横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-07-14 13:25:14
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】武蔵小杉の住環境

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス橋本
ヴェレーナ大和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

  1. 25057 匿名さん 2018/11/18 02:46:39

    >>25056 マンション検討中さん

    嫌ならやめればいい、ただそれだけ。
    何が正解かは他人が決めることじゃない。
    武蔵小杉で正解だと思ってる人もいるし、間違ったと思う人もいるだろう。
    確実なのは住んでもいない人の意見はイメージでしかない、ということ。
    他人のイメージに振り回されたいのかどうかもまた人それぞれ。

  2. 25058 匿名さん 2018/11/18 02:55:17

    釣られてしまった。、、

  3. 25059 中原区民 2018/11/18 03:16:07

    >>25056 マンション検討中さん
    世田谷区からの移民ですが快適ですよ。
    ここに書いてあるのは大半は部外者の書き込みなので参考にならないです。と言いながら面白いので見てしまいますが、大抵の人はその程度で見てる掲示板ですよ。

  4. 25060 匿名さん 2018/11/18 07:23:39

    >>25056 マンション検討中さん
    独りの眼ではなく、あなたの様に複眼で検討して出した方向性には
    間違いは少ないと思いますよ。
    句読点をもう少し省けば、考えも更にスッキリ纏まるとは思います。

  5. 25061 住民板ユーザーさん 2018/11/18 08:14:03

    新しい再開発の建物のイメージだけで決めるのは誤りです。
    足元に暮らしている人もいます。
    新丸子、平間、市ノ坪、周辺を散策して決める事をお勧めします。
    変わったといえば川崎駅前も昔とは全然違いますよね。
    でも変わらないものは今も変わってはいません。

  6. 25062 マンション検討中さん 2018/11/18 08:45:39

    晴海フラッグ‼️‼️‼️
    オリンピックレジェンドに出来る新しい街。
    魅力的⁉️

  7. 25063 匿名さん 2018/11/18 08:52:31

    晴海に駅なし。

  8. 25064 マンション検討中さん 2018/11/18 09:00:51

    新しい街なので再開発にありがちな古い街の問題がないのはいいね。
    BRTが出来るので心配なし。
    何よりもオリンピックレジェンドとしての価値がある。
    価格も都心ど真ん中なのに安くなるそうだから
    待つのも悪くない⁉️

  9. 25065 マンション検討中さん 2018/11/18 10:06:33

    >>25064 マンション検討中さん

    晴海は絶対なし。主人が埋め立て地に
    拒否反応をしめすから。自分は、都心に近くていいと思うが

  10. 25066 匿名さん 2018/11/18 12:49:51

    武蔵小杉も駅前は昔は湿地帯だったので埋立地と変わらないんだがな。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    ミオカステーロ橋本II
  12. 25067 匿名さん 2018/11/18 13:23:26

    変わるよ。あほ か!

  13. 25068 匿名さん 2018/11/18 20:55:22

    この写真を見ると、現在の武蔵小杉駅周辺は、
    本当に大きな沼地だったことがわかります。

    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/2122/

  14. 25069 匿名さん 2018/11/18 21:41:17
  15. 25070 匿名さん 2018/11/19 03:11:34

    NHKニュースで国土交通省と経団連が今年末までにスマートシティーを選別するとの事です。

  16. 25071 匿名さん 2018/11/19 03:19:23

    馬鹿だねー
    沼じゃなくて、単に横浜正金グラウンドの池だよ。
    この池の水も必要な時に必要だったから用意されていただけで。
    同じ理由で、このグランドと東急挟んで反対側(エクラスやその横の団地)にも池があった。
    冷やすには水が必要なんだよ。

  17. 25072 匿名さん 2018/11/19 03:34:40

    沼地の他は田んぼだらけ。ため池もある。
    と書いてありますね。
    よく見ましょう。

  18. 25073 匿名さん 2018/11/19 03:39:10

    決め手は川崎市のハザードマップ。
    武蔵小杉は液状化の危険度高し。

  19. 25074 匿名さん 2018/11/19 04:16:53

    とはいえ、東日本大震災時も液状化しなかった。
    多摩川の土手が決壊したら浸水エリアだけどね。
    流域が変化してきた大河川付近の宿命。

    ということで、これで武蔵小杉が危険だというやつは、是非東京の東側に住んでいる奴らにも教えてやってくれ。

  20. 25075 匿名さん 2018/11/19 04:26:49

    あの辺は多摩川が氾濫して土砂が流されたり積もったりで出来た表土は緩い
    ただその下に岩盤つうか粘土がセメントみたいになった層(N60以上超堅い)
    が15m位下にあってそこに基礎を作れば盤石
    ニコタマとか多摩川周辺の地層はみんなそうなってる

  21. 25076 匿名さん 2018/11/19 04:36:51

    ちなみに埋め立て地は一件陸地に見えるが下は地下水の代わりに一面海水が染みてる
    埋め立て地を置き場で借りてて仮の構造物を作るためユンボで下掘ったら海水面くらいで
    すぐ水が一面染みて来る興味で試しに舐めてみたらしょっぱかった。すぐ吐き出しうがいしたけど
    その為大きな地震だと波が立つように地下の海水が染みて表土まで液状化するんだと理解した

  22. 25077 匿名さん 2018/11/19 04:37:06

    多摩川の堤防が切れたのは、最近だと狛江市でしたっけ?

  23. 25078 匿名さん 2018/11/19 09:32:08

    だから武蔵小杉の土地が河川堆積地で危ないっていうんだったら、東京の東側の地区のそれぞれの地区掲示板で「危ない!」って言って回ってよ。

    豊洲で地盤の話をすると激しく反論されると思うけど(笑)

  24. 25079 匿名さん 2018/11/19 10:57:49

    田んぼと沼地の上はやめた方がいい。

  25. 25080 匿名さん 2018/11/19 11:09:21

    北海道地震で酷く傾いた札幌の住宅地って
    田んぼだった所でしたね。

  26. 25081 匿名さん 2018/11/19 11:51:35

    江戸も湿地帯を埋め立てることから始まった都市。
    武蔵小杉ばかり特別扱いするなよ。w
    ちなみに武蔵小杉の下にもN60以上の岩盤がある。

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ガーラ・レジデンス橋本
  28. 25082 匿名さん 2018/11/19 11:56:25

    武蔵野貨物線のトンネルが浅い訳だ。

  29. 25083 匿名さん 2018/11/20 01:05:07

    東急沿線記念本見たらわかるけど、東急沿線なんてどこももともと田んぼ(笑)
    この前西武記念本も出ていて読んだけど、同じく。
    東京も原宿は昔原宿村で田んぼ。
    渋谷も。

    バカだね。

  30. 25084 匿名さん 2018/11/20 03:36:09

    田んぼはやめた方がいい。
    あちこちあるからといって何の意味も無い。誰も保障してくれる訳ではないのだ。
    免責事項に小さい字でもとは田んぼと書かれてたらあとは自己責任。地震で傾いてもあとの祭り。

  31. 25085 通りがかりさん 2018/11/20 05:34:11

    >>25084 匿名さん

    あなたの家の場所も江戸の昔に遡れば、田んぼかもしれませんよ…。神田明神下もあたり一帯棚田だったって言うし。

  32. 25086 中原区民 2018/11/20 05:41:33

    時代の変化について行けてない人が多いですね。ついて行かないのは好みの問題だからいいけど、他人の足を引っ張るのはやめた方がいいです。

  33. 25087 匿名さん 2018/11/20 06:13:55

    地歴を調べて判断するのは自己責任。
    誰も助けてはくれない。
    大丈夫と言ってるヤツらが保障するわけでもない。

    いざ起きた時に、だからあそこは沼地で、ハザードマップにも危険となってたでしょ。
    と言われるだけ。

  34. 25088 匿名さん 2018/11/20 06:17:05

    >>25085 通りがかりさん

    それを言うなら江戸は大半が元は海、横浜も海を埋め立てて出来た土地。

  35. 25089 匿名さん 2018/11/20 06:19:18

    >>25086 中原区民さん

    お前は、札幌の被災者に同じ事を言えるのか?

