東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. 【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part9
住民さん [更新日時] 2025-02-08 00:22:02

パークシティ大崎ザ タワーのPart9です。


所在地:東京都品川区北品川5-3-1
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分 、山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分 、東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
山手線「品川」駅 徒歩18分 、京急本線「北品川」駅 徒歩17分
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、日本土地建物販売
売主:大成建設 、大和ハウス工業 東京本店 、新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585400/

[スムログ 関連記事]
【北品川界隈(山手線内)+α】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.22】 
https://www.sumu-log.com/archives/5069/

[スレ作成日時]2016-01-19 12:10:18

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 384 マンション住民さん

    >>375
    その方法はたまに耳にしますね。
    末端の担当者に交渉してどこまで効力を発揮するかは不明ですが、ダメ元でやってみようかなぁ。

  2. 385 マンション住民さん

    ここのローンを組んでから、借り換えが有利なほどは金利下がってないでしょ。

    むしろ、ここの販売以降のマンションの値上がりを考えたら
    現時点で、より低金利で新規借り入れする人たちが購入した物件は、
    ここより2~3割高くなっている訳で、

    物件価格+金利をトータルで考えたら、このマンションは極めて買い時だった
    ということで、いいんじゃないの。

  3. 386 匿名さん

    >>385
    そういう話ではない。
    ローン借換えのタイミングについての話だから

  4. 387 マンション住民さん

    最初に質問した者です。昨年のローン実行時は変動金利か短期固定を利用した人が多かったと思われ、長期固定で組んだ場合の金利がどの程度下がっているかは、余程情勢に関心がある方でないとイメージが湧かなかったかもしれません(通常は自分に関係ない金利の推移なんて追わないと思います)。ただし現状は借り換えを行いたくなるほどの変化が起きているのは事実です。少数の人にしか直接関係なく、しかも今後の金利変動を予想してくださいといった難しい質問で済みませんでした。

  5. 388 住民さんA

    残債とか借り入れ年数によっては、借り換えたほうがいいケースもあるようですね。
    マイナス金利の恩恵の部分は利用したいもんです

  6. 389 匿名さん

    ソニー銀行の4月の金利(前月比)
    ・変動金利  : -0.020%
    ・10年固定 : -0.075%
    ・20年固定 : -0.245%
    ・30年固定 : -0.283%

    ご参考まで
    http://住宅ローン金利.tokyo/kinrinews/news20160321.html

  7. 390 マンション住民さん

    >>388
    一般に、目安として、1%金利差があれぱ借り換えのメリットかあるといわれている。最近ローンを組んだ人は、本当にメリットのある人は、僅かなんじゃないの。

  8. 391 匿名さん

    >>390
    ここの分譲価格は一般よりかなり高め。借入額も大きくなりやすいので0.3〜0.5%以上差があれば要検討なレベル。変動組んでるなら気にしなくてOK。

  9. 392 マンション住民さん

    >>389
    10年固定で0.5%とかが当たり前の時代
    長期固定も変動の相場に最も近づきつつあるんでしょう

  10. 393 匿名さん

    YAHOOのトップニュースに「大手銀住宅ローン引き上げ」というセンセーショナルな記事が
    http://news.yahoo.co.jp/pickup/6196334
    10年固定の金利、4月は軒並み引き上げというもの。
    しかしながら渦中の三菱東京UFJ銀行の35年全期間固定金利をみてみると、メガバンクでありながら1.22%と非常に低い水準を実現し、借り換えの顧客獲得をしたたかに狙っている。情報というのは難しい。

  11. 394 匿名さん

    >>393
    別にセンセーショナルでもないでしょ。
    10年国債に連動してるわけだから、上がりもすれば下がりもする。

  12. 395 匿名さん

    >>394
    10年国債と最も相関すると言われているのは20年以上の長期金利であり、これは各銀行とも0.1%以上の引き下げとなっています。10年固定はどなたかも言ってましたが短期の括りになっており、10年国債とは必ずしも連動しないようです。3月に下げ過ぎたのが一因とマイナス金利が徐々に鈍化してきている影響でしょう。

  13. 396 匿名さん

    >>395
    393が10年の話を出してきてるから10年国債の話なんだろうね。
    395は、10年未満の固定金利は国債の変動よりも銀行の思惑の方が利率の変化に対して影響があると言いたいのでしょうけど

  14. 397 住民さんA

    最近、宅配ボックスがすぐいっぱいになると思いませんか?

