- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
-
23545
匿名さん 2018/07/13 03:28:34
>>23541 匿名さん
事件をイメージで捉えて周囲も同じとするには無理がある。
東京でも同じく凄惨な事件は数多い。
-
23546
匿名さん 2018/07/13 03:33:07
-
23547
匿名さん 2018/07/13 03:34:02
-
23548
匿名さん 2018/07/13 04:06:23
武蔵小杉ってブランドだと思います。
人々が信頼し憧れるからこその街です。
エルメスやメルセデスと同じだと思います。
買えない人はいろいろおっしゃいます。
-
23549
匿名さん 2018/07/13 04:29:59
-
23550
匿名さん 2018/07/13 04:48:22
確かに武蔵小杉では、暴走族を良く見るけどあれも川崎国の連中かも。家族が絡まれたりしたと思うと怖い。
-
23551
匿名さん 2018/07/13 04:49:00
>>23548 匿名さん
>武蔵小杉ってブランドだと思います。
そうですね、アパレルでいえばZARAやH&Mというレベルかな。
-
23552
匿名さん 2018/07/13 04:49:55
>>23548 匿名さん
マンハッタンくんのこういう勘違いコメントが武蔵小杉のイメージをさらに低下させてしまってますね。
-
23553
匿名さん 2018/07/13 07:22:43
>>23550 匿名さん
武蔵小杉のどこで暴走族を見ますか?
あなた本当に住民?
たまに綱島街道を珍走団が駆け抜けて行きますが、隣はすぐに東京大田区、横浜市港北区なので武蔵小杉と特定はできないですね。
-
23554
匿名さん 2018/07/13 07:30:19
>>23552 匿名さん
掲示板で1人騒いでいるだけで武蔵小杉のイメージが落ちるわけないだろ。
真に受けてる方が程度低いわ。
どうせひとり芝居だろうけど。
-
-
23555
匿名さん 2018/07/13 08:42:56
マンハッタンまだいたのか。相変わらず恥ずかしいヤツだな。
-
23556
匿名さん 2018/07/13 13:17:12
ブランド戦略が巧みなのが武蔵小杉でしょう。薄っぺらな二子玉とは違って、未来都市、ビジネス、再生可能燃料、ファッション、皆が競って来るわけです。
-
23557
匿名さん 2018/07/13 21:38:57
>>23556 匿名さん
>ブランド戦略が巧みなのが武蔵小杉でしょう。
その通りだと思います。
高級ブランドを置かない、フードコートが充実、やたらスーパーが多い、アリオと中身は同じでも名前で勝負、駅直結タワマンに堂々とパチンコ屋、などなど。
-
23558
匿名さん 2018/07/13 22:06:07
>>23557 匿名さん
マンハッタンくん、いつもの勘違いコメントの切れ味がイマイチだな。もっとガンバ‼︎
武蔵小杉は、世界の最新ファッションの聖地なんでしょ。都内のナウいギャル達も憧れて集まるんでしょ。
-
23559
匿名さん 2018/07/13 22:15:36
>>23558 匿名さん
マンハッタンとは何を意味するのかわかりませんが、勘違いなど何一つありません。
>高級ブランドを置かない、フードコートが充実、やたらスーパーが多い、アリオと中身は同じでも名前で勝負、駅直結タワマンに堂々とパチンコ屋、などなど。
-
23560
匿名さん 2018/07/13 23:27:41
マンハッタンとは一人芝居を続けるバイトの事
自分でボケと突っ込みを繰り返す。関西出身者。
マンハッタンは自分でつけた名前。
自分でもお気に入りのようだ。
-
23561
匿名さん 2018/07/14 01:21:47
女ってシビア、ほんとシビア。
こんなところでデイスってるプータローは相手にせずタワー買える男に、それも武蔵小杉みたいな超人気エリアの男に集まる。現実ってどうしてリアルなんですかね。
-
23562
匿名さん。 2018/07/14 01:49:51
>>23561 匿名さん
ははは。
バイトはリアルを日々実感してるのね。
-
23563
検討板ユーザーさん 2018/07/14 02:01:56
暴走族ネタかあ、懐かしいな。確かに初期のタワマンを販売していた頃には工事現場付近に暴走族が現れるといった書き込みがあったね。
マンハッタン君は武蔵小杉には住んでないが武蔵小杉について語り続ける職業ムサコ住人なんだろう。
長いことありがとうね!
-
23564
匿名さん 2018/07/14 04:09:28
昨日、バーゲン目当てで久しぶりにラゾーナ行ってきたら
いつの間にかロンハーマンがオープンしてた。
たしか小杉にできるってここでも大盛り上がりだったと記憶してるけど
土壇場でラゾーナに持ってかれたったこと?
結局グランツリーでは営業的に厳しいって判断だったなのかな。
興味のないブランドだから個人的にはどうでもいいけど。
ラゾーナもリニューアルで店舗いろいろ変ったみたいだけど
駅方面からの入り口付近に、タグホイヤーとテスラのショールームもできてたが
どっちもラゾーナ向きではないと感じた。
タグホイヤーはユーザー窓口としてまだ残れるかもしれないけど
テスラは親会社の業績も厳しいしすぐに撤退しそう。
グランツリーにも先月寄ってみたけど思ったよりも人がいる印象。
小杉にもまだ色々できるだろうから次に寄った時の街の変わりようが楽しみです。
-
23565
匿名さん 2018/07/14 05:54:04
-
23566
匿名さん 2018/07/14 06:43:28
>>23565 匿名さん
小杉並みの駅力があって老人だらけなら、ほとんどの町は消滅してるやろw
-
23567
匿名さん 2018/07/14 13:18:29
-
23568
匿名さん 2018/07/14 13:34:23
>>23565 匿名さん
鋭いと思います。かつてのニュータウンと同じ。
住んでる建物が団地だろうが最新タワマンだろうが駅近だろうが
路線が多かろうが関係ありません。
大量の同世代の人が一緒に歳を取る事は全く同じです。
-
23569
匿名さん 2018/07/14 13:37:08
>>23568 匿名さん
今も幅広い年齢層で分布しています。
しっかりお調べになったらいかがですか?
