横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-10 13:26:07
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ガーラ・レジデンス橋本

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

  1. 19381 匿名さん 2018/05/08 23:18:31

    >>19380 匿名さん
    そうですね
    二桁の数字だったら頑張ったと言えますね

  2. 19382 通りがかりさん 2018/05/09 01:49:58

    今日は日経ですか

  3. 19383 匿名さん 2018/05/09 02:03:19

    >>19382 通りがかりさん
    武蔵小杉はヤバイと言うのはその通りだと思う。

  4. 19384 匿名さん 2018/05/09 03:17:26

    >>19380 匿名さん

    自分のコメントに必死でいいね!を自分でカウントアップしてるアホがいるんですよ。
    おかげでこれが連投してるのがバレバレ。

  5. 19385 匿名さん 2018/05/09 03:45:33

    NPOが味方を増やすために日経に売り込み?

  6. 19386 匿名さん 2018/05/09 03:59:41

    武蔵小杉の東急ストアがなくなることを周辺住民は残念がっている。
    これだけ南側にスーパーが多くても。
    やはりスーパーが多いことはありがたいようだ。
    となるとスーパーが近くにない北側って大変。

  7. 19387 匿名さん 2018/05/09 04:28:28

    >>19384 匿名さん

    そんなことを気にしてる方がキモいというか、ここの粘着ネガだと自白してるようなもんだな。(笑)

  8. 19388 匿名さん 2018/05/09 09:01:09

    >>19369 匿名さん
    港北NTを推してる訳ではなく、30年前の団塊世代の思いを推測しています。
    当時の川や溝は生活公害による悪臭に満ち、交通事故の増加や、大気汚染による光化学スモッグなども発生してました。そのような問題から家族を守りたいという意識があったと思います。父親は大手町まで通勤していましたから大変だったと思います。親のエゴかも知れませんが、子供を思いやる気持ちだったと思います。
    武蔵小杉×タワマンライフは子供達に何を残すのでしょうか。次世代がどのように評価かするのか。
    なぜこんな窮屈感+維持費を払う場所に両親は好き好んで住んだのかと、思うかも知れません。暮らすために働くのが、働くために暮らしてるようにならないバランスが重要で、後者に傾いている気がしてなりません。

  9. 19389 匿名さん 2018/05/09 09:08:25

    タワマンと言う場所は、飯を食って寝るところ。
    戸建てと何ら変わらない。

    意味わからん(笑)

    通常の生活にはタワマンは何ら支障はない。
    高層マンションは流産する率が高いとか、子供が地に足付かないなど言われるが、高層階でもお子さんは生まれているし、立派に育っている。
    タワマンで支障があるのは、管理費と修繕積立金が高いことくらい。

  10. 19390 匿名さん 2018/05/09 09:40:37

    >>19388 匿名さん
    タワマンが窮屈かどうかは物件次第ですし、維持費も高いと思うか安いと思うかは稼ぎ次第でしょう。

    港北NTもせいぜい60坪以上の土地じゃないと逆に肩身の狭い思いをしますよね?

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ガーラ・レジデンス橋本
  12. 19391 匿名さん 2018/05/09 09:51:16

    >>19388 匿名さん
    単純に戸建てが欲しくて手頃な郊外で選択しただけのような気がしますが。
    本当に子供にためにと思うなら横浜市の選択は無いように思いますし、もっと子供に手厚い行政地区を選択するはずです。

  13. 19392 匿名さん 2018/05/09 10:14:00

    >>19388 匿名さん

    >暮らすために働くのが、働くために暮らしてるようにならないバランスが重要

    ???
    暮らすために働くのも、働くために暮らすのも、人それぞれでは?
    十分な子育てをするために働く。働くために利便性で選ぶ。そういう親だって大勢いますよね。
    子どもが後で自分の家をどう思うかなんて考えたって分かりません。
    親にとって「今どういう環境で育てるのがベストか」でしょう。

  14. 19393 匿名さん 2018/05/09 10:15:28

    今の日本の教育制度だったら、どこで育てても同じだね。
    バカ製造制度。

  15. 19394 匿名さん 2018/05/09 10:46:54

    >>19389 匿名さん

    夢の「タワーマンション」からまっ逆さま!
    住民が悲鳴を上げた「修繕費が足りない!」
    http://www.shinchosha.co.jp/sp/shukanshincho/

    ミッドスカイタワーが築5年で修繕計画をおそらくタワマン初の50年均等積立方式に変更したとして紹介されている

  16. 19395 匿名さん 2018/05/09 11:15:43

    >>19387 匿名さん

    お前しかいない。一人で頑張れば。

  17. 19396 マンション検討中さん 2018/05/09 12:24:52

    またM社さんが武蔵小杉でタワマンを売るんだね。という事はこのダークサイドオブ武蔵小杉のスレもまだまだ続く訳だね。

  18. 19397 匿名さん 2018/05/09 13:00:55
  19. 19398 匿名さん 2018/05/09 13:07:04

    このスレでネガ扱いされている発言ってほとんど事実かそれに近い事を言ったり紹介しているものばかりだよね。

  20. 19399 匿名さん 2018/05/09 13:59:45

    ネガ扱いして煽ってくるのは、特定の1名のみの仕業。
    自分で自分のコメントに参考になる!を入れるアホ。
    自作自演、成りすまし、一人芝居、ネカマ、等々
    ネット掲示板のマナー違反を繰り返す確信犯。

  21. 19400 匿名さん 2018/05/09 14:04:57

    >>19360 匿名さん

    詩人ですね。

    しかしそんなこと言ってると都会に住めませんよ。
    子どもにとって田舎暮らしもいいと思いますが、得てしてそんな子どもは大人になったら都会に、タワマンに憧れるものですよ。

  22. 19401 匿名さん 2018/05/09 15:16:21

    超高層住宅(タワーマンション)が林立する地区の住民が地域社会の融和に苦心している。自治活動をめぐり、大量に転居してくるマンション住民同士、そして周辺住民との間に溝が生まれているのだ。その象徴が川崎市の武蔵小杉地区。約10年前にNPO法人を軸に健全な地域社会の醸成を試みたが、開発が急ピッチに進むなかで壁にぶち当たった。大都市で融和を阻む要因を探った。

    ■「お隣さん」との会話なく

    「同じマンションで知り合いができない」「近所の人と気軽にお茶を飲める場所がほしい」。NPO法人「小杉駅周辺エリアマネジメント」が月1回開催する「ちょっと小さな交流会」。仕事をリタイアした地区内のタワーマンション住民を対象に企画したものだが、目立つのは「同じ地域に住む人と関わりあう場所がない」という声だ。

  23. 19402 匿名さん 2018/05/09 15:33:32

    タワーマンションはセキュリティー機能の充実をうたうが、交流会の出席者は「戸建て住宅のように『お隣さん』と日常的に会話を交わす機会がない」と嘆く。タワーマンションならではのサービスや設備が、住民の融和をそいでいるのは皮肉な結果だ。

    こうした状況を生む背景には別の要因もある。武蔵小杉のタワーマンションには日本の各地で地域単位の交流の場として根付いている「自治会(町会)」がないのだ。

    ■岐路に立つNPO法人

    地域の夏祭りなどのイベント、自治体の広報紙の配布作業などは通常、自治会単位でなされる。自治会は地域ごとにつくる任意の組織だが、代表者は自治体の主催する会議に出席を求められるなど、実質的に行政の末端組織として機能している。

    しかし、このNPO法人もいま岐路を迎えている。主にマンション住民から会費を集める一方、NPO法人という性質上、広域に還元しなければならないという理屈にマンション側から異論が上がっているのだ。

     たとえばNPO法人の資金で防犯カメラを地域に設置しようとしたときは、タワーマンション住民側から異論が出て頓挫した。NPO法人の安藤均理事長によると、運営資金のほとんどをマンション住民からの会費で賄っているため「『自分たちに還元してほしい』という意見が強くなっている」という。再開発が始まって10年あまり。「当時の想定より大規模マンションが増えた。法人のあり方を再考する時期にきている」。安藤理事長の悩みは深い。

