題。燃料の備蓄問題。それを操作する人の問題。
    給水については個人的に水タンクの備蓄を常時2、3本あたりですかね


  164. 27519 匿名さん 2019/09/10 13:29:31

    >>27517 匿名さん
    役所じゃなく住民自治の場合は住民皆の思いが同じ。リーダーたる人がその時にいればいいけど
    近隣の住民から分けて欲しいと言ったら断れますか?

  165. 27520 匿名 2019/09/10 13:31:41

    武蔵小杉って何故ホームレスがあんなに多いのですか?普段は多摩川に住んでるのでしょうか?

  166. 27521 匿名さん 2019/09/10 13:37:05

    >>27516 匿名さん
    みんな思いは同じこと。
    雪が降れば雪かきスコップがすでに売り切れと同じ。
    実家に帰るのはいいが同じ市内だとダメだ。
    遠方に避難したら会社勤めはどうする?
    水がないので出社できませんと答えるの

  167. 27522 匿名さん 2019/09/10 13:41:00

    >>27520 匿名さん
    以前テレビで放送していました。
    太陽光発電やらLED電球やらパラボラアンテナ?
    スマホなど。ハイテクなものを持っているやり手の方々がいるようです。
    食料にも困らないみたい

  168. 27523 匿名さん 2019/09/10 13:41:23

    >>27521 匿名さん

    遠方じゃなくていいでしょ。
    むしろ会社の近くで一時的に住まいを構えてもいい。
    会社で水が無事に使えるならの話ですが。

  169. 27524 匿名さん 2019/09/10 13:43:34

    社畜で貧乏性なので武蔵小杉に住んでいるだけです。
    社畜から解放されたら軽井沢か那須あたりに移って
    カルテットみたいな音楽生活を楽しみたいです。

  170. 27525 匿名さん 2019/09/10 13:47:48

    >>27523 匿名さん
    そういう時に上手い具合に空きがあればいいね
    都内だとおなじ考えを持った人だらけでしょう
    会社で水ってトイレぐらいしか使っていません。




  171. 27526 匿名さん 2019/09/10 13:59:21

    タワマンだけではないが断水で生活は一変する。

  172. 27527 匿名さん 2019/09/10 14:13:28

    備えはするけど、大災害は起きない方へ賭けている。

  173. 27528 匿名さん 2019/09/10 14:23:54

    >>27527 匿名さん
    ここ30年くらいだが日本でかなり大きな災害がいくつも起きている。それも九州から北海道まで
    日本で安全と呼べる地域はもうありません。
    地震、台風、大雨。
    昭和の時代よりもそれぞれ災害規模が大きくなってきた。災害頻度も多くなっている。
    もしもの時の行動と備蓄は準備しておきたい。

  174. 27529 匿名さん 2019/09/10 22:01:04

    武蔵小杉だけが問題という訳では無いが、もうタワマンには住みたくないというのが正直なところ。

  175. 27530 匿名さん 2019/09/10 22:13:11

    正直なところ1、2年くらいなら住んでみたいと思う。
    賃貸でお試し生活してみようかな

  176. 27531 匿名さん 2019/09/10 22:14:18

    >>27529 匿名さん
    タワマンにも色々あるからね。

  177. 27532 匿名さん 2019/09/10 23:02:29

    タワマンが直下型地震に見舞われるってケースはなかったからね。みなとみらいもそうだけど地盤は大丈夫なのかな。傾いたりしないのか心配ですね。

  178. 27533 匿名さん 2019/09/10 23:22:35

    いろいろな不安があってタワマンに住まない、住めない人もいるんだなあって感じます。

  179. 27534 eマンションさん 2019/09/10 23:23:55

    確かに、武蔵小杉タワマンの場合、大災害の際は我先に災害備蓄品を人数分以上に奪って部屋にこもる住人が発生しそう。人間関係が希薄なら何言われても気にならないもんね。

  180. 27535 匿名さん 2019/09/10 23:40:06

    >>27472 通りがかりさん

    横須賀線の新宿方面が純粋に増便になるのですね!
    これは朗報だ。横須賀線の入口出口問題も数年後には解決するようだし、下りホームも増設、東横線も新横浜直通になるし、ますます便利になりますね。

