横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱長津田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 緑区
  7. 長津田
  8. 長津田駅
  9. シティテラス横濱長津田ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2020-02-12 10:46:21

シティテラス横濱長津田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市緑区長津田4丁目1972-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「長津田」駅 徒歩3分
こどもの国線 「長津田」駅 徒歩3分
横浜線 「長津田」駅 徒歩3分
間取:3LDK、4LDK
面積:70.06平米~94.40平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-17 12:09:57

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス横濱長津田口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    週刊ダイヤモンドに中古の騰落率の一覧があったけど、神奈川の田園都市線沿線は全滅。新築だと高く売り出しても売れてるんだけど。あっ、ここは違うか。

  2. 802 マンション掲示板さん

    >>800 匿名さん
    そうですね❗
    東京都心部に通勤を考えるなら東京都千代田区のマンションが良いと思われます。
    長津田シティテラスで7000万円出すなら、後3000万円出せば千代田区に良い物件買えます。
    千代田区なら高校生まで、医療費無料且つ私立高校でもたしか授業料無料ですからね❗


  3. 803 匿名さん

    一億出せるなら選択肢は増えるでしょうねー
    ここは高台で栄えていないのもあって風が気持ちがいいと感じました
    その辺りを魅力に感じる方であれば選択肢に入ってくると思います
    都会が好きな人ばかりではないですからね

  4. 804 匿名さん

    横浜市内の勤務、特に横浜中心部、中区西区までの勤務なら横浜線一本で出れますから、良いと思われます。
    仮に横浜線が、障害を受けても東急あざみ野経由横浜市営地下鉄で横浜中心部に抜けられます。
    話は変わり、旧町田市役所(町田駅徒歩数分)跡地は現在原っぱになっていますが、正方形10000m✖m超え
    ツインタワーマンションが出来たら購入したいなぁ❗

  5. 805 匿名さん

    >>799
    賢い選択ですね。私は迷っています。階段状の形、とても好きです。この建て方だと日当たりがとてもいいですよね。そして、子育て環境もよし。

    田園調布はいい人も集まれば、憧れている人たちも集まる気がします。2代目、3代目も田園調布に住んでいる邸宅の人ならいいんですけど、そうでないこともありえます。見栄のはりあいもよくないですし。

    迷いますね。本当にこたえが見つかりません。

  6. 806 匿名さん

    階段状にしてルーバルってのは要注意。ルーバルって小さな子供にとっては外と同じなので、走り回って音問題ってのがあり得る。売る側ってそういうの知っていて建てちゃう。

  7. 807 匿名さん

    階段状にするのは斜線制限ぎりぎりに建てて利益最大ってのが売る側の理由。

  8. 808 匿名さん

    >>805 匿名さん
    本日5日(日)青葉台マンションギャラリーに行ってきました。
    何組か来客あり、担当者からかなりの売れ行のため、価格をアップ検討中とのこと(完成までには完売したくないみたいですよ)
    リクルートスーモの広告費が毎週3桁かかるので、折り込みチラシに変更を検討中との事
    シティテラス仲町台、綱島とは1日の来客数が桁違いとの事
    また、青葉台在住の方が最近良くこられるとの事、
    青葉台から田園都市線で立って通勤する方、青葉台から長津田に折り返して、急行始発を待ち都内に出勤している方もかなり来られると言っていましたよ❗

  9. 809 匿名さん

    価格が上がるから早くって煽るのは得意のパターン。ここ、値上げしたらもっと売れなくなる。

  10. 810 匿名さん

    条件のいい棟から売り出してこのペース。値上げして、日の当たらないテラスCをどう売るつもりか。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ヴェレーナ横浜鴨居
  12. 811 マンション検討中さん

    >808

    完成までに完売してしまったら、すみふ営業は、なんでそんな安値で売ったんだと上司から怒られるらしいですよ。
    価格アップ検討中というのは、その社内方針からいえば正しいですが、
    この物件に当てはまるかどうかはわかりません。

  13. 812 匿名さん

    竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。すみふの売り方って売る側の論理だけ。

  14. 813 匿名さん

    竣工までに売り切るつもりがないのなら青田売りやめて完成売りにすればいいのに。

  15. 814 匿名さん

    >青葉台から長津田に折り返して、急行始発を待ち都内に出勤して

    これって長津田からの定期でないとキセル。そういう人がここの検討者ってのも微妙。将来のお隣さん候補。

  16. 815 住民板ユーザーさん3

    マンションはいつまで新築か
    http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/02/12/230000

  17. 816 マンション掲示板さん

    昨日、元住吉に建設中のグランドメゾン
    売主➡積水ハウス 施工➡長谷工
    見てきました。 
    こちらも300世帯の大規模、5階建
    徒歩8分と書かれていましたが10分位ですかね⁉
    しかし、東横線最大の商店街ブレーメン通りの終点にマンションがあり、日常の買い物には最高の環境です。
    マンションは、すべてに価格表示されていました。
    200世帯以上契約済み 南向きはすべて完売
    それに引き替え、長津田は商店街が淋しい。
    しかし、長津田徒歩3分は最高の魅力です。

  18. 817 住民板ユーザーさん3

    マークワンタワーが売りに出てますよ。
    http://www.nomu.com/mansion/1562740/

  19. 818 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  20. 819 住民板ユーザーさん3

    都心なら2億の物件ですね。
    すぐに売れるでしょう。

  21. 820 マンション検討中さん

    タワーではやすいほうですね。

  22. 821 匿名さん

    マークワンタワーって団地みたいで安っぽいマンションなのに価格だけ高いね。

  23. 822 匿名さん

    このマークワンタワーって買った時は6000万円台ですよね?
    ありえないですね。

  24. 823 匿名さん

    >822

    6000万円台は中層階。売りに出てるのは最上階の一つ下のプレミア住戸だから販売時の価格とほぼ一緒。まだ、公社縛りがあるからこの価格でしょ。バーゲンだね。4月以降は公社縛りがなくなるから、この価格で出てくることはない。