  24. 19403 匿名さん 2018/05/09 15:48:00

    >>19402 匿名さん

    これは武蔵小杉の問題じゃなく、タワマンの問題でもなく、都市部特有のどこにでもある話ですね。

  25. 19404 19388 2018/05/09 16:21:30

    >19389
    子供がおかしくなると言っている訳ではありません。子供達への思いやりがあり、子供達が充実した楽しい経験を持てるかどうかです。仰るとおり管理費と維持費はネックになると思います。

    >19390
    物理的な窮屈感だけを言っている訳ではありません。お子さんにドスドス歩くなとか、廊下で大きな声を出すなと怒っている親御さんを見ると立派と思う反面、怒られる子供を思うと寂しい気持ちにもなります。気遣いされる方ほど濡れた傘や子供の汚れたおもちゃを玄関先に置くことにさえ躊躇うのではないでしょうか。私が言っている窮屈感はそういったものです。維持費は仰るとおり稼ぎ次第ですが、車持ちで15年ぐらい住むと1000万弱ぐらいになると思っています。一般的な上場企業勤めにおいて、維持だけでこの金額は決して安くはないと思いますが。

    >19391
    横浜が子育てNGの理由がわかりませんが、子供に手厚い行政地区というのは医療費が無料とか給食制度を指してますか?それって子供への思いやりではなく親の都合ではないでしょうか。

    >19392
    仰るとおり人それぞれに思いと事情があると思っています。なのであえてバランスと表現しました。
    子供達への思いやりがあるかどうか。働くことにより子供達に還元できると考えている方は良いのですが、自分(大人)の都合を優先しているような気がしております。

    全般的に子供への思いやりが見えてこないです。

    >19400
    歴史は繰り返すではありませんが、タワマンで育った子供達は湘南の海辺でマリンスポーツや釣りを楽しむ生活に憧れるかも知れません。田舎で育った子供はタワマンに憧れるかも知れませんが、維持費の問題、コミュニティの問題が表面化して支持されないのが個人的な予想です。

    ちなみに、
    MSTのHPに"ヒト・モノ・カネのすべてにおいて、長く安心できるマンションライフをめざして。"と書いてあるのに引いてしまうのは私だけでしょうか。ブログに"滞納に対するペナルティーを大幅に強化"なんで記事があって、タワマンの住民って店子扱いなんですかね。暮らすってもっと安らぎとか協力とかあって欲しいのですが、"カネ"とかTopページに書かれると脱力しますね。

  26. 19405 匿名さん 2018/05/09 16:58:33

    >>19404 19388さん

    言わんとすることは分からなくもないですが、価値観の問題だと思いますし、やっぱり綺麗な言葉を表現する詩人だなと感じます。

    子どもは衣食住足りていれば生きていけますし、どこで暮らすかよりも、どんな環境かよりも、子どものことを思う気持ちが大切です。
    育て方や環境は人それぞれなので。

    あと、管理費や修繕積立金はそこに住む以上支払うのは義務です。
    タワマンの住民は店子じゃなくて、ある種の共同生活者ですから、納税が国民の義務なのと同様に、住民も住環境のサービスを享受しているわけですから支払うのは当然で、支払わない人に対するペナルティーも当たり前のことです。

    支払わなくて住むのならば、脱税も、食い逃げも、何もかも許されるのかと、自分さえ良ければいいのかと言われますよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    クレストプライムレジデンス
  28. 19406 匿名さん 2018/05/09 17:06:56

    武蔵小杉ねぇ、しょぼいとしか言いようがない。

  29. 19407 匿名さん 2018/05/09 17:44:23

    >>19404 19388さん

    うーん、なんか色々ズレてる気が…w

    おっしゃっていることを総合すると、タワマンというより集合住宅そのものに反対ってことですよね?
    マンションに住むような大人は自分たちの都合だけで子供のことなんか考えてないんじゃないかと。
    とんでもない暴論というか偏見だと思いますが。。

    子育てにはお金がかかります。
    その費用をやりくりするために、医療や給食制度が手厚い行政を選ぶことや、
    共働き夫婦が利便性のよい駅前タワマンに住むことは「思いやりのない親の都合」なんですか?


    あと、MSTの「カネ」ですが、
    長期修繕計画を分かりやすくした取り組み(修繕費を50年間固定にする)のことを指して
    「長く安心できるマンションライフ」を訴求しているのであって、
    住民を店子扱いして「しっかり管理費とりまっせ」って意味で言っているのではないと思いますよ。
    もっとしっかり読まれた方がいいかと。
    (まあ、確かにHPのトップの載せる文言としては字面がよくないですけどね)

  30. 19408 匿名さん 2018/05/09 20:36:36

    深夜に長文の連投、一人芝居、闇が深そうで怖すぎます。

  31. 19409 匿名さん 2018/05/10 00:29:50

    早朝早々の反論も怖いですね。

    個人的価値観の押し付けあいにしか感じない。

  32. 19410 匿名さん 2018/05/10 03:29:00

    >>19409 匿名さん

    時差出勤の為の早起き。
    エリートは早起き。
    ネットフリークは夜通し。怖い怖い。

  33. 19411 通りがかりさん 2018/05/10 04:05:28

    さすがと言うか。。
    3月、4月だけで8000人以上増えましたねー

    『平成30年5月1日現在の川崎市の人口は、前月に比べて3,870人増加し、1,513,757人となり、151万人を超えました。

     平成30年4月中の人口動態をみると、自然動態は198人増加し、社会動態は3,672人増加しました。

     区別の人口をみると、全ての区で世帯数、人口ともに増加しました。』
    http://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000097501.html

  34. 19412 匿名さん 2018/05/10 08:44:35

    有料記事貼り付けはまずいっしょ。
    この時点で常識無し。
    さらに価値の無い情報で有名な媒体への課金もまた滑稽。

  35. 19413 匿名さん 2018/05/10 12:30:59

    >>19404 19388さん

    色々反論したい人なのかもしれないけど、
    あなたこそ、自分の都合で物事を解釈しているに過ぎない内容に感じますね。
    長文のわりには残念です。

  36. 19414 19404 2018/05/10 15:38:57

    >>19405 匿名さん
    仰るとおり価値観の話になります。私の親が自己の利便性を犠牲にしても子供にいい環境を与えようとした価値観に対する武蔵小杉×タワマンの子供に対する価値観はどのようなものでしょうか?衣食住足りていれば問題ないのが価値観ではないと思いますので、是非披露していただけないでしょうか?
    仰るとおり管理費、修繕費の支払いは当然だと思いますが、ペナルティを大幅強化を自慢気に掲載するのは奇特な村社会のように見えて仕方ないですし、このような手を打つこと自体コミュニティが崩壊し始めているようにも感じます。

    >>19407
    違います。集合住宅共通の問題もありますが、子供目線での武蔵小杉×タワマン特有の問題がある気がします。私は団地育ちですが広大な団地内で日が暮れるまで鬼ごっこやボール遊びをしたのが良いかつ他愛もない思い出です。子供に対する思いやりがないとは言いません、なので具体的な考えを披露していただけませんか?

