横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱長津田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 緑区
  7. 長津田
  8. 長津田駅
  9. シティテラス横濱長津田ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2020-02-12 10:46:21

シティテラス横濱長津田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市緑区長津田4丁目1972-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「長津田」駅 徒歩3分
こどもの国線 「長津田」駅 徒歩3分
横浜線 「長津田」駅 徒歩3分
間取:3LDK、4LDK
面積:70.06平米~94.40平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-17 12:09:57

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス横濱長津田口コミ掲示板・評判

  1. 1401 匿名さん 2018/03/13 16:29:34

    誰か売れ残り部屋数教えてください。

  2. 1402 匿名さん 2018/03/13 23:36:30

    海老名のタワマンより高いんですね。

  3. 1403 地元民 2018/03/15 05:51:27

    同じ徒歩数でも町田より小田原方面を一緒にしないでください。緑区ですがエリア価値が違います。しかもららぽーと側は田んぼばっかです。あと余談ですがマークワンタワーは新築時シティテラスより割安で販売されてましたが今では上層階は1000万以上も値上がっています。施工も鹿島ですしマークワンを新築時に購入できた人は羨ましいですね。

  4. 1404 通りがかりさん 2018/03/16 09:47:29

    鹿島の施工って良いの?

  5. 1405 匿名さん 2018/03/16 14:33:26

    スーゼネと三流ゼネコンでは比較にならない。

  6. 1406 匿名さん 2018/03/16 14:36:45

    マークワンは公社物件でリーゾナブルな価格設定。投資で転売を防ぐために買取特約もついていた。ぼったくりのすみふとは違う。

  7. 1407 地元民 2018/03/16 23:26:53

    でもマークワンって管理修繕がシティテラスの3倍もするんですね。エレベーター問題もあるし駐車場も高いし、ずっと住むなら管理費の安くて敷地面積の広いシティテラスのほうがいいかも、シティテラスの管理の安さは群を抜いてます、インターネットも込みだし。安くはないけど買えなくもない絶妙な値段設定が憎らしいです。

  8. 1408 匿名さん 2018/03/17 01:40:54

    共用施設に差があるし、タワマンと管理費・修繕積立を比較するのがナンセンス。

  9. 1409 匿名さん 2018/03/17 02:21:00

    買えなくもない価格設定なら完成在庫にならない。

  10. 1410 匿名さん 2018/03/17 03:52:56

    管理費や修繕費は、販売時は安くして、その後値上げせざる得ないのが通常の流れ。
    駐車場代が積み立てに回るが、それも安いと資金が完全に不足します。

    二、三年で上げするか、修繕時に借金するかでしょう。
    積立金は資産価値に大きく影響します。5年から9年で引っ越す方は影響がないですが。

  11. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    サンクレイドル国立II
  12. 1411 匿名さん 2018/03/17 03:56:39

    長期修繕計画で積立金の段階的値上げと定期的な一時金徴収を設定しているパターンが多いけど、将来未納問題を起こすってことで国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。

    一番悲惨なのは、入居後管理組合が計画通りに値上げできずに積み立て不足ってなるパターン。売る側は売った後のことは知ったことではない。

  13. 1412 匿名さん 2018/03/17 03:57:45

    駐車場の稼働率が管理計画の想定を下回ると管理組合の収入が赤字になるってことも。すみふの売り方って罪作り。

  14. 1413 匿名さん 2018/03/17 03:59:45

    雨ざらしの機械式駐車場はオイルが流れて寿命が短くなる。そういうこと修繕計画に加味してないんだよね。

  15. 1414 匿名さん 2018/03/18 00:12:53

    >>1407 地元民さん

    すみふが管理費修繕費安いのは、在庫抱えて長期で売るスタイルだから。在庫分は売主が払わないといけないから、やすいほうが負担は減るよね。

    もちろん駐車場収入をじゃぶじゃぶ管理費につぎこみ、修繕積立金は10年目でグ~ンと上げるとかだろうけど、そこまで来たらさすがにすみふでも完売してるだろうし、後の維持費負担がどうなろうと知ったことではない。
    住民も目先の負担が軽ければオールオッケーでウィンウィンだしね。

    ただ、どこかで資金がショートして大幅値上げになって初めてヤバいって気づく。将来に問題を先送りしてるだけなんだが、住民の無関心が招いてることだから、しょうがないね。