    一部の宅配業者は在宅でもチャイムを鳴らさず宅配ボックスに入れて行きます。
    (1社だけではないです)
    各部屋を回るのが面倒だからなのか? 
    宅配ボックスがいっぱいだと不在票が入ってます。

    営業所には注意してほしいとお願いしました。
    (そこはコールセンターがなく営業所単位の対応です)

    みなさんもそういうことがあったらクレームを言っていただけませんか。
    複数の意見の方が改善してくれると思いますので。


    ちなみに部屋のチャイムはちゃんと鳴ります。
    他の宅配業者さんはチャイムを鳴らして届けてくれます。

  15. 398 マンション住民さん

    マイナス金利の動きもしばらく横ばいになる。その前兆を察知しての10年固定利上げと読むが果たして。

  16. 399 マンション住民さん

    >>397
    あんまり気になりませんでしたがそうなんですね。それらしい人がいたら注意してみます。

  17. 400 マンション住民さん

    具体的に会社名書いてよ。

  18. 401 住民さんA

    一例ですが郵政の荷物は「在宅確認不要」っていう扱いがある。
    通販では、客が最初から宅配ボックスを指定するケースが増えてると思う。

  19. 402 住民

    来客通知と着荷通知のメール設定をしてますので、来客通知なく着荷通知があった場合はクレームを言うようにします。
    宅配ボックスがいっぱいだと不便ですからね。

  20. 403 住民さんE

    >>397
    チャイム鳴らしたかどうかは、インターホンに画像残るよね。
    まずは画像がないのに、宅配ボックスに入れられた例を確認して、報告するべきじゃないかしら。

    うちは宅配ボックスフルで入れられなかったという例も
    チャイム鳴らさずにいきなり宅配ボックスという例もありません。
    (佐川、クロネコ、amazonのSBなんたら、郵政)

    すなわち宅配業者や宅配ボックスについては何ら不満がありません。むしろ、日替わりでいろいろなものを運んでくださて助かっています。

  21. 404 住民さんA

    397です。

    佐川急便とSBS(amazonで時々担当する宅配会社)です。

    部屋番号を間違えて別な留守宅を押し間違えた?という可能性も
    ありますが、佐川さんは前にもありましたので。
    日時指定を守らず自己判断?で早く持ってきたり遅れたりも常習です。

    確かにお仕事は大変だと思うので多少の遅れは仕方ないと思いますが、
    そういう場合に連絡もありません。

    私は二度手間にならないよう買い物の際は日時指定します。
    私もその方がいいし宅配業者さんにとっても二度手間にならないので
    止むを得ず留守中になりそうな場合は宅配ロッカー指定にします。

    着荷通知のメール設定はしています。
    宅配ロッカーに入った場合はできるだけ速やかにピックアップします。

    チャイムの履歴は確認しました。

    佐川さんには報告しました。(営業所に)
    調べて折り返しお返事をとのことですがいまのところ何もありません。

  22. 405 入居済みさん

    アマゾンのsbsは
    割とひどいです。営業所も配達人もいい加減と言うか。

    会社名を名乗れない時点でなんかもう、残念賞ですよ
    クレームあげてもたぶん
    のれんに腕押し状態。
    改善しないと思いますので、配達業者が選べる通販サイトをご利用なさるのが賢明かと。

  23. 406 契約済みさん

    >>404
    うちも佐川急便にはクレーム出したことあります。時間指定してるのに、全く守ってくれないし、再配達を依頼しても時間通りに来ないしで、外出するにも外出できず、何度も電話して…。
    確かにコールセンターが無いので営業所に言うしかなく、困ってました。

  24. 407 マンション住民さん [女性 40代]

