ブライトサイトの掲示板に、以下書き込みがあったのでシェアします。
とてもポジティブにまとめて頂いていて、改めてGT入居が楽しみになりました
=============================================================================
私は柏の葉の将来に可能性を感じています。
柏の葉は、知的で自然にあふれ、利便性が高い唯一無二の都市だからです。
・東京大学のキャンパス(院、研究所)
・千葉大学のキャンパスもある
・広大な県立柏の葉公園
・東大に続くケヤキ並木道
・ららぽーと
・業界の雄である三井不動産の関与。三井財閥時代からの自分の土地の為、長期に渡ってこだわりの開発を進めている。現時点で、柏の葉は日本橋、東京ミッドタウンと並ぶフラッグシッププロジェクトであり、他の再開発とは一線を画している。
・計画的にデザインされたきれいな街並み。
・三井の物件は郊外物件では他に並ぶものがない優れたデザイン。仕様も郊外の中では差別化されている。
・近隣に医療施設が多い。
・今後、企業の研究施設など知的産業が誘致される。
以上の要因により、知的で緑豊かなエリアが出来上がっています。
デフレ低金利による物件価格の下降と、核家族化・人口減少高齢化の進展で、今は都心で駅近物件が優れた物件ということになっています。
しかし住居として、知的で治安が良く緑や自然にあふれた都市には永続的な魅力があります。
東京大学のキャンパスや研究所があるというのは、これ以上無い最高の選択肢です。
三井不動産は我が国で最高のデベロッパー。
職住近接の知的で緑に溢れた郊外都市を作り出そうとしています。
専門家は全ての郊外都市がまるで均一に衰退しているような分析をしていますが、柏の葉は他の郊外再開発に比べて、格段にファンダメンタルが整っているため今後発展する可能性は大きいと考えています。
うれしいことにまだ買いやすい価格帯です。
今のマンション市場は、都心までの距離、時間基準にユーザーが誘導され過ぎです。
=============================================================================