  181. 27536 匿名さん 2019/09/10 23:52:18

    >>27535 匿名さん

    なんだか、空しく響いてしまいますね。。

  182. 27537 匿名さん 2019/09/11 02:16:23

    >>27536 匿名さん

    増便で空しいとは病んでませんか?
    素直に喜べることだと思いますよ。

  183. 27538 匿名さん 2019/09/11 03:02:03

    これはこれは武蔵小杉は乗り換え客で大混雑必至なんじゃないの?
    【相鉄沿線から東京方面】
    今まで:横浜で東海道線に乗り換え
    今後:武蔵小杉で東京方面へ乗り換え
    【横浜以南から新宿方面】
    今まで:適切な湘南新宿ラインがない時間帯は東海道線品川乗り換え山手線
    今後:湘南新宿ラインがなくても取りあえず横須賀線に乗って武蔵小杉で相鉄からの電車を狙う
    これが予想できるからね
    武蔵小杉はますます乗り換え客で大混雑必至だよ

  184. 27539 匿名さん 2019/09/11 03:20:26

    >>27538 匿名さん
    私もそう思います。
    増便は結構なことですが、結果どうなったかをしばらくして報道して欲しい

  185. 27540 匿名さん 2019/09/11 04:02:32

    本当にネガさんは混雑ネタがお好きですね。
    まあ結果を楽しみにしましょう。
    休日しか横須賀線を利用しない身としては朗報以外の何物でもない。

  186. 27541 匿名さん 2019/09/11 04:11:22

    >>27538 匿名さん

    乗り換えは西大井でも良いのでは?

  187. 27542 住民板ユーザーさん 2019/09/11 06:13:55

    >>27535 匿名さん
    まだ人増えるのかよ。。。
    ホームが人で溢れかえるし、電車止まったら改札閉鎖になる可能性も高くなりますから、逆に困るんですが。。。

  188. 27543 匿名さん 2019/09/11 06:44:52

    >>27542 住民板ユーザーさん

    増えるのは相鉄からの直通便ですよ。
    大丈夫ですか?

  189. 27544 匿名さん 2019/09/11 09:33:23

    キャパ足りてないのに乗り入れが増えるっことでしょ?品川駅ぐらい大きければ良かったのに。

  190. 27545 eマンションさん 2019/09/11 11:12:42

    >>27543 匿名さん
    人が増えるのは違いないと思いますが、何が間違ってますかね?

  191. 27546 匿名さん 2019/09/11 11:29:58

    新宿方面でなく東京方面もテコ入れして欲しい。
    今回のは武蔵小杉の多くの人にはあまり嬉しくないようです。

  192. 27547 匿名さん 2019/09/11 12:23:41

    住人ですが単純に嬉しいです。
    朝乗り換えで苦労してる人だと素直に喜べないのかな。

  193. 27548 匿名さん 2019/09/11 12:50:42

    >>27547 匿名さん
    新宿ならね

  194. 27549 匿名さん 2019/09/11 13:26:55

    なんだか本当に虚しいですね。武蔵小杉はそれほど前向きな材料が無いということですね。昔はもっと夢も希望もあったのですがね。

  195. 27550 匿名さん 2019/09/11 13:43:49

    >>27549 匿名さん

    がんばって!
    武蔵小杉のように前へ進むんだ。

  196. 27551 匿名さん 2019/09/11 14:15:43

    3・4年前の全盛期と比較すればすでに後退していると思いますが

  197. 27552 匿名さん 2019/09/11 14:52:36

    >>27551 匿名さん

    なにが後退したのですか?

  198. 27553 匿名さん 2019/09/11 15:02:21

    >>27552 匿名さん
    勢い

  199. 27554 匿名さん 2019/09/11 15:15:24

    >>27553 匿名さん
    なんの?