-
-
23570
匿名さん 2018/07/14 13:45:08
>>23569 匿名さん
子供二人までのファミリー層中心です。
何故そうなるか分かりますか?
-
23571
匿名さん 2018/07/14 14:19:23
>>23570 匿名さん
30年後本当に老人だらけの街になると思いますか?
私はそうは思いません。
-
23572
匿名さん 2018/07/14 14:27:01
>>23571 匿名さん
子供二人までのファミリー層中心です。
何故そうなるか分かりますか?
-
23573
匿名さん 2018/07/14 16:57:47
-
23574
匿名さん 2018/07/14 23:53:57
>>23573 匿名さん
ボケですか。話をそらして負けを認めましたね。
集合住宅街は皆同じ事です。
-
23575
匿名さん 2018/07/15 00:05:30
-
23576
匿名さん 2018/07/15 04:36:39
そりゃ老人だらけの街に武蔵小杉もなるでしょう。日本のどこの街でもそうですよ。
武蔵小杉が他と違うのはアクティブシニアつまり元気な老人の街になることです。
夏祭り、カラオケ、ディスコ、若者へのアドバイス教室、武蔵小杉のシニアは武蔵小杉への愛を忘れませんし自分も枯れません。
-
23577
匿名さん 2018/07/15 04:44:10
>>23576 匿名さん
このスレだけが生き甲斐のマンハッタン老人の成れの果て。恥ずかしいというより、もはや不憫なヤツ。
-
23578
匿名さん 2018/07/15 04:49:19
23576と23577は同一人物。一人芝居確定ですね。
-
23579
匿名さん 2018/07/15 05:09:54
-
-
23580
匿名さん 2018/07/15 06:27:30
>>23576 匿名さん
このマンハッタンと呼ばれる変人は、確かにこのスレにもう何年も張り付いている。自分のアウディが実はA1であることがバレて凹んだり、二子玉川に対する屈折した憧れから二子新地のBBQ場をディスって顰蹙を買ったり、とにかく恥ずかしい勘違い野郎。
-
23581
匿名さん 2018/07/15 12:21:32
武蔵小杉に住みたいから不動産屋に行くという後輩がいて一発かましてやりましたよ。武蔵小杉に住みたい不動産屋って違うだろと。先ず自分を磨くことだろと。国際ビシネスセミナー、英語教室、エクセルとか、先ずは自分を啓発すること。できる男になってこそ武蔵小杉は近ずく。
-
23582
匿名さん 2018/07/15 15:10:21
子供二人のファミリー層が中心です。
何故そうなるか分かりますか?
-
23583
マンション検討中さん 2018/07/15 17:14:35
ビジネスセミナーw
英語教室wwwww
エクセルwwwwwwww草大草原不可避w
狙って書いてるなら天才だな草
-
23584
匿名さん 2018/07/15 22:44:23
>>23581 匿名さん
これを書いたマンハッタンは、何故これが恥ずかしいか、恐らく分かっていない。
-
23585
匿名さん 2018/07/16 00:57:59
>>23584 匿名さん
いまどきエクセルも知らない男は一流企業では上には行けませんよ。エクセル知らない方が恥ずかしい。
-
23586
匿名さん 2018/07/16 01:59:56
>>23585 匿名さん
やっぱりマンハッタンは全く分かっていないようだね。
-
23587
口コミ知りたいさん 2018/07/16 04:05:33
23586までがセットで自作自演です。
一流企業、いや現代の一般会社員でエクセルを知らない人などいない。
この狂ったパターン投稿をまとめて消してください。
-
23588
匿名さん 2018/07/16 06:06:45
>>23587 口コミ知りたいさん
マンハッタンくんは、エクセルも苦手だったのか。ドンマイ‼︎
-
23589
匿名さん 2018/07/16 07:08:57
一人で何役やってんだか
自分で自分にリプライとか虚しくならないんだろうか?
いつも熱心に書き込んでるのってせいぜい2、3人しかいないよね
-
-
23590
匿名さん 2018/07/16 07:36:40
マンハッタンさんって、以前コスギフェスタとか舞祭とかが住人の総スカンを食っていた時も、勘違いコメントを連発していましたよね。あれは本当にやめて欲しかった。
-
23591
匿名さん 2018/07/16 07:48:04
>>23590 匿名さん
マンハッタンとかは、正直どうでもいいけど、舞祭のような恥ずかしいイベントはお願いだから消えて欲しい。
-
23592
匿名さん 2018/07/16 08:42:36
>>23587 口コミ知りたいさん
ビジネス知らない人は何とでも言えます。エクセルを知らない人は一流企業でもごまんといます。彼等なりに頑張っていることを恥ずべきこととは思いません。ワープロ、エクセル、英語は現代ビジネスの三大神器です。
-
23593
通りすがり 2018/07/16 09:49:43
-
23594
匿名さん 2018/07/16 10:17:57
あまりにも恥ずかし過ぎる。マンハッタンと舞祭には、頼むから武蔵小杉から消えて欲しい。
-
23595
匿名さん 2018/07/16 11:52:29
>>23594 匿名さん
はい、ここまでが1セットです。
お疲れさまです。
-