  36. 25090 匿名さん 2018/11/20 06:35:18

    横浜もコットンハーバーは直接基礎。それ以外の埋め立ては御多分にもれず杭基礎
    都内でも内陸タワマンは直接基礎がけっこうある。湾岸埋め立て地は海の底から盛ってるから
    100m以上の長い杭を打っている。埋め立て地でもランドマークや都庁の様な重要施設は
    直接基礎を採用してるが。万が一を考えたらやはり直接基礎は安心できるので

  37. 25091 匿名さん 2018/11/20 08:18:22

    晴美フラッグ

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ日吉
    ヴェレーナ武蔵新城
  39. 25092 中原区民 2018/11/20 09:15:17

    >>25089 匿名さん
    言いませんよ。論点が違いますから。

  40. 25093 匿名さん 2018/11/20 09:56:58

    SFTとMSTは直接基礎だから大丈夫。
    でも、なんで杭基礎じゃなくて直接基礎ができるかって?
    それには事情がありまして。

  41. 25094 匿名さん 2018/11/20 10:45:23

    基礎とか地盤とかつまんなーい

  42. 25095 匿名さん 2018/11/20 11:20:36

    >>25094 匿名さん

    たしかに。
    地下に住むわけじゃないのに地盤が弱いだのなんだの。
    そもそも基礎が緩いままならタワマンなんて建てられないっつーの。
    戸建てと勘違いしてるのか?

  43. 25096 中原区民 2018/11/20 13:40:45

    基礎とか地盤とかつまんなーい

  44. 25097 匿名さん 2018/11/21 03:30:42

    >>25095 匿名さん

    可哀想に。

  45. 25098 中原区民 2018/11/24 16:44:51

    サード申込開始であらためてムサコ人気を確認出来ますね。

  46. 25099 匿名さん 2018/11/25 04:11:04

    >>25098 中原区民さん

    スペックダウンと先行き不透明な御時世にあの値段で売れるのは凄いと思う。

  47. 25100 匿名さん 2018/11/25 04:19:06

    不動産屋の売り方は実に上手い。逆に言えば、売るもの売ってしまった後がこわい。。

  48. 25101 匿名さん 2018/11/26 04:00:44

    スペックより何よりも駅からの距離が重要ってことを示していると理解している

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    ブランズタワー橋本
  50. 25102 匿名さん 2018/11/26 12:27:02

    ていうか、武蔵小杉という時点で今となっては残念過ぎて無理。

  51. 25103 住民 2018/11/26 13:02:51

    >>25102 匿名さん
    無理な者は黙って去るのみ。

  52. 25104 中島区民 2018/12/01 12:52:49

    結論としては、地盤とハザードマップは
    最重要という事で了解しました。
    武蔵小杉は要注意。

  53. 25105 匿名さん 2018/12/02 08:27:35

    >>25104 中島区民さん

    結論としては、地盤が心配ならタワマン選択ということに。

  54. 25106 住民板ユーザーさん1 2018/12/02 12:19:32

    東急ストアが武蔵小杉にまたできるそうですが、どこでしょうかね。2019年3月までにはできるそうです。

  55. 25107 匿名さん 2018/12/02 15:48:13

    地震を心配したら、タワマンの選択肢って自分の中にはないわ。

  56. 25108 匿名さん 2018/12/02 20:53:53

    低周期地震動共振による高層ビル被害。
    計画停電によるエレベーター停止
    →階段昇り降り出来ない難民。
    →避難所パンク



  57. 25109 匿名さん 2018/12/03 05:11:56

    >>25108 匿名さん

    こういうこと書く人は、警鐘と言い訳しながらも結局のところ、そうなればいい、面白い、というご自身の願望を書いてるわけでしょ?他人の不幸を望むことを標榜するって、普段はどういう性格してるんでしょうか…

  58. 25110 匿名さん 2018/12/03 06:02:12

    >25109
    高層マンションの問題点を挙げているだけのカキコミを見て「他人の不幸を望む」としか捉えられない人って、普段はどういう性格をしてるんでしょうか・・・・

  59. 25111 匿名さん 2018/12/03 07:23:46

    へー、あなたは高層建築の専門家かなんかですか?問題点を挙げているって、ただ見聞きした情報を無責任な形で転載してるだけですよね。それが何かの善意なんですか?

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    リビオ川崎大師ステーションサイト
  61. 25112 匿名さん 2018/12/03 07:52:14

    見聞きした情報だろうけど、決して間違ってはいないものですよ。
    間違いではない情報を悪意と決め付けるとは、普段はどういう性格をしてるのでしょうか・・・・・

  62. 25113 匿名さん 2018/12/03 08:35:54

    >>25112 匿名さん

    間違いが無いって…。小杉において避難所が満杯になった事態なんて聞いた事無いですが…。それに階段の登り降り出来ず人々が難民化した事実もありせんよね。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/難民

    一日や二日エレベーターが使えなかっただけで、タワマンから退去を余儀なくされた訳でもないのに難民とは言いません。先の指摘は言葉選びからして、ただのおちょくりでしかないなー。

    あと、性格を指摘されたのがそんなに引っ掛かりましたか?同じ文言をバカみたいに繰り返すだけは、面白くもないし、数バイトでも容量の無駄です。

  63. 25114 匿名さん 2018/12/03 08:40:35

    >>25113 匿名さん
    過去の話ではなく、これからの可能性の話では。
    間違いではない可能性の話を悪意と決めつけるのは、普段どういう性格をしてるんでしょうか。

  64. 25115 匿名さん 2018/12/03 09:15:26

    >>25114 匿名さん

    グッジョブ!

  65. 25116 匿名さん 2018/12/03 09:17:14

    警鐘を鳴らす理由は何ですか?
    高層マンションに住む訳ですからリスクは承知な上ですが 。
    勤務先のように選択の余地無しで決まった住まいではないのでね。

  66. 25117 匿名さん 2018/12/03 09:20:54

    >>25114 匿名さん

    タワマンに住める収入がおありなら、難民になる可能性は低いと思いますが。
    そこを指摘されていますよね?
    なぜ可能性があるとお考えですか?

  67. 25118 匿名さん 2018/12/03 09:26:53

    >>25116 匿名さん
    リスクがあると承知しているのなら、可能性があると認めている訳ですね。
    自ら認めている可能性を悪意と決めつけるのは、普段どんな性格をしてるんでしょうか。


  68. 25119 匿名さん 2018/12/03 09:30:58

    >>25117 匿名さん
    こんな本も出版されてますよ。
    https://www.google.co.jp/amp/s/www.mag2.com/p/news/264822/amp

  69. 25120 匿名さん 2018/12/03 09:44:20

    >>25119 匿名さん

    で?
    難民という間違った言葉を使った書籍の紹介ですか?

    高層の職場でも難民化する可能性があるということでしょうか?

  70. 25121 匿名さん 2018/12/03 09:47:17

    >>25118 匿名さん

    リスクはどんな住まいにもありますよね。
    わざわざ高層マンションだけをあげつらうことが悪意では?
    避難所が不測する可能性は首都圏ではどこにでもあるリスクです。

  71. 25122 匿名さん 2018/12/03 09:53:15

    >>25120 匿名さん
    書評をお読みになった方が。

  72. 25123 匿名さん 2018/12/03 10:05:40

    「間違いではない可能性」って日本語が…。間違いでないなら、可能性もへったくれもないんですよ。「間違いではない」なら可能性は100%ですよ!言いたいのが「間違いではないかもしれない可能性」ってことなら、それは眉唾って言います。

  73. 25124 匿名さん 2018/12/03 10:07:39

    >>25121 匿名さん
    ここはタワーの集まる場所ですから、高層について警鐘を鳴らすことは問題ないのでは。
    高層の集まる場所で高層のリスクを指摘することを悪意と決めつけるのは、普段どんな性格なんでしょうか。

  74. 25125 匿名さん 2018/12/03 10:18:22

    >>25123 匿名さん
    可能性がある事は間違いないと言っているのであって、間違いない可能性などと言ってません、悪しからず。

  75. 25126 匿名さん 2018/12/03 10:29:28

    >>25125 匿名さん
    追記
    しかも「帰宅難民」と同様に決してリスク小さくない「タワー難民」。

  76. 25127 匿名さん 2018/12/03 10:51:05

    同じ事です。可能性がある事は間違いない、なんて眉唾と同義です。可能性が有る、確率0.000001%だって可能性は有りますから、そんなの間違い無くて当たり前です。

    はいはい、帰宅難民、スマホ難民、ランチ難民、ネカフェ難民にタワー難民ですか…。本来難民受け入れなんてロクにしてない我が国も難民で溢れて大変ですねー。

  77. 25128 匿名さん 2018/12/03 11:15:46

    難民という言葉を使いたいだけでしょうね。
    知性のかけらも感じません。

  78. 25129 匿名さん 2018/12/03 11:18:30

    >>25124 匿名さん

    例えば、住宅密集地で大火に見舞われる中、タワマンのみが被害を逃れる可能性だってある訳です。リスクとは考え方によって公平に訪れる。

  79. 25130 匿名さん 2018/12/03 11:29:39

    >>25127 匿名さん
    その中でもタワー難民は書籍にもなるほどリスクが高い訳です。

  80. 25131 匿名さん 2018/12/03 11:31:14

    >>25129 匿名さん
    タワマンには高層難民になるリスクがある。それで良いですね。

  81. 25132 中原区民 2018/12/03 12:03:16

    一時期日本列島総難民みたいなこと言ってる人もいましたね。難民好きって結構多いんだ。

  82. 25133 匿名さん 2018/12/03 12:04:47

    >>25130 匿名さん

    あら大変、ランチ難民はガイアの夜明けでも取り上げられてますね!深刻だなー。

    買い物難民も郊外周辺では看過できない問題みたいで数冊書籍化されてますよ!怖いですね?。小杉のタワマンでは、買い物難民はさすがに無いでしょうから一つリスクがトレードオフになりますね!