    今日6時過ぎ久しぶりにエグゼクティブルームに行くとやはり満室。
    ただ席を確保したまま少なくとも40分以上も不在が2席、更に出ては5分後位に戻り、また席を空けてる子供他が二人。
    以前に管理には話しましたが相変わらずのマナーの悪さですが、本当に利用したい時に利用出来ず困ったものです。
    その後見にいくと1席はすでに少なくとも1時間以上不在状態です。

  25. 408 住民さんA

    397です。

    佐川急便、今日も在宅なのに呼び出さずこっそり宅配ボックスに入れて行きました。
    完全に確信犯です。
    一昨日の件もいまだに営業所から返答がありません。

    他の方の迷惑にならないようできるだけ佐川急便とSBSは避けたいですが、
    通販だと業者指定ができない場合がほとんどですからね。

  26. 409 匿名さん

    >>407
    その観察の仕方からしてかなりお困りのようですね。長時間放置が本当ならコンシュルジュに指摘して状況を確認してもらえば、注意喚起の張り紙くらいはしてくれるかも。現実的にはマナ悪の子供を一人ずつ潰していくしかないでしょうね。

  27. 410 マンション住民さん

    佐川は本当にひどいですよね。
    配達指定日を5日ほど過ぎても届かず、こちらから連絡して急遽慌てて夜の9時過ぎに事前連絡も無しに持ってきました。
    赤ちゃんが寝ているのでその時間には来てほしく無くて本当に迷惑でした。
    他にもあったような。
    なのでここを見て驚きました。
    皆さん感じてることは一緒だったのですね。

  28. 411 マンション住民さん

    ヤマトも、やたら家の中を覗いてくる配達員いますよね。

  29. 412 住民さん

    >>407
    マナーよりも早い者勝ちで荷物がおいてあれば占有権がある、とみなされる仕組みがまずいよね

    ちょっと席離れたすきに、ブースに入ってきてこっちの荷物押しのけて、筆と墨使って書道やってる婆さんがいてお互いのマナーの悪さはある(汚れたら困る共用施設で墨汁使うかな)

    利用時の登録制なり、料金制なりにして、だれがいつまで使うのかをはっきりさせた方がトラブルは減ると思います

    料金制にすれば子供は来ない可能性が高い

    こどもは、がら空きの1階や2階のラウンジスペースでもテーブルや椅子も勉強してもいいわけだし。(エクゼクティブルームに長時間いるこどもはだいたいスマホ弄りやってます)

    お隣に品川図書館ができるまでの辛抱ですか

  30. 413 マンション住民さん

    >>409
    407です。有難うございます。
    コンシェルジェさんにはお話し済みです。
    8時半に再度行くと1席はまだ不在で結局2時間以上不在のようでしたが、お陰様でその時には空席もあり使用出来ました。

  31. 414 マンション住民さん

    2時間以上不在は撤去対象だな。一瞬のスキに入ってくる墨汁婆さんも笑える。図書館できると少しは違うだろうね。

  32. 415 契約済みさん

    >>410
    佐川急便の本社とかにコールセンターとか無いのでしょうか?
    この地域管轄の営業所が酷すぎますよね。

  33. 416 マンション住民さん

    >>412
    いつぞやは約1時間ご不在のお席をお戻りになるまでとお借りし、その後戻られた時に退室しようとすると「どうぞお使い下さい」とのご親切なお言葉に甘えましたが、大変助かりました。
    改めて先般のお礼及びお詫びを申し上げます。

  34. 417 匿名さん

    >>416
    何で一時間不在ってわかるの?ずっと見張ってたのかしら。
    一度目不在で、一時間後再訪時不在という状況=一時間ずっと不在と決めつけるのは短絡的なんじゃないの

  35. 418 契約済みさん

    いずれにしろ、エグゼクティブルームはトイレ休憩以外、離席するなということ。20分離れたら、忘れ物として没収させればいい。中に待合席作るのもよし。プレッシャーと自重につながる