    まずは今の安い維持費を享受して、将来に値上げされる分を取り戻すんだね。

  16. 1415 匿名さん 2018/03/18 01:06:26

    >1414

    とんでも理論。未販売住戸分は売主が負担するといっても、入居後に住民が支払う額と同額。売主が多く負担したら、住民への利益供与として株主から訴訟を起こされる。

  17. 1416 匿名さん 2018/03/18 10:08:32

    管理費も修繕積立金も長期修繕計画に段階的に上げるように書かれていても、
    管理組合の総会での承認が無いと上げられない。
    これが意外に手強くて、住人は値上げには反対する人が多い。
    そうなると、管理費も修繕積立金も不足することになり、
    マンションの保全が上手く行かなくなる
    というのが今後起こる問題

  18. 1417 匿名さん 2018/03/18 10:26:04

    >1416

    段階的値上げと定期的な一時金徴収って将来問題を引き起こすってことで国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。

    でも、売る側は広告に記載する入居時の修繕積立金を安く見せかけるために、問題のあるやり方を購入者に押し付けるって構図。新築分譲マンションって入居するまでお隣さんもわからないわけだから、入居後、管理組合が健全な運営をしていけるかってある意味賭け。

  19. 1418 匿名さん 2018/03/18 12:17:38

    >>1416 匿名さん

    このようなしくみのマンションは多いですよね。だから何でしょう?そう言われている方は購入の意思もないのでしょうからここに書き込む必要ないのでは?
    検討版ではありますが誰かに質問されたわけでもなく、ただ貶めようと書き込みされているようにしか思えません。

  20. 1419 匿名さん 2018/03/18 12:36:07

    段階的値上げが将来問題を起こすかもしれないってことを把握しておくことは重要でしょ。ローンギリで買ったら破綻して、未納問題になるかもしれない。マンションって入居したら住民同士運命共同体。

    そういった意識のない人ばかりだったらアウト。

  21. 1420 匿名さん 2018/03/18 12:39:50

    >1418

    デベ関係者かな。隗より始めよという言葉を贈って進ぜよう。

  22. 1421 匿名さん 2018/03/18 12:51:18

    売る側は売った後のことは知ったことではないから、ローンギリの人に売りまくっちゃうんだよね。

  23. 1422 匿名さん 2018/03/18 12:51:18

    >>1420 匿名さん

    デベ関係者ではありませんが、どうでもいいこと書き込まれる方が多いのでこちらも余計なことですが、ちょっと口を挟みたくなりまして。
    管理費やら修繕費やらは購入の意思のある方が考えればいいわけで。

  24. 1423 匿名さん 2018/03/18 12:56:01

    検討者だから修繕積立の問題点を論じてるのでは。

    売る側にとって不都合な真実は排除ですか。

  25. 1424 匿名さん 2018/03/18 13:03:36

    長期修繕計画で定額積み立てを設定しているデベもある。消費者が賢くなってそういった物件を優先するようになれば状況は変わるかな。

    ここのデベさんは他もそうだからって意識なんだろうね。

  26. 1425 匿名さん 2018/03/18 13:06:03

    >>1424 匿名さん

    ここが定期積立を設定しているのか設定していないのかご存知ですか?

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    デュオセーヌ横濱二俣川
  28. 1426 匿名さん 2018/03/18 13:06:37

    しつこい方が多いんですよね、もしかしたらおひとりかもしれませんが。
    こちらも検討者ですが、そんなことこちらを検討される方は調べられてるのではないですか?

  29. 1427 名無しさん 2018/03/18 14:44:11

    ここに管理費、修繕費の積立について書かれています。
    マンションを始めて購入される方は、読まれた方がいいでしょう。
    既に購入経験のある方は、普通のことです。

    http://sumai-hakase.com/p71.html

  30. 1428 匿名さん 2018/03/19 23:21:55

    ここを含め、ほとんどのマンションは段階的増額方式です。
    定額だと最初異様に高く見えるので、定額にはし難いでしょうね。

    10年経つと、ローン控除が切れるのと修繕費が上がるので、買い替えの人も出て来る。
    その時、マンション価格が買った時から値下がりしていなければラッキー

  31. 1429 マンション検討中さん 2018/03/21 01:15:55

    素人質問ですいません。

    ここはエレベーターが何基ありますでしょうか。

  32. 1430 匿名さん 2018/03/21 06:48:17

    エレベーターは4基。長屋レイアウトのマンションの場合、一般的に50戸に一基が目安といわれているので少ない。

  33. 1431 マンション検討中さん 2018/03/21 10:14:00

    >>1430 匿名さん
    ありがとうございます。

  34. 1432 マンション掲示板さん 2018/03/26 11:10:36

    しっかり早くから修繕費の積立が必要です。
    また、機械式駐車場の修繕費はかなりと言いますか、
    びっくりするくらい高いです。
    しっかり積み立てをされた方がいいです。