  83. 25134 匿名さん 2018/12/03 13:00:03

    >>25131 匿名さん
    武蔵小杉に絡みたいだけだろw
    難民ボケ。

  84. 25135 匿名さん 2018/12/03 13:01:11

    >>25130 匿名さん

    金に困ったから書籍にしたんだろうが。

  85. 25136 匿名さん 2018/12/03 13:22:19

    タワー難民が出るぞー!っていう狼少年が1冊の書籍を執筆し上げるまでに暇な時間を自分も欲しいと思う。
    万が一、災害が起きたときにこいつらはタワマン住民を嘲笑いたいのかな?デベロッパーを批判したいのかな?
    その先に何が残るのだろう?鼻高々で先見の明を主張するのかな?
    先の見えない話だ。

  86. 25137 匿名さん 2018/12/03 13:58:48

    怖いですねぇ。
    渡辺実『高層難民』を読んだ。10年も前の本だが内容は古びていない。近い将来、大都市が巨大地震に襲われる可能性が高くなっている。そのとき避難所難民、帰宅難民、そして高層難民という三大難民が発生する。

  87. 25138 匿名さん 2018/12/03 13:59:57

    高層マンションでは、上下移動に欠かせないエレベーターがライフラインになる。大地震でエレベーターは使えなくなり、復旧まで何日もかかる可能性がある。運悪くエレベーター内に閉じ込められた場合、最悪数日間、救出が来ないことを覚悟しなければならない。そんなときの最大の問題は排泄だ。おそるべき地獄になる。

  88. 25139 匿名さん 2018/12/03 14:00:39

    https://toyokeizai.net/articles/amp/252830?display=b

    大丈夫でしょうか?せたがやん。

  89. 25140 匿名さん 2018/12/03 14:01:03

    3日分の食料備蓄では不足

    著者はテレビ番組で高層マンション住民に協力を得て、階段での上下移動をシミュレーションしてもらった。現実に、10階以上の住民は地上との最初の1回の往復はなんとかがんばれても、水などの荷物を持っての再度チャレンジは、老若男女を問わずほとんどの人がギブアップした、という。これを毎日繰り返すとなると、せいぜい5階までが限界、それ以上の住民の上下移動は不可能である。

  90. 25141 匿名さん 2018/12/03 14:02:16

    >>25138 匿名さん

    住んだことが無いと想像力に頼るしかないな。w

  91. 25142 匿名さん 2018/12/03 14:03:15

    国も地方自治体も「災害時の非常用食料の備蓄は3日分を」と言っている。3日もすれば行政や周囲から避難所に食料が提供されるシステムができているからだ。ただし、これは地上にある避難所の、地上の人の話である。

    高層難民は階段で降りて、食料をもらい、階段を上って住居に戻らなければならない。食料は衛生上の問題から、まとめて数日分といった配給はしない。3食その都度の配給になる。つまり高層難民はライフラインが復旧するまで、毎日毎食ごとの階段上り下りが必要になる。できるわけがない。

  92. 25143 匿名さん 2018/12/03 14:04:19

    >>25140 匿名さん

    え?
    復旧するまでホテル暮らしで良いじゃん。
    田舎の実家もあるし。

  93. 25144 匿名さん 2018/12/03 14:05:23

    >>25133 匿名さん
    上を読めば、
    ランチ難民に比べたら、タワー難民なんて大した事ないですね。

  94. 25145 匿名さん 2018/12/03 14:09:38

    >>25142 匿名さん

    災害時に家に帰らなきゃいけないという発想が貧困。

  95. 25146 匿名さん 2018/12/03 14:12:46

    >>25145 匿名さん
    災害時に家に誰もいないという発想が貧困。
    真夜中に起きる可能性すら想像できないとはね。

  96. 25147 匿名さん 2018/12/03 14:16:07

    この人口密度で震災は恐ろしい

  97. 25148 匿名さん 2018/12/03 14:23:52

    >>25146 匿名さん

    家に誰もいないなんて誰も言ってない。
    いちいち何回も階段上って家に帰るという発想が貧困だと言ったのだよ。

    不安を煽るのが趣味なんですか?


  98. 25149 匿名さん 2018/12/04 13:27:49

    想像力の乏しい者が不安を煽るなと言っているが
    それは住民側の立場ではなく、
    売りたい側の立場だからであろう。
    防災は何よりも想像力が必要である。

  99. 25150 匿名さん 2018/12/04 14:00:36

    >>25149 匿名さん

    売る気はなく、住まいは使い捨て感覚だなあ。売る必要があるなら別だろうけど。

    防災で自分だけは助かると思ってる想像力が乏しいな。

  100. 25151 匿名さん 2018/12/12 00:37:56

    府中街道拡幅っていつぐらいから始まるんだろう 2025年ぐらい?

  101. 25152 匿名さん 2018/12/12 10:53:38

    高い金払って高層難民にはなりたくないな。

  102. 25153 匿名さん 2018/12/12 13:16:25

    >>25152 匿名さん

    高くない。
    難民とは?

  103. 25154 匿名さん 2018/12/12 13:48:39

    パチンコ屋とタワマンが一緒なんて初めて見ました。

  104. 25155 通りがかり 2018/12/12 14:45:08

    この若葉マーク、小杉の住民板にも現れまくるし、一体何回線契約してるんだろ。やっぱ、どっかの営利団体が商売でやっているのかな…?

  105. 25156 匿名さん 2018/12/12 14:49:09

    >>25155 通りがかりさん

    現れまくってるのはアンタでしょ。

  106. 25157 通りがかり 2018/12/12 16:34:02

    >>25156 匿名さん
    なんで若葉マークのあなたにそれが判断できるの?ふっしぎだなー。百歩譲ってたまたまipが変わっての書き込みだとして、そんな判断がつくって事は、あなた様も相当なヘビーウオッチャーさんですよねw

    でも、ただのウオッチャーなら先のような書き込みは、絶対しないと思うけどねー。

  107. 25158 匿名さん 2018/12/12 22:56:56

    南海トラフ地震がニュースで流れていますね。
    巨大地震は低周波が遠方にも届き高層ビルは共振。
    知識として知ってる人はどれくらいいるんだか。

  108. 25159 匿名さん 2018/12/12 23:10:37

    >>25151匿名さん

    3階建ての雑居ビルが数件残ってるね
    行政はバカなのかな
    道路予定地に建築許可出すなんて

  109. 25160 匿名さん 2018/12/13 13:55:45

    若葉マークが決まって武蔵小杉をディスるという謎。
    もうバレてんぞ。w

  110. 25161 匿名さん 2018/12/13 22:08:28

    >>25160 匿名さん

    ディスるとかバレるとか、何をそんなに必死に守ろうとしてるの?