  37. 19415 匿名さん 2018/05/10 22:02:58

    子どもはどこでも育つ。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    クレストプライムレジデンス
  39. 19416 匿名さん 2018/05/10 22:21:37

    >>19414 19404さん

    あなたの価値観は集合住宅を批判したいようにしか感じません。
    多用的な価値観を認めることができなければ話は常に平行線となるだけです。

    確かに集合住宅の管理体制は未熟な点もあり、同じタワマンやマンションでも管理会社や住民と管理組合の方針によってはまったく異なる環境になり得ます。
    こちらも多種多様なため集合住宅を一概に語ることは難しいでしょう。

  40. 19417 匿名さん 2018/05/11 02:02:53

    まだうだうだやってんの?
    アホくさ。

  41. 19418 匿名さん 2018/05/11 08:36:32

    長文の割に中身が薄い。何が言いたいんだか。
    みんな引くよなぁ。

  42. 19419 匿名さん 2018/05/11 08:57:42

    三井先生が随分前の物件のレポートを公開していますね。。。

    https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=423

  43. 19420 匿名さん 2018/05/11 09:27:58

    >>19414 19404さん

    どこで育てようが子どもは成長しますよ。
    教育方針はここによって違いますので。
    しかし、タワマンに住む→何かを犠牲にしている→子どもの環境にとって良くない

    そう思うなら都心に住まなければいいだけです。

    管理費、修繕積立を支払わない人が増えてしまうと、それこそマンション管理が崩壊してしまいます。
    あなたはそのような人が増えた場合にどう対応するのが良いと考えるのですか?
    管理会社が立て替えて支払うということでしょうか?
    その場合、そのお金はどこからくるのでしょうか?
    もしくは、エレベーターなどの共用部分を停止させるや、電気を止めるのでしょうか?
    修繕を迫られてもやらないのでしょうか?

    そんなマンションこそ不幸ですよ。

  44. 19421 匿名さん 2018/05/12 03:06:39

    金妻→田都に住む→タワマンの武蔵小杉に住む→やっぱり二子玉川がいい→流行に弱いミーハーです。

  45. 19422 匿名さん 2018/05/12 03:26:07

    >>19421 匿名さん
    金妻世代なら40代→50代→60代ってこと?
    そんな人はレア

  46. 19423 匿名さん 2018/05/12 03:29:44

    >>19422 匿名さん

    金妻は35年前では?

  47. 19424 匿名さん 2018/05/12 03:32:31

    >>19422 匿名さん

    親が金妻世代でムスコがムサコに住むのはありか。親子でミーハー。

  48. 19425 匿名さん 2018/05/12 03:44:06

    >>19423 匿名さん
    知ってるよ
    だからありえないってこと
    ドラマに出てた人たちももう70代

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ガーラ・レジデンス橋本
  50. 19426 匿名さん 2018/05/12 03:46:12

    >>19424 匿名さん
    ミーハーかどうかはわからんがその時代の人気の土地に住むには金持ってないと

  51. 19427 匿名さん 2018/05/12 03:47:00

    ああ南武線・・・カナロコより

    http://www.kanaloco.jp/article/330644

    やっぱり混雑酷いんですね。

    スカ線だけじゃないんだ。。。

  52. 19428 匿名さん 2018/05/12 03:48:03

    >>19425 匿名さん

    19424のケースはありかな。たまプラ生まれ、ムサコタワマン買い、都内二子玉栄転。

  53. 19429 匿名さん 2018/05/12 03:58:09

    武蔵小杉って、川崎方面の通勤者が多いんですかね、それとも溝の口方面ですかね、
    やっぱり川崎か。

  54. 19430 匿名さん 2018/05/12 03:59:09

    >>19428 匿名さん
    ムサコタワマン第1号か2号あたりで高値で売り抜けした人はいるかもね
    10年前は今ではあり得ないくらい安かった

  55. 19431 匿名さん 2018/05/12 04:00:53

    >>19429 匿名さん
    渋谷、品川あたりでは

  56. 19432 匿名さん 2018/05/12 04:06:08

    武蔵小杉タワマン第一号はコスギタワー。
    第二号はステーションフォレストタワー。
    だよね?

  57. 19433 匿名さん 2018/05/12 04:15:57

    >>19432 匿名さん
    700戸弱ととても大規模タワマンだから10年もすればネットだけでも中古物件が10数戸、賃貸も出ている。今後中古、賃貸が増えるのか減って行くのかだね

  58. 19434 匿名さん 2018/05/12 05:02:09

    >>19427 匿名さん

    南武線も改善へ向けてスタートかな。
    ラッシュ時の南武線利用者は大変ですね。

  59. 19435 匿名さん 2018/05/12 05:04:45

    >>19429 匿名さん

    どういう感覚なのですか?
    武蔵小杉は南武線だけじゃないですよ。

    まあそういうイメージ操作をしたい書き込みであることは見え見えですが。(笑)

  60. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  61. 19436 匿名さん 2018/05/12 06:39:28

    >>19435 匿名さん
    マスコミ記事に対する意見のようです
    それを言うならマスコミに対して偏向報道だと意見しなさいな。現在の事実を伝えている記事ですけど

  62. 19437 匿名さん 2018/05/12 06:59:24

    マスコミは全て事実を伝えている?
    日本人はマスコミの情報を鵜呑みにする。
    アメリカとか中国は新聞、テレビは信じないって。

  63. 19438 匿名さん 2018/05/12 07:19:40

    >>19437 匿名さん

    ま、自分の意識とマスコミの報道内容が一致して、有頂天といったところでしょうね。(笑)

  64. 19439 匿名さん 2018/05/12 08:14:33

    >>19438 匿名さん
    別に私は何も感じることはないですよー
    笑いの好きな方

  65. 19440 匿名さん 2018/05/12 08:18:54

    >>19437 匿名さん
    事実は伝えている
    ただし、全部ではなく切り取った記事ではそれを見聞きしたひとは自分の都合よ良いように解釈する。それが偏向報道と言われる。マスコミも中韓では各社報道内容に差があるのと同じ

  66. 19441 匿名さん 2018/05/12 09:31:13

    だよねー
    マスコミ全て事実だよねー

  67. 19442 匿名さん 2018/05/12 10:15:10

    住民も自分の利用する路線、鉄道には関心を示すが利用しない者は無関心。南武線沿線住民にとってJR駅、乗換は喫緊の問題なんだろう

  68. 19443 匿名さん 2018/05/12 10:18:54

    テレビのニュースや新聞紙面、ネットニュースにはそれぞれ尺があるので特集や連載記事でもなければピンポイントの話題提供しかできない。

  69. 19444 匿名さん 2018/05/12 10:23:34

    マスゴミ。

  70. 19445 匿名さん 2018/05/12 10:31:41

    南武線の不思議は、武蔵中原ー小杉間が混んでるのに、
    武蔵新城ー溝の口間はそれほどの混雑率でないこと。
    田園都市線を皆避けてるってことなの?
    それとも、やはり武蔵小杉経由の横須賀線が魅力的過ぎるってことかな?

  71. 19446 匿名さん 2018/05/12 11:12:35

    >>19445 匿名さん
    会社の通勤定期支給が最安ルートを選択するように規定しているところが多いからだと思います

  72. 19447 匿名さん 2018/05/12 11:29:49

    >>19445 匿名さん

    南武線は中原ー小杉間が無茶混み。あとは混みくらい。

  73. 19448 匿名さん 2018/05/12 11:36:46

    >>19446 匿名さん

    なるほど。
    ということはそれらを考慮して住み替えも可能ですね。
    武蔵中原に住むなら向河原や平間の方が良さそう。

  74. 19449 匿名さん 2018/05/12 11:44:41

    平間は何もない駅だよ。

  75. 19450 匿名さん 2018/05/12 11:48:33

    >>19446 匿名さん

    わずか数十円ぐらいの差で企業がケチるだけで激混みルートを選択せざるを得ない会社も嫌だな。
    そんな企業が多いから引き起こされている混雑だとすれば、東横線横須賀線の混み区間の値上げをしてしまえば良いね。
    もっとも効率的な問題解決法方が見付かったようだ。

  76. 19451 匿名さん 2018/05/12 11:56:16

    いやいや転職してくれ。それか自腹切ってくれ

  77. 19452 匿名さん 2018/05/12 11:56:56

    >>19450 匿名さん
    定期だと数十円では済まないよ
    大手企業はジョルダンなどのシステムを使ってイントラ申請するので最安ルート以外だと理由かわ必要

  78. 19453 匿名さん 2018/05/12 11:57:23

    どこからどこへ通ってる設定?