    参考までに
    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO26374360R30C18A1000000?channel=...

  35. 1433 通りがかりさん 2018/03/26 13:23:45

    恩田川の桜見に行った帰りに現地モデルルーム見てきた。
    低層だど、中庭向きならともかく、戸建向きの部屋は微妙だね。

  36. 1434 匿名さん 2018/04/03 01:00:39

    どちら側に向いているかによって、お値段も変わってくる可能性もある…んでしょうか。あまり、住友不動産の場合は、階層で値段を区切っていて、あまり基本的に値段は大きく変わらない印象があるのですが…でもここの場合は、条件が向きによって違いますものね。
    戸建て向きの部屋は、別に暗いわけではなくて、なんとなく眺望的な物があるのかな?

  37. 1435 匿名さん 2018/04/03 12:56:58

    戸建てのところもここと同じ近隣商業地域だから高い建物が建つ可能性は否定できない。日照権も制約あるし。

  38. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ヴェレーナ玉川学園前
  39. 1436 匿名さん 2018/04/03 13:28:27

    戸建て向きの棟は、他の棟に比べて陽当たりは良さそうだけど、エレベータがないしごみ置き場が遠いです。
    その点、中庭向きの棟は、眺望は限定的だけど、ポストやごみ置き場、駐車場は近いですね。
    西向きの棟は、陽当たりがイマイチのような気がします。ウォルトンコートがなかったら、高層階からは富士山や丹沢山系が見えたのでしょうね。

  40. 1437 匿名さん 2018/04/05 00:40:05

    この地区は11階くらいの建物まで建築可能です。

  41. 1438 匿名さん 2018/04/18 08:38:52

    続々と入居が始まっていると思います。
    住み心地はいかがですか?

  42. 1439 匿名さん 2018/04/18 12:03:30

    住み始めて1週間経ちましたが快適ですよ。
    低層西向きですが11時頃から日が差して日当たりは意外に良くて明るいです。外は緑が多くて眺望が良く、駅近なのに静かで満足しています。機械式駐車場は最初は戸惑いましたが慣れました。ゴミ捨て場やエントランスが近いので西向きの棟は意外に便利でおすすめです。

  43. 1440 匿名さん 2018/04/18 12:49:36

    超駅近なのに、駅から垂直に離れて行くからとても静かなんだと聞きました。
    完成してから見に行きましたが、建物は壮観で美しい。町はちょっと寂しいかなとも思いますが、今後の発展に期待です。

  44. 1441 匿名さん 2018/04/18 14:36:31

    南口の再開発計画はぽしゃっちゃった。発展は期待しないほうが賢明。

  45. 1442 匿名さん 2018/04/18 15:23:18

    南口の計画 頓挫したのですか!

    長津田、菊名、武蔵小杉など、どうもJRと東急の交差する駅は昔からパッとしませんでした。
    武蔵小杉は化けましたが、あれはあれでやりすぎの感が…住みやすいとは言えなそうです。

    こちらはのんびりとしていていい街だと思います。

  46. 1443 匿名 2018/04/19 00:49:27

    武蔵小杉は、駅のホーム入るのに列ができ時間がかかると友人が話してました。

  47. 1444 名無しさん 2018/04/20 06:59:47

    南口の開発とはなんだろう。
    もともと駅のバスターミナルの整備しかないと思いますが。

  48. 1445 通りがかりさん 2018/04/20 14:24:02

    南口出た所にちょっとしたビルが出来て、いくつかのテナントが入るとかいう…
    まあ、それだってこじんまりとしたもので、再開発とは程遠いかも

  49. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    ミオカステーロ高津諏訪
  50. 1446 匿名さん 2018/04/20 14:27:45