23596
匿名さん 2018/07/16 12:23:25
マンハッタンの作者は3連休というのに
他にやること無かったのか。
-
23597
匿名さん 2018/07/16 13:00:06
何やら盛り上がってますが、ビジネスを知る武蔵小杉の住民にとってはあたりまえの話で面白くも何もありません。
何日もかけてやっていた集計と棒グラフ作りがエクセルだと数時間でできてしまう、エクセルを使いこなすのができる男の条件。あたりまえ。
-
23598
匿名さん 2018/07/16 13:02:28
-
23599
マンション検討中さん 2018/07/16 14:27:55
川崎市と横浜市の用途地域やハザードマップの閲覧システムを見ると川崎市の方が圧倒的に使いやすい
横浜市は10年前のインターネッツで時間が止まってる感じ
道路整備も川崎の方が取り組んでて歩道が横浜市よりも広くて安全
中学校の給食化にも川崎市は取り組み始めてる
正直横浜市は他の政令指定都市よりも劣っていると思う
川崎に引っ越そうかなー
-
-
23600
匿名さん 2018/07/16 21:49:51
-
23601
匿名さん 2018/07/17 07:28:10
-
23602
匿名さん 2018/07/17 08:13:35
>>23601 匿名さん
案外、JR東日本と川崎市、仕事早いですね。
これもネガさんたちが騒いでくれたおかげか。w
感謝、感謝。
-
23603
匿名さん 2018/07/17 10:47:48
-
23604
匿名さん 2018/07/17 10:49:23
これに付随して、多少なりとも駅ナカが整備されたら満点なんだけどな。
-
23605
匿名さん 2018/07/17 11:00:07
今回の駅改良で地味にでかいのは、新改札への陸橋をくぐるルートは信号がないこと。
SFT住民なんかは確実にこちらのルートを選ぶようになるだろうね。
-
23606
匿名さん 2018/07/17 11:01:56
-
23607
匿名さん 2018/07/17 11:05:57
-
23608
匿名さん 2018/07/17 11:14:11
もう1本ホーム追加できる余裕があったことに驚いたわ。
-
23609
匿名さん 2018/07/17 11:16:05
-
23610
匿名さん 2018/07/17 11:39:32
-
23611
匿名さん 2018/07/17 12:04:49
いやいや、騒いでくれたネガさんのお陰ですから。
感謝してますよ(^^)
-
23612
匿名さん 2018/07/17 12:40:51
JR武蔵小杉駅に横須賀線ホーム増設、新規改札口も設置って、やはり武蔵小杉です。
これって「勝利の方程式」と言われます。つまり負けてしもたと思った欠点(混雑)が何時の間にか解決してさらに街が良くなる。憎いです、武蔵小杉w
-
23613
匿名さん 2018/07/17 12:56:48
このニュースを見て喜んでるのは、よほどのお人好しか、住人じゃないね。要は2023年度頃まで今のままで我慢しろと言われているんだろ。今から5年以上も現状のままって、馬鹿にしてる? もっと即効性のある暫定対策は無いものか。
-
23614
匿名さん 2018/07/17 13:05:41
>>23613 匿名さん
確かに2023年度にはとか言われると、馬鹿にしてるのか、と思いたくなりますが、現実的には色々な調整とか工事期間を考えるとそれぐらい、あるいはそれ以上掛かると考えていた方が良いと思います。後はそれを前提に我慢出来るかどうかを判断したいと思います。
-
23615
匿名さん。 2018/07/17 13:09:19
-
23616
匿名さん 2018/07/17 13:21:44
新改札あたりにNEC工場の出入口作ってくれると人が分散されて尚ありがたい
-
23617
匿名さん 2018/07/17 13:31:53
いろいろ批判した方はいったん白旗揚げるのが男らしいと思います。JR武蔵小杉駅に横須賀線ホーム増設と新規改札口も設置なんですから。いさぎよさこそ男じゃないですか。
-
23618
匿名さん 2018/07/17 13:50:35
>>23613 匿名さん
臨時改札が出来てほとんどの時間帯で行列が解消されている以上、残るはホームのキャパの問題だけでしょ。
これを喜ばない人こそ住民じゃないね。
-
23619
匿名さん 2018/07/17 14:00:31
-
23620
匿名さん 2018/07/17 14:26:12
-
23621
マンション検討中さん 2018/07/17 14:43:42
2023年までにあと何個タワマン建つのさ
焼け石に水になるんじゃないの
-
23622
匿名さん 2018/07/17 14:44:41
-
23623
匿名さん 2018/07/17 14:45:48
朝は95%は上り客だからね
下りホームなんか設置しても大差ないな
-
23624
匿名さん 2018/07/17 14:48:40
-
23625
匿名さん 2018/07/17 14:54:30
>>23623 匿名さん
上り1本片側に停めておけば結構な入場キャパ稼げるのでは?
まあ、それでも上り輸送力が増す訳ではないが。
-
23626
通りがかりさん 2018/07/17 15:38:11
>>23605 匿名さん
南武線北側からのアクセス改良と書いてますが、sftからは遠回りにならないのかな??