  36. 419 マンション住民さん

    入り口に「◯◯分以上の離席で荷物没収の上、席を開放します」と書けば抑止力になる。中には見られたくない遊び道具を持ち込んでいる場合もあるだろうから、素直に退散するかも(笑)。常識的には当たり前の内容なんで、理事会で問うてみては?。

  37. 420 マンション住民さん

    仮に荷物回収で私物が無くなったとしても、長時間放置の時点で自己管理責任を放棄しちゃってるから、トラブルにはなりずらい。というか基本的にあそこに私物を放置すること自体が危険。

  38. 421 匿名さん

    色々な話題に事欠かないマンションですね。
    裏を返せば、それだけ少しでも良くしようという意識の表れ
    だと思います。

  39. 422 マンション住民さん

    親に勉強して来ると言っておいてゲームし放題、外にも遊びに行き放題で子供にとっては天国ですな。

  40. 423 匿名さん

    図書館が出来てそっちに行っても、そういう子供は同じだろうけどね。とりあえずマンションの共有スペースが空くのは良いことかな

  41. 424 匿名さん

    >>421
    何でもかんでも目くじら立てて、疲れないのかしらとも思いますがね

  42. 425 マンション住民さん

    人によって疲れるポイントは違うだろうね。同じ人が毎回目くじら立ててるわけではないから

  43. 426 マンション住民さん

    図書館ができても移動しないと思います。
    エグゼクティブルームは個室で、行きやすいからね。
    それにしても、いつも満席で、寝てる人多すぎ。

  44. 427 匿名さん

    かみさんに仕事に集中するため行ってくるねといって、付き合ってるお姉ちゃんにメールやらラインするために使ってるお父さんもいると思うよ。大人も子供もどっちもどっちです。勉強やら仕事やら、やろうと思うものの寝てしまうのは生理現象だから仕方ないとして、長時間荷物おきっぱとかが一番迷惑ですね。

  45. 428 匿名さん

    用途を問うても仕方ないかな。
    明らかなマナー違反だけ排除すれば良い

  46. 429 住民

    >>416
    あらま、墨汁おばさん。

    あなた非常識。日曜日の出来事の報告も、自分が使いたいときに使えないのがけしからん。ただし自分の使い方についてはご意見無用と。

  47. 430 匿名さん

    >>429
    なりすましだろ。マジレスは恥ずかしい

  48. 431 マンション住民さん

    今月下旬に固定資産税が来ますね。不動産取得税の納付書がまだ届かないのですが、いつ頃になるのでしょうか?

  49. 432 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  50. 433 住民

    >>431
    減税対象で、かからないと思います

  51. 434 マンション住民さん

    >>433
    ありがとうございます。少なくとも建物には課税される覚悟でした。

  52. 435 マンション住民さん

    不動産取得税、減税枠オーバーしてるでしょ。
    分譲価格にもよるけど、50くらいするんじゃないの。

  53. 436 マンション住民さん

    >>357

    http://sbo.co.jp/snowbeanscoffee/

    〈提供メニュー〉
    ・店内自家焙煎豆を使ったハンドドリップ、エスプレッソ、ダッチコーヒー
    ・ジャージー乳を贅沢に使用した ハーブミルクティー
    ・スコーンやビスケット、サンドイッチ等の定番軽食。

    トレンドも程よく取り入れ、健康を意識した
    新鮮(国産)野菜を使ったサラダ、コールドプレスジュース、
    グラノーラ等を提供していきたいと思います。

  54. 437 住民さん

    >>431

    ※ 平成28年度固定資産税・都市計画税の納税通知書は、6月1日に発送します。

    http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_o.htm#o5

  55. 438 匿名さん

    最近の不動産情報をみると、当初の分譲価格の120~130%くらい(@450前後)で成約が出ている感じですかね。
    投資目的で買われた方というのは、賃貸で長く貸すのと売却してしまうのと、どちらが良いものなんでしょうか。

  56. 439 匿名さん

    >>438
    中古相場がこれから変わらないという前提の話であれば、5年~10年は賃貸で、その後転売が良いのでは。
    そこに市況という要素が入ってくるので、そこは自己判断。

