横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-04-01 22:14:10
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
デュオセーヌ横浜青葉台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

  1. 25345 匿名さん 2019/01/03 23:36:07

    >>25338 匿名さん

    先見性のある都市計画ってどんななの?
    具体例をあげてもらえますか?

  2. 25346 匿名さん 2019/01/04 00:00:14

    相鉄直通線は12月になると。。
    埼京線とつながるようです。
    住友不動産の広告で13路線292駅直通と言ってましたが3年後は東急ともつなってさらに激増して主要ターミナル化しそうですねー
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181231-00000030-kyodonews-bus_all

  3. 25347 匿名さん 2019/01/04 00:04:31

    >>25345 匿名さん

    ワシントンD.C.は典型的計画都市

  4. 25348 匿名さん 2019/01/04 00:11:36

    >>25343 マンコミュファンさん

    ニュースで見たけどタワマンではなかったな。
    シャンゼリゼ通りにタワマンなんてあるわけない。

  5. 25349 匿名さん 2019/01/04 03:43:39

    >>25345 匿名さん

    二子玉川の再開発が成功した理由の一つは、Conran & Partnersという海外の主要都市での開発の経験を持つ会社が街づくりのグランドデザインから構想を創り込んだという要因がある。武蔵小杉のタワマンを売り切るだけの開発とは構造的な違いがあるというのが実情。

  6. 25350 匿名さん 2019/01/04 04:13:44

    今でも混雑でとんでも無いことになってるのに。。。
    ピーク時間は入場規制とか始まるんじゃないか?
    地元民としてはこれ以上開発されるのは辞めていただきたい。
    完全にキャパオーバーです。

  7. 25351 匿名さん 2019/01/04 05:44:58

    武蔵小杉はまるで昭和の高度経済成長期ですね。
    平成も終わりの年に、ワークライフバランスとは
    程遠くないですか?

  8. 25352 匿名さん 2019/01/04 06:50:27

    >>25351 匿名さん
    日本は資源がないので、ひたすら回遊魚のように泳ぎ続けなければならないのです......。

  9. 25353 匿名さん 2019/01/04 10:58:23

    >>25349 匿名さん

    で、二子玉川の再開発って成功したの?
    都心に比べるとまだフツーに買えるお値段のままだけど。

  10. 25354 匿名さん 2019/01/04 11:41:22

    >>25347 匿名さん

    ワシントンD.C.と比較しろということ?

  11. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス
  12. 25355 匿名さん 2019/01/04 13:23:28

    >>25353 匿名さん
    成功したかどうかはある意味相対的なものですからね。
    二子玉川が成功と言えないなら、武蔵小杉は目も当てられない程の大失敗。

  13. 25356 匿名さん 2019/01/04 14:50:35

    >>25355 匿名さん

    >成功したかどうかはある意味相対的なもの
    と言いながら…矛盾してない?

    何を基準に二子玉川を成功としたの?
    その理論だと、都心の再開発を成功としたら、二子玉川の再開発は失敗したことになるのでは?



  14. 25357 匿名さん 2019/01/04 21:08:11

    >>25356 匿名さん
    楽天もあるし、郊外の街としては成功でしょう。ただタワマンの販売は失敗したという事。

  15. 25358 匿名さん 2019/01/04 22:23:44

    >>25356 匿名さん
    >都心の再開発を成功としたら、二子玉川の再開発は失敗したことになるのでは?
    もしそれが正しいとしたら、武蔵小杉は目も当てられないどころではない程酷い失敗となるってこと。
    全く矛盾してないでしょ。

  16. 25359 匿名さん 2019/01/05 01:08:14

    >>25358 匿名さん

    武蔵小杉が失敗と言いたいだけかな?
    悪口レベルってことでよろしいね。

  17. 25360 匿名さん 2019/01/05 05:23:19

    武蔵小杉のタワーマンションに住むことがサラリーマンの夢になっている時点で街づくりとして成功と言えるんじゃない

  18. 25361 匿名さん 2019/01/05 05:35:27

    >>25360 匿名さん

    タワマンも2本までは許容範囲だったが無計画に10本作ったのは失敗。
    いきなりステーキが出来た事だけは成功。

  19. 25362 匿名さん 2019/01/05 06:56:10

    >>25361 匿名さん

    計画的に15棟なんじゃないの?
    無計画でタワマンができるとは思えないけど。

  20. 25363 匿名さん 2019/01/05 07:34:38

    >>25362 匿名さん

    大失敗。

  21. 25364 匿名さん 2019/01/05 07:58:11

    >>25363 匿名さん

    買えなくて大失敗でもしたの?

  22. 25365 匿名さん 2019/01/05 08:49:50

    デベにとっては、もともとタワマン建てて売り切るだけだから、全て計画通り。そもそも武蔵小杉に計画的な街づくりを期待していたとすればそれが筋違い。セレブとかお洒落な生活をしたければ、それなりの金を払って二子玉川にでも住めば良い。

  23. 25366 匿名さん 2019/01/05 08:51:09

    >>25359 匿名さん
    悪口と聞こえたとしたら失礼しました。ただ、それは一般的には大多数の方が同意する事だと思いますけど。

  24. 25367 匿名さん 2019/01/05 08:54:53

    >>25365 匿名さん
    >武蔵小杉に計画的な街づくりを期待していたとすればそれが筋違い。
    なるほど、なるほど。
    やはり、高島屋とか蔦屋とかシネコンとかで期待していたようですが、全て筋違いという事だったんですね。

  25. 25368 匿名さん 2019/01/05 08:56:02

    >>25365 匿名さん

    それなりのお金を払うならもっと都心に住むよ。
    なんで二子玉川なのか理由が分からない。

  26. 25369 匿名さん 2019/01/05 09:00:26

    >>25366 匿名さん

    一般的に大多数はどうでもいいと思ってますよ。あなたほど武蔵小杉への執着は無いでしょうね。
    タワマンを語りたいなら都内湾岸地区にでもどうぞ。
    もっと大規模なタワマンエリアがあるじゃないですか。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ
    リビオ新横浜
  28. 25370 匿名さん 2019/01/05 09:04:39

    >>25364 匿名さん

    武蔵小杉に期待して検討はしましたが、街としての計画が無い
    タワマン団地作りに見切りをつけました。
    買わなくて良かったと思っています。

  29. 25371 匿名さん 2019/01/05 09:09:55

    >>25366 匿名さん

    二子玉川の再開発を成功、武蔵小杉を失敗とした理由を明確にせずに失敗、失敗と連呼してるだけだから悪口と思われるのではないですか?

  30. 25372 匿名さん 2019/01/05 09:22:22

    >>25370 匿名さん

    その割には武蔵小杉のスレにやってくるのですね。
    そりゃ買わなくて想定以上に発展しちゃったら悔しいですよね。
    これからも注目しててください。

  31. 25373 匿名さん 2019/01/05 09:34:55

    >>25372 匿名さん

    たまに見ると、相変わらずの火消しが
    無意味に頑張っていて笑えますね。

  32. 25374 匿名さん 2019/01/05 09:39:35

    >>25373 匿名さん

    火消し以外に相手にされてないのも悲しいですね。

  33. 25375 匿名さん 2019/01/05 09:50:51

    >>25373 匿名さん
    無意味に頑張ってるのはネガの方でしょう。
    何の得にもなりゃしないのに自己主張のため必死に武蔵小杉を叩いてるわけで。

    楽天にように有力企業が郊外へもっと社屋を移してくれば情勢は劇的に変わる。

  34. 25376 匿名さん 2019/01/05 09:50:58

    >>25365 匿名さん

    グランツリーが出来る前はシネコン誘致の話もあり、夢もあったんですが、それらが完全に期待外れに終わった今、住民にとっては失敗と言わざるを得ないでしょうね。それでもデベにとっては、タワマンが売り切ることさえできれば成功なんでしょうが。

  35. 25377 匿名さん 2019/01/05 10:29:32

    イオンモールが出来れば良かったんですが。
    川崎市には見当たらないですね。

  36. 25378 匿名さん 2019/01/05 10:31:28

    >>25371 匿名さん
    ですから相対的と言ったのです。
    最初に戻りますが、二子玉川が成功でないなら武蔵小杉は目も当てられない程の大失敗。
    同意して頂ける方が大多数ではないですかね。

  37. 25379 匿名さん 2019/01/05 11:30:52

    >>25376 匿名さん

    確かに武蔵小杉の街づくりは、残念ながら失敗と言わざるを得ないな。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  39. 25380 匿名さん 2019/01/05 11:41:42

    >>25378 匿名さん

    二子玉川の再開発も失敗だったのですね。

  40. 25381 匿名さん 2019/01/05 11:45:58

    もともとシネコンが来る話なんてなかったんじゃないの?
    一部の越してきた住民の願望でしょ。
    立地のプロであるシネコン関係者が、わざわざ武蔵小杉に作るとは到底思えない。
    今みたいにラゾーナに観に行くくらいで十分だよ。
    なんでわざわざ街を汚く騒がしくする来街者を呼ぶことばかりしたがるのか不思議。