  25. 824 匿名さん

    マークワンのプレミアと比較したら、ここの仕様、超しょぼいよ。マークワンの通常仕様ですら段違いだもの。

  26. 825 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    リビオ宮崎台レジデンス
  28. 826 マンション検討中さん

    友人が住んでますがマークワンタワーをみてしまうと
    ここのモデルルームの内装、設備にがっかりします。
    オプションをつけても負けてます。
    写真をみてわかるように天井高が違います。
    明らかに違います。






  29. 827 マンション検討中さん

    二子玉タワーよりマークワンはいいですからね。

  30. 828 匿名さん

    マークは内廊下だから外に出ても冷暖房。
    ゴミ捨て、駐車場、一切雨に濡れない。
    車も日光、風雨にさらされない。
    ここと比較しちゃダメですよ。

    公社の売却縛りがなくなったら、2割アップで販売されますよ。

  31. 829 匿名さん

    [削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]

  32. 830 匿名さん

    標準仕様でも、ビルトインエアコン、折り上げ天井、ダウンライト、隠ぺい配管、浴室天井灯、タンクレストイレ、フルオートバス、天井チェンバーの給気口、スラブ厚350㎜(ボイド)かな。プレミアは、キッチン天板天然石、石張り浴室、突板フローリング。ここを検討してる人は、見たら目の毒。

  33. 831 匿名さん

    これだけ差があってマークワンの低層と同じ価格設定だから売れないよね。あっちは駅からデッキ直結だし。

  34. 832 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  35. 833 匿名さん

    内装は10年で価値がなくなる。
    長津田に8480万の価値があるとは全く思えない。

  36. 834 匿名さん

    >>828
    長津田に1億以上とか正気で言ってるんかい?

  37. 835 匿名さん

    マジで今の価格から2割アップで売れるなら買ってもいいけど、今でも買い手がついてない状況で2割アップして買い手がいるの?

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    サンクレイドル国立II
  39. 836 匿名さん

    内装がしょぼいよりいいな。
    この手のリフォームをしたら1000万かかる。

  40. 837 匿名さん

    昔のスレを見るとマークワンタワーの最高値は7000万だね。
    毎週のようにキャンセル住戸が発生してたらしいね。

  41. 838 匿名さん

    7000万じゃないよ。最上階は9000万。

    マークワンタワーを申し込んで抽選落ちしたので価格表を持ってます。
    ちなみに私の申し込んだのは 、横浜市在住枠。
    一次抽選8倍。
    二次抽選が5倍で粉砕。
    チャンスは二回でしたからそれで完売。


  42. 839 匿名さん

    あ、それから抽選に落ちた人は 渋谷や豊洲などの物件紹介があり、そちらに流れましたね。

  43. 840 匿名さん

    ここはここでよろしいかと。

  44. 841 匿名さん

    >>838
    キャンセル住戸毎週あった話聞かせて。

  45. 842 匿名さん

    ここで7000万出すなら、マークで8000万の方が断然いいな、内装はいくらでも変えられるけど、耐震とか考えたら絶対マークだもんな。長谷工じゃね・・・

  46. 843 匿名さん

    私も抽選で落ちた身で、価格表持ってるけど、マークの低層でも価格は結構高かったな。部屋の広さがハンパない。私は低層階狙いだったけど、抽選で落ちた。

  47. 844 匿名さん

    マークは、フロアー内でも同じレイアウトはなく、各フロアー毎にレイアウトが違うような感じ。

    去年、中古が出ていましたが、販売価格の1000万高で売られていましたね。即売だったようですが。

    どなたかが書かれていた2割高はまんざらでもない。

  48. 845 匿名さん

    やはり、こことマークは比較対象にはならないよ。
    全然違いすぎる。ここには申し訳ないが。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  50. 846 匿名さん

    タワーマンションが生理的に駄目な人も多いですしね

  51. 847 匿名さん

    あってるのを購入すればいいと思いますよ。

    ちなみに マークワンタワーの一番高い部屋の販売価格は9600万ですね。価格表から

  52. 848 マンション検討中さん

    マークワンタワーのプレミア中古は8480で現実にまだ売れていない。
    縛り解除で2割高なる意見あったが、それは売る側の都合。
    中古住宅価格は過去の成約事例、需給で決まるもの。
    2割高は現実ありえない。
    しかしながら、シティテラスに7000出すなら、マークワンの中古のほうが魅力を感じる。

  53. 849 匿名さん

    >841

    キャンセルがあったのは竣工直前で、一カ月くらい毎週のようにDMが届いてた。販売時には高倍率で即日完売だったのにちょっと不思議だった。

  54. 850 匿名さん

    >848

    人気の中古物件だと仲介業者に待ち登録した人の間ではけて、広告して販売するのは売れ残りって構図が通常だけど、公社縛りの間は公平の為に広告してから販売が決まりじゃなかったっけ。

  55. 851 マンション検討中さん

    シティテラスは二重床、二重天井デスカネ⁉

  56. 852 匿名さん

    >>851 マンション検討中さん

    二重サッシかどうかも重要ですよ。

  57. 853 匿名さん

    サッシの遮音等級はT1。二重床だけど一階は直床。しょぼいつくり。

  58. 854 匿名さん

    1階だけ直床なんですか?Σ(゚Д゚)
    どうしてなのでしょう。構造上仕方がないものなのでしょうか。
    一番下は下階への影響がないので工事を簡略化しているとか?
    サッシの遮音等級は数字が多いほど高性能なんでしたっけ?

  59. 855 匿名さん

    T1って最低。直床にしてるのは構造上ではなくコストダウンでしょ。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ブランシエラ横浜瀬谷
  61. 856 匿名さん

    サッシの遮音性は環境に応じて決めるもの
    騒音の大きなところでは遮音性を高める必要がある
    二重サッシも同じ

  62. 857 匿名さん

    道路沿いはうるさいですよ。

  63. 858 匿名さん

    分譲マンションだとT2が一般的。ここは駅前の道路に面しているし、保育園もある。環境を考えたら通常より落とさないでしょ。

  64. 859 匿名さん

    T-2でなくてT-1が標準(一般的)だと思っていましたが。。。

  65. 860 匿名さん

    どの仕様が一般的かはいくつか物件見ればわかること。ここ高級なんて資料に書いてあるけど、普通レベルか、ものによっては普通以下だったりする。

  66. 861 匿名さん

    860さんは同業者さんですか?