    長津田駅南口線の拡幅にあわせて、駅前から山下長津田線までの一帯を再開発って計画もあったんだけど、没になって駅前ロータリーだけになっちゃった。

  51. 1447 匿名さん 2018/04/20 21:39:16

    沿線で再開発期待なら中山でしょ。

  52. 1448 匿名さん 2018/04/21 03:31:35

    不動産購入するときは周辺の再開発計画のチェックは必須だと思うけど、自治体の情報チェックすれば公開されてるのに。知らずに買っちゃってるのかな。武蔵小杉みたいに開発ラッシュだと、インフラが追い付かないなんてこともあるし。

    まあ、長津田では無縁な話か

  53. 1449 匿名さん 2018/04/21 03:34:01

    駅前ロータリーも横浜銀行がどかなかった

  54. 1450 匿名さん 2018/04/21 03:35:58

    南町田で再開発計画がある。住民が増えたらラッシュは激化。よ

    始発で座って余裕なんて思っていたら、先の駅から乗ってきた人の始発乗り換えとの席取競争も激化。

  55. 1451 匿名さん 2018/04/21 03:48:59

    >1499

    ロータリ作るからどいてと言われても困るでしょ。区画整理して換地なら受け入れたかもしれないけど。

  56. 1452 評判気になるさん 2018/04/22 08:44:24

    入居が始まったんですね。
    引っ越し業者のトラックがマンションの周りの道路に路駐していたり、順番待ちのトラックが近所に路駐していて混雑して大迷惑です。
    なんで駐車場やエントランスを開放してトラックが停められるようにしたり、引っ越しの日を調整したりして混雑を解消しようとしないのでしょうか。
    引っ越し関しては我関せずがすみふのヤリ荷担でしょぅか。

  57. 1453 匿名さん 2018/04/22 09:07:37

    駐車場は入居者が使うかもしれないから解放できない。それからここは車寄せがないからエントランスに搬入のトラックを入れたら、通行できなくなっちゃう。なので周辺に路駐。

    車寄せがないってことは、一斉入居時だけでなく、宅配便や郵便の車も路駐。そういう設計平気でしちゃう会社。

  58. 1454 匿名さん 2018/04/22 09:09:26

    某デベは、搬入町のトラックを止めるスペースとして一斉入居時に近隣の空き地を借りるなんて配慮してるんだけどね。まあ、ここはモデルルームの土地も確保できなかったわけだし。

  59. 1455 匿名さん 2018/04/22 09:26:12

    あっ、間違えた。車寄せあるけど、荷捌きスペースがなかったんだ。

    車寄せはカタログでも宣伝してたね。そういうところは作るけど、地味な荷捌きスペースは作らない。

  60. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    サンクレイドル小田急相模原
  61. 1456 匿名さん 2018/04/22 09:45:42

    荷捌きスペースもあったと思いますけど

  62. 1457 匿名さん 2018/04/22 14:03:43

    車寄せも荷捌きスペースもあるし日程調整もしてますよ。連投のネガティブ書き込みお疲れ様でした。

  63. 1458 匿名さん 2018/04/22 14:11:12

    マンション引渡しから1カ月くらいは、荷物搬入のトラックで混雑するのは致し方ないでしょう。
    荷捌きの殆どは、西側の棟の前の広いスペースを引越業者が占有して行われているようです。

  64. 1459 匿名さん 2018/04/22 14:33:21

    荷捌きスペースがあるのにトラックの待ち行列ですか。

  65. 1460 匿名さん 2018/04/22 14:34:33

    近隣迷惑を仕方ないで片づける。どんな立場かバレバレ。

  66. 1461 匿名さん 2018/04/22 14:35:56

    しばらくたったら、保育園の送り迎えの車の行列だね。スペース確保してないし。

  67. 1462 匿名さん 2018/04/22 14:44:23

    未だに、絶賛販売中でトラックが行列できるほど入居者いるの。

  68. 1463 匿名さん 2018/04/22 14:52:33

    荷捌きスペースないのにあることにしちゃう。無理やりな火消し。

  69. 1464 匿名さん 2018/04/22 15:03:12

    300世帯近くが入居するんだから混雑するのはある程度はどうしようもないと思う。
    引っ越し業者だけでなく、新しい家電や家具や荷物の搬入もあるんだからそこまで見越した調整は出来ないのでは。