  41. 25382 匿名さん 2019/01/05 11:56:40

    ここのネガさんは何でもあることないことなのでね。
    ただ、武蔵小杉のシネコン誘致は住民が望んだかどうかはさておき、市が推進していたことは確かです。実際には不況の真っ只中で実現はしませんでした。
    今後もし駅直結施設でシネコンとなれば確実に勝算はあると思いますが、そうならなくてもたまに出かければ良いことですね。その前に自宅の視聴環境が劇場並になりそうです。

  42. 25383 匿名さん 2019/01/05 12:49:21

    二子玉川にシネコン出来る事になって、
    武蔵小杉からは撤収したんですよ。
    的確なビジネス判断です。
    武蔵小杉はこの時、既に二子玉川には負けていたんです。

  43. 25384 匿名さん 2019/01/05 12:58:05

    二子玉川のことは、もう良いじゃないですか。確かに良い街ですが、価格帯も全く違うんですから比較することがそもそも不適切だと思います。それよりも武蔵小杉の街がどうすれば少しでも良くなるかを議論しませんか。

  44. 25385 匿名さん 2019/01/05 13:21:51

    >>25380 匿名さん
    >二子玉川の再開発も
    「も」という事は武蔵小杉は失敗と認めているんですね。
    住民自ら認めている位ですから相当なものなんでしょうね。

  45. 25386 匿名さん 2019/01/05 13:26:29

    >>25384 匿名さん
    不適切ではなく、答えが分かりきっているものを比較しても無意味という事でしょう。

  46. 25387 匿名さん 2019/01/05 13:29:09

    >>25384 匿名さん

    その通り。武蔵小杉には、せめてもう少し生活の豊かさを感じられるような商業施設が必要だと思う。

  47. 25388 匿名さん 2019/01/05 14:26:49

    グランツリー、東急スクエア、ララテラス
    十分と思える人には十分です。

  48. 25389 匿名さん 2019/01/05 22:19:59

    >>25388 匿名さん

    デベの思惑通り。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ川崎大師ステーションサイト
    デュオセーヌ横濱二俣川
  50. 25390 匿名さん 2019/01/05 23:13:59

    >>25389 匿名さん
    詳しくお願いします

  51. 25391 匿名さん 2019/01/05 23:33:43

    >>25388 匿名さん

    というか、武蔵小杉の社畜ブロイラーにはスーパーを与えておけば十分と言っているのと同義。

  52. 25392 匿名さん 2019/01/06 00:37:44

    動画配信サービスやネットMUSICが広まり、
    この2年間で大手レンタルビデオ店が大量に閉店しています。
    そのうち封切り映画もネットで公開されるようになります。
    8kが広まれば、シネコンはレンタルビデオ店と同じ運命です。

  53. 25393 匿名さん 2019/01/06 01:36:10

    シネコンができない街の住人の常套句
    「映画なんか家で観れば十分」

  54. 25394 匿名さん 2019/01/06 01:47:21

    >>25393 匿名さん

    シネコンがある街の住人の常套句ですね。

  55. 25395 匿名さん 2019/01/06 02:49:13

    >>25392 匿名さん

    なんだかいつも家の中に引きこもっているのって残念じゃないですか。もっと外に出てリアルの世界で友達や恋人と街を歩いたり映画を観たり食事をしたりすることに価値を感じる人もまだまだいると思います。武蔵小杉の街にはそういう豊かな生活を感じることが出来るような環境がせめて少しは出来て欲しいと思います。

  56. 25396 匿名さん 2019/01/06 02:55:49

    >>25395 匿名さん

    それがシネコンだと言いたいのかな?

    映画観たければ、どこにでも行けますよー。
    品川、川崎、横浜あたりは30分もあれば十分劇場に到着してますね。

  57. 25397 匿名さん 2019/01/06 03:06:48

    >>25396 匿名さん

    まさにデベの論理と同じ。武蔵小杉の街にはスーパーさえ与えておけば十分。豊かな生活をしたければ、電車に乗って他の街に通いなさいということ。

  58. 25398 匿名さん 2019/01/06 03:17:18

    >>25397 匿名さん

    一般的には何の問題も無いです。

  59. 25399 匿名さん 2019/01/06 03:25:34

    >>25398 匿名さん

    デベの思惑通り。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    クレストプライムレジデンス
  61. 25400 匿名さん 2019/01/06 06:10:45

    >>25395 匿名さん

    そういうのって地元じゃ嫌でしょ。

  62. 25401 匿名さん 2019/01/06 07:13:52

    >>25397 匿名さん

    豊かな生活の基準は人それぞれなのでね。
    家族ができて子供ができれば、商業施設ばかりが豊かな生活の条件とは限らないと思うし。

  63. 25402 匿名さん 2019/01/06 07:16:22

    >>25399 匿名さん

    大概の街は電車や車で目的地に向かうと思います。
    地元だけで全てが足りる街なんて存在するのですか?

  64. 25403 匿名さん 2019/01/06 08:52:01

    >>25401 匿名さん

    スーパー以外に何も無いのはやはり残念。子育ての環境には良いと思った多摩川の自然も実際にはかなり遠くて、子どもを連れてわざわざ行く気はしなくなった。

  65. 25404 匿名さん 2019/01/06 08:55:34

    >>25402 匿名さん

    またネガとか二子玉川推しとか言う人が出そうですが、先日二子玉川に家族で行ってみましたが、まさに全てが揃っている街で、正直羨ましくなってしまいました。何故武蔵小杉とこんなにも差がついてしまったのでしょうか。

  66. 25405 匿名さん 2019/01/06 09:19:01

    >>25404 匿名さん

    またニコタマンの宣伝が始まった。
    全てが揃ってる?笑える。
    二子玉川のみで満足ならそれでいいのですよー。

  67. 25406 匿名さん 2019/01/06 09:39:47

    >>25405 匿名さん

    簡単に釣られすぎ。

  68. 25407 匿名さん 2019/01/06 09:44:05

    >>25406 匿名さん

    君もね。

  69. 25408 匿名さん 2019/01/06 09:47:23

    二子玉川はわざわざ武蔵小杉のスレに宣伝しに来なきゃいけないほど落ちぶれたか。
    どんなにセレブぶっても都心には敵わない宿命かな。

  70. 25409 匿名さん 2019/01/06 11:53:11

    >>25404 匿名さん

    気持ちは良く分かります。多摩川の自然と高級ショップがあそこまで隣接する街は全国的にも珍しいのではないですかね。蔦屋家電やシネコンが良く話題に出ますが、個人的にはマロニエコートの開放的な雰囲気が好きです。武蔵小杉からバスも出てますので、少し時間はかかりますが、週末に通うことも出来そうです。

  71. 25410 匿名さん 2019/01/06 12:03:46

    >>25409 匿名さん

    確かに二子玉川の街の成功は武蔵小杉にとってもプラスと考えるべき。劣等感と妬み根性丸出しのコメントは同じ武蔵小杉住民として恥ずかしい。

  72. 25411 匿名さん 2019/01/06 13:31:18

    都内の川縁が神奈川県の川縁へ上から目線で語ってて笑える。
    五十歩百歩、目くそはなくそ。

  73. 25412 匿名さん 2019/01/06 19:46:51

    昭和の高度経済成長期の多摩川は公害で泡を吹いていた。
    それが今や豊かな自然を売りにするなんて。
    まるで工場跡地のピカピカタウンの売り文句と似ている。

  74. 25413 名無しさん 2019/01/06 21:54:10

    >>25412 匿名さん
    そんなこと言ったら、都内なんか爆弾で灰になった街になってしまいますよ。

  75. 25414 匿名さん 2019/01/06 22:47:15

    確かに武蔵小杉のエリアは元々工場地帯であったことは事実ですが多摩川の水質には全く問題ありません。問題があるとすれば土壌汚染の方ですが、これも各デベがそれぞれ適切な対応を行なっているはずです。

  76. 25415 匿名さん 2019/01/07 10:31:26

    「社畜の街 コスギ」「バルス!」

  77. 25416 マンション検討中さん 2019/01/10 00:58:07

    大増発あるか。。だって。
    りんかい線と繋がればコミケに行き易いとも言えるが。
    >なお、埼京線の大崎方面へ向かう列車は現在、ほとんどがりんかい線に直通している。相鉄線との相互直通運転を開始した後、現行のりんかい線直通列車のいくつかを相鉄線方面に振り向けるか、あるいは現行の新宿駅折返し列車を延長し、相鉄線方面へ向かわせるか。後者であれば、新宿駅以南の列車が大増発となるかもしれない。大崎駅まで並行する山手線をはじめ、横須賀線西大井駅・武蔵小杉駅の混雑緩和も期待できそうだ。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190110-00000001-mynavin-life

  78. 25417 匿名さん 2019/01/10 01:18:57

    なんだこの若葉マークは単なるヲタか(笑)