  79. 19454 匿名さん 2018/05/12 11:59:01

    武蔵小杉から東京駅

  80. 19455 匿名さん 2018/05/12 11:59:49

    >>19451 匿名さん
    だから自腹切っても自分な好きなルートで通勤している人がいる。大胆な者は通勤手当をもらっておきながら自転車通勤。何かあったらヤバイのにね

  81. 19456 匿名さん 2018/05/12 12:01:24

    >>19454 匿名さん
    そのルートだと私の会社ではJRしか選択肢がない

  82. 19457 匿名さん 2018/05/12 12:02:14

    引っ越しするのが一番かも

  83. 19458 匿名さん 2018/05/12 12:04:03

    >>19451 匿名さん

    最安ルートが変わるだけで人の流れが変わって混雑も解消されるなら、企業にとっても通勤者にとっても利点しかない。
    当然JRも東急も設備投資は最低減で済む。

  84. 19459 匿名さん 2018/05/12 12:10:43

    >>19452 匿名さん

    痛手を被るのはケチな企業の交通費のみ。
    社員の快適な通勤と健康のためなら本来ならそれぐらい安い投資だ。
    別に全社員って訳じゃないし。

  85. 19460 匿名さん 2018/05/12 12:17:07

    カナコロの記事がバカらしく思えて来た。

  86. 19461 匿名さん 2018/05/12 12:33:29

    ケチな企業にしか勤められない能力の無さを棚に上げて痛い書き込み。

  87. 19462 匿名さん 2018/05/12 12:39:15

    >>19461 匿名さん

    理解力無しか?
    ケチな企業とは揶揄であって、問題は最安ルートで算出された企業通勤者が限られたルートと時間に集中したことにある。
    システムの問題だわ。

  88. 19463 匿名さん 2018/05/12 12:50:16

    >>19461 匿名さん
    遠回りで割高のルートで定期代支給してもらえるんだね。いい会社だね。何年持つことやら


  89. 19464 匿名さん 2018/05/12 12:52:47

    >>19461 匿名さん
    最安ルートとはいえ、新幹線通勤定期が認められている。三島、軽井沢、福島あたりまでOK。ケチかなあ



  90. 19465 匿名さん 2018/05/12 12:55:04

    >>19461 匿名さん
    まともな会社と言ってもらいたいね。
    公務員はどうなんだよ

  91. 19466 匿名さん 2018/05/12 12:58:12

    >>19461 匿名さん
    何千人もの社員がいれば、チリも積もれば金額も多くなる。企業経営において人件費ほど大きいものはない。だから業績が悪くなるとリスト

  92. 19467 匿名さん 2018/05/12 13:00:05

    >>19461 匿名さん
    素晴らしい企業にお勤めで羨ましい限りです。
    ところでお勤め先は?

  93. 19468 匿名さん 2018/05/12 13:03:25

    例えば勤務先が渋谷の場合に普通は東横だろ。
    わざわざJR使って山手線JR使って田都で定期もらえんの

  94. 19469 匿名さん 2018/05/12 13:06:29

    >>19461 匿名さん
    どっちがルーズでコストマネジメントできているかな?駒にはわからんだろが

  95. 19470 匿名さん 2018/05/12 13:08:29

    >>19461 匿名さん
    ITを使っていない手書き申請の会社ですね。
    人件費がかさんで大変ですね

  96. 19471 匿名さん 2018/05/12 13:09:24

    >>19470 匿名さん
    きっと出勤簿もハンコだよ

  97. 19472 匿名さん 2018/05/12 13:44:20

    車のばい煙で部屋の換気口が真っ黒になっていませんか?
    真っ黒なススのようなものです。
    タワマンの高層階だけの問題でしょうか?
    綱島街道や府中街道が近いせいでしょうか?

  98. 19473 匿名さん 2018/05/12 13:48:26

    南武線特急ってのを作ればいいじゃん。
    中原とか、新城とかすっ飛ばして、
    停車駅は、川崎、小杉、溝の口、、等々で良いよ。

  99. 19474 匿名さん 2018/05/12 14:16:56

    興味深かったので実際に南武線各駅から新宿駅、東京駅までのラッシュ時を想定していくつかルートを調べてみました。
    サンプルは、登戸、宿河原、津田山、溝の口、向河原あたり。この間、小田急線田園都市線東横線目黒線が主な新宿東京方面への路線ですが、結果はなるほど納得の武蔵小杉経由横須賀線ルートへ利用客が集中する傾向が高いことが分かりました。
    新宿だと近い私鉄経由での所要時間が早く比較的分散傾向ですが、東京では通勤時間はさほど変わらなくても料金と乗り換え数で圧倒して武蔵小杉経由となる傾向があります。
    これでは武蔵中原-武蔵小杉-西大井区間が混雑するのも分からなくもないです。

  100. 19475 匿名さん 2018/05/12 18:59:49

    今、武蔵小杉に住んでるよって胸張って言えなくなってしまった。
    通勤大変でしょって同情されるのが落ち。

    都内どこも大変だけど、乗るところから大変じゃ、大変のレベルが違う。

    南武線東横線だけの時代ならまだマシだったが、
    横須賀線の駅を作ったのがそもそもの間違い。

    それを目当てに移り住んできた新住民と
    南武線だけで良かった旧住民との対立構造。


    行政と住民との複雑な思惑、
    うわさの東京マガジンかなにかに取り上げてもらったほうが良さそうだ。

  101. 19476 匿名さん 2018/05/12 19:48:14

    >>19475 匿名さん

    12月にやりました。>17084

  102. 19477 匿名さん 2018/05/12 20:53:54

    まあ、要するに、JRと東急の競争に、武蔵小杉住民が巻き込まれたようなものですね。

  103. 19478 匿名さん 2018/05/12 21:53:22

    >>19475 匿名さん

    事態を正確に把握していれば、むしろJR乗り換え組ではない武蔵小杉住民の方が混雑に対して有利と判断するべきを、
    武蔵小杉が混雑しているというイメージのみを植え付けたい理由がよく分からない。
    実際に混雑率上位に登場するのはJR線の一定区間のみで、東急線は他の首都圏路線とあまり差がない。

    メディアに操られていては根本的な混雑の原因すら履き違える典型例として面白い事象だ。
    ともあれ、誇張報道や風説によって改善が促されるのであれば、それもまた一策。

  104. 19479 匿名さん 2018/05/12 22:23:24

    そうですか?
    朝早く起きて時差出勤すればいいんじゃない。
    早朝残業つく会社ならローン代稼げるよ。
    ただし宵っぱりで朝が苦手な人にはオススメじゃないよ。
    宵っ張りはガンになる確率高い上にストレスさらに増えると危険率up。
    武蔵小杉民ガンバ!