  67. 862 匿名さん

    このサイトは主に購入検討する人の情報交換をする場です。遮音等級T1とかは改めて気付きが有ってよいですね。でも実際には何デシベルあるんでしょうね。客観的な情報や事実に基づかない情報(ものによっては普通以下➡具体的にどの部分が?どの物件と比べて? 道路に面している➡テラスDは?)は買えない人のただの『ひがみ』、や同業者の『潰し』ですね。こういうかわいそうな人による情報もあるのでしっかり取捨選択しましょう。

  68. 863 匿名さん

    まさにそれですね

  69. 864 匿名さん

    T1だと エアコンの室外機の音が聞こえるよ。

    T3だと聞こえない。

  70. 865 匿名さん

    864さんは同業者さんですか?
    嘘を書いていませんか?
    室外機の音は室内には聞こえないと思うのですが。うちは外に出て室外機の前まで近づいてやっと聞こえる感じですよ。

  71. 866 匿名さん

    865です。
    ちなみにうちは賃貸ですが室外機の音は室内には聞こえません。
    あと、862さんの意見に同感です。
    最近の荒らしの人は目に余るものがありますね。

  72. 867 匿名さん

    横からひとこと。
    聞こえる、聞こえないと感情論で話しても仕方ない。

    1.遮音JIS規格 T1 25db の遮音性能
    http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/kigou-T.htm

    2.25db以下のエアコン室外機はない。
    エアコン室外機の音は、40から45dbくらい。
    大型だともう少し大きいかもしれません。
    静音タイプでも、それほど変わりません。
    ただ室外機はコンプレッサーの製造品質でアタリ、ハズレがあるのは事実です。

    3.ということで、人により感じ方が違うということ。
    室外機がうるさくないというのも、T3だと聞こえないというのも事実。

  73. 868 匿名さん

    T1とT3よりも、T1とT2で比較してどのくらいの違いがあるのか知りたい。

  74. 869 匿名さん

    以下を遮音する。
    T1 25db ここ
    T2 30db
    T3 35db マークワンタワー 友人が住んでいるので重説で確認。
    T4 40db


  75. 870 匿名さん

    単位は大文字小文字にも意味があって、音圧レベルはdB。ちなみにデシベルは対数なので、10dB違うってのは音圧レベルとして10倍も差があることを示している。

  76. 871 匿名さん

    音は窓からだけではなく、給気口やレンジフードのダクトを介しても入ってくる。ここ給気口に防音フードが付いていない。モデルルームに行ってバルコニー見ればわかる。

    ちなみにバルコニーって結構、確認できることが多い。

  77. 872 匿名さん

    ありがとうございました!

  78. 873 匿名さん

    どうでもいい

  79. 874 匿名さん

    買う気もない人がわあわあ文句言ってるように感じますね。ここは長津田駅近でそれに魅力感じる人が買う物件。妬みや営業妨害で暴れてる人がいるけど売行きに影響はないでしょう。

  80. 875 匿名さん

    同感です。今後、同業者や妬みの営業妨害目的の方は自粛して頂きたいですね。

  81. 876 マンション検討中さん

    >>871 匿名さん

    >>871 匿名さん
    高速道路沿いや線路沿いでもなく
    閑静な住宅地というポジションなのに
    そこまでして敢えて挙げられない音ネックを挙げたいんですか?
    潰すのに必死って感じ。てかどこの不動産会社ですか?
    気に入って購入したのに、入居まで楽しみにしていたのに
    とても悲しいです。
    こういう口コミサイトは購入者の不安を煽りますよね。

  82. 877 匿名さん

    すでに別のマンションに居住しているものですが、
    私が購入した時も同様のネガティブ書き込みがありました。
    いつものこととお考えの方がいいでしょう。
    適当にあしらっておけばいいでしょう。
    お気にされないことです。

    今のマンションに居住して、大満足です。
    そんなものです。

    駅近に一旦居住するとその便利さを痛感します。
    雪、台風、忘れ物、。。 。 多くの悩みから解放。
    友人がきても駅まで歩いてお迎え。
    新幹線もすぐ。

    みなさんが長津田に来られることを歓迎します。
    駅前は寂しいです。これは事実。笑
    みなさんが来られることで人が増えジムができないか期待してます。

    朝の東急の始発を期待されている方。
    時間帯によっては待つ必要がありますが100パーセント座れます。
    はげしいですが。この意味は経験されるとわかります。
    座れない駅がほとんどですから。

  83. 878 匿名さん

    877です。
    居住して感じるたことは、駅前(両側)に医院が多いことです。
    土日にやっているところもあります。これって意外と便利です。






  84. 879 匿名さん

    >>876マンション検討中さん
    ご購入おめでとうございます。楽しみですね。
    アンチのネガキャンはあまりお気になさらずに。。

    877さん
    色々と有益な情報をありがとうございました。
    やっぱり駅近はいいですね!

  85. 880 匿名さん

    南町田再開発の概要公開されてますね。
    これは楽しみ。

  86. 881 匿名さん

    長津田から南町田までは電車で5分ほど
    南町田の再開発はここにもメリットあり

  87. 882 匿名さん

    南口もキレイになってますが横浜銀行とJAの土地って取得見込み立ってるのかな。現状バスロータリーが歪な形になってます。

  88. 883 匿名さん

    浜銀とJAはそのままと聞いています。

  89. 884 シティテラス購入者

    長津田駅前は何で寂れているのでしょうか⁉
    今後人口減少社会で長津田の発展はあるのかなぁ⁉
    多分無いデショウネ❗
    先日マークワンタワー長津田見てきました。
    田園都市線ではタワーマンションは長津田の次は二子玉川
    青葉台、たまプラ、鷺沼、溝ノ口にも無い。
    27階北西4LDK プレミアム仕様100平米 7980万円也諸費用入れ8500万円也
    眺望は凄く良かったです。
    大理石のキッチン、天然椋仕様のフローリング
    タワーマンションの怖いのは地震等の火災災害の時本当にスプリンクラーは作動するのかなぁ⁉
    電源喪失時、スプリンクラーは本当に作動するの⁉
    ちょっと疑問に思っています。
    災害時、27階を己の足で登らなければならない。
    夜皆が風呂に入る時間、シャワーは勢い良く出るのかなぁ⁉
    ちと疑問に思っています。