  79. 25418 匿名さん 2019/01/13 12:07:42

    ムサコサイコー

  80. 25419 匿名さん 2019/01/13 12:22:18

    >>25418 匿名さん

    中原区限定だけど。

  81. 25420 匿名さん 2019/01/17 02:24:19

    シネコンは来ない。
    駅ビルにルミネが出来たら吉本が来ないかな。

  82. 25421 匿名さん 2019/01/22 14:33:04

    ベースボール&スポーツクリニックがガーデンに。
    有名選手がお忍びで来そうだな。

  83. 25422 匿名さん 2019/01/22 21:04:11

    もと工業地帯がよくここまで変わったものですな。。。

  84. 25423 買い替え検討中さん 2019/01/24 07:55:07

    相鉄JR
    //shin-yoko.net/2018/01/18/tokyu_sotetsu2018/
    羽沢横国駅でJRと相鉄東急に分岐されます。
    JRは羽沢横国駅の次が武蔵小杉に直通され、そのまま新宿方面と
    りんかい線乗り入れ計画が決まれば川越まで行く予定。
    相鉄東急は新横浜に乗り入れてそのまま東横線
    ちなみに特急は新横の次に武蔵小杉の予定らしいです。
    武蔵小杉JR横須賀線駅はホームの拡張が決まっており
    混雑は大きく解消されます。
    いずれにせよ、武蔵小杉は大きなハブ駅となってきます。

  85. 25424 匿名さん 2019/01/24 09:05:47

    >>25423 買い替え検討中さん
    ハブ駅といえば聞こえは良いけど、要するに乗換え駅か通過駅という事ね。
    そういえば東急がこんな事やってだけどよっぽど利用者が少ないんだね。
    https://hiyosi.net/2018/08/28/musasi_kosugi_station-4/

  86. 25425 匿名さん 2019/01/24 09:43:34

    グランツリーの売上は公表されていませんが、ららテラス武蔵小杉が89億です。
    ラゾーナの利用者数はららテラスの1.35倍だそうなので、売上は150億程度かと予測されます。
    近隣のSCと比較すれば、ラゾーナは946億、二子玉川ライズは413億、玉川高島屋が437億、玉川高島屋SCが498億といった所。
    その差は歴然ですね。
    ちなみに溝の口マルイでも213億。

  87. 25426 匿名さん 2019/01/24 10:07:31

    ↑間違いました。
    ×ラゾーナの利用者数はららテラスの1.35倍だそうなので、売上は150億程度かと予測されます。

    ◯グランツリーの利用者数はららテラスの1.35倍だそうなので、売上は150億程度かと予測されます。

  88. 25427 匿名さん 2019/01/24 11:06:37

    そんなもんじゃないの。
    ららとグランツリーでも利用用途つまり客単価は違うだろうから、利用者数だけだは図れないと思うけど。

    しょせんターミナル駅でもない武蔵小杉がターミナル駅のような集客をできるはずもない。
    ターミナル駅と乗り換え駅ではわけが違う。

  89. 25428 匿名さん 2019/01/24 11:51:04

    >>25425 匿名さん

    高島屋が倒れたら二子玉川は終わりだね。

  90. 25429 匿名さん 2019/01/24 12:03:23

    >>25428 匿名さん
    そだねー

  91. 25430 匿名さん 2019/01/24 12:08:31

    >>25428 匿名さん
    ライズだけでも小杉には倍以上勝っているという事実だけど。

    そだねー

  92. 25431 匿名さん 2019/01/24 12:11:43

    あざみ野ー新百合ヶ丘間の地下鉄建設が決まりました。
    周辺にはマンションがまた増えるでしょう。

  93. 25432 匿名さん 2019/01/24 12:32:52

    >>25428 匿名さん
    玉川高島屋と玉川高島屋scを合わせてもラゾーナ川崎に及ばないのは以外だったなあ。

    まあ、武蔵小杉の住民は色んなところで買い物する人が多い気がする。
    うちは王道伊勢丹新宿店の利用率が高いかな。

  94. 25433 匿名さん 2019/01/24 13:04:33

    >>25425 匿名さん

    なんで武蔵小杉東急スクエアを忘れちゃったかな?
    確か150億円以上だったような記憶が。
    店舗数の割には頑張ってる印象だった。

  95. 25434 匿名さん 2019/01/24 13:16:45

    >>25431 匿名さん
    一度予定地歩いてみろ。

  96. 25435 匿名さん 2019/01/24 15:20:27

    >>25432 匿名さん

    あんた知らないのかい。
    ラゾーナは成田空港に次いで国内第2位だよ。

  97. 25436 匿名さん 2019/01/24 15:24:20

    >>25434 匿名さん

    まだルートは決まってないのだよ。
    チビちゃん。

  98. 25437 匿名さん 2019/01/24 21:16:28

    >>25435 匿名さん
    SCだけならそうだけど百貨店も含めて語られてたからさ、そうなるともっと上があるから。
    百貨店ほどの高級品を扱ってる訳でもないのに、
    ラゾーナだけでこの売上げってやっぱり驚異的な数値だと思う。

  99. 25438 匿名さん 2019/01/24 22:35:59

    >>25437 匿名さん

    上は何?
    成田が1番!ラゾーナが2番

  100. 25439 匿名さん 2019/01/24 23:28:51

    >>25438 匿名さん

    百貨店のトップは伊勢丹新宿本店です。
    ダントツのNo1で2741億円(2018年3月)

  101. 25440 匿名さん 2019/01/25 02:03:36

    >25433
    >なんで武蔵小杉東急スクエアを忘れちゃったかな?
    失礼しました。
    ついでにたまプラーザ テラスも載せておきます。

    ラゾーナ:946億
    玉川高島屋SC:498億
    玉川高島屋:437億
    二子玉川ライズ:413億
    たまプラーザ テラス:250億
    溝の口マルイ:213億
    武蔵小杉東急スクエア:153億
    グランツリー武蔵小杉:120~150億(未公表のため利用者数から推定・ららテラスの1.35倍)
    ららテラス武蔵小杉:89億

  102. 25441 匿名さん 2019/01/25 02:09:32

    >>25440 匿名さん

    グランツリーの推定は適当すぎでは?

    商圏への新規参入としては武蔵小杉は奮闘しているように思えますが。
    そして、まだまだこれからでしょう。



  103. 25442 匿名さん 2019/01/25 02:36:08

    >25441
    >グランツリーの推定は適当すぎでは?
    適当でしょうか?
    グランツリーの利用者数はららテラスの1.35倍
    ららテラスの売上は89億ですから
    89億×1.35~1.7=120~150億

    ちなみにグランツリーの売り場面積はららテラスの4倍ほどあるそうですから、利用者数1.35倍では閑散としていると感じます。

  104. 25443 通りがかりさん 2019/01/25 02:51:30

    グランツリーの人数は、4階の画面付近と屋上で遊ぶだけの人も多そうですね

  105. 25444 匿名さん 2019/01/25 03:09:45

    >>25442 匿名さん

    ああ、記事見付けました。
    情報古いですね。

  106. 25445 匿名さん 2019/01/25 03:36:07

    >>25440 匿名さん

    2016年対象者491人の調査結果を鵜呑みにするのもどうかと…
    利用者数ではなく利用経験者数ですね。
    しかも、どこに住んでいるかもわからない491人の経験って…。

  107. 25446 匿名さん 2019/01/25 03:51:53

    >>25444 匿名さん
    古いですか?
    2017年は古過ぎますか?

  108. 25447 匿名さん 2019/01/25 03:56:22

    >>25445 匿名さん
    2016年でしたね。サンプル調査はそのようなものではないですか?
    視聴率調査も同様ですね。

  109. 25448 匿名さん 2019/01/25 04:27:51

    これはある調査会社のサンプル調査の一例ですが、このような調査でもサンプル数は500です。
    震災後の生活に関するアンケート調査
    https://www.asmarq.co.jp/examine/ex2412.html

  110. 25449 匿名さん 2019/01/25 05:19:23

    >>25448 匿名さん

    まあ、どうでもいいのですが、
    商業施設を語る調査にしてはサンプルが少なすぎると感じますけどね。
    世代ごとに10人程度ですよ。
    どこの10人かで如何様にも結果が変わりそうです。

  111. 25450 匿名さん 2019/01/25 06:28:11

    >25449
    精度の高い調査結果が必要となる場合には「400サンプルが必要」というのが一般的な考え方のようです。
    https://www.cuenote.jp/library/marketing/enq-utilization5.html

    あの調査も491サンプルですから精度の高い調査結果といえます。

  112. 25451 匿名さん 2019/01/25 08:02:23

    >>25450 匿名さん

    まったくいらない調査結果。
    どう受けとるかは勝手だけどね。

    調査対象が広範囲なので、それぞれの商業施設で400サンプルなら説得力が増す。

  113. 25452 匿名さん 2019/01/25 09:03:24

    >>25451 匿名さん
    どう受け取るかは確かに勝手ですが、結果はサンプル調査の通りであることには変りません。


  114. 25453 匿名さん 2019/01/25 10:27:14

    >>25452 匿名さん

    グランツリーの売上げは非公開。
    調査結果にはない。

  115. 25454 匿名さん 2019/01/25 11:15:27

    >>25453 匿名さん
    売上の話しではありません。
    グランツリーはららテラスの1.35倍の利用者が調査結果で、それは精度の高い結果。
    ララテラスの公表売上が89億。
    よってグランツリーの売上は
    89億×1.35?1.7=120?150億程度という推測。
    近隣では下位に沈むグランツリーという事です。
    しかもグランツリーの店舗面積はららテラスよりも4倍以上あるのに利用者は僅か1.35倍。これでは閑散としてると言われても仕方ない。

  116. 25455 匿名さん 2019/01/25 11:16:44

    ?は?です

  117. 25456 匿名さん 2019/01/25 11:31:54

    >>25454 匿名さん

    そもそも売上げの話だったのでは?