  111. 25162 通りがかり 2018/12/14 05:22:13

    住民が板が荒れるのを防いだり、謂れのない中傷に反論するのが必死というなら、まあそれは分かる。だって生理的に嫌だから。むしろ何の縁もない街の板でディスったりと、せっせと書き込む若葉マーク(達)のほうが意味分からん。

  112. 25163 匿名さん 2018/12/14 06:28:11

    >>25161 匿名さん

    自分の住む街の美化に努めることは当然の行動。
    根拠のない落書きは気持ち悪い。

  113. 25164 匿名さん 2018/12/14 07:05:24

    自分は武蔵小杉に10年くらい住んでるけど、特段愛着がわかないので、何書かれてもあまり気にならない。
    アホどもが書き散らかしてるなと呆れるくらい。

  114. 25165 匿名さん 2018/12/14 11:30:31

    >>25164 匿名さん

    確かに、武蔵小杉は愛着とか誇りとかを感じる街では無いですね。そこそこ便利で、ヨーカ堂で日常の買い物が出来れば十分。セレブ感とか買い物の楽しさとかを感じたければ、それなりのカネを出して自由が丘でも二子玉川でも住めば良い。

  115. 25166 匿名さん 2018/12/14 14:30:57

    >>25165 匿名さん

    自由が丘や二子玉川で愛着や誇りは感じることができるのですか?
    楽勝ですね。


  116. 25167 匿名さん 2018/12/14 23:16:15

    >>25166 匿名さん

    少なくとも武蔵小杉よりは。。

  117. 25168 匿名さん 2018/12/15 04:45:35

    >>25167 匿名さん

    へー、どこでも自己満足ですね。

  118. 25169 匿名さん 2018/12/15 11:28:41

    確かに武蔵小杉には街の魅力と言えるものが全く無いですね。

  119. 25170 匿名さん 2018/12/15 12:06:05

    人と関わることが苦手なお前らには街の魅力は一生かかっても分からない
    そしてそれはどこの街に行っても同じこと

  120. 25171 匿名さん 2018/12/15 12:11:39

    >>25169 匿名さん

    その粘着力を他のことに生かせばいいのにな。

  121. 25172 匿名さん 2018/12/15 23:03:36

    >>25169 匿名さん

    武蔵小杉の街の魅力、昔ながらの庶民的な街並みと近代的なタワマンの融合。みなとみらいや豊洲エリアは、確かに街並みの綺麗さや景観は素晴らしいが、武蔵小杉には昔ながらの人情味のある庶民的な一杯飲み屋や食堂がたくさんある。

  122. 25173 匿名さん 2018/12/16 00:34:02

    タワマン新住民は地元の商店街には来ない。初期の頃、スタンプカードを配ってみたが
    来るのは周辺地域の新住民になった人々と外から遊びに来た人々。お祭りをタワマン住民が企画してやってるけど、世界が違いすぎる。」だそうです。
    地元商店街の方々のインタビュー記事から参照しました。

  123. 25174 匿名さん 2018/12/16 00:45:22

    「外から遊びに来た人達は、駅前の再開発エリアは新しいけど、
    中の店は、どこにでもあるチェーン店ばかり。
    と思ってたら、ちょっと歩くと昔ながらのいい感じの店が
    あるじゃないですか。と喜んで来てくれた。」同商店街の記事より。

  124. 25175 匿名さん 2018/12/16 01:33:22

    あれ、武蔵小杉の街の魅力って、結局昔ながらの街ってこと。

  125. 25176 匿名さん 2018/12/16 04:14:00

    >>25175 匿名さん

    商店街だから昔がいいだろうし、新住民は再開発エリア賞賛でどっちもどっち。
    結局は立場の違い。身びいきなだけだと思う。

  126. 25177 匿名さん 2018/12/16 04:40:58

    >>25176 匿名さん

    身びいきとは何と失礼な。タワマンの開発など、街の魅力には全く貢献していない。後から入って来て、身びいきなどと上から目線で無責任なコメントをする輩には退場してもらいたい。

  127. 25178 匿名さん 2018/12/16 06:56:50

    タワマン住民は、古くからの住民との融合が必要だと思う。
    防災訓練を一緒にやるのが良いと思う。
    川崎市中原区が先頭に立って9月1日に防災訓練をやるべき。

  128. 25179 匿名さん 2018/12/16 17:14:22

    >>25177 匿名さん
    あなたのような老害こそ退場していただきたい。タワマン乱立前の小杉なんて誰も魅力に感じていなかったって地価の推移を見れば明らか。

  129. 25180 匿名さん 2018/12/16 21:54:39

    >>25179 匿名さん

    退場するのはあんたらだ。タワマン乱立で元々の住民がどれほど迷惑をしているか、少しでも思いを馳せたことがあるのか。

  130. 25181 匿名さん 2018/12/16 23:56:06

    また対立を煽る演出か。
    何回目だ?この芝居。

  131. 25182 匿名さん 2018/12/16 23:58:02

    ゴメン。自作自演!

  132. 25183 匿名さん 2018/12/17 03:10:13

    >>25180 匿名さん
    例えそのような迷惑が事実だったとしてもそれはタワマン住民ではなく、タワマン開発を認めた自治体に言うべき文句ですね。そしてその政治家を選んだのは元から住んでたあなた達です。八つ当たりもいいところ。冷静になってくださいな。

  133. 25184 匿名さん 2018/12/17 04:20:49

    武蔵小杉にタワマンができるのは昭和の初期頃からの宿命です。
    仕方ありません。
    この意味がわかる人にしかわからないと思いますが。

  134. 25185 マンション検討中さん 2018/12/17 07:48:11

    おや、来年3月ダイヤ改正で横須賀線増、南武線快速の通勤時間帯運行開始と。
    少しは混雑緩和になるのか。。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181215-00031943-kana-l14

  135. 25186 匿名さん 2018/12/17 10:40:52

    横須賀線増えるのはありがたい。

  136. 25187 匿名さん 2018/12/17 12:02:48

    川崎なのに武蔵小杉のイルミネーションは3本しかないのは何故?

  137. 25188 匿名さん 2018/12/17 13:18:42

    >>25183 匿名さん

    それなら後から入ってきたタワマン住民が上から目線であれこれ評論するのはやめてもらいたい。昔からの住民に多大なる迷惑をかけているタワマンの住民として、遠慮と配慮の意識を十分持った上で慎ましく謙虚に振る舞うべき。それすら理解できないような輩は退場あるのみ。

  138. 25189 匿名さん 2018/12/17 13:21:50

    横須賀線の増便は横浜発の時刻で言うと7:27の1本だけ。
    ちょうどそのあたりの時刻の人には朗報だけど
    それ以外の人には無関係だな。
    http://www.jreast.co.jp/press/2018/20181213.pdf

    ※これにあわせて、大船 7:09 発・成田空港行「成田エクスプレス9号」は
    新宿始発(新宿 7:28 発)に変更します。
    とあるから成田エクスプレスを廃止して通勤電車を入れたってことか。
    綱渡りギリギリの判断だな。

  139. 25190 匿名さん 2018/12/17 13:29:06

    >>25189 匿名さん

    厳しい遣り繰りながらも1本増発は評価できる。

  140. 25191 匿名さん 2018/12/17 13:31:01

    >>25188 匿名さん

    まあまあ、対立を煽る文言は何度も仕掛けられてきたスレだから新鮮味にかけるよ。
    もう少し捻ろうね。(笑)

  141. 25192 匿名さん 2018/12/17 13:33:43

    >>25188 匿名さん

    そもそも武蔵小杉がいつまでたっても、街の雰囲気が垢抜け無いのは、昔のドヤ街のような工場労働者向けの飲み屋街や大衆風俗店とそこに巣食う旧住民のせいではないでしょうか。どちらが退場すべきかは自明なのではないでしょうか。

  142. 25193 匿名さん 2018/12/17 13:38:39

    なんだ1本増発か。

    だったら、増発しなくていいから、せめて9:30くらいまでは11両編成はなくして、全部15両編成にして欲しい。

  143. 25194 通りがかり 2018/12/17 13:45:10

    何やっても文句言う輩はいるから、JRが良いと思う計画を粛々と実行してくれれば良い。

  144. 25195 匿名さん 2018/12/17 14:07:57

    相鉄がJRに入ってくるのは2020年3月からか。
    10輌編成だったかな。
    相鉄沿線から乗ってくる乗客はそんなに多くないので大丈夫説もあるが。。

  145. 25196 匿名さん 2018/12/17 14:32:04

    >>25192 匿名さん

    タワマンの開発は武蔵小杉の街にとってプラスになったことは皆無。未だに武蔵小杉の街の魅力は昔からの街並みに依存している現実を認識すべき。

  146. 25197 匿名さん 2018/12/17 15:08:25

    タワマン開発は武蔵小杉にとってプラスばかり。住みたい街上位。全国区になったの

  147. 25198 匿名さん 2018/12/17 21:07:39

    ひとたび災害が起きてしまうと、
    なんでこんな人口密度にしてしまったのかと
    恨み節に変わるのは目に見えている。
    防災訓練をやらないのは現実が厳しいからだと思われる。

  148. 25199 匿名さん 2018/12/17 21:47:32

    >>25197 匿名さん

    未だにデベの売りたい街ランキングをよりどころにしている人がいるとは。。

  149. 25200 匿名さん 2018/12/18 10:10:22

    >>25199 匿名さん
    実際売れてるから。

  150. 25201 匿名さん 2018/12/18 12:40:01

    >>25199 匿名さん

    君も気にしてるじゃん。

  151. 25202 匿名さん 2018/12/18 12:45:23

    >>25199 匿名さん
    横浜、恵比寿、吉祥寺…
    売る球がそんなに無さそうですけど?