  105. 19480 匿名さん 2018/05/12 22:41:58

    >>19475 匿名さん

    横須賀線 武蔵小杉駅が安くて便利すぎるという結論な訳で、
    駅をつくったのが間違いというのは、あまりにもネガティブで逆行してますよ。
    べつに住民も対立してないし。

  106. 19481 匿名さん 2018/05/12 23:08:29

    >>19478 匿名さん

    東横線利用なら問題なしですね。
    南武線横須賀線は使わないが一番です。

  107. 19482 匿名さん 2018/05/12 23:09:53

    >>19479 匿名さん

    9時過ぎに出て重役出勤が一番ですね。

  108. 19483 匿名さん 2018/05/12 23:20:23

    南武線も武蔵小杉以降の上り川崎方面は空きますし、横須賀線下り横浜方面への通勤であれば快適です。

  109. 19484 匿名さん 2018/05/12 23:29:04

    >>19482 匿名さん

    重役以外の普通の社員だと、部下が言うこと聞かなくなるし、
    部下の場合は、上司がこっそり査定を減らしたり配置換えリストに載せられますよ。

  110. 19485 匿名さん 2018/05/12 23:37:10

    >>19483 匿名さん

    武蔵小杉の住民の方が、何処に勤務してるかですね。

    川崎方面が多いと思いますが、
    新宿方面も多いんですかね。

  111. 19486 匿名さん 2018/05/12 23:40:58

    電子電機の世界、ハイテクなのかローテクなのか、非常に効率悪い生活です。

  112. 19487 匿名さん 2018/05/12 23:49:25

    スイカ、パスモの時代、
    乗車整理、なんとかならんのかね。
    定期の行き先によってラッシュ時は、
    改札通過、不可とかね。

  113. 19488 匿名さん 2018/05/12 23:49:44

    >>19485 匿名さん

    武蔵小杉住民に限定すれば、今はかなり多方面へ多様性が広いはずですが、
    やはりもともとの利点や利用客数から判断すれば、東横線目黒線利用で都心5区方面への通勤が多いでしょうね。
    実際に調べたデータがあれば見てみたいです。

  114. 19489 匿名さん 2018/05/12 23:51:21

    >>19486 匿名さん

    社会全体が残業社会、精神論でガンバレなので、
    だから電車が混むんですよ。
    自由過ぎる会社は逆に将来もこの会社あるのかな的な不安あり。

  115. 19490 匿名さん 2018/05/12 23:55:09

    まあ、JRがよく止まるとき、
    東急に助けられるから、
    仲良くするしかないね。

  116. 19491 匿名さん 2018/05/12 23:58:08

    自宅勤務か、専業主婦が一番ですね。
    サラリーマンは気楽だけど大変だ。
    銀行の為に働いている感じ。
    銀行マンなら当たり前。

  117. 19492 匿名さん 2018/05/12 23:59:33

    マイナス金利、終わるとそれはそれで大変で、どっちにしても大変な世の中。
    借金無しが一番ですね、

  118. 19493 匿名さん 2018/05/13 00:00:47

    タワマンをボコボコ建てて人口密度が極端に高い地域で、
    人混みは困るというのは単純に矛盾してませんか?
    笑えますよ。

  119. 19494 匿名さん 2018/05/13 00:10:00

    なんだかかぼちゃのタワマンに思えてきました。タケノコか。竹ノ塚行きか。

  120. 19495 匿名さん 2018/05/13 00:19:57

    昔小杉でパークシティを検討してましたが、今となっては、そこに決めなくて良かったです。数年前なら、買って、売っても良かったですが。こんなにボコボコ建ってくるなんて夢にも思ってなかったです。5本くらいかと思ってました。
    ミッドとか言って憧れましたが、
    レッドで、マッドです。

  121. 19496 匿名さん 2018/05/13 00:20:41

    オーマイゴッドです。

  122. 19497 匿名さん 2018/05/13 00:28:37

    ミッド買わなくて正解。あなたの選択は正しかった?

  123. 19498 匿名さん 2018/05/13 00:31:03

    電車のキャパシティは、時間当たりの本数×車両数で決まる。

    横須賀線、湘南新宿ラインは車両数は16両と一番多いが、
    長距離を走るので本数が少ないので混雑率が高い。

    南武線は本数は地下鉄並みに多いが、車両数が6両と少ないのでこれも混雑する。

    東横線は相互乗り入れで本数が多く、車両数も10両なので混雑率は多少緩和される。

  124. 19499 匿名さん 2018/05/13 00:56:00

    >>19498 匿名さん

    南武線10両にすれば。

    田舎じゃ、途中のなになに駅でお降りの方は、後よりの車両をご利用くださいとかよくあるからね。

  125. 19500 匿名さん 2018/05/13 00:57:52

    南武線6両なんて、何がなんぶでも短過ぎでしょ。今の時代にあってないね。
    今だけか。。。

  126. 19501 匿名さん 2018/05/13 00:58:34

    >>19499 匿名さん

    それが簡単にはいかないんです。
    ホームの両端に踏切があるような駅がいくつかあるからホームを伸ばせないんです。

  127. 19502 匿名さん 2018/05/13 01:01:50

    >>19497 匿名さん

    正解でした。
    今はみなとみらい。

  128. 19503 匿名さん 2018/05/13 01:02:58

    >>19501 匿名さん

    ですから、駅に停車中は、
    開かずの踏切で。

  129. 19504 匿名さん 2018/05/13 01:04:17

    川崎駅まで、扉開かなくてもいいはず。

  130. 19505 匿名さん 2018/05/13 01:07:45

    >>19503 匿名さん

    車両って全部ドアが開くからダメでしょう。
    ホームがないところに人が転落しますよ。

  131. 19506 匿名さん 2018/05/13 01:12:43

    >>19495 匿名さん

    そんな昔からこの掲示板に張り付いていて、あげくのはてに買わなくて正解だった?
    どんな酔狂ですかね?
    武蔵小杉が気になってしょうがないってことですよね?
    みなとみらいからわざわざお越しくださってるそうで。通勤が横浜近辺ならまだしも都心へはちょっと…

  132. 19507 匿名さん 2018/05/13 01:13:39

    >>19501 匿名さん

    南武線は高架化の予定です。

  133. 19508 匿名さん 2018/05/13 01:18:16

    主要駅だけ拡張して、そこだけ止まる急行を増やすという案もありますが、
    追い越しできる駅が少ないので、ラッシュ時はこれも難しい。
    ラッシュ時は今も快速走ってないのはそのため。

  134. 19509 匿名さん 2018/05/13 01:21:06

    >>19507 匿名さん

    高架化はあと15年以上はかかるし、踏切があるのはその範囲ではないので
    残念ですが。

  135. 19510 匿名さん 2018/05/13 01:28:42

    南武線上りのラッシュ時は、武蔵小杉駅を全て通過にすると良いのでは?
    混雑率上位なんてあっという間に解決です。

  136. 19511 匿名さん 2018/05/13 01:30:26

    ほんとに素朴な疑問なんですが…、住民ではない皆さんは、休日の朝からなんでここで、こんなに活発に議論されてるんですか?スレの伸びに驚くんですけど。

  137. 19512 匿名さん 2018/05/13 01:33:29

    >>19510 匿名さん

    そこじゃないだろうって、利用者から非難轟々になりそうです。

  138. 19513 匿名さん 2018/05/13 01:35:11

    >>19511 匿名さん

    住民ですけど何か?

  139. 19514 匿名さん 2018/05/13 01:41:27

    >>19505 匿名さん

    電子制御でなんとでもなるでしょ、
    後ろ6両だけ開けちゃって。

  140. 19515 匿名さん 2018/05/13 01:42:02

    >>19511 匿名さん

    武蔵小杉を住みやすくする会でしょ。

  141. 19516 匿名さん 2018/05/13 01:44:33

    色々意見出し合って、AIの時代なんだから、武蔵小杉愛ですよ。
    昔の生活の仕方だから、問題なんで、
    アリナミンVのCM見たいにタワマンから飛んでいけたらねー。

  142. 19517 匿名さん 2018/05/13 01:54:06

    10年前にミッド検討していて結局買わなくてみなとみらいを結局買って今この掲示板に書き込んでいるの?
    武蔵小杉の今後がそんなに気になるならミッド買ったほうがよかったのでは?