  200. 27555 匿名さん 2019/09/11 15:20:03

    >>27554 匿名さん
    うちの子供みたいにどうしてどうして言わないの
    少しは知識をお持ちでしょうから

  201. 27556 匿名さん 2019/09/11 22:14:23

    武蔵小杉は後退というか、全くの期待外れに終わってしまった。

  202. 27557 匿名さん 2019/09/11 22:29:05

    >>27556 匿名さん
    一部の方の期待が勘違いなだけで、後退はしていないのでは?

  203. 27558 匿名さん 2019/09/11 22:39:54

    と言うか東急線沿いでトップクラスで栄えてる。

  204. 27559 匿名さん 2019/09/11 22:50:02

    関東の住みたい街(駅)で堂々の9位にランクインインしてますね。住みたい市区町村だとなぜか40位まで落ちるけど。

  205. 27560 匿名さん 2019/09/11 22:51:43

    栄えてる=住みやすい、というわけでもないからね。どちらかといえば元住吉の方が住みやすいんじゃないの?

  206. 27561 匿名さん 2019/09/11 22:54:20

    毎日、とんでもない人数が武蔵小杉を通過してるのは間違いないけどね。

  207. 27562 匿名さん 2019/09/11 23:13:33

    >>27560 匿名さん

    住みやすさをはかるのは難しいね。
    同じ地域でもどこに住んでるかでだいぶ違うと思う。

  208. 27563 匿名さん 2019/09/12 00:22:36

    >>27556 匿名さん

    確かに現時点では期待外れと感じられるかも知れませんが、今後の北口の開発次第では大きく変わるかも知れません。

  209. 27564 匿名さん 2019/09/12 02:38:50

    通勤(特に帰り)で30分以上かかると、家庭、家族のトラブル
    離婚率も上昇していくデータがありますが
    そう考えると都心から武蔵小杉辺りまでが丁度30分程度、まあ程よい距離ということで

  210. 27565 匿名さん 2019/09/12 03:26:12

    >>27564 匿名さん
    初めて聞きました。
    出典元が知りたいです。

  211. 27566 eマンションさん 2019/09/12 06:06:08

    >>27563 匿名さん
    北口なんて、今後タワーが、2本あって終わりじゃないの?他に何かありましたかね?期待されてたガーデンの下の店舗は病院と保育園となり、かなり期待外れで終わりました。

  212. 27567 匿名さん 2019/09/12 06:22:31

    『通勤時間が長い人ほど幸福度が低い』
    『通勤時間は長いほど無駄!離婚率も上がり心身にも影響あり』
    この辺の研究データでしょ

  213. 27568 匿名さん 2019/09/12 08:58:06

    自宅警備員が最高に幸せということやねw

  214. 27569 匿名さん 2019/09/12 09:23:49

    >>27567 匿名さん
    ちょっと調べようとしたら海外の調査論文ですね。
    日本にそのままあてはめてもあってるかどうか。
    大都市圏と地方都市でも違うでしょう。
    何より日本で調査する意味がないからしていないだけでしょう。

  215. 27570 匿名さん 2019/09/12 10:08:10

    >>27569 匿名さん

    でも、通勤時間は無駄だと思う。
    極力短い方が良いけど家族がそれぞれ同じ目的地に向かうわけじゃないからね。そういう意味でも武蔵小杉は素敵。

  216. 27571 匿名さん 2019/09/12 10:11:41

    >>27566 eマンションさん

    ガーデンの下は既存住民にとっては予想通りの展開。
    サード下はそこそこになり、地所下は特に期待なし。
    最終の三井下がJRと合わせて再開発の大きな仕上げとなってますね。
    まあ、どう転んでも今よりは栄えます。

  217. 27572 匿名さん 2019/09/12 10:13:03

    >>27570 匿名さん
    無駄ではありません。
    通勤時間を使ってスキルアップになる学習ができます。
    ゲームやってたらボケ防止には役立つでしょう。