  90. 885 eマンションさん

    >>884 シティテラス購入者さん

    地主様たちが、駅前開発に乗り気ではないからかと。
    世代交代が少しあって、ものすこーし変わったのでしょうが、まだまだですね。
    あと25年くらいすれば、また何か変わるでしょうか??誰もわかりません。残念。

  91. 886 シティテラス購入者

    駅前に牛丼屋と日高やが無いのは困ったものですね⁉
    マークワンタワー長津田の一階に蕎麦屋があるけど、親子丼目茶苦茶不味いよ❗
    皆様今度食べてみてくださいね❗

  92. 887 匿名さん

    長津田は変に発展してないのが魅力のひとつだと思います
    発展や賑やかさを求めるなら別の街にした方がいいでしょう
    ただ飲食店はもう少し欲しいところですね

  93. 888 マンション検討中さん

    駅前に必要最低限なお店は揃っているかと思うので、良いのですが、スポーツジムができてほしいです。
    コナミも無くなってしまったし。
    どうにかならないですかね。
    議員さんにお願いしたらいいのかな(笑)

  94. 889 匿名さん

    物件の検討と平行して何年かぶりに駅周辺をまわってみました。小奇麗にタワマンとロータリーは出来ましたが、みなみ台あたりとは真逆に個人商店がほとんど無くなってしまって、人通りも疎らになってしまったようです。

  95. 890 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  96. 891 匿名さん

    確かにスポーツジムあるといいですね。あとびっくりドンキーとココイチも出来て欲しいなー(笑)

  97. 892 シティテラス購入者

    サイゼリアならありますが❗
    やっぱりすき家と日高屋ははずせませんね❗
    休日はかみさんをユックリさせてあげたいので、すき家の朝定食がコスト的にはいいね
    今のままなら、町田、青葉台、十日市場、中山に電車に乗って食べに行かなければならない。

  98. 893 シティテラス購入者

    そうだぁ❗
    長津田みなみ台のすき家で食べてから、セントラルで水泳がよいかも知れませんね❗
    確かみなみ台のセントラルは循環式でカルキ使用していないから、ゴーグルいらないね❗
    北山田の国際プールもカルキは使っていないからノーゴーグルでOk

  99. 894 マンション検討中さん

    マンションギャラリーが青葉台に移ったようですね。
    最近見学に行かれた方、現在の状況などご存知の方いらっしゃいますでしょうか。

  100. 895 匿名さん

    ドレッセ中央林間ができますね。850戸以上の大規模物件です。
    価格が安ければ競合になりますね。
    中央林間もこれから駅前を少し開発するようです。

  101. 896 匿名さん

    中央林間に居住したことがありますが、 米軍の戦闘機の爆音がすごいです。
    年中ではありませんが。
    空母がきているときは、厚木で訓練をしているようです。
    夜間訓練もします。21時30くらいまでかな。
    電話、テレビの音も聞こえなかったですね。

    人により許容範囲が違うと思いますので、鶴間、東林間、中央林間あたりに友人がいればきかれてみたらどうでしょう。
    戦闘機が飛んでいるときに現地で確認されることをお勧めします。

  102. 897 匿名さん

    南林間では、爆音ではなくゴーという地響きでした。
    窓を閉めていてもテレビの音は聞こえなかったです。

  103. 898 匿名さん

    中央林間、南町田、長津田、鷺沼と再開発や大規模マンションの建設が続きますが、
    田園都市線の混雑を想像するとゾッとしますね。

  104. 899 匿名さん

    田都はすでに激混み。他の私鉄は複々線化で輸送力向上の動きがあるんだけど、田都は溝の口~鷺沼の計画も未定。根本的な問題は都内の地下路線では複々線化の見込みがない。大井町線に迂回させて混雑緩和って目論みだけど、都心に向かうわけではないので効果はほとんどない。

  105. 900 匿名さん

    都内の複々線化って踏切をなくすためってことで都から連続立体交差事業の補助金で事業ってのがパターン。地下路線の田都とはそういった資金を得られないから無理でしょ。

  106. 901 名無しさん

    座れますから関係ないですね

  107. 902 匿名さん

    朝は始発を待てば座れても、帰りは無理でしょ。

  108. 903 名無しさん

    まず出勤時に座れる駅は限定されます。
    帰宅時に難しいのは長津田に限ったことではないでしょう。

    私の場合は帰宅時もほぼ座れてます。

  109. 904 匿名さん

    362邸のうち、どのくらい成約済なのかご存知な方いますか。

  110. 905 匿名さん

    >>904 匿名さん

    2月17日のマンションブログに
    「約半数はすでにご契約いただいた状況です」とありましたよ

  111. 906 匿名さん

    >>905 匿名さん

    有難うございます。
    首都圏のすみふの中でも売行き好調な物件と聞いていましたが、まだ180邸くらい残っているのですね。
    完成まであと1年の中で、この状況は一般的にみてどうなんでしょう?

  112. 907 匿名さん

    まだ半分も残っているんですね。
    営業さん曰く、売れ行きが好調なため販売を住友不動産から住友不動産販売に移管するとのことでしたが、すみふではよくあることなんでしょうか?

  113. 908 匿名さん

    >907
    買い手にとってはどうでもよい情報を提供してくる、住友不動産
    販売が好調ということを言いたいのですかね。
    私が1年前に物件説明を受けたときは、強引な営業はしてこなかったですが、
    3年かけて、ゆっくり売る方針とか言ってましたよ。

  114. 909 匿名さん

    販売側の論理と居住者側では違います。
    管理組合などを立ち上げる必要がありますから、
    引き渡し日までに全戸売れていることが良いです。

    それでなくても5パーセントくらいはキャンセルが出るというのがマンションです。

  115. 910 匿名さん

    販売を住友不動産から住友不動産販売に移すとは?
    そもそも両社の違いがわかっていませんが、住友不動産販売は住友不動産
    グループ会社ですよね。移動後はどのような変更があります?
    単にスタッフが変わるだけで、こちらにとっては影響なしですか?