-
23627
匿名さん 2018/07/17 18:20:18
ならないね、若干近くなる。加えて信号なし。
ただ、上り電車の後ろ(横浜側)に乗りたい人は今まで通り新南口改札を使うことになるけど。
-
23628
匿名さん 2018/07/17 18:25:12
-
23629
通りがかりさん 2018/07/17 21:06:00
ブリリア武蔵小杉が、改札至近になるわけね。
新改札ができると北口からホームに向かってた流れが混雑しそうだね。新南改札を使ってた人には朗報。北口使ってる人には悲報。
あと、通勤ラッシュの時間帯は登りが混むので、ホームに上がる階段かエスカレーターを増設しないとホーム待ちの長い列が結局できそう。jrさん頑張ってね。
-
23630
匿名さん 2018/07/17 21:15:19
それだけ危険な状態だったという事。
通勤専用駅だからお休みの日はガラガラ。
-
23631
匿名さん 2018/07/17 21:37:09
-
23632
匿名さん 2018/07/17 22:37:49
-
23633
検討板ユーザーさん 2018/07/17 22:39:50
>>23605 匿名さん
つうかスーパーホテルの脇あたりに改札を作れって話だな
-
23634
検討板ユーザーさん 2018/07/17 22:40:40
>>23633 検討板ユーザーさん
別に秘密のトンネルあたりにスマート改札でも構わないが。
-
23635
検討板ユーザーさん 2018/07/17 22:42:35
>>23625 匿名さん
相鉄直通が走り出すとこれまで横浜駅経由で東京品川に通勤していた人が武蔵小杉で乗り換える事になるからね。ますます人が集まってしまうのよ、
-
23636
匿名さん 2018/07/18 03:02:28
横須賀線のホームと改札の増設。
SFTとブリリアの価値がさらに高まりますな。
SFTは公開空地を右折したら徒歩1分くらい。
現在の新南口に行くより早い。
南側をネガっていた消防署前信号の話もこれでおしまい。
SFTとブリリアは、東急まで徒歩2分、横須賀線まで徒歩1分。
もう最強の立地だね。
今SFTの公開空地横の戸建てがマンションに建て替え中だけど、ここも1階に何か店入れるとかに変更になるのかな。
新丸子を結ぶ地下通路も、今みたいに清掃が行き届いてない状況だとクレームが増えるだろうから、もっと綺麗になるだろうし、かなり周辺の環境を変えそう。
今回の改札増設はかなり周辺にインパクトを与えそう。
-
23637
匿名さん 2018/07/18 03:34:42
>>23636 匿名さん
インパクトどこじゃないでしょう。
衝撃ですよ。
外からの新しい通路ができて南武線ホーム移動しなくてもいいんですよ。今の押し合いへし合いから人が分散されます。コンビニコーヒー片手に余裕の移動でしょうか(笑)
-
23638
匿名さん 2018/07/18 03:43:06
そうかエクラス住民やプラウド住民、今度の三角タワー住民は、かなり横須賀線へのアクセスが改善されるね。
結局、最後の最後まで使い勝手が悪いのは北側だけと。
南における東西格差は結構縮小するね。
大変なインパクト。
惜しいのは、こんなゴールデンな動線には店舗ができる余地が少ないこと。
セブンイレブンだけがウハウハ。
プラウドの東建も退去して何か飲食店かカフェにでもしたらいいのではなんて思ったりね。
-
23639
匿名さん 2018/07/18 03:47:03
-
23640
匿名さん 2018/07/18 04:01:45
北側はデッキで直結予定だし、東急の乗り換え客が外を歩いて現在のルートが空けば快適性は上がる。
新南口改札も空いて、MSTとGWTとシティタワーも若干快適になる。
SFTとブリリアが最強になるのは間違いないが、全体的に快適性は上がるよね。
-
23641
匿名さん 2018/07/18 04:08:13
北側はデッキ頼りだけど、いずれにしてもあの長い連絡通路と南武線の混雑ホームを通過する必要があるのは変わらない。
なぜここで北側に対してフォローが入るのか謎。
-
23642
匿名さん 2018/07/18 04:13:14
注目すべきは朝の通勤タイムなんてちっちぇえ話じゃなくて、NECが土地を動かし始めたって事実でしょ。
今回の会見で川崎市長はサテライトオフィスに言及していて、これはNEC北側の土地の大規模再開発に関係するのではないかと読む向きがある。
高層オフィスビル+タワマン+大規模商業施設の発表も近いのではないかね。
-
23643
匿名さん 2018/07/18 04:16:31
>>23641 匿名さん
特に北側を強く擁護したいわけじゃないけど、その通路の混雑の緩和策が新改札口なんだから、武蔵小杉エリア全体の快適性が上がる方向なのは間違いないでしょ。
まあ、減るのは東横線乗り換え客とごく一部の地元住民くらいで、大部分を占める南武線からの乗り換え客は減らないから、効果は限定的なんだけどね。
-
23644
匿名さん 2018/07/18 04:24:41
いずれにしても北側タワマンに恩恵が少ないのは確か。
取り残される。
-
23645
匿名さん 2018/07/18 04:43:34
NECはあのままだと思うけどね。
移転するにしても、武蔵小杉レベルの地価ではより郊外しか望めないし、今より鉄道利便性が悪くなることも確実。
三田の本社からも遠ざかるしかない。
そんなアホな選択を経営がするかな。
それに三田線や横須賀線や武蔵野貨物線の脇にあることに意味があるのに。
-
23646
匿名さん 2018/07/18 07:57:47
NEC敷地内のルネサスが先に撤退の方向なのでそこの土地から売っていくのでは。
-
23647
匿名さん 2018/07/18 08:37:40
ルネッサンスシティの裏手には広大な空き地があるけど、NECは何かGOサイン待ちなのかな。
工場はさておきこの一帯が売れたとしても、目の前の道路は片側一車線ずつの狭い道路、綱島街道からも南武沿線道路からも折れて入りにくいし、商業施設とか人を呼び込む施設を作ったりするのは難しいと思う。
-
23648
匿名さん 2018/07/18 08:58:59
仮設線路を造る時にもNECの土地が必要ですね!!
小杉から向河原まではNECだけで足りますが?
向河原から尻手までは400軒の移転が必要です。
意外と少ないですね!!
そこに仮設線路を造り、現在の線路の上に高架橋を造る。
完成したら仮設線路は道路に成る予定か??
南武線、何時頃完成しますかね?
-
23649
匿名さん 2018/07/18 09:21:59
>>23644 匿名さん
そうかなあ、北口から南武線ホームを通過するという苦労が北デッキ+新改札で解消されるのは大きいでしょう。
ともあれ今回の対策はいずれも武蔵小杉住民に恩恵が大きく、次に乗り換え組みも幾分か楽になる図式。
東横線からの乗り換えは結構楽になるかもね。
-
23650
匿名さん 2018/07/18 09:24:50
えー南武線の改札使わずに、わざわざ降りてフーディアムの脇通って新改札に行くの?
北側住民は?