  143. 19518 匿名さん 2018/05/13 02:12:03

    ラッシュ時の横須賀線、湘南新宿ライン上りの輸送量が改善しないことには根本的な解決には至りません。
    なので逆説的に横須賀線上りへの乗り換え利用客を減らす、あるいは分散させる策が即効性のある解決策となります。
    南武線の輸送量が多少上がっても南武線の混雑解消のみしか解決できません。

  144. 19519 匿名さん 2018/05/13 02:19:15

    とにかくどちらも、最終的かつ、不可逆的解決を求めます。
    リニア方式か。

  145. 19520 匿名さん 2018/05/13 02:20:58

    総二階建て走らせるか。

  146. 19521 匿名さん 2018/05/13 02:26:20

    >>19520 匿名さん

    おお。小池都知事と同じアイディア。山手線2階建化はどうなったんだろう。

  147. 19522 匿名さん 2018/05/13 02:29:00

    インドの通勤ラッシュに比べたら、まだ序の口でしょ。

    イモトに実況させて。扉あけたままだったし。

    ここは、将来のムンバイかも。

    どんまい。

  148. 19523 匿名さん 2018/05/13 02:32:00

    タワマン建てて、人口増やして、税収増やして、運賃稼いで、、、風が吹けば、桶屋がもうかる。。。
    なにか武蔵小杉ラッシュビジネスないかな。。。代理出勤かな。。。

  149. 19524 匿名さん 2018/05/13 02:37:53

    ラッシュ時の最高速度を上げれば良いのではないか?

  150. 19525 匿名さん 2018/05/13 02:51:09

    武蔵野線の貨物線って使えないのかな?

  151. 19526 匿名さん 2018/05/13 02:51:29

    新幹線をマジで武蔵小杉へ停めるという手もあるな。

  152. 19527 匿名さん 2018/05/13 02:57:45

    武蔵小杉の重役たちは、新幹線駅ができたら絶対使う。
    御願いします。こだまでいいから。待機にもなるし。

    まさに、最終的かつ不可逆的のリニア方式。

    JR東海さん、リニア開業後に、神奈川駅(寒川)とともに武蔵小杉駅をお願いします。

  153. 19528 匿名さん 2018/05/13 02:59:37

    東京、品川、武蔵小杉、新横浜、神奈川、小田原、、、、止まり過ぎか。。。

  154. 19529 匿名さん 2018/05/13 03:08:33

    >>19525 匿名さん

    ホリデー快速鎌倉号で武蔵野貨物線を通ることができますよ。
    大宮発で府中本町から武蔵野貨物線に入ります。
    府中本町→梶が谷→武蔵小杉駅の地下を通り向河原で地上に出て横須賀線に合流→
    新川崎→鶴見→横浜→鎌倉到着

  155. 19530 匿名さん 2018/05/13 03:27:54

    朝は、一杯のコーヒー飲んでからの通勤、夜は、一杯の酒飲んでから帰宅でいいんじゃないの?
    まあ、アメリカじゃあ朝マックのドライブスルーにも列出来るし、スタバも混むか。
    どこもかしこも混むね。しょうがないね。狭い日本、ゆっくり走ろうってのもあったから、
    ゆっくりしようで。

  156. 19531 匿名さん 2018/05/13 03:48:02

    さすがダサシ混み杉

  157. 19532 匿名さん 2018/05/13 04:13:28

    >>19527 匿名さん
    駅間の距離が短すぎてスピードが出ませんね

  158. 19533 匿名さん 2018/05/13 04:15:22

    >>19530 匿名さん
    俺はその通りの日常です。
    毎日決まった席でいつもの顔ぶれ

  159. 19534 匿名さん 2018/05/13 04:18:18

    >>19528 匿名さん
    特急レベル

  160. 19535 匿名さん 2018/05/13 04:29:00

    昔、東横線でストがあった時代に、南武線使ったが、その時の列や混雑より、今は酷いと思う、、、たしか。

  161. 19536 匿名さん 2018/05/13 04:33:12

    南武線の混雑は武蔵中原からの横須賀線乗換え利用者です。

  162. 19537 匿名さん 2018/05/13 07:00:09

    >>19536 匿名さん
    溝ノ口、新城も多いです

  163. 19538 匿名さん 2018/05/13 15:09:17

    特別快速を走らせて、問題の中原、新城通過なら、南武線は少しはマシになるのかも。溝の口から小杉まで、一気に来てくれれば。。。そして、次は終点、川崎。
    途中、各駅は退避できないのですかね。

    スカ線は、スカ。

    1. 特別快速を走らせて、問題の中原、新城通過...
  164. 19539 匿名さん 2018/05/14 05:14:59

    前からおかしいと思ったんだが


    そもそも 神奈川 セグメントの川崎、小杉だよね

    横浜セグメントっておかしいよね、誰も指摘ないんだが

  165. 19540 匿名さん 2018/05/14 05:48:12

    >>19539 匿名さん
    川崎セグメントの意見交換だと思いますが

  166. 19541 匿名さん 2018/05/14 05:49:20

    8輌編成ムリとか話きくけど7輌くらいなら出来るんじゃないの。
    奇数だと縁起が悪いとかあるんか。

  167. 19542 匿名さん 2018/05/14 06:27:38

    川崎の叔母は、横浜から来た、横浜に帰るとよく言ってます。

    場合によっては、東京から来た、東京に帰るとも言ってます。

  168. 19543 匿名さん 2018/05/14 06:28:53

    私はよく市外局番を間違え、044ではなく、045を押してしまいます。

  169. 19544 匿名さん 2018/05/14 06:46:26

    特に若い方は市の区分を意識しない。駅名で地域を見ているようです。東京や神奈川の人でも、新丸子が下丸子と混同?して大田区と答えたり、武蔵小杉、元住吉が横浜市と思っている人もいる。

  170. 19545 匿名さん 2018/05/14 07:10:28

    マツコの番組でも川崎市は横浜化が進んでいるといってた。東京化じゃないのが偏見を感じた。

  171. 19546 匿名さん 2018/05/14 07:43:08

    まあ、今の時代セグメントとか言ってる時点でバ◯丸出しですけどね。
    多様性が理解できない人がいるのも頷ける。

  172. 19547 匿名さん 2018/05/14 08:39:58

    >>19546 匿名さん
    わかります
    ですが、セグメントという言葉は開発や営業の者からしたらよく使う言葉。一般の人が言うと違和感を感じる。嫁さんセグメント知らなかった。その程度ですね

  173. 19548 匿名さん 2018/05/14 13:28:31

    横須賀線の武蔵小杉-東京間の地下を掘って複線化するっていうのはどうだろうか?
    同時に武蔵野線も旅客化すればかなりの輸送量になるなあ。

  174. 19549 マンション掲示板さん 2018/05/14 14:10:30

    >>19548 匿名さん
    既に複線化なので、複々線化だよね?品川〜東京は既に地下。
    武蔵野線旅客化は南武線の混雑緩和になるね。

  175. 19550 匿名さん 2018/05/14 23:39:10

    武蔵小杉の直下に武蔵野線が走ってることってあまり知られてないから、旅客化なんてことになっただけでインパクトあるなあ。横浜方面への選択肢が増えて南武線にとっても混雑緩和に繋がるしね。

  176. 19551 匿名さん 2018/05/15 02:58:11

    武蔵小杉の武蔵野線の旅客化は、むずかしいのー。

  177. 19552 匿名さん 2018/05/15 03:17:25

    >>19551 匿名さん

    臨時列車走ってるのだからやれなくは無いのだろうけどね。
    せめてラッシュ時間帯だけでも旅客化できると良いのになあ。

  178. 19553 匿名さん 2018/05/15 03:20:39

    府中本町、生田、宮崎台、武蔵小杉、鶴見が想定される駅かな。
    間隔も利便性もバッチリのような。
    妄想だけどおもしろい。

  179. 19554 匿名さん 2018/05/15 09:58:51

    ムサコ(32)社会人デビュー時に韓国で整形。実家は南武線沿線。 旦那(33)と職場結婚。

    話題の武蔵小杉にタワマンのモデルルームを見に来たところ営業に丸め込まれほぼフルローンでマンションを購入。 近所でタワマンから植木鉢などが落ちてきてビクビクしながら暮らす。