  116. 911 匿名さん

    会社によって○○不動産と○○不動産販売の分担って異なっているんだけど、住友の場合、住友不動産は新築物件のデベロッパー事業と販売部門、住友不動産販売は仲介部門(中古物件の販売)って分担。

    途中で売が変わるってのは異例。まあ、モデルルームが2回も移転しているのも異例だけど。

    それから、販売が好調ってものすみふ独自の物差し。通常の物件でこの時期でまだ、半分って販売不振の分類。竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットあるし。

  117. 912 マンション検討中さん

    住友不動産はどこも在庫がいっぱいなので、営業人員が足りない。そのため、長期化しそうな売れてない物件から人を引き上げて子会社に移管するのでは。

  118. 913 匿名さん

    ギフトカードばらまいて客寄せしてるってのが現実。販売が好調なら、常識的に考えてそんな必要はない。

  119. 914 匿名さん

    半分以上契約済みと少し前に聞きました

    商品券プレゼントとかはここだけに限らずどこでもやってますよ

  120. 915 匿名さん

    キャンペーンしているのは綱島の2物件と完成在庫のDuexTourくらい。同じく完成在庫も小杉すらやってない。そんな中、売れてるとされている、ここでやってるのが不思議。

  121. 916 匿名さん

    長津田にモデルルームがあった最後の時期もキャンペーンやってた。長津田では集客が厳しいから青葉台に移ったのかと思ったけどやはり厳しいんだね。

    まあ、青葉台から長津田に移り住む住民が多くいるとは思えないけど。

  122. 917 マンション検討中さん

    >>915 、916匿名さん
    とても詳しいですね
    同業者さんは色々よく調べているのですね!
    すみふ以外のマンションでキャンペーンをしているマンションは売れ行きが好調ではないということなんですね
    勉強になりました

    ちなみに長津田のギャラリーの土地は1年?の期間限定の契約だったそうですよ


  123. 918 匿名さん

    モデルルームの土地が竣工まで借りれないケースって、それまでに売り切るか、一旦販売をやめて竣工後に棟内モデルルームってのを他社は取ってるんだけどね。マンションって地元住民の購入が多いわけだし。

    販売戦略をミスっただけのこと。

  124. 919 匿名さん

    不動産屋が自身で必要な期間の土地を確保できないってお粗末な話。

  125. 920 匿名さん

    モデルルーム移転の際に仮設建物(プレハブ)の使用期限が1年だからと説明を受けたという書き込みがあったんだけどあれは何だったんだろう。

  126. 921 匿名さん

    85条第5項条文
    特定行政庁は、仮設興行場、博覧会建築物、仮設店舗その他これらに類する仮設建築物について安全上、防火上及び衛生上支障がないと認める場合においては、一年以内の期間(建築物の工事を施工するためその工事期間中当該従前の建築物に替えて必要となる仮設店舗その他の仮設建築物については、特定行政庁が当該工事の施工上必要と認める期間)を定めてその建築を許可することができる。

  127. 922 匿名さん

    1年以上営業してるモデルルームも多いからどうなんだろうと思て調べたら、仮設建造物は許可制なんだね。建築確認の費用もコストダウンですか。

  128. 923 シティテラス購入者

    >>902 匿名さん

    今は確かに急行は長津田始発が多いですが、南町田町田市と東急の再開発、そして東急主体で行われる中央林間850邸のマンションの建設
    ゆくゆくはすべて急行は中央林間始発になるでしょう❗
    朝、長津田車輌基地から長津田から中央林間に回送で走らせ、中央林間から折り返し急行始発になります。
    長津田は東急の街ではないですが、南町田、中央林間は東急の街です。
    長津田再開発は、地元住民、地主が猛反対で無くなりました。
    JR側にデパートの建設も無くなりましたよ

  129. 924 通りすがりの者

    確かに、マンションは立地重要で東急田園都市線急行、準急の始発駅で無かったら魅力は無くなりますね❗
    急行通過駅にならなければ良いです。
    東急次第です。
    マンション価格は維持できないでしょうね⁉


  130. 925 匿名さん

    横浜線もあるので大丈夫でしょう

  131. 926 匿名さん

    これ以上中央林間発を朝の時間帯に増発することは不可能ですよ。
    1000戸くらい増えてもさほど影響は出ないです。

    長津田から中央林間までをすべて各駅にする方向だと思いますよ。

  132. 927 通りすがりの者

    >>925 匿名さん
    確かに、しかし人口激減社会において長津田のマンション価格は下落かなぁ⁉
    マルエツしかない❗
    AEON、ヨーカドーも出きる予定無し❗


  133. 928 匿名さん

    中央林間は厚木方面に職場がある方が多いのでは。

  134. 929 匿名さん

    i1日の乗降客数
    青葉台 71,931
    田奈 7,621
    長津田 83,350
    つくし野 7,845
    すずかけ台 7,460
    南町田 20,292
    つきみ野 5,398
    中央林間 70,437

  135. 930 マンション検討中さん

    長津田駅の利用者はやはり多いのですね。
    駅前はガヤガヤしてなくていいなと思います。
    お店はみなみ台方面にもありますしね。

  136. 931 匿名さん

    中央林間発の急行が増えたら各駅が減る。
    理由は、長津田までで列車を追い抜けるとことがないから。
    だから今以上増発することができなない。
    これは地元の方であれば知っていること。

    そこため、中央林間ー長津田間を各駅に、長津田発をすべて急行にする案が以前から出て入る。
    南町田が開発されると現実味がでるのでは。

  137. 932 匿名さん

    大和市か、町田市か、横浜市ね。

  138. 933 名無しさん

    >>927 通りすがりの者さん
    あなたはどこにお住いの方ですか?
    大和ですか。

  139. 934 匿名さん

    東急からのお知らせによると、田都はこれ以上輸送力向上は無理なので、以下の3つの案を出したからユーザー側でなんとかしてくれとのことです。
    「移動手段を選ぶ」
    「働く場所を選ぶ」
    「乗車時間を選ぶ」
    この際、すべて各駅にしてはどうかな。