  152. 25203 匿名さん 2018/12/18 15:13:52

    確かに、未だに住みたい街ランキングとかで喜んでる人は滑稽ですね。

  153. 25204 匿名さん 2018/12/18 15:16:17

    やっぱり武蔵小杉には、シネコンや蔦屋系のお洒落なカフェが来て欲しいと思いますが、無理ですかね?

  154. 25205 匿名さん 2018/12/18 15:17:05

    別に喜んでないよ。高く売れたかそれは喜んでるけどね。

  155. 25206 匿名さん 2018/12/18 15:58:30

    >>25204 匿名さん

    武蔵小杉にシネコンは残念ながら無理だと思う。

  156. 25207 匿名さん 2018/12/19 01:26:05

    武蔵小杉でシネコンが成功すると思っている連中に、シネコンが成功するということがどうやって頭の中で論理的に思考されて生み出されているのか知りたい。
    普通に考えて無理。
    シネコンがある街がどんな街か並べて考えるくらいできんのかな。

  157. 25208 匿名さん 2018/12/19 05:14:50

    >>25207 匿名さん

    やっぱり武蔵小杉にはシネコンは無理ということですね。残念。

  158. 25209 通りがかりさん 2018/12/19 11:09:27

    それでもシネコン!

  159. 25210 匿名さん 2018/12/19 11:54:50

    >>25207 匿名さん

    失敗する理由は何?説明できるの?

  160. 25211 匿名さん 2018/12/19 12:23:38

    何にしても小杉にシネコンは無くてもいい
    OKストアだけは来て欲しい
    あと小杉じゃ無くていいからカインズホームも

  161. 25212 匿名さん 2018/12/19 12:30:41

    >>25210 匿名さん

    まずは成功するだろう理由を、シネコンがある街を絡めて説明してくれ。

    ヒント。
    武蔵小杉はターミナルかターミナルではないか。
    街自体が1日楽しめる街として商業施設が充実しているか。

  162. 25213 匿名さん 2018/12/19 22:45:30

    >>25212 匿名さん
    >街自体が1日楽しめる街として商業施設が充実しているか。
    まさにそういう事だろう。子供連れなら公園などの遊ぶ施設の充実度などもあるかもしれない(歩いて10分もかかるような場所ではない事)。
    いずれにしてもシネコンだけで集客できない事は明らかなので武蔵小杉では無理。

  163. 25214 匿名さん 2018/12/20 11:10:19

    >>25213 匿名さん

    確かに言われてみれば武蔵小杉の街は他の街から集客できる要素が全く見当たらないですね。

  164. 25215 匿名さん 2018/12/20 12:47:45

    >>25213 匿名さん

    シネコンだけでも集客できれば良いんじゃないの?

  165. 25216 匿名さん 2018/12/20 13:11:27

    >>25215 匿名さん
    せっかく>25212さんがわかりやすいヒントを出してくれたのに、理解できない人がいるんだな。

  166. 25217 匿名さん 2018/12/20 13:24:22

    これからは8k Dolby atmosのオンラインシアターです。

  167. 25218 匿名さん 2018/12/20 14:08:52

    >>25214 匿名さん

    例えば、画期的なシネコンが武蔵小杉駅直結で出来て、それが単体で集客し確実に収益を上げた場合は成立するのではないかい?
    通常のシネコンだけで集客できないのであれば付加価値をつけると良い。
    シネコンは箱商売なので本来立地さえ良ければ利益は出しやすい。
    課題はコンテンツ提供と付加価値。

  168. 25219 匿名さん 2018/12/20 14:30:22

    わかりにくいヒントだな。

  169. 25220 匿名さん 2018/12/20 15:59:02

    >>25212 匿名さん

    郊外のモールに併設されたシネコンはどう説明するの?

    東急スクエアもグランツリーもそこそこ集客力あるし、何よりも武蔵小杉駅はJRと私鉄の交錯が強みだと思う。
    駅直結で、月額1300円くらいの定額制を導入して、スクリーン7つ程用意できればドル箱だろうな。
    加えて子供が騒いでも良いスクリーンを用意すれば武蔵小杉らしくて一貫性も話題性もある。
    おそらく平日も高い集客力を確保できるだろう。

  170. 25221 マンション検討中さん 2018/12/20 16:14:19

    スーパー銭湯&シネコン欲しい…

  171. 25222 匿名さん 2018/12/20 18:59:51

    劇場付きメガドンキ、フィギュア、アイドル、ゲームショップ。
    遠いアキバまで行かなくて済むから、自慢の鉄道で神奈川のオタが集まり、
    ムサコは第2アキバ。ムサコ46劇場でガッポリ。
    シネコンはあちこちあるからいらないし。

    次点は第2の大久保。自慢の鉄道でムサココリアンタウン目指す。
    k POPにkスター、kレストラン、kだらけの街でガッポリ。

  172. 25223 匿名さん 2018/12/20 23:00:48

    >>25218 匿名さん
    画期的なシネコンとか付加価値とか言ってるけど、具体策が全く出てこない。まさしく「絵に描いた餅」。
    むしろ>25222さんの方が具体的だし可能性が高いんでは。

  173. 25224 匿名さん 2018/12/20 23:05:02

    >>25220 匿名さん
    グランツリーと兄弟のアリオにはシネコンが併設されたいる。なのに何故グランツリーにはないのか。
    作ってもダメと判断したからでは?
    その判断は間違っていなかったと思う。

  174. 25225 匿名さん 2018/12/20 23:53:37

    >>25224 匿名さん

    当時の事情を把握してないみたいだね。

  175. 25226 匿名さん 2018/12/21 07:22:37

    他の街のアリオにシネコン誘致が成功したので、当時はグランツリーにも入ってくれるのではと随分と盛り上がりましたが、結局期待外れに終わりました。

  176. 25227 匿名さん 2018/12/21 07:42:42

    シネコンのある街並べて考えればわかるだろ。
    ほんとこの掲示板ってバカばっかだな。

  177. 25228 匿名さん 2018/12/21 09:49:34

    >>25227 匿名さん

    あんたが一番。

  178. 25229 匿名さん 2018/12/21 10:44:56

    >>25227 匿名さん

    つまんねー。

  179. 25230 匿名さん 2018/12/22 00:17:58

    >>25229 匿名さん

    確かに、武蔵小杉はすっかりつまんない街になってしまったな。

  180. 25231 匿名さん 2018/12/22 05:19:02

    上から見下ろす武蔵小杉の街並みは大好きです

  181. 25232 匿名さん 2018/12/22 08:42:49

    >>25226 匿名さん

    期待外れって、まだ武蔵小杉にシネコンを誘致できる可能性は残ってるだろう。

  182. 25233 匿名さん 2018/12/22 09:06:39

    メシも映画もお買物も電車で他の街に出かけるからいらない。
    地元には日常的に使うスーパーとスーパー銭湯とスーパーホテルがあればそれで良し。

  183. 25234 通りがかりさん 2018/12/22 09:26:03

    >>25233 匿名さん

    私もタワマン住まいの小杉地民。
    以前は、新丸子で賃貸民。
    この辺りで15年だから、
    地元民というには、
    おこがましいけれど。
    呑み屋は、地元が一番。
    スーパーも多いし、
    洋服も地元で買うよ。
    他の地域から人を呼び込むとなると、
    内容はともかくグランツリー3個分位の商業施設やら何やら必要では?
    大型家電屋、シネコン。
    そんな事になると、
    15年ここにいた甲斐もある。
    絶対無理??と否定しないでね。
    自分でも分かっていながら、
    微かな期待してるんだから…。

  184. 25235 匿名さん 2018/12/22 09:38:21

    >>25233 匿名さん

    自分の街に何も無いからって、いちいち駅に行って電車代払って毎回電車に乗ってわざわざ他の街まで出かけて行くのって残念過ぎる。友人や親戚が訪ねて来てくれた時も地元で食事会が出来るようなしっかりしたレストランも無い。

  185. 25236 匿名さん 2018/12/22 09:43:19

    >>25234 通りがかりさん

    私もこれまでさんざん期待してきました。これまでも髙島屋の出店、シネコン誘致、蔦屋書店といった夢のある噂話しが色々ありましたが、結局裏切られ続けて期待外れに終わってしまいました。でも、そうですね、これで終わりと思わずこれからも希望を持ち続けたいと思います。

  186. 25237 匿名さん 2018/12/22 09:47:40

    >>25235 匿名さん

    それくらいならガーデン下のお洒落なレストランで十分。

  187. 25238 名無しさん 2018/12/22 09:53:55

    ルミネが出来るという噂がありますが、
    駅ビルは東急もららもあるので似たようなチェーン店ビルは
    もういらないですね。

  188. 25239 匿名さん 2018/12/22 09:55:39

    >>25237 匿名さん

    確かに、十分と割り切れる人には十分かと。

  189. 25240 名無しさん 2018/12/22 11:18:15

    >>25239 匿名さん

    じゃあ何で武蔵小杉にいる?
    住む前のリサーチ不足じゃないの?
    お気に召す場所に引っ越せばいいんじゃない?