  218. 27573 匿名さん 2019/09/12 10:13:55

    >>27571 匿名さん
    予想通りにいかないのが世の常です。

  219. 27574 匿名さん 2019/09/12 10:19:20

    >>27573 匿名さん

    そうですね。
    武蔵小杉はこのままでも十分に便利な街です。

  220. 27575 匿名さん 2019/09/12 10:21:09

    栄える=住みやすい、とは限らないんだよなぁ

  221. 27576 匿名さん 2019/09/12 10:23:32

    都内からの転入組ですが、武蔵小杉周辺のスーパーの数にまず驚きました。これに慣れると他へ移れなくなりそう。

  222. 27577 匿名さん 2019/09/12 10:29:03

    >>27572 匿名さん

    通勤時間が30分違えば往復1時間。
    時給が上がれば上がるほどその残業代の差は大きくなり、強いては昇進格差にまでなってしまい兼ねません。

  223. 27578 匿名さん 2019/09/12 10:49:35

    そんなに多いですかね?
    自分は中途半端に高いスーパーが多くてちょっと不満。
    都内に住んでた時は近くにオーケー、ライフがあったから助かってたんだけど。

  224. 27579 匿名さん 2019/09/12 11:40:39

    やっぱり武蔵小杉もニュータウンや団地と同じ運命。
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190912-00029944-president-bu...

  225. 27580 匿名さん 2019/09/12 11:55:36

    >>27579 匿名さん

    首都圏と地方を一緒に考えない方がいいし、神戸市の取り組みもまた成功なのか失敗なのか現時点では分からない。

  226. 27581 匿名さん 2019/09/12 12:04:07

    >>27577 匿名さん
    会社に寝袋持っていくに限ります。

  227. 27582 匿名さん 2019/09/12 12:05:29

    >>27580 匿名さん
    都内でも江東区が対策に乗り出しました

  228. 27583 匿名さん 2019/09/12 12:07:08

    >>27580 匿名さん
    地方なら尚更のことでしょう。
    土地はまだ残っています。

  229. 27584 eマンションさん 2019/09/12 13:14:53

    >>27580 匿名さん
    武蔵小杉は首都圏では無く郊外です。
    また、災害時に何キロもある水を数十階階段で登るとか自分なら耐えられる自身ないですね。

  230. 27585 匿名さん 2019/09/12 13:33:11

    体力はビジネスの重要な要素の一つです。不動産業なんて、真夏でも紺色スーツを着る厳しい仕事じゃないですか?

  231. 27586 匿名さん 2019/09/12 13:34:28

    >>27584 eマンションさん
    認めたくないでしょうがウィキペディアによれば
    首都圏の定義は
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/首都圏_(日本)
    郊外とは別の定義です。
    この場合は都内
    もしくは都心。

  232. 27587 匿名さん 2019/09/12 13:38:07

    >>27584 eマンションさん

    だからあなたのような方はタワマンに住んでいないのでしょうから、何の問題はないのではないでしょうか?
    そのような発想をせずに済んでいる人が住んでいるのですよ。
    御自身とはそもそもの価値観が違うということです。
    どちらが正しいかは誰も分からないはずですね。