  140. 935 通りすがりの者

    >>933 名無しさん
    長津田の隣に40年以上在住です。 
    今回シティテラスにあたまきん入れていますが、バカバカしくなってきましたよ❗

  141. 936 通りすがりの者

    >>926 匿名さん
    いくらでもできます。
    中央林間駅のプラットホームを増やすだけですよ❗
    以前に述べましたが、南町田は東急電鉄と町田市の協業開発です。 
    中央林間は東急のマンションが600邸できますよ❗
    長津田は東急次第です❗


  142. 937 口コミ知りたいさん

    >>936 通りすがりの者さん
    はいはい、
    プラットホームを増やしてもらってくださいね。
    プラットホームを増やしても、急行は増発できませんよ。
    わかりますよね。
    マンションの下にプラットホームを作ることもできませんよ。
    わかりましよね。

  143. 938 匿名さん

    他をぜんぜん知らない方か。 んーー。

    嫌なら早くキャンセルすればいいじゃん。違約金って安いものだし。

    中央林間は戦闘機の 爆音、地響きがすごいですよ。3年住みました。

  144. 939 マンション掲示板さん

    その分、税金とNHKが安いじゃなかったかな

  145. 940 マンション掲示板さん

    始発駅のプラットフォームじゃなくて単線、複線の問題だよ。笑笑
    中央林間ー長津田 急行 5分
    各駅 9分
    さてさて、何分毎に急行が発車できますか。算数ね。

  146. 941 匿名さん

    中央林間の話が出ていますが、ここと関係あるのでしょうか?
    路線も田園調布線なのでほとんど関係ない気がしますが。
    駅から徒歩3分でフラットな道のりで駅まで利用できるのは魅力的。
    多少都心から離れていますが、駅までの距離を考えると駅から遠い都心に住むよりも住みやすいんじゃないかなと予想しています。

  147. 942 匿名さん

    そうですね
    中央林間を希望される方はそちらえ
    南町田を希望される方はそちらえ

    長津田を希望される方はここへ

    それだけ。

  148. 943 名無しさん

    すでに長津田のマンションに住んでます。

    長津田は 6時は 3〜4分に1本
    7時は 2〜3分に1本

    準急も始発があるから少し待てば座れる。
    少し時間をかけていいなら各駅で座れる。

    駅から近いのは、なににも変えがたいです。
    電車を降りればすぐ自宅に。これは便利ですよ。

  149. 944 検討板ユーザーさん

    >>943 名無しさん

    こういうご意見をかいてくださる方もいて、ちょっと安心します。長津田を選んでよかったな、、と。
    ありがとうございます。

  150. 945 名無しさん

    どういう関係の方かわかりませんが、事実ならともかくそうではないネガティブなご意見も目立ち寂しい気持ちになります。一生に何度もない大きな買い物なので、、

  151. 946 匿名さん

    どのスレにも荒らしがいて、ここよりも酷く荒れているスレを多々見かけます
    駅から遠いなど条件が悪い物件は
    散々けなされていて可哀想になります
    住民板も誰でも書き込めるのでなりすましもいるそうです















  152. 947 マンション掲示板さん

    ネガティブキャンペーンはいつものこと。
    別のマンションが良けれな、そちらの掲示板に移ればいいだけでしょうけど。

    長津田の駅前に需要があることはマークワンタワーで確認されているため売り側は自信をもってますよ。
    価格帯は長津田にしては価格が高めと思われる方もいますが、田園都市線で他に駅前の物件があるかといえばないです。実は長津田は中古物件も少ないです。

    個人的な意見ですが、駅から5分以内であるのが年齢を増すごとに良いと思います。
    駅までバスで出たり、自家用車で送迎の物件はおすすめできないです。




  153. 948 匿名さん

    いろいろ検討しましたが、やはり長津田より中央林間寄りには住む気になれず、ここに決めました。
    青葉台に比べれば、駅前の開発は寂しいものの、渋谷、大手町のみならず、横浜、町田方面に一本で行けるのは魅力的です。あと、横浜市であることが決め手です。
    正直、このマンションはちょっとお高めですが、利便性や環境を考えると、悪くない物件かと。

  154. 949 匿名さん

    次々とポジティブなご意見、とても嬉しいです。来年の引越しも楽しみになりました。皆さんありがとうございます。

  155. 950 通りすがりの者

    長津田は横浜線、東急田園都市線の2路線があり素晴らしいターミナル駅
    今の所、急行始発駅なのが一番の売り
    東京都心に通勤する方には最高のマンションです。
    しかし駅周辺環境は魅力の無い街並環境デス。
    マルエツがあるだけです。
    現にパチンコ屋、チェーン飲食店もサイゼリア位⁉
    それだけ魅力の無い街なのかなぁ⁉
    今後も再開発は無いかと⁉
    同じ横浜市 田園都市線➡青葉台、たまプラーザ、横浜線➡鴨居、中山、十日市場の駅前環境と比較したらすぐわかります。
    A棟が、完成まじかですが、サービスバルコニーには室内から出れませんね❗
    またキッチンからサービスバルコニーにもでれません。
    サービスバルコニーとは名ばかりで単なる室外機置場になっています。
    さすがは長谷工コスト削減しています。
    色々な所でコスト削減していますよ❗
    手抜きになっていなければ良いのですが⁉

  156. 951 匿名さん

    また、嫌がらせですね。やめてください。

  157. 952 マンション検討中さん

    950は 十日市場に居住されてますか。

  158. 953 匿名さん

    950 さん
    いつの時代の長津田駅のことを仰っているのでしょうか?

    長津田駅にはもうだいぶ前にパチンコ屋は撤退していますが。

    長津田になんの恨みがあるのでしょうか?

    住みたいけど住めない妬みとか??