  57. 440 匿名さん

    どっちにしてもかなり差益が出ますなぁ

  58. 441 匿名さん

    オリンピックとか関係なく、暫く不動産価格が暴落する要素がないからな~
    焦んなくても大丈夫でしょ

  59. 442 マンション住民さん

    購入して1年もたたないうちに売りに入る人は、急な転勤等の個人的な事情によるところが大きいのかしら

  60. 443 入居済み住民さん

    利益出すなら今でしょ!!て思うけど、
    住み心地よいので、しばらくはこのままです…

  61. 444 投資家

    インフレヘッジの為に全資産に占める不動産の割合を高くしてます。なので、しばらくは売らずにキープします。確かにここは住み心地いいですよね。

  62. 445 マンション住民さん

    ここCS映らないですよね。
    ケーブルテレビ一択て何とかしてほしい。

  63. 446 マンション住民さん

    >>445
    現状はケーブルテレビを別契約しないと駄目ですかね。

  64. 447 マンション住民さん

    >>445
    自分でアンテナも立てられないしね。

  65. 448 マンション住民さん

    ケーブルじゃだめなの?

  66. 449 匿名さん

    >>448
    録画等不便だよね

  67. 450 マンション住民さん

    集合住宅の限界かな。多数派の需要を勝ちとれば別だが。

  68. 451 入居済みさん

    フレッツテレビでスカパー見てますよ

  69. 452 マンション住民さん

    不動産取得税の通知が来ました。新築特例適用されてました。

  70. 453 マンション住民さん

    今回は不動産取得税の税額だけの通知ですが、算出のプロセスは後で通知されるのでしょうか。やっぱりここぐらいになるとこんなに課税されるのものでしょうか。

  71. 454 匿名さん

    >>453
    1200万の控除を引いた上での税額なんでしょうかね?

  72. 455 マンション住人さん

    分かっちゃいたけど、この金額は痛いな!

  73. 456 マンション住民さん

    控除引いてこんなもんだよ。個人的にはもう少し高いと思っていたからむしろ良かった

  74. 457 マンション住民さん

    あと固定資産税もあるしね。こちらも5年間は新築の減額あるけど、4月は請求の嵐だな(笑)

  75. 458 匿名さん

    >>456
    デベの見積もりより4割減の税額でした

  76. 459 匿名さん

    デベの購入時の諸費用の計算は何にせよ標準税率(最高税率)に基づいているから、実感湧かなさ過ぎ

  77. 460 マンション住民さん

    御殿山小に太鼓の音でクレームを入れた方へ

    品川拍子は、品川区の指定文化財です。

    土曜午後の約1時間。月数回。
    音がそれほど許せませんか?
    小学校の隣という認識も持った上で、
    後からこの場所の住民になったのでは。

  78. 461 匿名さん

    自己中すぎて呆れますな。

  79. 462 契約済みさん

    上にお住まいの方の騒音に悩まされてます。特に足音がドスドスと酷いです。深夜までずっとです。
    皆さんでしたらどう対処されますか?

  80. 463 匿名さん

    >>462
    例えば一日中ウルサイのであれば、やはり改善要求をした方がいいでしょう。
    とはいえ、ここは集合住宅でありある程度の生活雑音に関しては許容しなければなりません。
    裁判の過去の判例を見ても、上の階が再三の改善要求に全く応じないという異例の場合にしか原告に沿った判決はでないです。あとは重度の睡眠障害の原因となってるという根拠がないとなかなか難しいです。
    要はよっぽど悪質なケースを除いて、マンションのような住宅で生活雑音が気になるなら最上階に住むか戸建てに住みなさいという話です。
    一回上の階に管理会社を通じてクレームを言ってもらい注意喚起してもらうところが現実的な話になってしまいますね。逆にあまりに過度なクレームをするとあなたの人格自体疑われる事態になりかねないので、注意が必要です。

  81. 464 匿名さん

    同情はあっても解決にはなりずらい案件ですね。集合住宅というのは妥協しないといけない点が意外と多いというのが分かります。幸い売却しても高く売れるという心の中の逃げ道があるのが救いですね。