使わないと思うけど、そのコース。
-
23651
匿名さん 2018/07/18 10:44:23
>>23650 匿名さん
北改札口喜んで出ますよ。
南武線ホーム移動しなくてもいいんですよ。今の押し合いへし合いから、きれいな空気を吸ってひと歩き。銀行もあるし。
こんな一日の始まりを皆さん望まれているでしょう。
-
23652
通りがかりさん 2018/07/18 11:43:55
こうやって少しずつ発展して行くのでしょうー。
利便性を享受できるのはありがたいことですねー
-
23653
匿名さん 2018/07/18 12:25:19
>>23645 匿名さん
NECは移転なんてしないでしょ。売るなら使ってない北側だけで、南側はそのまま。
-
23654
マンション検討中さん 2018/07/18 14:02:51
NECはこの数十年ずっと下り調子でこの先生きのこるには余ってる土地やら使えない社員切り捨てていかないとね(#^.^#)
武蔵小杉は今後も発展が約束されてる地域(=´∀`)人(´∀`=)
資産価値も落ちないし老後も安心*\(^o^)/*
-
23655
匿名さん 2018/07/18 14:13:06
ルートが変わってもホームが出来ても、
乗り込む先は電車混雑率ナンバーワン。
ご愁傷様。
-
23656
匿名さん 2018/07/18 15:04:53
朝の混雑が嫌なら、都心と逆方向の優良企業に転職した方が効果的で手っ取り早い。
-
23657
匿名さん 2018/07/19 02:00:50
わざわざ南武線の改札前をスルーして、改札脇の階段降りて、東急の高架くぐって、セブンの前通って、新改札?
連絡通路よりこっち使うのか。
とはいえ、いずれにしても北側が一番不便で価値が低いのは変わりないね。
-
23658
匿名さん 2018/07/19 02:31:52
NECが衰退すれば衰退するほど武蔵小杉の発展が広がっていくww
-
23659
匿名さん 2018/07/19 03:34:14
>>23654 マンション検討中さん
ビジネスよく見た方がよろしいかと。
NECは今をときめくIT企業です。
武蔵小杉に一番相応しいのは花形IT企業です。IT企業もスタバがあってパソコン片手に闊歩できる街を求めます。お互い相性ぴったりですから無くなりません。
-
23660
匿名さん 2018/07/19 03:44:13
-
23661
匿名さん 2018/07/19 11:44:00
ホームが広くなったところで本数増えない電車の混み具合は変わらんし。アホなの?
-
23662
匿名さん 2018/07/19 11:48:40
ホームから人が溢れて線路に転落して轢かれて死者を出すのを怖れたんじゃないの。責任問題になるからね。満員電車自体で人が死ぬ可能性はかなり低いし。それがストレスでダイブとかは別にして
-
23663
匿名さん 2018/07/19 11:57:09
>>23661 匿名さん
ぶっ(苦笑)
ホーム増えれば乗降がスムーズになり、電車が停まってる時間が短くなるんですよ。あたりまえ。つまりホーム増設=電車増発。そうじやないと鉄社やるわけないでしょ。ったく。
-
23664
匿名さん 2018/07/19 13:12:12
マンハッタンをいじって日頃の通勤ストレスを解消しましょう。
どうせ架空キャラなので誰も咎めませんよ。
管理側もよーくご存知ですからね。
-
23665
名無しさん 2018/07/19 13:27:23
-
23666
匿名さん 2018/07/19 13:39:02
ホームが増えても、線が増えるわけではないので増発とはならない。
電車が監獄なのは変わらず。アホ喜びでした。残念。
-
23667
匿名さん 2018/07/19 13:43:11
>>23661 匿名さん
誰も混み具合の解消とは言ってなくて、
改札も導線も増えて今より便利になるねって話。
平日の通勤だけじゃなく、休日しか横須賀線利用しない人もいるしさ。
-
23668
匿名さん 2018/07/19 13:50:40
-
23669
匿名さん 2018/07/19 13:55:09
>>23668 匿名さん
導線と改札が増えて不便という方がアホだろうが。
便利になるで間違いない。
-
23670
匿名さん 2018/07/19 14:15:43
何でも、百点満点でないと認めない、みたいなスタンスでは、今後の地域の発展は無い。70,80点の改善が繰り返されていけばそれで良い。
-
23671
匿名さん 2018/07/19 14:16:35
朝の横須賀線上り混雑を解消する最も簡単な方法は、混雑時間帯の南武線上り本数を減らす、もしくは混雑時間帯のみ武蔵小杉駅を通過。
ただし、JRにとってみれば混雑時に電車キャパにフルで乗り込んで来てくれるお客が最もおいしいので放置。
-
23672
匿名さん 2018/07/19 14:47:05
-
23673
匿名さん 2018/07/19 20:44:48
結局は電車が混むのに変わりはない
という結論でいいよね。
残念でした。
なんだかタワマン一杯出来たけど、
アドレスは川崎というのと似てる。
結論は変わらず残念。
-
23674
匿名さん 2018/07/19 21:33:54
-
23675
匿名さん 2018/07/19 22:48:01
-
23676
匿名さん 2018/07/20 00:11:48
>>23675 匿名さん
的外れだし、そういうことにしたいだけでしょ?
-
23677
匿名さん 2018/07/20 02:13:27
本数が変わらなきゃ、そりゃ混雑具合は変わらないね。
当たり前。
武蔵小杉住民にとってのメリットは、迂回しなくても直線で改札にたどり着くことだ。
ホームは今でも上りばかりで下りの待ち客は多いないから、今の状況がそのまま上り専用ホームに持ち越されるだけ。
車内混雑の話に脳内変換される頭の悪さには驚いた。
-
23678
匿名さん 2018/07/20 02:41:17
-
23679
匿名さん 2018/07/20 02:49:01
-
23680
匿名さん 2018/07/20 03:55:33
駅の利便性向上ネタをラッシュ時の乗車率混雑ネタと混同できる解釈が凄いな。
ネガって何でもマイナスにしか捕らえられないんだね。
駅の利便性が上がって喜ぶのは至極自然なこと。
-
23681
匿名さん 2018/07/20 05:14:01
> 本数が変わらなきゃ、そりゃ混雑具合は変わらないね。
なかなかご理解いただけないようですのでご説明いたします。
鉄道会社も営利企業です。収入増にならないことにお金はかけません。ホーム増設は便数増やせない一番のネックである乗降時間を短くでかます。つまり本数が増え輸送力増強、よって混雑は解消に向かいます。
-
23682
匿名さん 2018/07/20 05:23:28
-
23683
匿名さん 2018/07/20 09:24:07
またまた残念な結果をご報告しなければなりません。
横須賀線の混雑率が191%から196%にアップ。これにホームの混雑が緩和したからと乗換客も含め乗客がこれ以上増えたらどうなってしまうのでしょう。
-
23684
マンション掲示板さん 2018/07/20 09:41:39
横須賀線思い切って15両編成のみにして、4両はドア開きませんが何か?と開き直ってみてはどうでしょう?