  233. 27588 匿名さん 2019/09/12 13:38:08

    >>27585 匿名さん
    クールビズだったよ

  234. 27589 匿名さん 2019/09/12 13:44:49

    >>27584 eマンションさん

    武蔵小杉は首都圏。

  235. 27590 匿名さん 2019/09/12 14:42:59

    >>27582 匿名さん

    江東区には60棟のタワマンが。
    武蔵小杉の15棟がかわいく見えます。

  236. 27591 匿名さん 2019/09/12 15:14:23

    >>27590 匿名さん
    対岸の火事と思っていたら火の粉が、
    人のふり見て我がふり直せ
    という諺がありますね

  237. 27592 匿名さん 2019/09/12 22:34:50

    >>27590 匿名さん
    狭いエリアにタワマンが多いのはどっち

  238. 27593 匿名さん 2019/09/12 22:46:45

    >>27577 匿名さん

    成果報酬なので残業代とか関係ないです。

  239. 27594 匿名さん 2019/09/12 22:56:57

    ちょっとタワマン建て過ぎだよなぁ

  240. 27595 匿名さん 2019/09/12 23:03:55

    >>27593 匿名さん
    そう思います
    残業代が生活給に組み込まれているのはよろしくない

  241. 27596 匿名さん 2019/09/13 01:20:23

    タワマンのデメリットも明らかになりました。
    もう飽和状態でこれから下降線でしょう。
    頭のいい合理的な方は、とっくに気付いてます。

  242. 27597 匿名さん 2019/09/13 03:29:06

    下降線にはならないでしょう。

  243. 27598 匿名さん 2019/09/13 03:29:54

    >>27596 匿名さん
    再開発することは良かった。
    当初想定していたタワマン建設が予想以上のスピードと棟数で建ち役所も鉄道会社もインフラ整備が後手にまわる悪循環。
    タワマン住むのが10年、20年ならいいがその先を考えている世帯がどれだけいるか調査してみると良いかと思う。すでに建ってしまったものは簡単に解体できないので役所が新たな街づくりを検討する時期だと思います。

  244. 27599 買い替え検討中さん 2019/09/13 04:21:39

    >>27598 匿名さん
    予想ってあなたの予想でしょ?
    確かにタワマンの建設は人口集中対策よりも先行した面は否めないけど、その後のフォローは確実に実施されているよ。
    保育園も毎年たくさん出来てるし、小学校も新設された。
    道路もどんどん整備されていて、来年は市役所前からの幹線道路が開通するし、綱島街道の全面4車線化ももうすぐ。
    駅の混雑は新駅だけだし、そもそも新駅が混むのは人口増加よりも乗り換えの影響の方がはるかに支配的だが(全国4位の混雑率189%は武蔵中原から武蔵小杉“まで”)、エスカレーターの追加、ホームと改札口の増設など、混雑対策は順調に進んでいる。

    環境はどんどん良くなってきているのに、悪循環ってどういう循環のことを言っているの?

  245. 27600 匿名さん 2019/09/13 04:37:58

    武蔵小杉駅の混雑の原因としては、タワーマンションの建設による人口増がよく指摘される。国土交通省が5年ごとに行う公共交通の利用実態調査「大都市交通センサス」のデータを見ると、ラッシュアワーの1時間で約3万6000人の定期客が武蔵小杉駅を発着点としている。こちらは年間約10%の伸びで10年前の倍、人数にして約1万8000人の増加だ。

    住民の増加について国勢調査を元に見てみると、武蔵小杉駅周辺で年平均3%以上の人口の伸びを示しており、特にタワーマンションが建ち並ぶ新丸子東3丁目は年平均約7%の伸び(2010年から2015年)を示した。2015年の時点では約6000人が居住している。

  246. 27601 匿名さん 2019/09/13 04:40:06

    タワーマンションは2007年ごろから次々と建てられ、現在建っているだけでも10棟以上。さらに新しい商業施設を内包した複合施設の開業で、一気にまちのイメージは変わっていった。

    街の変化で横須賀線が大混雑

    こうして武蔵小杉のまちは子育て世代を中心に絶大な人気を集めることとなる。再開発エリアの人口はタワーマンションの建設で1万人ほど増えたとも言われる。

    この人口増加のあおりをうけたのが横須賀線と湘南新宿ラインだ。2010年には横須賀線の混雑率は181%から193%へ12ポイントも上がり、その後、首都圏トップクラスの混雑が落ち着く気配を見せていない。数字には上がらないが、湘南新宿ラインも同じように激しく混雑する。朝ラッシュのホームも危険な状態だ。