  70. 1465 匿名さん 2018/04/22 15:03:33

    何目的か知りませんが、連投のネガの人は何も知らないのに適当な事を言わない方がいいと思います。

  71. 1466 検討板ユーザーさん 2018/04/22 15:50:51

    >>1465 匿名さん
    その通りと思います。

  72. 1467 おせっかいですが。 2018/04/23 01:33:47

    引越し時、路上駐車状態になっていたんですね。
    近隣住民の方が不快な思いをされているようで、住民として大変申し訳ないと思っております。
    引越しは事前に日程調整されており、引き渡し後何週間にも分けられていますが、荷物の量によってはトラックの台数も増えてしまったり、予定通りにいかないこともあるようです。

    マンションを検討されている方へ。
    荷捌きスペースは通常時の利用であればそこまで狭くはないです。1度しかない引越しラッシュなのでご心配不要かと。
    引越し業者は1社契約なので、当マンションの搬入も慣れており、このあと入られる方は安心かと思いますよ。

  73. 1468 ご近所さん 2018/04/23 13:22:23

    西側の道路に路駐して、歩道で荷さばきされちゃどうしようもないです。
    トラックの二重駐車はやめて下さいね。それに歩道に毛布などを置いて荷さばきするのは。
    車いすや自転車が通れません。

  74. 1469 周辺住民さん 2018/04/23 13:56:48

    一過性の引越の荷捌きくらいでガタガタ言うな。
    器のちっちゃいやつが多すぎる。実にくだらない。

  75. 1470 匿名さん 2018/04/23 18:22:30

    近隣の者ですけど、業者トラックの路上駐車は引越しあるあるだと思います。
    事前に許可を得て作業されていると思いますし、目くじら立てるほどではないかと。

  76. 1471 匿名さん 2018/04/25 14:01:34

    引っ越し業者が手配していると思われる警備員さん、親切でしたよ。近隣に迷惑にならないよう最善を尽くしていたように見えました。

  77. 1472 匿名さん 2018/04/27 03:22:03

    業者が一社なら、近隣にトラックの駐車スペース借りてそこで時間調整とかできなくはないのにね。

    一社独占でぼったくり価格だったりして。

  78. 1473 匿名さん 2018/04/27 03:23:42

    最善を尽くせば、トラックの待ち行列の対策くらいでるでしょ。

    さくらばればれ。

  79. 1474 匿名さん 2018/04/27 03:25:35

    二重駐車に歩道の占拠。相当な近所迷惑だね。一斉入居といっても、通常だと、トラックの待ち行列渋滞くらいなのに。

  80. 1475 匿名さん 2018/04/29 22:17:21

    長津田には、牛丼、MAC、KFTといったファーストフード店が一軒もないのが不思議です。ファミレスもサイゼリアのみ。一方で、開業医はやたらに多いですね。この町の特徴は何だろう?

  81. 1476 匿名さん 2018/04/29 23:51:16

    既出ですけど駅前には作れなかったんですね。
    みなみ台にレストラン等、スーパービバホーム、アピタ、オーケーなどがあります。
    病院が多いのはとても便利です。
    長津田はお巡りさんが太鼓判を押すくらい治安が良いので安心。
    交通の便が良く駅近でも静かで暮らしやすいのが特徴ですね。

  82. 1477 匿名さん 2018/05/01 03:07:22

    外食店で外食チェーン店がないそうですが、街の人口や年代層にも関係していますか?

    以前テレビ番組で、マクドナルドが出店の際候補地として上げる条件を見ましたが、
    最寄り駅が乗降客3万人以上の駅力の街なんだそうです。

    個人的には商業施設が充実して賑やかであるより、治安が良いのが何よりの
    事だと思います。

  83. 1478 匿名さん 2018/05/01 07:01:15

    外食店なら貴方達が住むその場所に沢山あったのですが・・・

  84. 1479 匿名さん 2018/05/19 07:21:56

    ランドプランを改めて見ていると、かなり土地が変形なんだなぁというのは伝わってきます。
    ただ、わりと道路へ出るのがラクな作りになっているところは良いかもしれません。広くて変形していると、極端に外に出るまでに時間がかかったりしてしまいますから。
    なんとか、条件は良い、というところにあるのかな。

  85. 1480 匿名さん 2018/06/02 01:20:43

    こちらのマンションは、あと何戸くらい残っているのでしょうか?