  82. 465 匿名さん

    >>461
    私は少し違う見方です。
    確かにこの再開発マンションは後からできたマンションですが、だからといって全てを我慢する必要はないと思います。品川区に税金だって納めているわけだから、ある程度の要望は認められて然るべきです。
    それを自己中という一言で片付けてしまうのはあまりにも短絡的過ぎです。
    もちろん、地域で将来のある子ども達を育て見守っていくという事は大切ですし、小学校の行事や音に関しては大いに寛容であるべきだと思ってます。

  83. 466 住民さんA

    >>465
    税金を納めているから、言うことを聞けっていう物言いがクレーマ。みんな、脱税していない限り、税金納めているのはおなじ。判断基準は、そこじゃないでしょ。

  84. 467 465

    >>466
    言うこときけとは言ってない。発言権あるでしょという話。
    後から来たから物言うなという事の方がおかしいと言っているのです。
    小学校に対するクレーム内容に関して、当事者じゃないから私はコメントしません。

  85. 468 465

    色々な意見を昔からそうだから(←これは思考停止と同じです)と封殺しないで挙げていき、妥協点を探りながら近隣住民の一員としてより良い環境を作り出していくのが理想です。
    これは、マンションの管理運営していく事と同じです。先に住んでるからと言って後から入居してきた住民を軽んじていいのでしょうか?

  86. 469 住民さんA

    >>467
    発言は自由ですよ。
    でも、あなたは465ではっきりと納税しているから「要望は認められて然るべき」って言ってるじゃん。

    要望が認められるかどうかは、発言者が納税しているかどうかじゃなく、
    要望が理に適っているか、利害関係者の双方に受け入れらるか等で決まるんじゃないの?

  87. 470 465

    >>469
    ある程度と書いてあるでしょ。

  88. 471 465

    このままではスレ荒らしになってしまうので私は退散します。失礼しました

  89. 472 マンション住民さん

    東の低中層に騒音リスクがあることは分かって買ってるのが普通じゃないの?。小学校の太鼓にいちいちクレーム入れる感覚が正直よくわからない。自分の見通しが甘かったということで納得できないものなのかしら

  90. 473 匿名さん

    タワマンを初めて買った人は先読みをするのも難しいでしょう。これも勉強だと思えばね。

  91. 474 入居済み住民さん

    太鼓の練習がウルサイという言い分が正当なら、
    部屋番号を開示して主張してくださいな
    このマンションの住民の総意とは思われたくありません

  92. 475 マンション住民さん

    土曜午後の1時間、月数回程度なら、我慢しなよ。というよりか、家の中に引きこもってないで、外に遊びに行きなよ

  93. 476 匿名さん

    465は太鼓音の各論については実はどうでも良くて、後から入居してきた住民が「妥協点を探りながら近隣住民の一員としてより良い環境を作り出していく」ということを一番言いたいのかも。だとすればもっと正当化できる局面で発言すれば、その信念がプラスに働くかもしれませんね。

  94. 477 入居済みさん

    >>476
    そういう事でしょうね。
    そもそも小学校にクレームいれたとかいう書き込み自体、どこまで信憑性があるのやら。

  95. 478 マンション住民さん

    >>462
    ちなみに東西南北、高中低階層のどれに当たりますか?
    実は私も同じく悩まされているのですが。

  96. 479 マンション住民さん

    横槍を入れて申し訳ないです。
    自分の部屋の上の階というある特定の住人の話をしているところで、方角や高低の情報を聞く意味があるのでしょうか?





  97. 480 マンション住民さん

    意味はなさそう。興味があっただけでは?

  98. 481 入居済みさん

    足音の話は、463、464で終わってるからな~。それ以上でもそれ以下でもないし。

  99. 482 匿名さん

    >>478
    私も何かにつけて匿名サイトに色々書き込んじゃう近隣住民がいて悩んでるんです。

  100. 483 マンション住民さん

    >>482
    詳しく

  • スムログに「パークシティ大崎ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