    子供を保育園に入れようとしたら待機児童になり、話が違うとタワマン営業にクレームをつけるも、何も約束していないと対応してもらえなく号泣。育休が終わりそうだが、職場復帰の見通しが立たない。

    家の近所に子供を遊ばせる場所も無く、子育てに優しい街という嘘にショックを受ける。

    正直、武蔵小杉のタワマンを買ったことをかなり後悔しているが、周囲には明るく振舞っている。

    旦那は毎日ホームに上がるまで行列に並ぶ日々。

  180. 19555 匿名さん 2018/05/15 10:14:20

    ラッシュ時、新設した改札&上りエスカレーターで行列は分散されてますか

  181. 19556 マンション検討中さん 2018/05/15 12:15:15

    >>19555 匿名さん
    分散も何もあれ以来行列から解放されてますよ。
    ひさびさにありがたいと思えるJRの投資でしたよ。

  182. 19557 マンション検討中さん 2018/05/15 12:21:04

    >>19555 匿名さん
    嫁さんがたまにラッシュ時間帯に武蔵小杉から南武線に乗って川崎へ行くんだけど、ミッチリ乗客満載の電車がやってきて弾けるように乗客が飛び出て横須賀線ホームへなだれ込んで行くと言ってますよ。
    私は個人的にはJR南武線に溝の口〜尻手間を通過し南武支線から品川に抜ける通勤列車を走らせて欲しい。
    まちがいなく多摩方面の連中を閉め出せば武蔵小杉駅の混雑は自然解消する。

  183. 19558 匿名さん 2018/05/15 12:28:24

    >>19557 マンション検討中さん

    ラッシュ時、南武線上り武蔵小杉駅を通過にしてしまえば良いだけ。

  184. 19559 匿名さん 2018/05/15 12:49:02

    >>19556 マンション検討中さん

    JRとしては、連日予測利用客数を遥かに上回る満員御礼状態だから、このくらいの投資はお安いものだろう。

  185. 19560 匿名さん 2018/05/15 14:41:45

    >>19556 マンション検討中さん

    それはよかった。何気にあそこのNEWDAYS重宝してたんですが、無くして造った甲斐が大有りでしたね。

  186. 19561 匿名さん 2018/05/15 14:45:42

    朝の混雑が嫌なら避ければいいのにね。
    案外朝の混雑を苦に思ってない人たちの集まりであって、
    馴染めない一部の人たちだけが気にしているだけなのかも。

  187. 19562 匿名さん 2018/05/15 14:57:48

    ラッシュ時のNEX上りを乗車券のみで乗ってヨシとするのはどうだろうか?

  188. 19563 匿名さん 2018/05/15 16:15:36

    品川まで成田EX、便利。
    指定券をお買いください。
    昔、立席あったな。。。

  189. 19564 匿名さん 2018/05/16 06:16:46

    ムサコ(32)社会人デビュー時に韓国で整形。実家は南武線沿線。

    旦那(33)と職場結婚。話題の武蔵小杉にタワマンのモデルルームを見に来たところ営業に丸め込まれほぼフルローンでマンションを購入。

    近所でタワマンから植木鉢などが落ちてきてビクビクしながら暮らす。子供を保育園に入れようとしたら待機児童になり、話が違うとタワマン営業にクレームをつけるも、何も約束していないと対応してもらえなく号泣。育休が終わりそうだが、職場復帰の見通しが立たない。

    家の近所に子供を遊ばせる場所も無く、子育てに優しい街という嘘にショックを受ける。正直、武蔵小杉のタワマンを買ったことをかなり後悔しているが、周囲には明るく振舞っている。

    旦那は毎日ホームに上がるまで行列に並ぶ日々。

  190. 19565 マンション検討中さん 2018/05/16 08:45:35

    実際の所、8時台だと駅前からホームまで何分ぐらいかかるのですか?

  191. 19566 マンション検討中さん 2018/05/16 09:06:25

    小杉のタワマンと世田谷等々力の低層で迷ってるんですが、どっちがいいですかね?
    1歳の子供の3人家族です

  192. 19567 匿名さん 2018/05/16 10:43:04

    >19564
    見事な武蔵小杉住民のロールモデルだなw

    武蔵小杉の日常が目に浮かぶわ!

  193. 19568 匿名さん 2018/05/16 10:52:29

    子育てを重視するなら等々力ではないですが田園調布側の池上線久が原4分、ブランズシティ久が原などもいいですね。
    希少性のある森の中にひっそりと佇むコンドミニアムです。
    近くの公園からは対岸のムサコのタワマンも見えます。
    今ならお得な新価格6000万円台もあるようです。
    http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kugahara/index2.html

  194. 19569 匿名さん 2018/05/16 10:54:49

    >>19566 マンション検討中さん

    どちらが良いかは人それぞれでは?
    結局はご家族で決めることでしょう。

  195. 19570 匿名さん 2018/05/16 10:56:37

    >>19567 匿名さん

    常識を知らない人であることがよくわかる文章なので、ロールモデルには成り得ないですね。勘違いされている方は放っておくのが一番です。

  196. 19571 匿名さん 2018/05/16 11:01:07

    >>19568 匿名さん

    へー、なかなかお安いですね。
    坂道があったりするのでしょうか?

  197. 19572 マンション検討中さん 2018/05/16 12:25:15

    >>19569 匿名さん
    もちろんそうなんですけど、
    ただ意見を聞きたかっただけなんですが…
    そういう場でしょう。ここは。

  198. 19573 匿名さん 2018/05/16 12:32:12

    久が原の営業マンさんおつかれ様です。まだ売れてない?

  199. 19574 匿名さん 2018/05/16 12:33:03

    >>19572 マンション検討中さん
    誰かに背中押して欲しかったんだね
    だけど、このスレは武蔵小杉の住環境なんでどうですかね。あなたがピンときたところがいいとこですよ

  200. 19575 匿名さん 2018/05/16 12:39:34

    この流れの場合、とりあえず等々力で背中を押しておいた上が正解っぽいですね。
    気持ち悪いやり取りですが。

  201. 19576 匿名さん 2018/05/16 12:42:17

    23区内の低層も意外にお安く買えるのですね。
    あまり真面目に調べたことなかったですが、
    何かお安い理由はあるのでしょうか?

  202. 19577 匿名さん 2018/05/16 12:45:01

    >>19561 匿名さん

    激しく同意。

    ホームまで何分かかるかとかそんなちんけなこと悩んでましたらビジネスに勝てないですよ。
    小杉の朝のラッシュって辛い?ほんとですか。都心への通勤たった30分以内ですよ。そんなこと言ってたら外回り営業とかいまどきの仕事できないでしょ。

  203. 19578 匿名さん 2018/05/16 13:06:38

    >19564が常識がないとは思えませんね。
    むしろ武蔵小杉の実態をポイントを絞って再現している様に思えます。
    全て事実ベースじゃないですか?

  204. 19579 匿名さん 2018/05/16 13:08:36

    >>19576 匿名さん
    70m2の3LDKとかなら8〜9000くらいで買えるよ

  205. 19580 匿名さん 2018/05/16 13:43:37

    >>19578 匿名さん
    そういうあなたもおかしな点に気付けないみたいですね。
    自演でないことを願いますよ。
    ポイントがずれているんですよ。

  206. 19581 匿名さん 2018/05/16 13:47:44

    >>19579 匿名さん
    単位が書いてないのが気にかかる

  207. 19582 匿名さん 2018/05/16 13:48:00

    >>19579 匿名さん
    お安い理由は何でしょうか?
    都内でありながら武蔵小杉とあまり違いがないように思われますが?
    何か理由があるのか?と疑ってしまいます。

  208. 19583 匿名さん 2018/05/16 13:51:32

    >>19578 匿名さん

    では、続きはないのですか?
    事実ベースならその後の展開も期待してしまいます。
    さあ、がんばってください!