  86. 1481 匿名さん 2018/06/02 04:40:02

    養生もなくなり引越しラッシュが終わりましたね。駐車場追加募集もしていたし、そこそこ多く残ってる印象です。

  87. 1482 通りがかりさん 2018/06/10 23:20:09

    完売して一ヶ月後くらいにこの検討掲示版への書き込みができなくなります。
    有効であるうちはまだです。

  88. 1483 匿名さん 2018/06/14 03:05:49

    全く気づきませんでしたが、掲示板はマンション完売一ヶ月で閉鎖されるのですか?
    住民板であればその後も継続されているのでしょうか?
    確かに完売済であれば、こちらで情報交換する必要もなくなりますものね。
    閲覧のみは可能なのかしら。

  89. 1484 匿名さん 2018/06/15 01:26:26

    完売して閉鎖するのは過去のルール。

  90. 1485 匿名さん 2018/06/15 01:28:07

    完売して閉鎖するのは過去のルール。

    それにここはいつ完売するんだろうね。すみふは町田でバーゲンセール始めるみたいだし。

  91. 1486 匿名さん 2018/07/04 04:23:30

    専用庭が有るタイプって、子供がいる人にとってはかなり良い条件なんじゃないの?と思っていたんですが
    まだ販売対象になっているそうです。
    庭がつくと値段も上がりやすいというのが有るのでしょうか?

    大規模の物件なので、販売自体はゆっくりというのは見越しているとかあるのかなぁ。

  92. 1487 マンション検討中さん 2018/07/04 08:54:12

    条件悪い部屋でも5000万円強はちょっと迷います。
    立地はいいけど、店少なすぎます。

  93. 1488 マンション検討中さん 2018/07/11 01:56:36

    長津田は駅前に飲食店少ないですね。
    再開発の影響でなくなったのでしょうか?

  94. 1489 匿名さん 2018/07/11 02:48:29

    郊外ですから、仕方がないです。それでも駅ナカやマルゼン、少し歩けば、OKがあるから、買い物は困らないと思います。いざという時は二子出ちゃって下さい。

  95. 1490 匿名さん 2018/07/28 07:34:33

    長津田って駅力がないというわけではないでしょうけれど、基本は住宅地の駅っていうところなんですよね。郊外の住宅地なので、まあ今の状態でも相当便利であるというふうに見てもいいとは思います。普段の生活で困るということは特にないのではないでしょうか。大きな買い物ならば、別の街に行ってすることになるかもですが。おしゃれな洋服がほしいなとかそういう場合は。

  96. 1491 通りがかりさん 2018/07/30 13:09:41

    無駄使いしなくていいですよ。普通の家食以外に普段そんなに買い物用事有りますかねぇ。まあ、人それぞれでしょうが私には何の問題も有りません。

  97. 1492 匿名さん 2018/08/02 02:54:17

    専用庭つきのプランは、他のプランに比べてリセールで買い手がつきやすいですか?
    子育て世帯と言うターゲットは確実にあるように思いますが、今販売している時点で
    残っているのであれば考えてしまいますね。
    これが中古狙いだと話が変わってくるのかしら。

  98. 1493 匿名さん 2018/08/13 12:39:17

    C棟とD棟の庭付きプランがまだ残っているようです。幼児〜小学生低学年には向いているのではないかと思います。リセールはその時のニーズ次第なので分かりません。

  99. 1494 匿名さん 2018/08/16 02:51:09

    立地は良いけれど店が少ないというのは駅に近いけれど、買い物施設がないという意味ですよね。
    まあ最低限スーパー、コンビニ、銀行、ドラッグストア、病院があれば生活する上で困りませんが、子供さんがいる場合は必要なものの傾向が変わりますし、また条件が異なってくるかもしれませんね。

  100. 1495 匿名さん 2018/09/05 08:55:08

    スーパーマーケットは、マルエツがここだと一番便利になりそうです。オーケーストアはすごく安いし、良いものが多いのですけれどマンションからはちょと遠い。車を持っている方だったら、車で気軽に行くことができるから、そういう人だとオーケーは日常使いしてもいいかもしれないです。
    アパレル関係はこのあたりだとないので、別のところに買い物に行くことになるでしょう。

  101. 1496 匿名さん 2018/09/23 06:04:09

    2017年11月に竣工済みということは、後2か月で新築扱いでは無くなるということでしょうか?