    それだけではない。武蔵小杉駅へ入るための改札口の混雑も年々激しくなり、特に新南改札では列に並んでからホームに上がるまで5分程度かかることも珍しくなかったという。そのため、JR東日本は2018年4月に新南改札に向かい合うようにして朝7時~9時限定の臨時改札も設けた。この改札整備で少しは混雑緩和しているようだが、さらに混雑を分散化させるために、この度新たな改札口整備を決めたわけだ。

  247. 27602 匿名さん 2019/09/13 04:41:28

    2015年度に実施された「大都市交通センサス」の調査結果を見ると、武蔵小杉駅を起点として乗車する人のうち、横須賀線・湘南新宿ライン上り方面に行く定期客は、ラッシュアワーで約7000人にものぼる。ちなみに2010年度から2015年度にかけて、武蔵小杉を起点とし、東急の上り方面へ向かう定期客も約6000人増えている。

    こうして見るとまるで武蔵小杉の人口増だけが横須賀線ホームの混雑要因に見えるが、実はそれだけではない。同じく2015年度実施の「大都市交通センサス」の調査結果を見ると、武蔵小杉で毎朝乗り換える定期客は、駅全体で、ラッシュアワーの1時間だけでも約5万人にものぼり、年間約6%~8%も増えている。

    これは10年前の1.8倍、人数にして約2万2000人の増加だ。さらに南武線上りから横須賀線・湘南新宿ライン上りへ向かう乗り換え客(定期利用)がラッシュアワーで約1万人にも達している。これは武蔵小杉を起点として横須賀線・湘南新宿ライン上り方面へ向かう客よりも多い。また、2010年度の調査と比較してもラッシュアワーで定期客が約8000人も増えている。

  248. 27603 匿名さん 2019/09/13 06:32:32

    武蔵小杉は失敗した再開発の代表例となりそうだな。

  249. 27604 匿名さん 2019/09/13 07:11:16

    >>27603 匿名さん

    どこが失敗?
    混雑すると失敗なのか?

  250. 27605 匿名さん 2019/09/13 07:24:36

    建ってみたら想像以上に便利な新駅だったってことだろうな。

  251. 27606 匿名さん 2019/09/13 09:06:53

    >>27599 買い替え検討中さん
    警笛を鳴らしてるだけ
    買うのも自由、脱出するのも自由
    あと2棟で打ち止めだからこれから15年後位から
    減少に転じるな
    人口増加スピードが速かった分、減少も早かろう
    その時、もたついてると買い手がつかず今のニュータウンのようになりそう。
    15年は以外と早いぞ


  252. 27607 匿名さん 2019/09/13 09:13:06

    >>27603 匿名さん
    街の賑わいを創り出した。人口増加に寄与した。
    交通アクセス網が増えた。
    一方で、今後は空き部屋問題、公共施設の縮小や統廃合。商業施設のシャッターストリート。何より高齢化率上昇による利用施設の不足。大学病院ロビーは高齢者の憩いの場。

  253. 27608 匿名さん 2019/09/13 09:18:58

    >>27606 匿名さん

    これだけアクセスの良いエリアだから、賃貸に出してもすぐに見つかると思います。

  254. 27609 匿名さん 2019/09/13 09:44:04

    >>27608 匿名さん

    売れなくても住む人はいる、ということを理解できない人がニュータウンなんていう発想になるのだろうな。
    武蔵小杉はニュータウンじゃないしね。

  255. 27610 匿名さん 2019/09/13 09:47:58

    >>27608 匿名さん
    だからー
    それは今だから
    まだ当分は大丈夫
    早いとこ検討しておきな

  256. 27611 匿名さん 2019/09/13 09:51:25

    >>27609 匿名さん
    わかっちゃない
    タワマン横にして分割すればニュータウン。
    時代とともに集合住宅は進化しているが
    従来型の足場でメンテナンスできないのは辛い
    都内でもゼネコンはタワマンメンテナンス事業には手を出していない
    そこんとこわからないかな
    メンテナンスも一品生産