    利用者数ではなく限定491人の利用経験者数という指摘はどこへ?

    あと、ここ最近は2年前よりグランツリーの客数は増えてるように感じますよ。

    まあ推測は勝手ですが、結局あなたは何が言いたいのかな?

  118. 25457 匿名さん 2019/01/25 11:47:01

    売り上げが多い他所と比較して少ないと閑散としてるの?その評価に何の意味があるの?商売としては赤字じゃなきゃいいでしょうよ。

    ちなみに俺はららテラスもグランツリー も使うけど、消費額はららテラスを1としたらグランツリーは余裕で10以上。売上は普通に考えて1.7倍換算どころじゃ無いと思うが。

  119. 25458 匿名さん 2019/01/25 11:53:52

    >>25456 匿名さん
    はい、売上を精度の高いサンプル調査の利用者割合の結果に基づいて推測しました(グランツリーはららテラスの1.35倍)。
    計算は先の通りです。
    的外れな数値ではないと思います。
    >客数は増えてるように感じますよ
    感じなど何の根拠にもなりませんが、ららテラスも同じように増えていれば、結果は同じです。売上は2017年の実績ですから。

  120. 25459 匿名さん 2019/01/25 11:59:31

    ネタ元見つけたら「1度でも行ったことがある」人の数じゃねーかw

  121. 25460 匿名さん 2019/01/25 12:04:19

    >>25457 匿名さん
    >売り上げが多い他所と比較して少ないと閑散としてるの?
    勘違いしては困ります。
    ららテラスとの比較ですよ。
    グランツリーはららテラスよりも4倍以上店舗面積が広いのに、利用者は僅か1.35倍。単位面積当りでは1/3の利用者しかいないのですよ。閑散ではないですか?
    グランツリーの客単価がららテラスの10倍あるという裏付けデータはありますか?

  122. 25461 匿名さん 2019/01/25 12:05:32

    >>25460 匿名さん

    だから利用者数じゃねーよ
    利用経験者数って書いてあるだろ

  123. 25462 匿名さん 2019/01/25 12:07:30

    >>25459 匿名さん
    どうであれ、グランツリーはららテラスの1.35倍でしかないんですよ。
    しかもららテラスの売上は僅か89億。
    グランツリーの売上も近隣では下位に沈んでいるって事です。

  124. 25463 匿名さん 2019/01/25 12:09:36

    >>25461 匿名さん
    利用経験者であっても、グランツリーはららテラスの1.35倍に過ぎない。
    ららテラスの売上は僅か89億だから、近隣では下位に沈むって事。

  125. 25464 匿名さん 2019/01/25 12:15:36

    はいはい。
    グランツリーまで来たのにららテラスには行かない人が26%もいるんだ。ららテラス、集客力ないなw

  126. 25465 匿名さん 2019/01/25 12:20:50

    >>25462 匿名さん

    そう思っていれば良いのじゃないですか?
    何が仰りたいのか分かりませんが、
    グランツリーで閑散としている店舗は需要が無いということです。
    売上げ目標の230億円を達成しているかどうかは分かりませんが、需要がない店舗は入れ換えていくことがモールデベに課せられた手腕の見せ所です。
    武蔵小杉は近隣商圏からすると圧倒的不利からのスタートなので今後の再開発で相乗効果に繋がっていくかに注目です。


  127. 25466 匿名さん 2019/01/25 12:21:21

    >>25464 匿名さん
    >ららテラス、集客力ないなw
    そんな集客力のないららテラスと比べて1.35倍しかないグランツリーは悲惨?

  128. 25467 匿名さん 2019/01/25 12:53:29

    >>25466 匿名さん
    グランツリー のすぐ近くにあるのに26%も来てくれないから、ららテラスはヤバイね。
    もう分かったからいいよ。

  129. 25468 匿名さん 2019/01/25 13:05:18

    売り場面積が広いことを閑散と言うのかどうか。
    グランツリーは通路も店舗も広々していてベビーカーでも余裕で動けて、平日でも子連れママさんたちの多いことに驚きます。
    問題は売上げ額より各店舗の黒字か赤字が重要でしょうね。中途半端なアパレル店舗が多いとやはり厳しい状況には変わりないでしょう。

  130. 25469 匿名さん 2019/01/25 13:21:31

    >>25467 匿名さん

    論点違ってるし。
    ららテラスは店舗構成からすると頑張ってる方だと思うけどな。
    意外に売上高があって驚いた。

  131. 25470 匿名さん 2019/01/25 13:29:43

    何熱く語ってるんですか?笑。

  132. 25471 匿名さん 2019/01/25 13:30:57

    >>25470 匿名さん

    クールでカッコいいですね。笑

  133. 25472 匿名さん 2019/01/25 13:50:11

    武蔵小杉って本当に悲惨な街だよな スラム街になる日も近そう

  134. 25473 匿名さん 2019/01/25 14:03:21

    >>25472 匿名さん
    ひねくれてるね。

  135. 25474 匿名さん 2019/01/25 14:31:43

    >>25472 匿名さん

    そんな街のスレにわざわざようこそ。
    いつかあなたの予想通りになって気が休まると良いですね。
    さようなら。

  136. 25475 匿名さん 2019/01/25 14:39:55

    駅の人の多さには辟易する。
    あれに慣れた人しか武蔵小杉には住めない。
    ストレス抱えた人も多いだろう。

  137. 25476 匿名さん 2019/01/25 15:02:36

    >>25475 匿名さん

    時差通勤できれば良いのにね。
    調べもせずに人混みに突入する方もリサーチ不足ではある。

  138. 25477 匿名さん 2019/01/25 15:11:27

    >>25476 匿名さん

    世の中そんなに甘くない。会社はSで社員はM化している。つまり社畜。
    川崎のタワマンボケには分からんだろうがな。

  139. 25478 匿名さん 2019/01/25 15:32:55

    >>25477 匿名さん
    分からんなあ。会社が嫌なら辞めればいい。
    社畜という考えとタワマンに何の関係があるの?

  140. 25479 匿名さん 2019/01/26 03:29:44

    >>25478 匿名さん

    ニートには分からんだろう。ボケ。

  141. 25480 匿名さん 2019/01/26 04:38:35

    >>25479 匿名さん
    そんなに苦しい思いしてまで武蔵小杉に住まないでください。治安が悪くなるじゃないですか。
    どこか遠くの始発駅にでも引っ越して幸せになってください。WIN-WINでしょ。

  142. 25481 匿名さん 2019/01/26 07:07:08

    >>25480 匿名さん

    幸いなことに>25479は、武蔵小杉を誹謗中傷してるのだから住まないし住んでないでしょう。
    住民じゃないので一安心です。

  143. 25482 匿名さん 2019/01/26 11:04:00

    >>25481 匿名さん

    幸いなことに↑はいつもの荒らしですね。
    もちろん住民のフリをした挙げ足取りなので無視しましょう。

  144. 25483 匿名さん 2019/01/26 11:48:42

    >>25480 匿名さん

    煽りの荒らしはやめましょう。あなたの常套手段ですがいい加減にしなさい。

  145. 25484 匿名さん 2019/01/27 05:18:57

    武蔵小杉は相変わらずひどいね。

  146. 25485 匿名さん 2019/01/27 08:37:35

    >>25484 匿名さん

    確かに。自分の住んでいる街に自負や誇りを持てないのはやはり残念ですね。会社との往復で帰って寝るだけの街と割り切っていますが。

  147. 25486 匿名さん 2019/01/27 12:27:39

    >>25485 匿名さん
    早くあなたのとってのあがりの地に住めると良いね。
    引っ越し先で武蔵小杉は良かったと思わないことを祈ってます。

  148. 25487 匿名さん 2019/01/27 15:42:10

    終の棲家にしたい街ではないなあ。。

  149. 25488 匿名さん 2019/01/27 23:57:19

    >>25487 匿名さん

    終の棲家にしたい街を教えてください。

  150. 25489 匿名さん 2019/01/28 02:41:19

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  151. 25490 匿名さん 2019/01/28 10:23:22

    >>25485 匿名さん

    武蔵小杉はもとより帰って寝るだけの街だろ。駅とタワマンとスーパーさえあれば十分。デベに乗せられて、あれこれ期待しているから残念に感じるだけ。そんなの最初から織り込み済み。

  152. 25491 匿名さん 2019/01/28 11:51:04

    帰って寝る街…って住んでりゃ当たり前のこと。
    何もおかしくない。
    むしろ住んでる街にそれ以外が有りすぎて良いことってあるの?