  102. 1497 名無しさん 2018/09/30 22:07:21

    ここはコメントに勢いがあったので、すぐに完売かと思ってましたが結局売れ残ってしまったんですね。
    やはり価格がネックになったのかな。

  103. 1498 ご近所さん 2018/10/01 13:06:30

    >1497

    モデルルームはガラガラだったけどね。ネットの書き込みを鵜呑みにするなんて・・・。

  104. 1499 匿名さん 2018/10/01 13:46:00

    ネットに勢いがあったって?
    ドレッセ中央林間なんて、ネットの書き込みが4000近いけど

  105. 1500 通りがかりさん 2018/10/01 14:00:56

    [前向きな情報交換を阻害する目的の投稿であると判断したため、削除しました。管理担当]

  106. 1501 匿名さん 2018/10/01 14:44:47

    記念品がもらえます。

  107. 1502 匿名さん 2018/10/02 22:28:04

    マルエツまで徒歩2分で、大通りを歩いてすぐに買い物できる場所があるのがいいと思いました。普段は他のスーパーを利用するにしても、足らないものがあったらちょっとスーパーまでができるのは強いです。

    マンションのトップページに道筋が書いてあって(マルエツまでは青い色で、駅までは赤い色で描かれている)これもわかりやすいです。

    モデルルーム見学の記念品はQUOカード5000円分ですか?
    2000円、3000円分のQUOカードはよく見ますが5000円は高額な気がします。来場予約フォームや物件公式アプリからと条件があります。記念品目的に行く人もちらほらいるでしょうか?

  108. 1503 マンコミュファンさん 2018/10/09 08:54:03

    >>1497 名無しさん
    数々の物件を見学してきましたが、コメントに勢いあるほど、売れ残ってるような気がします。

  109. 1504 匿名さん 2018/10/11 00:56:21

    公式サイトを確認しましたが、確かにクオカードの5000円はあまり見ませんね。
    キャンペーンとして期間限定のようですが、住友不動産さんのマンションの中でも
    珍しい待遇なのですか?
    (マンションの値引きはしないけれどキャンペーンの賞品は豪華なイメージです)

  110. 1505 匿名さん 2018/10/29 12:52:54

    最上階で
    71.3㎡/3LDK/6,398万円
    ということでした。このマンションの中ではとてもプレミアムな価格ですよね
    その分最上階なので、そもそもの条件がとても良いということですけれど。
    資産性などは保ちやすくはあるのですか?
    長津田だと、ターミナル駅なので、どうかなぁ。

  111. 1506 匿名さん 2018/10/29 13:04:43

    長津田で坪単価330万なんて3割下がらなければラッキーってところか。

  112. 1507 マンション比較中さん 2018/10/30 22:24:02

    間もなく竣工一周年で、新築扱いでは無くなります。そうなると、今後は少なくとも減価償却分だけ値下げして行くのでしょうかね?

  113. 1508 匿名さん 2018/10/30 22:27:31

    47年でしたっけ。

  114. 1509 匿名さん 2018/11/04 01:26:18

    >>1508 匿名さん
    5000万円の1/50としても、100万円単位の値下げがあるのが自然かと思うのですが?

  115. 1510 匿名さん 2018/11/04 14:40:09

    すみふは数年たっても値下げしないよ。

  116. 1511 匿名さん 2018/11/04 14:43:12

    普通のデベは時間をかけると販売コストがかるから損切して値下げ販売するんだけど、すみふは時間をかけて販売することを前提にその分、当初から価格を上乗せして利益を確保している。待っても無駄だし、すみふ物件買うってのは相場価格より高い分貢ってこと。それを承知の上で検討しないと。

  117. 1512 通りがかりさん 2018/11/06 13:50:21

    >>1510 匿名さん
    オプションつけたりとかもないですか?

  118. 1513 マンコミュファンさん 2018/11/10 10:48:07

    本当にクオカード5000円、もらえるんですか?

  119. 1514 匿名さん 2018/11/11 10:35:59

    ホームページから予約して行くと、家電大抽選会だそうですね。
    スミフもこんな事をやるのですね。
    やはり、だぶつき感があるのでしょうか?