-
23685
匿名さん 2018/07/20 10:34:14
>>23681 匿名さん
日経新聞にJRの担当者の声として「これ以上本数増やせない」って載ってましたけど?
-
23686
匿名さん 2018/07/20 10:45:55
-
23687
匿名さん 2018/07/20 12:22:53
>>23680 匿名さん
なんだかんだ言っても結果は変わらず。
所詮アドレスは川崎。残念。
-
23688
匿名さん 2018/07/20 12:24:39
ショッピングセンターもシネコン来ないし、
何をやってもイマイチなのは、もはやお家芸ではなかろうか。
-
23689
匿名さん 2018/07/20 13:06:30
-
23690
匿名さん 2018/07/20 13:07:15
-
23691
匿名さん 2018/07/20 13:08:33
>>23687 匿名さん
西大井も190%以上の乗車率で所詮東京だな。残念。
-
23692
匿名さん 2018/07/20 13:13:18
>>23684 マンション掲示板さん
横須賀線思いきって21両で輸送力上げて前後3両はドア開きませんの方が圧倒的に現実的。
-
23693
匿名さん 2018/07/20 13:16:48
-
23694
通りがかりさん 2018/07/20 13:18:23
>>23692 匿名さん
乗り降りできない車両に乗ったが最後、任意の場所で降りれなくなりますね。
その案、圧倒的に非現実的でしょ、、、、
-
23695
マンション検討中さん 2018/07/20 13:31:57
いや、車両増やして輸送力上げるのは現実的じゃないかな
15両入る駅の乗降者数が圧倒的に多いんだから良い案だと思うよ
東急大井町線ではホーム狭い駅では1両ドア開かない事あるじゃん
横須賀線でできない理由は何?
-
23696
匿名さん 2018/07/20 13:43:53
>>23694 通りがかりさん
品川で多くが降り、東京までには殆ど降ります。
-
23697
匿名さん 2018/07/20 13:58:22
>>23694 通りがかりさん
乗り降りできない車両に乗っても良い人だけが乗るので問題はない。
東京と新宿までの輸送力が上がれば良いだけなのでね。
-
23698
匿名さん 2018/07/20 14:08:58
さらに都心の降車需要高い駅のみホーム長増設ができればなお良いね。
-
23699
名無しさん 2018/07/20 15:06:19
>>23687 匿名さん
お前も川崎に住んでいて自虐して悲しくないかね。
-
23700
匿名さん 2018/07/20 15:07:32
>>23691 匿名さん
何が言いたいのか意味不明な武蔵小杉クオリティー。
-
23701
名無しさん 2018/07/20 15:14:58
>>23700 匿名さん
お前恥ずかしいね。他のネガテイブに混じって書き込んで反論されて焦ってさ。お前よ弱さをよくうつしてるとみなさん思ってますよ。反論したらあんたはバカであることを自分で証明することになるよ。
-
23702
匿名さん 2018/07/20 15:38:56
まとめ
・ホームが増えたとか改札が増えたとかヌカ喜び。結局、電車混雑率は変わらず。
・タワマン出来たけどアドレスは川崎
-
23703
匿名さん 2018/07/20 15:41:45
アドレスはまったく気にしてないし、時差出勤してるので、ネガの方の主張がまったく響かないんだよね。
逆にニコタマみたいに路線が1つしかないところだと不便で不満になってしまう。
-
23704
匿名さん 2018/07/20 15:51:19
>>23702 匿名さん
うたれ弱いね。
川崎選んどきゃ良かったのに。
オッケーオッケー。
あなたの居住地120点〜
-
23705
匿名さん 2018/07/20 17:23:18
>>23703 匿名さん
ホーム新設で混雑解消だからわざわざ時差出勤なんて必要ない。ネガの意見に惑わされ過ぎ。
-
23706
マンション検討中さん 2018/07/20 18:11:33
>>23694 通りがかりさん
武蔵小杉で増えて品川か大崎で減るから降りれない可能性があるのは西大井だけなんだよ、屁理屈こねるな。
-
23707
通りがかりさん 2018/07/20 20:40:50
-
23708
匿名さん 2018/07/21 02:19:12
>>23706 マンション検討中さん
本数増えるんだから西大井で降りれないってない。爆睡男か(笑)
-
23709
匿名さん 2018/07/21 02:40:49
ホームが新設されて混雑が緩和されるのは駅であって、車内混雑の解消には繋がらない。むしろ駅のキャパが上がることで電車はさらに過密状態になる気が。インド並み?
-
23710
匿名さん 2018/07/21 02:56:58
-
23711
匿名さん 2018/07/21 03:15:02
やっぱり川崎の武蔵小杉だな。
ガラの悪いのがいる。
-
23712
匿名さん 2018/07/21 03:20:26
5年後には電車の本数が増えるかも。
そうすれば全て良しです。
-
23713
匿名さん 2018/07/21 03:47:37
>>23709 匿名さん
とても良い分析だと思います。武蔵小杉は改札が増えて改札での渋滞がなくなりホームへ上がりやすくなった結果、混雑率が5%も上がってしまったと考えるのが妥当だと思います。輸送力のアップもなくホームが新設されればさらなる混雑率が増加するとの予測は間違いではなさそうです。
-
23714
匿名さん 2018/07/21 04:55:26
> とても良い分析だと思います。
素人の褒め合いは微笑ましい。
輸送力アップに繋がらないホーム新設って、席増やして売上アップにならないだめレストランか。
ホーム新設からの輸送力アップ、混雑解消でますますの武蔵小杉の一人勝ち。
-
23715
匿名さん 2018/07/21 05:05:47
-
23716
匿名さん 2018/07/21 05:08:29
>>23714 匿名さん
素人の分析は微笑ましい。
ホームを新設すれば輸送力アップ?