  153. 25492 匿名さん 2019/01/28 21:50:07

    >>25490 匿名さん

    やっぱり武蔵小杉はそうやって割り切るしかないんですかね。なんだかちょっと残念な気が。。

  154. 25493 匿名さん 2019/01/29 11:56:20

    >>25492 匿名さん

    こんなにも色々適度に揃っているのに、
    残念に思うって、いったいどんな感覚なのでしょう?
    繁華街に住みたいのでしょうか?
    街から出歩きたくないのですか?

  155. 25494 匿名さん 2019/01/29 13:45:24

    >>25492 匿名さん

    確かに武蔵小杉は残念な感じが強いのは分かる。でもこれから良くなる可能性もあると期待したい。個人的にはシネコンに来てもらいたい。

  156. 25495 匿名さん 2019/01/30 21:07:06

    残念な感じの原因
    ・駅の混雑、電車の混雑
    川崎市の民度
    ・商業施設のグレード
    ・武蔵小杉は再開発エリアと周辺とのギャップが大

  157. 25496 匿名さん 2019/01/31 10:52:56

    武蔵小杉が川崎市である以上残念な感じなのは仕方が無い

  158. 25497 匿名さん 2019/01/31 11:27:16

    残念くんは相変わらず芸風が狭いな。

  159. 25498 匿名さん 2019/01/31 11:40:19

    >>25497 匿名さん

    あんたもね。

  160. 25499 匿名さん 2019/01/31 22:28:19

    武蔵小杉はつくづく残念な感じになってしまった。

  161. 25500 匿名さん 2019/02/01 12:11:59

    残念くんの残念さが際立つ。

  162. 25501 住民 2019/02/01 13:29:13

    いつも同じことしか書いてない。煽り下手。

  163. 25502 匿名さん 2019/02/01 23:07:59

    ブラタモリ 武蔵小杉、
    今晩の放送じゃなくて来週でしたか、

    https://www.nhk.or.jp/buratamori/yokoku.html

  164. 25503 匿名さん 2019/02/02 00:30:56

    工場が出来る前は田んぼとため池だったとか出て来そうだな。

  165. 25504 マンション検討中さん 2019/02/02 03:14:35

    関東南側は大湿地地帯だったからね。
    昔の経路だと都心部を避けて三浦半島から千葉に渡り東北へ行ってたし。
    ヤマトタケルの東征がそれ。
    江戸時代以前は大豪族は埼玉より北部で栄えてたのも事実だし。
    足利氏、新田氏、ようやく神奈川南部で三浦氏。
    頼朝や北条氏は後から来たよそ者なんで。

  166. 25505 匿名さん 2019/02/02 07:33:32

    武蔵小杉駅前はかつては沼地でした。釣り堀もあったそうです。

  167. 25506 匿名さん 2019/02/02 09:57:44

    東急ストアどこにできるだろな。
    前と同じとこかな?

  168. 25507 匿名さん 2019/02/03 13:22:26

    南側の道路に接した部分がスーパーの搬入口っぽく仕上がってたから、同じ場所じゃないですかねー

  169. 25508 通りがかりさん 2019/02/04 00:44:46

    同じ場所に決定で縮小されます。>>25507 匿名さん

  170. 25509 匿名さん 2019/02/04 12:57:21

    >>25508 通りがかりさん
    ソースは?

  171. 25510 匿名さん 2019/02/04 23:03:46

    マンネリ化してますね☆

  172. 25511 匿名さん 2019/02/05 02:24:24

    当面、新しいニュースはなく、
    閑散としたままでしょう。


  173. 25512 匿名さん 2019/02/05 02:26:07

    駅ビルや小杉ビルの動向が次のニュースになるでしょう。

  174. 25513 匿名さん 2019/02/05 10:21:12

    駅ビルはでかくはならない。
    改装くらい。
    人口が増えて、それなりに施設が増えている駅なので、もう少ししゃれた装いの外装を変えてほしいと思う。
    しかし、いずれにしてもアトレとか駅舎が重くでかくなるのは無理。

    これが理解できない人は、武蔵小杉に昔何があって、そのために政府や軍部は何をしなきゃきけなかったのか考えたらいい。

  175. 25514 匿名さん 2019/02/05 13:32:24

    >>25513 匿名さん

    何があったんですか?まるで黒い陰謀のような書きっぷりですね。
    どうせ地下の貨物線の事でしょうよ。つまんね?。

  176. 25515 匿名さん 2019/02/06 08:27:52

    貨物線だけではない。
    ところで、この貨物線がいつできたかことになっているか知ってますか?

  177. 25516 匿名さん 2019/02/06 08:32:00

    横須賀から府中方面に米軍の物資輸送のために出来た。
    今は川崎市北部のゴミ運搬にも使われている。

  178. 25517 匿名さん 2019/02/06 08:41:47

    タワマン作る技術があれば駅ビル作るのは問題ありません。
    アトレじゃなくルミネでお願いします。
    10階建のビルで吉本劇場とかあるといいなぁ。

  179. 25518 匿名さん 2019/02/06 11:02:51

    >>25515 匿名さん

    1976年

  180. 25519 匿名さん 2019/02/06 11:12:32

    >>25518

    としたら、戦前は関係ないって話になるでしょ。
    そこがミソ。
    なぜ都心の地下鉄が同じ駅でアクセスが悪いのか。
    それがヒント。

  181. 25520 匿名さん 2019/02/06 13:42:38

    >>25519 匿名さん

    ヒントもなにも、どうせ答えは目に見えてネガティブな発言で締め括られることを予言しておこう。w

  182. 25521 住民 2019/02/06 15:48:39

    クイズとかヒントはその手の掲示板でやって下さい。

  183. 25522 周辺住民さん 2019/02/07 01:53:45

    何かに似てるなぁと思って見ていたんですが、
    話を何でもクイズにしてくる親戚の男の子(小学生)でした。笑
    (途中でよくわからないヒントくれるとこまで似てるw)

    子どもだと可愛いのに、大人だとイタイのはなぜだろう。。

  184. 25523 匿名さん 2019/02/07 03:06:12

    自分で少しは考えろってことだよ。
    考えてもわからんので、クイズ云々と言葉を弄するしかなくなるのだろう。
    おかわいそうに。

  185. 25524 匿名さん 2019/02/07 04:13:37

    分からないので教えてください!

  186. 25525 匿名さん 2019/02/07 10:03:38

    どうでもいいクイズ。どうせつまらない答えしかない。

  187. 25526 まこ 2019/02/08 10:18:32

    ミッドのファミリーマート閉店と掲示でてるが後なにになるのかしら?

  188. 25527 匿名さん 2019/02/08 14:34:37

    もうタワマンは打ち止めにした方がいいそうです。
    流動性のある街づくりに移行しないと
    ニュータウンの二の舞

  189. 25528 匿名さん 2019/02/09 00:36:08

    ブラタモリ今日武蔵小杉だったね!

  190. 25529 匿名さん 2019/02/09 02:14:09

    雪景色のムサコもグッドd(^_^o)

  191. 25530 マンション検討中さん 2019/02/09 03:32:21

    現在、有吉さんぽでも武蔵小杉登場中です。
    フジとNHKなんで偶然なんでしょうけど。
    シティタワー向かいのパンケーキ食べるところ。

  192. 25531 匿名さん 2019/02/09 10:31:09

    ブラタモリ、武蔵小杉、
    始まりましたよ。

  193. 25532 検討板ユーザーさん 2019/02/09 11:22:56

    ブラタモリ面白かった。
    こんな田舎とか言われてたけど笑

  194. 25533 匿名さん 2019/02/09 11:27:22

    タワマンの足元は川だらけだったんだねー。
    工場になる前は田んぼとため池だらけ。

  195. 25534 匿名さん 2019/02/09 13:33:14

    >>25533 匿名さん

    だらけ、ではないと思う。

  196. 25535 匿名さん 2019/02/09 13:39:52

    >>25532 検討板ユーザーさん
    江戸時代の話してたから、相当な田舎だよ。

  197. 25536 匿名さん 2019/02/09 21:05:15

    江戸時代なんて、殆どが田舎でしょう。

  198. 25537 匿名さん 2019/02/09 22:21:49

    徳川家康の二ヶ領用水と
    ど真ん中の一軒家に住んでいる方と、
    録画、録画と騒いでいた子供達が印象的でした。ブラタモリ、よく見てるってのも、、、チコちゃんといい、最近の子供達はNHKなんですね。
    ふざけたバラエティ番組見るより、よっぽど良いか。

  199. 25538 匿名さん 2019/02/09 23:16:40

    武蔵小杉は用水路と田んぼとため池だらけだったんだ。
    勉強になりました。

  200. 25539 匿名さん 2019/02/10 04:21:53

    >>25538 匿名さん

    江戸時代の話だと理解しましたか?

  201. 25540 名無しさん 2019/02/10 05:23:07

    >>25539 匿名さん

    水だらけだった地歴が広まってしまいましたね。昔の話だからみんな気にしてませんよ。ドンマイ??