  159. 954 マンション掲示板さん

    950さんは、まず文章をしっかり書けるようにした方がいいですね。

  160. 955 匿名さん

    ほんとですよね!事実でないネガティブ意見はいりません。

  161. 956 通りすがりの者

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  162. 957 匿名さん

    [削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  163. 958 匿名さん

    長津田に、カレーや牛丼チェーン店、MAC,KFCといったファーストフード店がないのが不思議です。
    他の街と比べるとあまり売上げが見込めないのでしょうか。
    出店するなら、是非北口にお願いしたいものです。


  164. 959 匿名さん

    長津田の交通機関は、田園都市線、横浜線、こどもの国線、神奈中、市営バスだけではありません。
    なんと、京都へ深夜の高速バスがあるのです。長津田駅北口発24:00、京都着翌朝6:50で、週3~5便の運行ですが、平日は安い時で3,200円です。北口のバスターミナルで、赤いバスを見かけたことがありますが、どなたか乗車経験のある方はいますか。

  165. 960 マンション検討中さん

    956さん
    その情報のソースをご教授願います。笑笑

  166. 961 マンション検討中さん

    朝早くに到着する必要がある方は便利です。

    24時発の赤いバスは 京都と大阪まで行きます。

    24時15分発の白いバスは 名古屋まで行きます。2000円です。

  167. 962 匿名さん

    名古屋へも出ているのですか。料金は新幹線の5分の一以下ですが、真夜中に到着なんですね。

  168. 963 マンション検討中さん

    名古屋は5:45着。
    始発時間まで調整が入ります。

  169. 964 匿名さん

    963さん

    情報ありがとうございます。
    いつか機会があったら乗ってみたいものです。

  170. 965 匿名

    >>958 匿名さん
    JR南口にセブンイレブンがありますが、その前は焼肉屋が半年間、その前にバーミヤン⁉がありつぶれてしまったそうです。
    南口の35年間営業しているラーメン屋のママが言っていました。


  171. 966 匿名さん

    焼肉店でなかったら良かったのかもと悔やまれますね。
    バーミヤンはみなみ台店(今はしゃぶ葉)のことではないですか?
    それとも南口にも昔あったのですか?

  172. 967 匿名さん

    北口側にも 気合を入れて歩けばバーミヤンがありますが。

  173. 968 匿名さん

    長津田北口線道路の計画があるため、この地域には制限がかかっています。
    それが完成しないと飲食店は難しいのではないでしょうか。

    http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/seibisuishin/nagatuda/

  174. 969 匿名さん

    この前、モデルルーム行ったら、担当者がフラット35Sの説明をしてくれましたが説明が間違っていました。
    当初5年間金利が優遇されています!まではよかったのですが、6年目以降は引渡月の金利より0.5%上がります!と説明を受けました。0.3%あがるんじゃないの?と思いましたが、あえて指摘はせず・・・
    次は税金の話へ・・・自宅売却の譲渡所得の事を、評価額より高く売却したら税金がかかると説明されました。しかも3000万円の特別控除の説明もなく。。。当時の購入金額に諸費用を足した金額より高く売却した人が対象なのでは?と思いましたが、あえて指摘せず。
    何千万円の買い物をするのに、プロが適当な説明をする物件を信用できないと思い、検討を見送りました。

  175. 970 匿名

    長津田もそうだけど菊名も再開発されていませんね❗
    長津田➡急行停車駅 菊名➡特急停車駅
    同じ東急、JR横浜線
    日吉、綱島の方がひらけています。

  176. 971 匿名さん

    >>970 匿名さん
    私の予想ですが、両駅とも街道が交差する交通の要衝で、人の往来も少なく無かったでしょう。地主達はその美味しい土地を積極的に他人に提供してこなかったのではないかと。反面、他の駅は積極的に土地を開放した結果、商店や大規模な住居が増加→更に発展という好循環を繰り返したのではないかと考えています。

  177. 972 匿名さん

    すでに別のマンションを購入して長津田に住んでますが、現状でいいのではって感じです。

  178. 973 匿名さん

    今、長津田に住まわれている方が現状でもよし、というお考えをお持ちならこれから住むものにとって安心というか、ホッとします。なにより、駅に近いということと、老親の住む家に近いということが決め手だったものですから。

  179. 974 長津田さん

    >>973さんや検討中の方などの参考になればいいなと思いまして長津田の店舗を調べてみました
    (長くなりますがお許しを)

    1.駅ナカ
    ・とんかつさぼてん、ヴィドフランス、崎陽軒、点心惣菜KASEI、銀のあん、銀座コージーコーナー、
     京樽、日本一、デニッシュバー、しぶそば、ローソン、有隣堂、
     QBハウス4/28リニューアル、3COINS4/28オープン

    ・田都改札内にマツキヨ、催事店舗(菓子など)
    ・横浜線ホーム内に濱そば、ニューデイズ
    ・ATM→三菱東京UFJ銀行、ゆうちょ銀行
    ・行政サービスコーナー(住民票などが取れます、土日もやってます)

    2.北口マークタウン内
     マルエツ、サイゼリヤ、ハックドラック、歯医者、美容院2店舗、認可保育所、整骨院、超保険ショップ、
     auショップ、ローソン、郵便局、不動産屋、居酒屋、蕎麦屋、ポニークリーニング
     緑区民文化センターみどりアートパーク、消防署

  180. 975 匿名さん

    972です
    駅に近いってことは、車での移動のみでなく、電車でちょっと出かけようという気になります。
    長津田にないものは他でおぎなえます。

    長津田〜たまプラーザ 10分
    長津田〜二子玉川 20分
    長津田〜渋谷 32分
    長津田〜新横浜 15分 〜京都 1時間50分

    私には十分ですが。

  181. 976 長津田さん

    >>975さん 電車もアクセスが良く、車も246号線・東名高速も近いので便利ですよね

    >>974のつづきです、飲食店の一部を(チェーン店をメインに)調べてみました

    3.南口~246号線
     かつや、吉野家、ガスト、サイゼリヤ、コメダ珈琲、ドトールコーヒー、
     元祖一条流がんこラーメン、サワディナマステ、ブーランジェリーニコ、目利きの銀二、COVOLBA
     