  209. 19584 匿名さん 2018/05/16 13:55:48

    >>19577 匿名さん
    武蔵小杉を選んだ時点でビジネスに勝てません。
    理由は、人口密度の増加に対して、インフラ整備が追いついていない事を
    見抜けなかった点、既に高値掴みの価格になっているのに買ってしまった点、
    先見の明がない事はビジネスでも同じであります。

  210. 19585 匿名さん 2018/05/16 14:12:22

    >>19584 匿名さん
    人集まれば街変わる。
    今しか見てないあなたが***み。

  211. 19586 匿名さん 2018/05/16 14:15:31

    >>19584 匿名さん

    ま、そんなちんけな理由に勝る資金があるということで一件落着。
    むしろ先見の明とはどう判断するのか謎。
    預言者ですか?

  212. 19587 通りがかりさん 2018/05/16 14:23:34

    武蔵小杉の70平米の低層なんて5000万でしょ

  213. 19588 匿名さん 2018/05/16 14:26:00

    >>19587 通りがかりさん

    どちらの何年前の物件でしょうか?

  214. 19589 通りがかりさん 2018/05/16 14:49:30

    >>19582 匿名さん
    もちろん上も見ればもっとあるけど、そのレベルの物件もあるということ
    小杉で9000万なら最上階ペントハウスクラスじゃん

  215. 19590 匿名さん 2018/05/16 19:04:57

    横須賀線に5分だ12分だ、エレベーター時間がどうだ
    と騒ぐ方がどうかしてる。身内でどんぐりの背比べ。
    武蔵小杉を選択するようじゃビジネスには勝てません。
    資金があるならつべこべ言わず都内を買いなさい。

  216. 19591 匿名さん 2018/05/16 20:19:44

    川崎だといくら頑張ってもちょいダサな雰囲気がついて回る。
    ハイエンドなリーマンにはなれない。
    えっ経営側はいないのかって? 小杉チョイスする人はしょせんリーマンの器っしょ

  217. 19592 匿名さん 2018/05/16 22:21:30

    >>19590 匿名さん
    的を得ています

  218. 19593 匿名さん 2018/05/16 23:51:28

    都内勤務じゃないのでね。
    リーマン+副業くらいが気楽でいいですよ。

  219. 19594 匿名さん 2018/05/17 01:55:46

    小杉に住んでる人って都内にも横浜みなとみらい方面にも経済的の住めない人が多いんじゃないの?
    あえて小杉に住む理由って何かある?
    フロンターレファンとか?

  220. 19595 匿名さん 2018/05/17 02:18:00

    そりゃあこのパターンっしょ

    田舎から上京。30も過ぎそろそろ家を
    今まで仕事ばかりだったので不動産業界の怖さを知らない。

    優秀な俺。なんでも情報はinet。小杉の凄さばかり知識として得る。
    もはや小杉に住む以外考えられなくなるほど洗脳されつくされた。
    で、買う。終わり。

  221. 19596 匿名さん 2018/05/17 02:46:53

    環境が〜 子育てが〜 ってよく言う人いるけど
    それ一番のデメリットでしょっていつも思う
    住環境に関しても安かろう悪かろうはやはり当てはまるんだな

  222. 19597 匿名さん 2018/05/17 03:16:49

    >>19596 匿名さん

    では、悪い点を教えてよ。

  223. 19598 匿名さん 2018/05/17 03:20:24

    >>19594 匿名さん
    家族が東京方面と横浜方面でどちらも目的地としてあるとかかな。
    間をとると武蔵小杉で、この交通網の強さは一度慣れると抜け出せない。
    横浜や川崎に用が無い人は都内で良いのでは?
    武蔵小杉より安い物件は都内でも沢山あるのでね。

  224. 19599 匿名さん 2018/05/17 03:29:40

    >>19594 匿名さん
    経済的には今の土地を売ったら、都内もみなとみらいも住もうと思えば余裕で住める値になるかな。だいぶ値上がったのでね。

    昔から生粋のフロンターレファンですよ。

  225. 19600 匿名さん 2018/05/17 03:36:21

    武蔵小杉は城南エリアの山手線沿線駅の下位互換だし金銭面のおかげでそういう都心には買えなかった。
    横浜方面に需要がある特殊な人々は別にして、だいたいは出せる経済力で電車の利便性よくて家族それぞれの通勤や通学ができそうな武蔵小杉を選んだ家庭は多いと思う。

    どんなに武蔵小杉が電車の利便性がいいと自慢したところで、渋谷、恵比寿、目黒、五反田あたりには勝てない。

  226. 19601 匿名さん 2018/05/17 03:43:03

    >19599
    >今の土地を売ったら
    武蔵小杉近辺の住宅地は1種住専でも容積率150%とかで、住宅密集地ですね。
    やはり戸建てならせめて建蔽率40%、容積率80%程度のゆったりした土地が良いね。

  227. 19602 マンション掲示板さん 2018/05/17 03:43:27

    否定的な方がどこに住んでるか関心あり。

  228. 19603 匿名さん 2018/05/17 03:51:44

    >>19602 マンション掲示板さん

    どうせ大したとこじゃない。
    武蔵小杉のスレを覗きに来てるくらいだから。

  229. 19604 匿名さん 2018/05/17 03:54:53

    >>19600 匿名さん

    最初から都心に住もうという意識がない。
    神奈川県民はとくにそういう傾向があるように思う。
    田舎出の都内住まいの人には理解出来ないだろうけどね。

  230. 19605 匿名さん 2018/05/17 03:58:41

    >>19601 匿名さん

    そんな環境は山を切り開いた新興住宅地くらいしかないな。
    ゆったりはしてるだろうけど、いつ若者がいなくなっても不思議じゃない。

  231. 19606 匿名さん 2018/05/17 04:29:35

    >>19605 匿名さん
    田園都市線沿線に行けば幾らでもある。ゆったりしてて良いですよ。

  232. 19607 匿名さん 2018/05/17 04:42:16

    なあんかチマチマ細かいことばかり気にする小杉民ダサイ!

  233. 19608 マンション検討中さん 2018/05/17 04:59:13

    >>19604 匿名さん

    横浜出身、武蔵小杉在住ですが、すごくよく分かります。
    逆に都内にこだわる理由がわからないw

    実際に住めば実感できますが、
    行動範囲次第では武蔵小杉は都心を含めた首都圏のどんな駅よりも便利だと思いますよ。

    まあ、感情的に川崎アドレスを嫌うような方は都内や横浜で探せばいいと思いますが、
    便利だと分かっていながらそんな理由で他を選ぶのは非合理的じゃないですかね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2024-02-29 09:53:55
      >>74303 匿名さん
      1. ヒマつぶし
        0%
      2. ストレス発散
        0%
      3. 憂さ晴らし
        0%
      4. 妄想に囚われている
        100%
      4票 
    [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    クレストフォルム湘南鵠沼

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    スポンサードリンク
    ミオカステーロ鵠沼海岸

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

    5,398万円~6,898万円

    3LDK

    70.93m²~75.05m²

    総戸数 54戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~7188万円

    3LDK

    70.95m2~85.83m2

    総戸数 215戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4198万円~5498万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

    60.9m2~76.98m2

    総戸数 32戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定~8,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    ソルフィエスタ ヴェルデ

    神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

    3700万円台~4700万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    65.01m2~73.49m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5488万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5,898万円~6,298万円

    3LDK

    67.37m²~72.62m²

    総戸数 36戸

    サンクレイドル小田急相模原

    神奈川県座間市相模が丘5丁目

    3,900万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK

    65.54m²~70.06m²

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    6698万円・7198万円

    3LDK

    70.01m2・72.86m2

    総戸数 65戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,998万円~5,398万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,900万円台予定

    2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4500万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    [PR] 神奈川県の物件

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    6458万円~8098万円

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.5m2~80.5m2

    総戸数 23戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6598万円

    3LDK

    60.25m2~71.11m2

    総戸数 26戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