  190. 25241 匿名さん 2018/12/22 11:56:28

    >>25236 匿名さん
    >髙島屋の出店、シネコン誘致、蔦屋書店
    なるほど、二子玉川のような街になって欲しかったという事ですね。
    わかります、良い街ですもんねぇ二子玉川は。

  191. 25242 匿名さん 2018/12/22 12:10:54

    >>25235 匿名さん

    何が残念なのかわからない価値観だな。

    私の価値観では友人親戚を自宅でもてなせない方が残念だわ。

  192. 25243 匿名さん 2018/12/22 12:11:43

    >>25241 匿名さん

    出た、ニコタマン。

  193. 25244 匿名さん 2018/12/22 12:40:15

    >>25241 匿名さん

    これまで武蔵小杉で噂になってきた商業施設が、いずれも二子玉川にはあるというのは、なんとも因果な話だ。

  194. 25245 匿名さん 2018/12/22 12:51:51

    武蔵小杉に住む人が二子玉に憧れているとも思えない。
    二子玉を売りに不動産売ってるのは高津区の板マンでしょ。
    荒らしてるのは二子玉に住めなくて、武蔵小杉のタワマンに嫉妬してるヤカラだろうね。

  195. 25246 匿名さん 2018/12/22 13:00:17

    >>25244 匿名さん

    二子玉川は商業施設で成り立っている街だから、そうであっても何ら不思議じゃないけれど、むしろ二子玉川よりは日本橋あたりの雰囲気を求めたいなと個人的には思う。

  196. 25247 匿名さん 2018/12/22 13:03:41

    >>25246 匿名さん

    プッ。無い物ねだりが過ぎる。

  197. 25248 匿名さん 2018/12/22 13:08:38

    >>25247 匿名さん

    ねだってはいないですよ。
    仕事に関係なく住居を選ぶとすれば、住みたいところに住むのでね。
    少なくとも二子玉川へ住みたいと思ったことはなく、選ぶとすれば日本橋あたりかなというだけの話です。
    今は武蔵小杉からも日本橋へは電車一本で行けてるので特に不便も感じないです。

  198. 25249 匿名さん 2018/12/22 13:10:31

    二子玉川や日本橋までは無理だとしても、武蔵小杉もせめてもう少しなんとかならないものか。

  199. 25250 匿名さん 2018/12/22 13:16:04

    >>25249 匿名さん

    なんとかなったら物件がもっと高くなっちゃいますよ。
    安くて便利が武蔵小杉の利点だというのに。

  200. 25251 匿名さん 2018/12/22 13:17:09

    >>25248 匿名さん

    プッ。意味不明。単なる負けず嫌いの見栄っ張り。

  201. 25252 匿名さん 2018/12/22 13:21:06

    >>25245 匿名さん

    たしかに二子玉川の商業施設を目的とするならば、二子新地に住んだ方がお得感はあるわな。

  202. 25253 匿名さん 2018/12/22 13:23:42

    >>25251 匿名さん

    どこから目線なの?
    二子玉川より日本橋、は大概誰でもそう思うでしょ。

  203. 25254 匿名さん 2018/12/22 13:27:27

    >>25253 匿名さん

    思わないでしょ。

  204. 25255 匿名さん 2018/12/22 14:08:10

    >>25254 匿名さん

    どんだけ二子玉川押したいんだよ。

  205. 25256 匿名さん 2018/12/22 14:14:38

    >>25255 匿名さん

    いや別に二子玉推しじゃない。日本橋ってジジイでしょ。

  206. 25257 匿名さん 2018/12/22 14:16:35

    日本橋が人の住む場所とは思えない
    まだ二子玉川の方がマシ

  207. 25258 匿名さん 2018/12/22 14:29:21

    ちょいちょい現れるね、この二子玉川押しの人。
    というか、ずっと貼り付いているのかな。(笑)

  208. 25259 匿名さん 2018/12/22 14:36:58

    >>25258 匿名さん

    武蔵小杉スレに10年以上張り付いてると
    自分で公言してた人は日本橋推しのジジイでしたか。
    (笑)が特徴的だから分かりやすいですよ。
    日本橋のデベさんですかね?

  209. 25260 匿名さん 2018/12/22 23:25:21

    日本橋をジジイってどこのジジイですか?
    引きこもりすぎて最近の日本橋界隈を知らないのでは?

  210. 25261 匿名さん 2018/12/23 01:03:08

    武蔵小杉の人が日本橋をジジイの街と卑下するのは、どう考えても不適切なように感じます。武蔵小杉の人は二子玉川に対してだけでは無く、日本橋にも劣等感を感じているのでしょうか。

  211. 25262 匿名さん 2018/12/23 04:02:45

    どうでも良くねー?

  212. 25263 匿名さん 2018/12/23 07:27:55

    東京リボーン ベイエリア 未来都市の挑戦 21:00NHKスペ。

  213. 25264 マンション検討中さん 2018/12/25 09:27:19

    大本営発表か。。
    NHKは宣伝とCMばかり熱心だな。。

  214. 25265 デベにお勤めさん 2018/12/25 12:16:36

    もうマンションはいらん
    住みづらくなってて仕方がない

  215. 25266 通りがかりさん 2018/12/25 12:41:00

    ムサコは過激な発言をする人が多いな。

  216. 25267 住まいに詳しい人 2018/12/25 15:25:12

    フーディアムの入ってる商業ビルが転売されるもよう。
    元は108億だったが121億5100万で投資法人に売却と。
    順調に成長したということかな。
    この施設施設は最初、パークシティ武蔵小杉プラザとなっていたが現在はユニゾ武蔵小杉ビル。
    さらにLuz武蔵小杉となるらしい。。
    https://www.release.tdnet.info/inbs/140120181225454138.pdf

  217. 25268 匿名さん 2018/12/25 21:55:41

    >>25261 匿名さん

    武蔵小杉は二子玉川や日本橋に対して劣等感を持つ必要など全く無い。武蔵小杉は、二子玉川の最先端のトレンドと日本橋の伝統を合わせ持つ街で、さらにその上を行っている。グランツリーの高級ショップ街は、世界的にも注目されているらしい。

  218. 25269 匿名さん 2018/12/26 03:38:24

    >>25268 匿名さん

    と妄想してるのかな。たまには屋外に出たら?

  219. 25270 匿名さん 2018/12/26 09:46:32

    >>25268 匿名さん

    グランツリーの高級ショップ街って、自虐ネタ?

  220. 25271 匿名さん 2018/12/26 11:12:28

    フーディアム、まだ9年も定期借家契約が残ってるのか…契約満了まで居座るつもりかなぁ。
    早くOKストアに入れ替わって欲しいのに。

  221. 25272 匿名さん 2018/12/26 11:28:14

    >>25271 匿名さん

    武蔵小杉にこれ以上スーパーいる? イトーヨーカドーでもうお腹いっぱい。せめてもう少しましな商業施設に来て欲しい。

  222. 25273 匿名さん 2018/12/26 12:01:50

    >>25272 匿名さん
    緊急時を除いてOKストア以外で買わないから他のスーパーがあっても我が家には意味がない。
    東急ストアが復活したら緊急時の24時間スーパーにもなるから、なおさら他のは要らないし。

  223. 25274 匿名さん 2018/12/26 14:51:05

    武蔵小杉にホームセンターありますか?
    スーパー銭湯ありますか?
    オートバックスかイエローハットは?
    ニトリは?

  224. 25275 匿名さん 2018/12/27 00:36:32

    緊急時以外は買わないなんで変わっているね。通常はどこで買うの?楽天とかアマゾン?