ここまでお花畑だとは思わなかった。
こういう住人が多いから、JRがホーム新設でお茶を濁しても満足してもらえるってことを知ってるのかな?
-
23717
匿名さん 2018/07/21 06:23:02
>>23714 匿名さん
マンハッタンくん、残念。ヌカ喜び、ドンマイ‼︎
-
23718
匿名さん 2018/07/21 06:48:23
>>23716 匿名さん
物理的にこれ以上の混雑も難しいので今より悪くなるという分析もお花畑だな。
ぬか喜びはむしろネガさん。
駅の利便性は間違いなく向上する。
-
23719
匿名さん 2018/07/21 07:17:02
-
23720
匿名さん 2018/07/21 07:42:24
時差通勤のできない都心へ向かうサラリーマンは大変ですね。
横須賀線は休日しか利用しないから実感がない。
-
23721
匿名さん 2018/07/21 08:36:21
>>23718 匿名さん
まだ196%ですからね。それでもワースト4位。ホームの増設で乗客が更に増え199%超えなんて物理的に簡単ではないですか?
ホームへの利便性が増すだけで、混雑率やそれに伴う遅延率はワーストへ真っしぐらかも。
-
23722
匿名さん 2018/07/21 08:52:10
ホームが広くなっても電車混雑の抜本的解決にはならない。
-
23723
匿名さん 2018/07/21 11:56:47
>>23721 匿名さん
あなたは196%と199%の区別が付く方でしょうか?
多くは横浜方面からの乗客と南武線からの乗り換え組の成せる業ですので、どこまで混雑が増すのか興味深いです。
個人的にはこれ以上の混雑はないと考えているので、どの程度混雑許容組が増えるのかに注目しています。
多分増えませんが。w
-
23724
匿名さん 2018/07/21 11:58:44
>>23722 匿名さん
電車混雑はラッシュ時間滞の利用者限定ですからね。
正直、どうでもいいです。
-
23725
匿名さん 2018/07/21 12:09:45
>>23724 匿名さん
確かにラッシュ時苦労しているサラリーマンにとっては新設ホームによって本数が格段に増え朝の混雑がなくなるのは朗報かもしれません。ただ日中の利用者にとっちゃいまでも特に混んでるわけではないです。わざわざ新設ホームというのは武蔵小杉にサービスし過ぎと言われます。
-
23726
匿名さん 2018/07/21 12:10:47
-
23727
匿名さん 2018/07/21 12:33:56
-
23728
匿名さん 2018/07/21 12:44:42
横須賀線の上り輸送力を上げることができない限り、現状維持。
しかし南武線からの乗り換え組を削減することができれば大幅に混雑問題は解決する。
JRも親切に乗客を最大限運ぶから混雑率ワーストに入る訳で。
要するに、南武線の本数を減らして混雑率の解消を取るか、混雑覚悟で最大限の輸送力を取るかの選択でしかない。もし横須賀線の複々線化があれば一発逆転ホームラン。
-
23729
匿名さん 2018/07/21 13:39:04
ぶっちゃげ、武蔵小杉って便利なの?
川崎駅は、北口ができてユーザーは
とても便利になりました。
ラゾーナに行きやすい。
-
23730
匿名さん 2018/07/21 13:45:35
>>23723 匿名さん
毎年調査によって混雑率が示されているので、誰が区別できようが関係ありません。
今回の改札の改良によってと思われる混雑率の191%から196%に跳ね上がりは、これからの新設によって更に跳ね上がる予想を裏付けるものと言えるでしょう。
多分増えませんがなどという裏付けのない単なる願いとは違いますから(笑)
-
23731
匿名さん 2018/07/21 21:08:53
>>23730 匿名さん
混雑率がさらに上がるということは、今はまだ輸送力に余力があるということですね。
-
23732
匿名さん 2018/07/21 21:35:00
>>23728 匿名さんのおっしゃる通り
横須賀線の上り輸送力を上げることが混雑解消です。それが根本的にできない限り、現状維持です。 新設ホームにより本数が増え輸送力増強となることはこれまでの小手先の改善ではない根本的な改善となります。
-
23733
匿名さん 2018/07/21 22:13:21
蛇窪の平面交差解消と、鹿島田新川崎の乗換駅認定
この2つで輸送力と分散化ができる。
-
23734
匿名さん 2018/07/21 22:32:17
-
23735
匿名さん 2018/07/21 22:46:22
改札まで長蛇の列が解消されたら、混雑率が5%も跳ね上がり、更にホームの新設で混雑率がもっと跳ね上がるかもしれない。
抜本対策を打たない限りこの繰り返し。
このままでは運行本数を増やせないのだから小田急線のような複々線化しか解決策はないのではないか。
その為には50年、100年レンジで取り組まないとならないのかもしれない。
-
23736
匿名さん 2018/07/21 23:58:44
>>23735 匿名さん
うわ、インド並みの過密がほぼ死ぬまで続くということか。
-
23737
匿名さん 2018/07/22 00:01:31
>>23734 匿名さん
今の過密状態で余裕があるという見方をしているとしたら、通勤者に対する人権問題ですね。通勤者にとっては毎日の事であることを国交省にも良く理解して欲しいです。
-
23738
匿名さん 2018/07/22 00:50:45
>>23737 匿名さん
まあ駅のホームから人が溢れて死亡事故が起きてしまうと責任問題になるからカネも掛けるけど、電車の過密は乗客にまだまだ我慢させ続ければ良いという考え方。タワマンを住みたい街ランキングとかで煽って無責任に売り切りだけを図っているデベと同じ発想。そこでいつも取り残される最大の被害者は住民であることを忘れてはならない。
-
23739
匿名さん 2018/07/22 01:03:26
-
23740
匿名さん 2018/07/22 01:05:14
>>23735 匿名さん
小田急を例に出されているのは良く調べられており感心しました。
一つ間違っているのは小田急も複々線化の前に経堂、登戸など主要駅でホームを増設し、ダイヤ大幅改正し本数を増やしたことです。先ずはホーム増設で一定の本数増加、次に複々線化で更にということです。