     北口、南口周辺は個人の飲食店も多く、和食、洋食、中華、イタリアン、居酒屋など一通りあるみたいです

  182. 977 匿名さん

    973です。

    皆さんありがとうございます。
    繁華街のような賑やかさは求めていないので、たくさんのお店や銀行、病院などがあり、便利そうで、益々楽しみになりました。ありがとうございます。
    元々横浜市在住なので、ここは実家に近いことや、横浜に出るのはもちろん渋谷へも一本で出られるので、よかったと思います。

  183. 978 匿名さん

    横浜方面には出れますけど、通勤時間帯は2/3が東神奈川止まりで、残りの半分が桜木町止まり。その残りがやっと市役所などがある関内まで一本でいける程度です。しかも乗車時間は30分程度必要ですし横浜方面の便利性をアピールするには微妙かと思います。土日は桜木町行きが増えますけど、やっぱり関内までは一本で行って欲しいですね。幼児なんか30分もじっと我慢出来ないですよ。せいぜい20分が限界です。横浜は思ってる以上に遠く感じると思いますよ。

  184. 979 匿名さん

    977です。

    そうですね、横浜市在住ですのでその点は承知しています。ただ私の場合横浜へは通勤に利用するわけでもなく、幼児もおりません。また、すべてを満たす物件もなかなかないので、何より駅近で日々の生活にそこそこ便利ということで満足できそうです。

  185. 980 匿名さん

    関内地域がメインなら 長津田ではなく 違う地域を選択されるべきとおもいます。
    私なら選択しません。また、JR横浜線である限り 乗り換えが発生します。
    長津田は田園都市線がメインになると思います。

  186. 981 匿名さん

    長津田~町田 5分もあります。

  187. 982 匿名さん

    975です
    私の感覚です。
    気軽にちょっと出かける 20分以内
    出かける 30分以内
    準備して出かける 40分以上

    電車だけでなく、自家用車を併用すると行動範囲が広くなります。
    郊外型のコストコだとか DIYセンター。

    何を重要視するかでしょう。
    駅前繁華街がいいなら長津田はなし。
    港横浜がいいのなら長津田はなし。
    無いものを要求しても仕方ないです。

  188. 983 匿名さん

    979です。

    そうですね。
    私は、繁華街の賑やかさも、港横浜も求めておらず、駅近で生活するのにそこそこ便利ながらも閑静に近い環境を求めていますので、こちらで十分です。

  189. 984 匿名さん

    そうなんです。
    長津田は駅近でも夜はとっても静かです。
    住みやすい環境だと思います。

  190. 985 匿名さん

    A棟見て来ました。バルコニー側の印象はいいですが廊下側から見ると安っぽい作りで残念ですねー
    駅近、長谷工すみふだから仕方がないかな

  191. 986 匿名さん

    東急とJRの交差している溝の口、武蔵小杉は駅前再開発が進んでいます。
    次は長津田になるのを期待します。

  192. 987 匿名さん

    >>985 匿名さん

    確かに安っぽい作りになっていますね❗
    ウォルトンズコートの方が高級感があります。
    A棟、D棟の角部屋、バルコニーからサービスバルコニーに繋がっていた方が良いと感じました。
    ウォルトンズコートの正面入り口の角部屋はL字型のバルコニーになっていますね

  193. 988 匿名さん

    駅近でも静かで安心して暮らせる長津田は貴重だと思います❗️
    繁華街に住むと治安や騒音、混雑などが気になります、普段は静かに暮らして
    そういう場所には時々遊びに行くのがちょうど良いのではないでしょうか

  194. 989 匿名さん

    >986

    南口の再開発計画が没になったから、しばらくはないよ。再開発って計画から実施まで時間がかかる。

    横浜線沿線だと再開発計画があるのは中山ぐらい。あっちは計画区域内で建物の取り壊しが始まっている。それでも実施はまだ先だろうな。

  195. 990 匿名さん

    駅徒歩4分を謳っているけど、駅とエントランスの間に計画道路があるから、実施されたら信号の位置によってはかなり時間かかるようになるだろうね。

  196. 991 匿名さん

    >987

    安っぽいだけでなく、つくりが雑。モデルルームちゃんとチェックしないと。

  197. 992 匿名さん

    何だか朝からネガティブなご意見ばかりですが、このようなご意見の方々はこちらを契約はおろかご検討もされていないのでしょうね。

  198. 993 匿名さん

    長津田ってことでマルエツが移転した時から期待してたんだけどね。すみふだから高値ってのはわかっていたんだけど、まさかの長谷工安普請で来るとは。そのうえすみふ価格だから驚き。

  199. 994 匿名さん

    モデルルーム行っても何も参考にならなかったな。あっ、こういうところでコストダウンしてるんだってのは随所にあった。引っかからないようにって意味では勉強になったか。

  200. 995 匿名さん

    こちらを検討もされず、批判やネガティブなことばかり言われる方は書き込みはご遠慮願いたいですね、、といっても無理なのでしょうが

  201. 996 匿名さん

    こんなところでネガティブな書き込みばかりせずに、もっと素敵なマンションを探されることに尽力なさったらいかがでしょうか?時間の無駄ですよ。

  202. 997 匿名さん

    次は素敵なマンションを作ってねって期待を込めてなんだけどな。パトロールを頑張らずに、真摯に批判を受け止めてね。

  203. 998 匿名さん

    私は契約者でも、こちらを作ったわけでもないので、批判受け止めろと言われても、、ただ契約された方々も見ているところなので批判ばかりばかりどうなのかと思いました。

  204. 999 匿名さん

    検討者はメリットとデメリットを天秤にかけて判断するわけだから、ポジ情報もネガ情報も出てくる。

    ネガ情報見て後悔するタイプの契約者はここを覗いちゃダメ。住民板があるでしょ。

  205. 1000 匿名さん

    どこのスレでもそうですが
    ネガティブの方は基本荒らし目的なので
    意見を鵜呑みにせず、無視するなど
    ご自身で取捨選択の判断が必要です
    あまりに酷い場合は削除依頼をしましょう

  206. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ウエリス相模大野
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原
リビオ新横浜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
メイツ府中中河原
スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