  225. 25276 匿名さん 2018/12/27 02:23:09

    >>25275 匿名さん
    OKストアで買うって書いてあるけど。日本語に弱い人が多いのかな?ここは。

  226. 25277 匿名さん 2018/12/27 03:00:23

    OKストアいらない。

  227. 25278 匿名さん 2018/12/27 03:19:07

    okストアなんて武蔵小杉にないのに。日本語はわかりやすく使ってほしいね。
    25273は意味不明。

  228. 25279 匿名さん 2018/12/27 03:36:24

    どこのOKストア?
    武蔵小杉には無い。

  229. 25280 匿名さん 2018/12/27 10:52:30

    どうせ武蔵小杉にOKストアがあると思い込んでたよそ者の書き込みだろうな。

  230. 25281 匿名さん 2018/12/27 11:21:34

    武蔵小杉にもうこれ以上スーパーはいらない。せめてもう少し住民の立場に立った計画的かつ有機的な街づくりを考えて欲しい。

  231. 25282 匿名さん 2018/12/27 13:38:47

    酷いなこのスレも
    日本人はいないのか?

  232. 25283 匿名さん 2018/12/28 01:47:00

    スーパーいらないって言ってるのは男だろ?
    自分のかみさんに聞いてみなよ。

  233. 25284 マンション検討中さん 2018/12/28 09:52:41

    >>25283 匿名さん

    男ならホームセンター、スーパー銭湯、オートバックスかイエローハット、ニトリがほしいでしょうね。

  234. 25285 匿名さん 2018/12/28 10:38:52

    男にとっても女にとっても、今の武蔵小杉の商業施設は残念過ぎる。

  235. 25286 匿名さん 2018/12/28 11:52:18

    残念な割には便利すぎる。

  236. 25287 匿名さん 2018/12/28 11:57:57

    >>25286 匿名さん

    便利な割には虚しすぎる。

  237. 25288 匿名さん 2018/12/28 11:59:49

    >>25287 匿名さん

    虚しい割には楽しいことが多すぎる。

  238. 25289 匿名さん 2018/12/28 12:39:31

    毎日痛勤電車が楽しい?Mか?

  239. 25290 マンション検討中さん 2018/12/28 23:33:24

    >>25284 マンション検討中さん

    男なら車に乗って行け!
    ちまちま狭い武蔵小杉では無理

  240. 25291 匿名さん 2018/12/29 00:32:53

    確かに人口が増えた割には商業施設が貧弱かも。

  241. 25292 通りがかり 2018/12/29 02:28:14

    住民全員が、混んだ電車に乗る訳では無いし…。痛勤なのは乗換客で、住民は電車を選べるし乗車時間が短いから、まだマシ。

  242. 25293 匿名さん 2018/12/29 02:44:41

    >>25292 通りがかりさん

    はあ?

  243. 25294 匿名さん 2018/12/29 04:53:28

    商売人は別に慈善事業をやっているわけではないもんな。
    如何にして利益の最大化を実現するか、追及しているのはそこ。
    地価の安い郊外に大型商業施設を作るのが最善というのが各社の導きだした結論。

  244. 25295 匿名さん 2018/12/29 04:58:20

    >>25294 匿名さん

    二子玉川の成功例を見ると、武蔵小杉でも同様の計画的な街づくりを期待してしまうのだが、やはり無理であろうか。

  245. 25296 匿名さん 2018/12/29 05:10:22

    >>25295 匿名さん

    武蔵小杉はイメージが悪すぎるのと、集客できる要素が全く無いので、この街に投資をしようと思う事業家はいないのではないでしょうか。

  246. 25297 匿名さん 2018/12/29 06:44:28

    JRの駅ビルはそのうち新しくなるでしょう。
    駅ビルは東急側と競争で変わっていくと思います。

  247. 25298 匿名さん 2018/12/29 08:05:30

    >>25294 匿名さん

    武蔵小杉も地価の安い郊外ではあるが、やはり集客力の面で商業施設の誘致は難しいと思う。

  248. 25299 匿名さん 2018/12/29 09:33:17

    商業施設の誘致というのもおかしな話だ。
    何かを勘違いしているのかも。

  249. 25300 匿名さん 2018/12/29 09:35:49

    >>25296 匿名さん

    某有名な経営者は立て続けに武蔵小杉へ出店させてますよ。
    先見の明があるか無いかの違いでしょうね。

  250. 25301 匿名さん 2018/12/29 09:44:14

    集客も何も、人はいるし増えてる。
    あとは施設ができるだけ。

  251. 25302 eマンションさん 2018/12/29 10:04:43

    >>25301 匿名さん

    では、武蔵小杉には、いつまでたっても上質な商業施設が来てくれないのは何故なんだろう。

  252. 25303 匿名さん 2018/12/29 10:13:02

    このスレの常連による常連のための永久ループネタ
    ・商業施設
    ・シネコン
    ・飲食店
    ・電車混雑

  253. 25304 匿名さん 2018/12/29 10:22:19

    >>25303 匿名さん

    電車混雑は武蔵小杉に限った話じゃないので正確には、電車乗り換え混雑が正しいのかと思われます。

  254. 25305 匿名さん 2018/12/29 10:33:10

    >>25302 eマンションさん

    必ずしも上質である必要がないからでしょう。
    上質が必要ならば出かければ良い。
    また、上質が沢山ある街であれば武蔵小杉はこんなお値段では買えない街になります。
    どっちもどっちです。

  255. 25306 匿名さん 2018/12/29 10:36:50

    永久ループネタ
    ・電車混雑
    ・川崎アドレス
    ・二子玉川、蔦屋家電、高島屋、ロンハーマン

  256. 25307 eマンションさん 2018/12/29 11:11:55

    >>25305 匿名さん

    なるほど、残念。。

  257. 25308 匿名さん 2018/12/29 11:29:54

    残念君が支配するスレのようだ。

  258. 25309 匿名さん 2018/12/29 11:58:53

    武蔵小杉はすっかり残念な感じになってしまった。

  259. 25310 eマンションさん 2018/12/29 13:39:21

    >>25309 匿名さん
    ちっとも残念に思えない。
    毎度君は、残念になってしまった、と言うが、昔の武蔵小杉よりかなり良い。残念になった気持ちに全く同意出来ない俺。

  260. 25311 匿名さん 2018/12/29 20:52:20

    >>25306 匿名さん

    まだまだあるよ。
    ・川崎国
    ・暴走族
    ・落下物問題
    ・川崎ナンバー
    ・車のアクセスの悪さ
    タワマンの残念な眺望
    ・パチンコ屋が隣接する環境
    ・多摩川の自然が実は遠い
    ・大衆風俗街
    ・ギャンブル路線
    ・労働者の街
    ・地名カースト
    ・閉店続出のグランツリー
    ・免震偽装物件
    ・などなど

  261. 25312 通りがかりさん 2018/12/29 21:45:23

    >>25309 匿名さん

    たぶん残念君は昔の武蔵小杉を知らない新住民で、
    再開発に期待して来たのに、期待を裏切られた気持ちを
    表してるのではないですか?
    逆に、昔からいる俺様君にとっては、
    再開発と横須賀線でかなり良いという事では。
    残念のベースが違うので噛み合わないだけ、

  262. 25313 匿名さん 2018/12/29 21:48:00

    こういう人がいつまでもループさせたいんだなって分かる。
    いじめっ子が放つ必死の悪口。

  263. 25314 匿名さん 2018/12/29 23:02:04

    いじめられっ子が放った爆笑問題。
    ・二子新地のBBQを二子玉川と言い張る問題
    ・海外組による正統なハロウィン問題
    ・マンハッタン君(自称)がNY行った事もない問題。
    (JFKからハドソン川を越えちゃった問題。イーストリバーだろ!)
    ・武蔵小杉がセレブでストリート系で世界最先端とかいう妄想問題。

    ループさせてるのは君。自覚が足りないよ。

  264. 25315 匿名さん 2018/12/29 23:36:53

    >>25314 匿名さん

    どうでもいいわ。

  265. 25316 匿名さん 2018/12/30 00:51:33

    >>25315 匿名さん

    ドンマイ!