  202. 25541 匿名さん 2019/02/10 06:51:16

    東京も半分は水だらけの地歴。

  203. 25542 匿名さん 2019/02/10 08:18:44

    >>25540 名無しさん

    がんばれ!w

  204. 25543 匿名さん 2019/02/10 08:19:53

    >>25541 匿名さん

    水どころか、海も。

  205. 25544 匿名さん 2019/02/10 10:01:14

    シティタワーの周りは川だったと理解しました。ど真ん中の一軒家の居住者をはじめてみた。

  206. 25545 マンション検討中さん 2019/02/10 10:50:10

    こんな風評らしい。
    出てたのは住友不動産の人?

    > ネット上では「林田アナの物件探し」「林田アナウンサー、いつもより楽しそう」「内覧を本気で楽しむ林田理沙アナ」など盛り上がりを見せていた。次回の「ブラタモリ」は、2月16日(土)放送。海外編第2弾として、フランス・パリを訪問する予定。(ザテレビジョン)
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00178499-the_tv-ent

  207. 25546 匿名さん 2019/02/10 11:23:11

    入ったのはリエトコートのイーストタワーでしょ
    住友不動産

  208. 25547 匿名さん 2019/02/10 14:32:29

    >>25539 匿名さん

    いいや違う。
    昭和に工場が出来るまでは、田んぼとため池と川だらけの地歴だった。

  209. 25548 匿名さん 2019/02/10 15:57:59

    >>25547 匿名さん

    田んぼと用水路は分かったけど、溜め池はどこからでてきた?
    というか、そもそもが徳川家ゆかりの地と、
    13路線直通でアクセスの利便性があらためて全国的にアピールされてしまったね。

  210. 25549 匿名さん 2019/02/10 22:42:49

    昔は川や沼地だったのは向河原ですね。
    今の武蔵小杉に湿気臭いイメージわきませんが、今は水も滴るいい男の街ですね。ビジネス成功者は顔つきも違いびしっと決まってます。徳川ゆかりの土地というのも現代のビジネスの殿様みたいだと言ったらオーバでしょうか。

  211. 25550 マンション検討中さん 2019/02/11 00:51:16

    今度は地所ね
    グランド解体してて何かと思ったら、こうなるのね

    http://skyskysky.net/construction/202311.html

  212. 25551 匿名さん 2019/02/11 02:14:22

    >>25549 匿名さん

    徳川ゆかりの土地は中原街道沿いで、駅やタワマン群とは離れた場所だった。
    駅の周辺は何もない田んぼとため池の土地だったということはよく分かったね。

  213. 25552 匿名さん 2019/02/11 02:50:12

    向河原、新丸子、陣屋、御殿町には大正時代の地図には
    住宅地が描かれている。田んぼとため池以外何もないのは今の駅周辺。
    空いていたので工場が出来て、工場が立ち退いた跡にタワマンと商業施設が出来た。
    ブラタモリ勉強になりました。

  214. 25553 匿名さん 2019/02/11 03:07:09

    陣屋なんて日本中に腐る程あるからね。徳川家ゆかりとは無知な意見ですよ
    中原街道は結局、平塚にある家康の中原御殿に行く為の道路なので平塚が徳川家ゆかりになっちゃうよ(笑)

  215. 25554 匿名さん 2019/02/11 03:46:30

    >>25553 匿名さん

    中原街道の中原が平塚の中原だと初めて知りました。

  216. 25555 匿名さん 2019/02/11 03:57:38

    >>25550 マンション検討中さん

    もういいでしょ。
    これで打止めにしてほしい。
    もし向河原が空いたらまたタワマン作るのかねぇ。バカだねぇ。

  217. 25556 匿名さん 2019/02/11 05:38:15

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56900?page=6

    > 近年、急速に開発が進み、高級タワーマンションが乱立した武蔵小杉は、「改札にたどり着くまでに数十分かかる」という通勤ラッシュの過酷さが話題になっている。

  218. 25557 住民 2019/02/11 06:43:45

    この掲示板でネガる効果ってどの程度なんでしょうか。

  219. 25558 通りがかり 2019/02/11 07:38:49

    >>25556 匿名さん

    喜び勇んで貼るネガがいると思ったよ…。これアンケートでも何でもなくて、自称評論家達の意見を基に、これまた専門家でも何でもなさそうな週刊現代編集部が勝手にまとめたランキングってとこがミソ。叩いて読者の溜飲が下がる街をただ列挙しただけだよね…

    >SUUMO、HOME’Sが発表した「住みたい街ランキング」の中から人気上位30位の街を選出し、小川裕夫、榊淳司、長嶋修、平野和之、山下和之、吉崎誠二の各氏が評価。それを基に本誌編集部がそれぞれ10点満点で算出、ランキングを作成




  220. 25559 匿名さん 2019/02/11 11:34:53

    >>25557 住民さん

    残念ながら、無意味です。笑

  221. 25560 匿名さん 2019/02/11 11:41:47

    >>25558 通りがかりさん

    というか、タワマンに否定的で名高い評論家が、よってたかってランキングした記事だね。
    笑ったのは治安が悪い都内がなぜか治安が良いことになってたり、よく分からない。
    駅の混雑も乗り換え組がなせることすら分かっていない。

  222. 25561 匿名さん 2019/02/11 11:53:47

    >>25552 匿名さん

    直接基礎を勉強してください。

  223. 25562 匿名さん 2019/02/11 11:55:59

    >>25553 匿名さん

    腐る程はないですし、陣屋がある場所が徳川家ゆかりの地としない方が不自然ですね。
    では陣屋は何家が建てたのですか?

  224. 25563 匿名さん 2019/02/11 11:59:26

    >>25558 通りがかりさん

    武蔵小杉と書いた方がアクセス数稼げるからね。
    三流ライターの考えることを真に受けてもねぇ~。

  225. 25564 匿名さん 2019/02/11 12:07:33

    >>25562 匿名さん

    陣屋は徳川直属の屋敷で、陣屋の主は大名です。陣屋イコール徳川様と言えます。もう少し歴史を調べられた方が良いと思いました。

  226. 25565 匿名さん 2019/02/11 12:12:31

    >>25556 匿名さん

    誤報ですよね。
    改札に並ぶことってありましたっけ?
    エスカレーター待ちの列なら過去にありましたが。

  227. 25566 匿名さん 2019/02/11 12:15:02

    >>25564 匿名さん

    その通りですね。
    腐る程ある、とする謎のコメントが笑えます。歴史に疎い方なのでしょう。

  228. 25567 匿名さん 2019/02/11 12:20:44

    >>25566 匿名さん
    陣屋はどうでもいいのです。
    何もなかったど田舎の小杉村に徳川家の御殿があったという事が大事なのです。

  229. 25568 匿名さん 2019/02/11 12:25:22

    >>25566 匿名さん

    ハドソンリバーの位置も分からない地理に疎い人もいますね。

  230. 25569 匿名さん 2019/02/11 13:27:23

    人気があるから住みづらいのは、
    当たり前ですね。
    人気が無くなれば自然と住みやすくなりますよ。
    まあ、加熱し過ぎただけですね。

    人気のレストランと一緒。
    並ぶの当たり前ですからね。
    逆に並んでないと人気ない、
    なんってことにも。

    本来ならインフラが整って、
    住みやすくなったから人気
    となるのが一番ですが、
    そんなにうまく計算通りには
    行きませんね。

  231. 25570 匿名さん 2019/02/11 13:29:24

    >>25568 匿名さん

    え?なんでハドソンリバー?
    スレ違い?

  232. 25571 匿名さん 2019/02/11 13:44:01

    >>25569 匿名さん

    建て終わったら、あとは人も建物も老いて朽ちていくだけ。
    流動性を取り込まなかった街の失敗例として30年後に
    また取り上げられるでしょう。
    その頃には日本自体が落ちぶれているでしょうけどね。

  233. 25572 匿名さん 2019/02/11 14:21:36

    今回、番組で武蔵小杉の地歴を学びました。
    勉強になりました。

  234. 25573 匿名さん 2019/02/11 14:23:03

    人気、ひとけ。
    あり過ぎるのも嫌だが、なさ過ぎるのも困る。

    注文されているうちが華。
    嬉しい悲鳴。

  235. 25574 匿名さん 2019/02/11 14:32:51

    陣屋って神奈川だけでも5ヶ所くらい有りますよ!
    徳川家ゆかりでも何でも無い
    そんなに武蔵小杉を徳川家ゆかりにしたいのかねぇ?

  236. 25575 匿名さん 2019/02/11 14:44:46

    ばーか、小杉の陣屋は徳川の鷹狩り御殿があり陣屋と呼ばれたの。

  237. 25576 匿名さん 2019/02/11 14:47:01

    >>25574 匿名さん

    なんでそんなに曲げたがるの?