  257. 27612 匿名さん 2019/09/13 09:56:56

    >>27609 匿名さん
    書き忘れた
    ニュータウンは出来た当時は最新の住戸プランで中流以上の流行に敏感な若い世帯が多く入居してまわりからは羨望の目で見られていたそうな。
    それが10年、20年、30年、そして今
    時代は繰り返す。
    30年経過して外装そのままかー
    清掃して塗り直しで数億円
    こわ

  258. 27613 匿名さん 2019/09/13 10:11:55

    >>27611 匿名さん

    ゼネコンとは具体的にどこの会社?

  259. 27614 匿名さん 2019/09/13 10:13:38

    >>27611 匿名さん

    タワマンは横にはできないな。
    発想が奇抜で信憑性が無いですよ。

  260. 27615 匿名さん 2019/09/13 10:15:47

    >>27612 匿名さん

    タワマンに住んで無いのだから心配不要では?

  261. 27616 匿名さん 2019/09/13 10:17:10

    >>27612 匿名さん

    だから武蔵小杉はニュータウンじゃないってばさ。w

  262. 27617 通りがかりさん 2019/09/13 10:19:37

    >>27612 匿名さん
    ニュータウンで一括りにしてますが、ニュータウンの中でも衰退せずに今も活気があって、発展を続けているものもありますが、そこはどうお考えで?衰退するニュータウンと維持、発展するニュータウンの違いって何だと分析されます?

  263. 27618 匿名さん 2019/09/13 10:28:34

    タワマンも一括り、ニュータウンも一括り、ゼネコンも一括り、なんでも一括り。w

  264. 27619 匿名さん 2019/09/13 10:38:45

    >>27613 匿名さん
    大手ゼネコンで大規模改修工事を請け負っている会社ない。

  265. 27620 匿名さん 2019/09/13 10:39:48

    >>27616 匿名さん
    間違えた
    現代のニュータウン

  266. 27621 匿名さん 2019/09/13 10:40:37

    >>27615 匿名さん
    これが影響を受ける可能性があるやもしれん

  267. 27622 匿名さん 2019/09/13 10:41:03

    >>27617 通りがかりさん
    それはどこだ

  268. 27623 匿名さん 2019/09/13 10:42:16

    >>27618 匿名さん
    武蔵小杉も川崎一括り

  269. 27624 匿名さん 2019/09/13 10:43:42

    >>27614 匿名さん
    バベルの塔
    とも言われてる

  270. 27625 匿名さん 2019/09/13 10:59:52

    武蔵小杉より、しこたまタワマン建ててる都心、湾岸をもっと心配してやったら?
    鼻で笑われるかもよ。

  271. 27626 匿名さん 2019/09/13 11:02:52

    >>27619 匿名さん

    だから、大手ゼネコンってどこのこと?

  272. 27627 匿名さん 2019/09/13 11:12:11

    >>27626 匿名さん
    ネットで調べれば

  273. 27628 匿名さん 2019/09/13 11:12:21

    >>27624 匿名さん

    おそらくバベルの塔が何だか知らないのでしょうね。

  274. 27629 匿名さん 2019/09/13 11:13:15

    >>27627 匿名さん

    すぐそうやって逃げるんだから。w

  275. 27630 匿名さん 2019/09/13 11:14:11

    >>27628 匿名さん
    知らないんですか
    記事を

  276. 27631 匿名さん 2019/09/13 11:14:52

    >>27629 匿名さん
    得意でしょ検索

  277. 27632 匿名さん 2019/09/13 11:16:16

    なんか同じ匂いがする。
    さては、

  278. 27633 匿名さん 2019/09/13 13:09:33

    >>27603 匿名さん

    確かに武蔵小杉は失敗した再開発の典型ですね。人口過密に追いついていないインフラ、駅の過密問題、待機児童問題、撤退が相次ぐ商業施設、旧住民と新住民の確執、一向に改善しない川崎のマイナスイメージ、おまけにタワマンの大規模修繕問題。当時のニュータウンよりも深刻かも知れない。