運行については普通はわかりにくいかもしれません。
-
23741
匿名さん 2018/07/22 01:40:37
>>23740 匿名さん
小田急線との差は複数の駅でのホームの増設で、総合的な計画の元に運行本数の増加等で対応してのに対し、JRは場当たり的に単一のホームを新設しているに過ぎません。
これでは本数の増加等不可能です。
現状では運行本数の増加ができないのに、一駅だけホームを新設すれば本数が増えると信じられるとはビックリです。
-
23742
匿名さん 2018/07/22 02:22:00
>>23741 匿名さん
そうお感じになるのは無理ありません。それだけ武蔵小杉駅の混雑が酷いということでもあります。
新川崎駅など他の駅の乗降にかかる時間は短く本数増加が可能ですが武蔵小杉横須賀線ホームの混雑に全体が引っ張られ、増発できない状態です。
もうおわかりですね。武蔵小杉のホーム増設によって輸送力増強が可能となるわけです。小田急さんの例が実態表してます。
-
23743
匿名さん 2018/07/22 02:41:41
ホームが増えても線が増えるわけではないので増発にはならない
というのを分かってないようで。電車混雑率はさらに上がる。
-
23744
匿名さん 2018/07/22 03:19:36
なかなかホーム増設による本数増加がご理解いただけないようです。
夏休み、是非、大宮にある鉄道博物館行かれてください。運転士体験コースがあります。この初級コースでかまいません。シミュレーションですが発車・停止の基本走行が体験できます。つまりいかにホームの人の乗降が時間かかるか、運行のキモご理解されると思います。
出発ヨシ!(笑)
-
23745
匿名さん 2018/07/22 03:33:59
-
23746
匿名さん 2018/07/22 03:37:47
>>23742 匿名さん
>小田急さんの例が実態表してます。
その通りです。
例えば登戸駅ですが、複々線が開通するまで増設ホームは使用されていませんでした。
武蔵小杉のホーム新設も小田急線に倣うのでしょうか(笑)
-
23747
匿名さん 2018/07/22 04:01:16
>>23738 匿名さん
まだ横須賀線の混雑がタワマン建設によるものと勘違いしてるのかな?
小杉住民で横須賀線上り利用者は少数と推測され、かつ休日余暇の利用で利便性が最大限に発揮される。
被害者どころかやはり横須賀線駅ができたのは大きい。
そしてホーム増設と新改札設置でさらに利便性が高まる。
-
23748
匿名さん 2018/07/22 05:55:38
>>23747 匿名さん
ホーム増設と新改札設置でさらに利便性が高まるのはあたりまえ。そんなこと誰も反論してない。混雑が解消されるかが争点よ。
-
23749
匿名さん 2018/07/22 06:29:45
>>23744 匿名さん
マンハッタンくんは、愉快犯というよりは頭がアレな人だからほっておきましょう。
-
23750
匿名さん 2018/07/22 06:51:55
>>23748 匿名さん
駅の混雑もいくらか解消されるだろう。
ラッシュ時の下りは明らかに快適性が高まる。
上りは現状維持だが、多少積み残し感は増えるかもしれない。利用者がそれを覚悟でラッシュ時の電車へ突入するなら、ある程度自業自得感もある。
-
23751
匿名さん 2018/07/22 07:12:05
結論はとっくに出ているのでぐるぐるループを楽しんで下さい。
-
23752
匿名さん 2018/07/22 07:32:42
>>23750 匿名さん
そもそも改札まで長蛇の列とか、ホームを新設しなければならない程のホームの混雑などは駅としては欠陥に他ならない。
この欠陥が解消しただけで、それを利便性が高まったとは言わないんでは?
車にしても欠陥のリコールを直したても、誰も良くなったとは言わないのと同じ。
-
23753
匿名さん 2018/07/22 07:51:26
>>23752 匿名さん
想定以上に乗り換え利用客が増える環境であることが分かったってだけ。
朝のラッシュ時だけが駅の利便性ではないのでね。
ネガはそのピンポイントだけで不便と決めつけたいらしいが。
-
23754
匿名さん 2018/07/22 07:51:29
安全性のためにやらざるを得なかったというところでしょう。
-
23755
匿名さん 2018/07/22 08:24:03
>>23753 匿名さん
朝のラッシュ時の利便性こそがサラリーマンにとって重要。ホーム増設によって増便、混雑解消になることは武蔵小杉にとって何よりの朗報。JRやるじゃないですか。
-
23756
匿名さん 2018/07/22 08:36:51
>>23738 匿名さん
確かにその通りですね。ホームの増設で電車の過密も緩和されるものと一緒喜んでしまいましたが、肝心の電車の本数は複々線化等の抜本的な対策が無い限り根本的な改善には繋がらないですね。タワマンを販売するのであれば、確かに金と時間はかなり掛かりますが、責任を持って相応の投資をして欲しいです。今の状態は欠陥と言われても仕方ないと思います。
-
23757
匿名さん 2018/07/22 08:53:48
混雑してても品川11分、東京18分はやっぱり魅力ということだな。
これが全て。
-
23758
匿名さん 2018/07/22 09:01:12
>>23753 匿名さん
>想定以上に乗り換え利用客が増える環境であることが分かったってだけ。
その想定外の出来事に対応できない欠陥ホームが普通になるだけで利便性が増したと喜んでいる事に気付きました?
-
23759
匿名さん 2018/07/22 09:04:10
>>23758 匿名さん
想定外ことに対応されて、かつフルタイムで利便性が上がると認識できない理由は何ですか?
-
23760
匿名さん 2018/07/22 09:05:56
そして2019年度中には相鉄の10両編成車が入って来て乗れずに怒号が飛び交うようになる。
どういうダイヤで相鉄車を入れてくるかは知らんが。
匿名さん2024-02-29 09:53:55>>74303 匿名さん
ヒマつぶし
0%
ストレス発散
0%
憂さ晴らし
0%
妄想に囚われている
100%
4票
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件