  238. 25577 匿名さん 2019/02/11 14:50:57

    >>25574 匿名さん

    陣屋というか御殿があったのだから、
    ゆかりでいいじゃん。
    そうしたい、じゃなくて、それが歴史。

  239. 25578 ご近所さん 2019/02/11 17:54:57

    じゃあ横浜の泉区金沢区六浦も神奈川区、そして横須賀も藤沢、平塚もみーんな陣屋や徳川の別荘があったのでゆかりの地で(笑)
    結局、あれだけ繁栄を極めた徳川家なので日本中がゆかりの地になっちゃう

  240. 25579 匿名さん 2019/02/11 20:44:18

    >>25578 ご近所さん

    一連のやり取りを拝見しましたが、歴史は事実であってほしいと思いました。田舎大名と小杉陣屋の大名を同列に扱うとはいささか乱暴ではないでしょうか。
    大名には城持ち譜代大名と城無し大名があり、小杉の陣屋は譜代大名の邸宿と言われています。限られた邸宿あることからは武蔵小杉は藤沢や平塚のような田舎大名ゆかりの土地ではなく徳川殿ゆかりの街と言われています。

  241. 25580 匿名さん 2019/02/11 21:05:03

    小杉村は今の武蔵小杉駅周辺ではありませんでした。
    鍵の字になっている中原街道沿いのあたりです。

    今の駅やタワマンがあるあたりは、田んぼとため池と用水路しかない町外れの農地でした。
    そこに軍需工場ができ、平成になって工場が立ち退き、
    タワマン群が形成されました。

  242. 25581 匿名さん 2019/02/11 21:41:38

    タワーマンションの沸騰都市。川崎・武蔵小杉へ! ここ10年で駅前に11ものタワーマンションが立ち並んだ町・武蔵小杉。。。。。。。 でも、どうして駅前の好立地にいくつもの大規模マンションを建てられる土地が空いていたんでしょう?今回は町の歴史を遡ります。駅前の大きな土地は工場の跡地。工場が建つ前は一面の田んぼでした。では町の中心は・・・?

  243. 25582 匿名さん 2019/02/11 22:04:12

    >>25579 匿名さん

    マンハッタンくん、ドンマイ??

  244. 25583 匿名さん 2019/02/11 22:39:03

    >>25580 匿名さん
    ありがとうございます。

    のどかな田んぼの田園と徳川殿様ゆかりの歴史がある武蔵小杉なんですね。歴史からもますます武蔵小杉が好きになりました。

  245. 25584 匿名さん 2019/02/11 23:29:29

    その後の流れは、明治期以降の富国殖産政策と田園都市構想で、軍需工場が出来、戦後ハイテク産業を支えたが、円高や中韓の台頭により、同産業が衰退し、東京近接及び交通利便性よりタワマン街に発展したという事で宜しいでしょうか?

  246. 25585 匿名さん 2019/02/12 00:31:47

    平成8年の建築基準法緩和、高層住居誘導地区の国会議決が
    その後の国内のタワーマンションの隆盛を決定した。
    武蔵小杉は工場立退き後の再開発とこのタイミングが一致した事と
    横須賀線駅を新設した事が今のタワマン群計画につながっている。

  247. 25586 匿名さん 2019/02/12 00:53:43

    陣屋の最寄駅は新丸子だから、あれこれ言いたい奴はどうでもいいんだがな。

  248. 25587 匿名さん 2019/02/12 01:12:46

    第一次大戦で空軍が活躍し、空からの爆撃への対応を各国の軍は求められました。
    各国の防空施設や臨時避難場所は、それまでよりさらに深く作ることが求められると同時に、地上の交通網が爆撃で破壊された場合を想定した交通網の整備も求められました。

    武蔵小杉の他南武線沿線や京浜東北線の川崎から横浜エリアは工業地帯であるとともに、軍需工場でもありました。
    地上の交通網だけではいざという時に軍事物資の輸送ができません。

    対空砲の設置も進められましたが、どこに対空砲が設置されたかも周辺住民には軍事機密として伏せられました。
    例えば豊島区の坂下通りに砲台作られたそうですが、目印としてヒマラヤスギが植えられたとのこと。
    砲台は使うと熱くなるので、冷却用に周囲には溜池や用水路の確保が絶対条件でした。

    戦前に唯一の地下鉄と言われる銀座線は、爆撃想定される前に掘られたもので役に立たなくなったので民間利用に回されたそうです。
    ある本には東京都交通局のOBの話として「大江戸線は全区間再利用」という話が出ています。
    東京駅や銀座駅周辺に地下駐車場が多いのにも理由があります。
    先日もこの地下駐車場があったスペースに話題の商業施設がオープンしています。
    なぜ東京の地下鉄は計画性のないような通路が乱立しているのか。
    それにも理由があるということになります。

    地下は一度掘ると埋め戻しても地盤が弱くなるため、その空間を利用した建物以外建てられなくなります。
    つまり低層利用するより高層利用した方がいいということなります。

    信じるか信じないかはあなた次第。
    日本人もいつまでも戦前のことに顔をそむけるのでなく、正しい情報を受け入れ、色眼鏡で情報を判断するのではなく、それも日本の歴史の一部だと捉えていくことがいいのではと思います。

  249. 25588 匿名さん 2019/02/12 03:20:28

    タワマン建設にあたり重機が深い穴を掘り下げて行くところを日々上から見ていましたが…。

  250. 25589 匿名さん 2019/02/12 03:24:15

    上から見られていることは百も承知でやるでしょうね。
    建設会社もそんなボロ出すはずがありません。

  251. 25590 匿名さん 2019/02/12 03:28:01

    銀行のグランドだったり保養所?だったり、保険会社のグランドだったり、工場だったり、結構昔から今の武蔵小杉駅周辺は田んぼだらけという地歴でもないのだけど、どうも田んぼと沼地を強調したがる人がいるね。
    まあ、今の建築基準法なら田んぼがあったところでも戸建てじゃなければ気にする必要はないのだけどね。


  252. 25591 匿名さん 2019/02/12 04:39:11

    彼も小杉のタワマンに住んでみればタワマンのいいところが分かるのにね!
    https://www.news-postseven.com/archives/20190212_867790.html

  253. 25592 匿名さん 2019/02/12 05:08:47

    タワマンは完璧なものとは言わないけど、阪神淡路、東日本、熊本、大阪、北海道地震で耐えた実績があり、一般人が買える最も安全な建物と言える。

  254. 25593 匿名さん 2019/02/12 05:59:26

    >>25590 匿名さん

    田んぼだらけなのにそうじゃなかったと言いたい人?
    地図も見れないのか?事実をねじ曲げるのは何のため?

  255. 25594 匿名さん 2019/02/12 06:49:06

    >>25593 匿名さん

    ブラタモリで出てた80年前の地図だと確かに田んぼではなくグランドと工場だと思う。
    地図読めない人?

  256. 25595 匿名さん 2019/02/12 07:08:58

    >>25594 匿名さん

    田んぼですね。ため池とか堀もあります。

  257. 25596 匿名さん 2019/02/12 07:13:15
  258. 25597 匿名さん 2019/02/12 07:17:08

    確かにタワマンは過疎になる可能性あるがムサコに限っては家康千年の永楽が続く
    少子高齢化、人口減少のおり真っ先にヤバい区域は地方の限界**
    都心をマクロの視点で見ると海っぷちのタワマンエリアと山奥のニュータウン
    葉っぱでも外側から枯れていく様に先に海や山しかない僻地に住みたがるモノ好きは居ない
    ムサコタワマン区は地元需要が強いしただでさえ人口増の川崎市でも最強のエリア

  259. 25598 匿名さん 2019/02/12 07:20:00

    >>25594 匿名さん

    その工場やグランドが出来る前は田んぼだった。

  260. 25599 通りがかり 2019/02/12 07:34:23

    >>25598 匿名さん

    時代を辿れば、関東平野で人が住む場所なんて大概の場所は元田んぼだから、それはそうなんじゃないの?地歴ってそんなに遡って気にするもの?

  261. 25600 匿名さん 2019/02/12 07:41:39

    >>25597
    間違えた 永楽→栄禄
    >>25596
    どの辺だろ?南武線と交差が見えれば見当つくんだが
    どのみち暴れ川だった多摩川沿いのフタコもムサコも表層土地は緩いんだよ
    幕府が橋を架けてもすぐ水害で落ちるから渡しが根付いた程だし
    ただ20m程度の浅い地盤がn値50以上の超堅い粘土がセメントみたいになった層で
    ここにタワマンの底を直接セメントで固め付けてるから倒れる事はまずない
    また劣化する杭基礎と違い強度も永久的でムサコタワマンは世界最強いや宇宙最強とも言える

  262. 25601 匿名さん 2019/02/12 07:54:39

    自分の住まいより勤務先の建物が大丈夫なのか心配しないのかな?

    武蔵小杉は地歴からも直接基礎のマンションにこそ安心感がある。まさに最強レベルの建築物であることは確かかな。戸建てはさすがにちょっとこわい。


  263. 25602 匿名さん 2019/02/12 07:58:09

    >>25599 通りがかりさん

    都内の高級住宅地でも昔は田んぼってところが沢山ある。何が高級住宅なのか?
    地歴を言えば田んぼの上に戸建ては基礎にしっかりお金かけないと怖いよ。

  264. 25603 匿名さん 2019/02/12 08:19:49

    火消し屋の戯言は適当に聞き流してればいい。
    宇宙最強とか怪し過ぎる詐欺師並み。

  265. 25604 通りがかり 2019/02/12 08:42:15

    武蔵小杉でネガの人って火消しって言葉好きだよね…。火を付けてる自覚があるから、カウンターの意見は火消しと呼びたい心理なの?