  279. 27634 匿名さん 2019/09/13 13:20:57

    >>27633 匿名さん
    再開発するにしても適正と思われる住戸数でできなかったのか。結果論だが8から10棟ぐらいが限度だったと思う。もともとバブルの頃に再開発計画が動き出した時はタワマンはなかった。
    ホテル、商業施設、事務所で町を盛り上げようとした。地縁の東急ですら以前の武蔵小杉のイメージが強くてまさか今のようになるとは思っていなくて再開発活動は途中から。

  280. 27635 匿名さん 2019/09/13 13:21:02

    >>27609 匿名さん
    武蔵小杉は郊外です。

  281. 27636 匿名さん 2019/09/13 13:36:08

    >>27635 匿名さん
    郊外とは
    建物の密集する市街地に隣接した田園地帯。ということらしい。
    すでに密集してる
    コスギ

  282. 27637 匿名さん 2019/09/13 13:50:26

    >>27633 匿名さん

    どうでもいい。
    アンチ武蔵小杉に、再開発が失敗した街と言われようが痛くも痒くもない。
    せいぜい頑張って。

  283. 27638 匿名さん 2019/09/13 13:57:19

    結局ここのネガさんは何をがんばってるんだろう?
    住んでもいない武蔵小杉の批判をして何か自分にプラスになることがあるのか?

  284. 27639 通りがかりさん 2019/09/13 13:58:09

    たかだか、10年かそこらで街の開発の成否を判しようってのが、いかにも大衆的。10年で立派に完成した街があったら教えて欲しいよ。

  285. 27640 匿名さん 2019/09/13 14:08:40

    >>27638 匿名さん
    素晴らしいとポジティブな意見ばかりが良いのかな
    投稿が続かないよ

  286. 27641 匿名さん 2019/09/13 14:10:25

    >>27637 匿名さん
    アンチにこうして反論?する
    痒くないわけがない

  287. 27642 匿名さん 2019/09/13 14:12:17

    食わず嫌いが住めない便利な街になった。

  288. 27643 匿名さん 2019/09/13 14:12:39

    >>27639 通りがかりさん
    こんなに10年で今までの武蔵小杉のイメージを変えさせた再開発は眼を見張る。
    しかし昔ながらの小杉は今も残っている。

  289. 27644 匿名さん 2019/09/13 14:14:34

    >>27641 匿名さん

    かまうとスレが伸びるから痒いフリしてみてる。

  290. 27645 匿名さん 2019/09/13 14:14:35

    >>27642 匿名さん
    便利だからいろんな住民がいるのよね
    あそこらへんとここらへん

  291. 27646 匿名さん 2019/09/13 14:18:07

    >>27644 匿名さん
    うっちゃり
    ナイス

  292. 27647 匿名さん 2019/09/13 14:33:21

    >>27633 匿名さん

    確かに武蔵小杉の再開発は期待外れと言われても仕方ないかも知れませんが、失敗とまで言うのは言い過ぎでは。これからの北口の開発に期待しましょう。

  293. 27648 匿名さん 2019/09/13 14:37:06

    >>27647 匿名さん
    まだまだ成長する。建物が全て出来上がってからどうなるか。定点観測が必要だ

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ日吉
ミオカステーロ鵠沼海岸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ウエリス相模大野
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス橋本
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台・5900万円台(予定)

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~7798万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2・80.5m2

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ橋本II

神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

4998万円

3LDK

70.04m2

総戸数 24戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

6498万円・6598万円

3LDK

70.13m2・71.11m2

総戸数 26戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3090万円

1LDK

31.72m2~31.91m2

総戸数 52戸

リーフィアレジデンス古淵

神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

未定

2LDK~3LDK

54.98m2~80.95m2

総戸数 34戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

5398万円・5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

72.94m2・76.75m2

総戸数 32戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

[PR] 神奈川県の物件

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