  266. 25317 匿名さん 2018/12/30 13:13:52

    >>25314 匿名さん

    いやー参った。

  267. 25318 匿名さん 2018/12/30 14:41:36

    ネガの常連臭が濃すぎて付いていけない。

  268. 25319 通りがかりさん 2018/12/30 14:45:49

    やはり住まう場所選び大切ですよね。
    横浜市の研究結果によると横浜の方が凄いステキな未来のようです。
    安倍さんも多分絶賛でしょうね。。

    「都市づくり研究会」研究結果について
    ~YOKOHAMAサステナブル・ビジョン(仮称)~
    ・第2章 2050年の横浜市の姿(PDF形式 1.02MB)より
    ><国際的ブランドの横浜市>
    いわゆる外資系企業に勤めています。つい1時間ほど前に休暇のためにNYから 来日したばかりですが、久しぶりの休日を楽しんでいます。昔は横浜は国際的には 知られておらず、東京の一部でしかないと思われていたようですが、今では、横浜 港は美しく快適な水上環境が評判です。海からの街並みデザインと緑に覆われた港 は歴史ある世界の他の港にもない独特な環境です。観光客も増えてきていますし、 国際学会やコンベンション等でも安全性とともに街並みが評価されるようになって きました。私の会社でもこの前、大きな会議を横浜で開催しましたが、日程がなか なか空いておらず苦労しました。
    <スーパーサバービア>
    私は、横浜郊外にある住宅にイギリス国籍の妻と長男の 3 人で住んでいますが、 横浜の郊外一帯は「スーパーサバービア・ヨコハマ」として著名な住宅エリアとな っており、国内外からの居住ニーズが高いのですが、たまたま良いタイミングで優 良な物件が出てきて、その地域を管理しているエリアマネジメントの審査をとおり 住宅を取得することができました。住宅は一定の広さがあるとともに、庭先や一定 エリア毎にまとまったパーソナル農地(クライガルテン)が普及しており、趣味と 実利を兼ねて誰もが楽しんでいます。
    <真の国際コミュニティ>
    住宅地には多様な国籍の外国人が居住していますが、横浜に住む外国人は日本の 安全性を高く評価しています。また、就業や地域社会の様々な部分で外国人が活躍 しており、また、学校やNPOなどによる日本語教育に力が入れられており、日本 語・母国語ともに堪能な「バイリンガル」の人が多く住んでいるのが特徴です。国 内外に活躍している様々な職種の人々が住んでおり、これらの人材を求めてオフィ スを立地させている企業もあります。
    http://www.city.yokohama.lg.jp/seisaku/seisaku/toshizukuri/03chapter2....

  269. 25320 検討板ユーザーさん 2018/12/30 15:11:18

    >>25311 匿名さん

    笑う!

  270. 25321 匿名さん 2018/12/30 17:14:22

    >>25314 匿名さん

    爆笑。ヌケー。

  271. 25322 匿名さん 2018/12/30 22:16:03

    >>25321 匿名さん

    ドンマイ!

  272. 25323 匿名さん 2019/01/01 06:46:31

    横浜なんて大したことないよ。どう逆立ちしたって東京にはかなわないんだから。。

  273. 25324 匿名さん 2019/01/01 11:03:12

    >>25323 匿名さん

    ムサコが言うな。

  274. 25325 匿名さん 2019/01/02 11:49:26

    >>25319 通りがかりさん

    確かに、これを見ると武蔵小杉の街がいかに残念なのかを実感させられますね。

  275. 25326 匿名さん 2019/01/02 14:46:08

    >>25319 通りがかりさん

    これを見ると、いつのまにマンハッタン君は横浜市にスカウトされたの?
    と思う。

  276. 25327 匿名さん 2019/01/02 23:14:12

    >>25325 匿名さん

    武蔵小杉の街にはもう少し計画的な街づくりが必要だと感じる。デベによるタワマンを売り切るためだけの開発だと、駅の近くにタワマン建てて、中途半端なスーパーとショップを建てておしまい。住んでいるというより住まわされているブロイラーのような社畜状態。これで利便性最高とか言っている輩はデベの良い食いもの。

  277. 25328 匿名さん 2019/01/03 03:03:02

    小杉は計画的な開発プランのないまま民間主導で現代のニュータウンとも言うべきタワマンばかりが無秩序?に作られた。もはやこうなってしまっては抜本的な改善は期待しないほうがいい。少しでもい良くなってくれれば、くらいに思っておいた方がいいですよ。

  278. 25329 匿名さん 2019/01/03 03:17:02

    >>25327 匿名さん

    表現は何とでも言えるが、君はそのデベ以上の住環境を提供してくれるのか?
    食いものと思われても便利な生活は実現しているのでそれでいい。
    他人の押し付けがましいイメージ操作よりは遥かに実感がある。

  279. 25330 匿名さん 2019/01/03 03:56:24

    >>25327 匿名さん

    デベの食いものというはちょっと言い過ぎでは。せめて、デベの良いお客さん。

  280. 25331 匿名さん 2019/01/03 08:57:35

    ピカピカのタワマンとショッピングセンター街、
    昔ながらの歓楽街、工場街が同居する武蔵小杉に住みませんか?
    まだまだタワマンは出来ますよ。

  281. 25332 匿名さん 2019/01/03 09:09:14

    マンションであろうが戸建てであろうが、中古以外はどこでもデベのお客様には違いない。
    武蔵小杉はまだ生活が便利なだけマシだなあ。

  282. 25333 匿名さん 2019/01/03 09:29:40

    >>25327 匿名さん

    デベもタワマンを売り切った後の業界での評判を気にするであろうから、住民の生活のための街づくりにしっかりと取り組むと思います。これだけのタワマンを建てて販売している以上、さすがにスーパーだけ建てて終わりということは無いと思いますよ。

  283. 25334 匿名さん 2019/01/03 11:38:28

    >>25333 匿名さん

    釣った魚には餌はやらないだろ。というか、ブロイラーにはスーパーだけで十分。

  284. 25335 ご近所さん 2019/01/03 11:55:23

    タワマンなんて、NYや香港なんかで土地が狭小なため、必要悪的に建てられる物件。
    ヨーロッパなんかでは貧民の住居用として認識され、富裕層は絶対に住まない。
    子育てにも悪影響があると、されている。

    まして、地震国で被災時には悲惨な状況が予想される日本のタワマンを高額で買う連中は
    『アホと煙は高い所へ登る』の典型例と言える。

  285. 25336 匿名さん 2019/01/03 14:59:53

    昭和のニュータウン、平成のタワマン、どこか似たものを感じます。歴史は繰り返す、ということでは・・

  286. 25337 匿名さん 2019/01/03 17:35:07

    そこに住む人々が幸せならそれで良いだろうに。
    そんな単純なことすら分からないとは…

  287. 25338 匿名さん 2019/01/03 20:11:18

    >>25336 匿名さん
    その通りです。
    社会問題として捉える必要があります。
    しかし川崎市も現時点で人口増による税収増しか頭にありません。
    後手後手の対策しか取っていない無計画な市です。
    35年後どうなるかそんな単純なことすら分かっていても
    目先のことしか頭にないように見えます。
    先見性に欠ける情け無い市です。

  288. 25339 匿名さん 2019/01/03 21:47:44

    タワマンじゃないと、
    駅、公共施設、病院、が近い
    という環境に住めないのよ。
    駅遠い一戸建ては、
    子育てには最高だった。
    でも子供が電車に乗って通学する年齢になったら、家までの通路は静かな分、暗かったりするわけ。
    親も歳とったら病院行くにも、
    歩いていけないし。
    駅近タワマンは嫌だけど、
    仕方なかった選択だった。

  289. 25340 匿名さん 2019/01/03 22:09:12

    武蔵小杉のタワマンを買ってしまった住民に罪は無いと思います。タワマンを売り切ることしか考えていないデベが無責任に住みたい街ランキング工作とかで煽って、無計画にタワマンを乱立させていることが問題だと思います。

  290. 25341 匿名さん 2019/01/03 22:13:06

    これからのシニアは介護、病院、食事付き分譲マンションがおススメ。
    タワマン売って夫婦で移る人が増えています。

  291. 25342 匿名さん 2019/01/03 22:20:17

    >>25339 匿名さん
    いざというときエレベーター止まったら年寄りは逃げられませんがな。

  292. 25343 マンコミュファンさん 2019/01/03 22:29:59

    >>25342 匿名さん
    ゴーンもタワマン住まい、ヨーロッパで富裕層はタワマン住まないというのは単なる地域柄。

  293. 25344 匿名さん 2019/01/03 23:04:06

    ゴーンとか・・・

    皮肉で言ってるんだよね(^-^;

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
リビオ川崎大師ステーションサイト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ブランシエラ川崎大島
ミオカステーロ高津諏訪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ大和
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス栗平テラス

[PR] 周辺の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

5398万円・5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

72.94m2・76.75m2

総戸数 32戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3090万円

1LDK

31.72m2~31.91m2

総戸数 52戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~7798万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2・80.5m2

総戸数 23戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアレジデンス古淵

神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

未定

2LDK~3LDK

54.98m2~80.95m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台・5900万円台(予定)

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