  266. 25605 匿名さん 2019/02/12 09:43:40

    近くにちょっと前まで多摩川田園調布沿いにジャイアンツのグランドがあったし、ムサコ側には本田宗一郎が事故ったサーキットがあったんでしょ?

  267. 25606 匿名さん 2019/02/12 09:54:34

    >>25604 通りがかりさん

    田んぼ、用水路、ため池、事実なのに、不動産絡みの連中には
    都合が悪いから、わざわざ誤魔化したりデマを流している人がいるね。
    あんたらにとってはネガティブな事実なんだろうね。

  268. 25607 匿名さん 2019/02/12 10:14:25

    >>25606 匿名さん

    そう思ってるのはネガさんだからでは?
    そもそもマンション建築には厳しい地質調査があり、基礎もそれ相応の対策がとられているので、本来地歴が田んぼであろうが、用水路であろうがネガキャン要素にはなり得ない。
    一部無知なネガが頑張ってるだけ。
    無駄な努力。徒労。

  269. 25608 匿名さん 2019/02/12 10:27:38

    それにしても、武蔵小杉は全く魅力が無い街になってしまいました。以前はそれなりに夢も希望も持てた時期もありましたが、グランツリーが期待外れに終わり、西武が撤退したあたりから、めっきり明るいニュースが無くなってしまいました。

  270. 25609 通りがかり 2019/02/12 10:32:21

    >>25606 匿名さん

    100年前に田んぼ、用水路、ため池だった事が何の不都合あるのか分かりませんね。それが不都合ってレッテルに仕立て上げたいのは貴方では?

    再開発で住宅用地としての転用直前に上記のような用途であったのなら心配にもなるけど、何世代も前の土地用途を持ち出されても、ウンチクの類いとしか感じないな。渋谷周辺に童謡にある春の小川が流れていたって聞いて地盤に結びつけたりしないよね?



  271. 25610 匿名さん 2019/02/12 10:52:02

    >>25608 匿名さん

    川崎フロンターレのJリーグ2連覇という明るくめったに無いようなニュースなどありましたが、ご不満ですか?

  272. 25611 通りがかり 2019/02/12 10:59:47

    新横浜まで一駅になる、ホームが島式ではなく上下分かれるなんてニュースも出たばかりですが、これらも良いニュースでは無いですかね?

  273. 25612 匿名さん 2019/02/12 11:48:54

    火消し以外何かありますか?
    番組で取り上げられた話題を載せてるだけなんですがね。
    地盤や地歴にカッカして潰しにかかってまあ馬鹿ですねぇ。
    自分は無関係なので、田んぼだろうがタワマンだろうがどうでもいいんですが。

  274. 25613 匿名さん 2019/02/12 12:01:20

    戦後に武蔵野線の地下貨物線ができたと信じることが間違いです。
    横須賀線が昔どのような役割だったか。
    なぜ横須賀線の地下を貨物線が走っているのか。

    軍需工場は重要であり、爆撃された際は工員の逃げ場所だけでなく、引き続き爆撃された工場以外での生産続行を求められます。
    何がなんでも軍事物資を運ぶことができる輸送網。
    それを生産する人々の身の安全を保障できる場所。

    ということで、武蔵小杉にタワマンができることは確定していたということになります。
    当然都心で再開発されているエリアもです。
    その場合はタワマンではなく高層オフィスですが。

    事情を隠すのではなくて歴史を真摯に受け止め、国民みんなで共有して理解したうえの方が気持ちいいと思いますが、いかがでしょうか。
    まだ国民には隠さないといけない状況でしょうか。

  275. 25614 匿名さん 2019/02/12 12:05:43

    >>25608 匿名さん

    確かに、街の魅力に繋がるようなニュースが皆無だな。思えばグランツリーが出来る前あたりが、シネコン誘致の話もありピークだった。今や街の魅力と言える要素が全く見当たらない。

  276. 25615 匿名さん 2019/02/12 12:06:17

    そうですか。
    武蔵小杉駅周辺はかつてグランド前停留所の頃、
    田んぼやため池があったんですね。
    勉強になります。

  277. 25616 匿名さん 2019/02/12 12:08:32

    >>25612 匿名さん
    意味がわからない。

  278. 25617 匿名さん 2019/02/12 12:09:14

    >>25613 匿名さん

    ん?やっぱり地下に貨物線があることを言ってる?
    つまんね?。しょうもない結論。

  279. 25618 匿名さん 2019/02/12 12:36:40

    このスレの人々は自分で調べたり考えたりしないのですね。

    びっくり。
    貨物線は一部。
    これだけ丁寧に書いてもわからない理解力。
    残念至極。

  280. 25619 匿名さん 2019/02/12 12:42:56

    >>25618 匿名さん
    お前の軍事オタク知識は
    どうでもいいんだよ。馬鹿か?

  281. 25620 匿名さん 2019/02/12 14:00:34

    >>25612 匿名さん

    どうでも良ければ出てくるなよ。
    どうでもいいのに火消し火消しって、
    火すら起こせてないのに必死で連呼してるってどういうこと?

  282. 25621 住民 2019/02/12 14:11:29

    >>25608 匿名さん
    >>25614 匿名さん
    あら、そう?住みよい住みよい!

  283. 25622 匿名さん 2019/02/12 14:16:28

    NHKでとりあげられた13路線直通で利便性の高い街で人気という事実をネガさんたちは触れないのですか?
    昔の田んぼとため池の方が気になります?
    ため池なんて話ありましたっけ?

  284. 25623 eマンションさん 2019/02/12 14:30:40

    >>25620 匿名さん

    自己中の軍事オタめ。
    キモ過ぎるぞ。
    火消しって何だよアホか?

  285. 25624 匿名さん 2019/02/12 14:41:37

    >>25623 eマンションさん

    文脈も読めないのか…
    火消しって騒いでいるのは、このスレの粘着ネガだけだよ。

  286. 25625 匿名さん 2019/02/12 14:45:48

    軍事オタ。キモイ。
    小杉には変なのばっかだな。

  287. 25626 匿名さん 2019/02/12 15:02:18

    >>25622 匿名さん

    路線数とか今さら分かりきった事。
    田んぼとかため池の方がニュースバリューがある。

  288. 25627 匿名さん 2019/02/12 15:23:03

    >>25626 匿名さん

    そう?
    昔はどこも田んぼだったことこそ分かりきってることで、
    現在の武蔵小杉が13路線直通で品川横浜11分、東京18分など利便性が高い街という情報こそバリューがあると思うけどね。


  289. 25628 匿名さん 2019/02/12 20:21:54

    タワマンの足元に川が流れてた。
    川の流れの痕跡が道路の形状だったって面白い。

  290. 25629 匿名さん 2019/02/12 20:56:46

    お題目
    武蔵小杉は何故駅前の好立地にタワマンを何本も建てられる大規模な土地が空いていたのか?
    答え
    田んぼだったから。
    でした。

  291. 25630 匿名さん 2019/02/12 21:20:31

    将来、秋田の八郎潟はタワマン街になるのだろうか?

  292. 25631 マンコミュファンさん 2019/02/12 21:30:32

    >>25629 匿名さん

    工場がどんどん潰れたからだとおもいました。土壌汚染とかは特に問題なかったんでしょうか、、、田んぼは気にしないけど、ケミカルはきになります。昔は煙りが凄く、それが高度経済成長の勲章みたいなものでした。今で言うPM2.5だらけだったのですね。

    そういえば、品川駅では、南口のほうは屠殺場があったんだよ、食肉センター、ああっ、てサラリーマン風の方が昔話してました。どこもいろな過去、歴史がありますね。

  293. 25632 匿名さん 2019/02/12 21:31:54

    武蔵小杉はすっかり残念な感じになってしまった。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2024-02-29 09:53:55
      >>74303 匿名さん
      1. ヒマつぶし
        0%
      2. ストレス発散
        0%
      3. 憂さ晴らし
        0%
      4. 妄想に囚われている
        100%
      4票 
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    ヴェレーナブリエ港南中央

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    クレストフォルム湘南鵠沼
    ウエリス相模大野
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ヴェレーナ湘南藤沢
    スポンサードリンク
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    [PR] 周辺の物件

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5788万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,078万円~5,368万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5400万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    70m2~72.62m2

    総戸数 36戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定・4,900万円台予定

    1LDK・2LDK

    35.28m²・44.28m²

    総戸数 70戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,998万円~5,398万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台~6600万円台(予定)

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    未定

    3LDK

    66.85m2~78.15m2

    総戸数 46戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    5,148万円~5,688万円

    3LDK

    70.80m²~72.00m²

    総戸数 231戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    5498万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~6348万円

    3LDK

    70.95m2~77.82m2

    総戸数 215戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5498万円

    3LDK

    72.45m2

    総戸数 23戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

    2LDK~3LDK

    54.20㎡・62.60㎡

    未定/総戸数 23戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,398万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.80m²

    総戸数 2517戸