  120. 1515 マンコミュファンさん 2018/11/11 10:54:20

    最高級マンションですから、値下げは無いと思います。
    早めに買わないと、条件いい部屋を選べなくなりますよ (ノ_<。)

  121. 1516 匿名さん 2018/11/11 14:53:05

    長谷工コストダウンなのに、ぼったくり価格だからこの結果。

  122. 1517 匿名さん 2018/11/11 22:47:25

    中央林間なんかもダブつき感があり、最近では価格の安い部屋を中心に宣伝している。

  123. 1518 匿名さん 2018/11/12 23:05:51

    こっちのだぶつき感も半端ない感が滲み出てる感だよと心で思いました。

  124. 1519 匿名さん 2018/11/15 00:53:26

    専用庭提案型のモデルルームを見学された方はいらっしゃいますか?
    自分は庭つきのマンションというものを見た事がないので質問させていただきますが、専用庭は芝生敷ですか?
    花壇を設置したり、自転車を停められるスペースはありそう(できそう)ですか?

  125. 1520 2018/11/15 16:32:38

    もうすぐ新築じゃないね

  126. 1521 匿名さん 2018/11/16 12:15:57

    新古マンションとかいうのかな?

  127. 1522 匿名さん 2018/11/16 23:52:36

    今日から新築ではありません。値引きに期待。

  128. 1523 匿名 2018/11/17 01:39:40

    うそ、やだ。

  129. 1524 匿名さん 2018/11/17 02:32:09

    >1522 残念。すみふは2~3年売れ残りは普通だから、そんなことでは動じない。

  130. 1525 匿名さん 2018/11/19 12:56:21

    今までは動じない会社だったかもしれないが、これからは解らない。
    マンションが売れ残る2019年問題が始まろうとしている。

  131. 1526 匿名さん 2018/11/20 04:50:17

    値下げ販売しないから資産価値を損なわないって説明してるわけだから、値下げしたら訴訟問題かも。

  132. 1527 匿名さん 2018/11/23 08:11:48

    結構まだ残ってるんですね。すみふは強気だなぁ。

  133. 1528 匿名さん 2018/12/13 04:48:30

    駅までこの距離だったら、値下げすればすぐに動きがありそうなのに、敢えてそうはしていないということなんでしょうね。
    住友不動産は絶対に値下げはしないといいますし、そういう点では下がるまで待つということ自体は得策ではないのでしょう。
    この強気の姿勢も、会社の経営状態がよいからということになると思います。

  134. 1529 匿名 2018/12/15 04:31:47

    住友不動産が販売するのは最初だけで、その後、子会社での中期販売になる。
    こちらもとっくに 子会社での販売になっています。。

    長津田駅前には、競合マンションがないですし、中古価格が相良いないのが特徴。
    また、住友は値引きをしないのが販売方針。


  135. 1530 匿名さん 2018/12/15 06:25:45

    >1529

    いつの間にか販売代理(=仲介の子会社)が入ってるね。販売体制からして中古扱い。

  136. 1531 匿名さん 2018/12/15 06:30:52

    >1529

    中古だとマークワンがあるけど。あっ、相手にされないってことか。

  137. 1532 匿名さん 2018/12/28 03:00:14

    ライオンズ長津田が出て来ましたね。

  138. 1533 匿名さん 2019/01/05 04:32:47

    営業やマンションギャラリーの方から認定長期優良住宅だと説明を受けた方、いませんか?

  139. 1534 マンション検討中さん 2019/01/08 15:55:07

    あと何戸くらい残っているかご存じの方いらっしゃいますか?

  140. 1535 匿名 2019/01/12 15:28:36

    ここは認定長期優良住宅 ではないのでは。

  141. 1536 検討板ユーザーさん 2019/01/18 07:10:20

    >>1533 匿名さん
    住友に問い合わせたところ、長期優良住宅ではないと返答いただきました。

  142. 1537 匿名さん 2019/01/20 11:15:17

    長期優良住宅なのは十日市場の物件ですよね。

  143. 1538 マンション検討中さん 2019/02/06 00:03:19

    マークワンタワー長津田が売りに出てます。
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...

  144. 1539 匿名さん 2019/02/06 09:35:19

    長津田で長期優良住宅というのであればマークワンかな。

  145. 1540 匿名 2019/02/11 09:43:23

    修繕費の積立が少ない物件は、長期優良住宅はないですね。
    当初から中期プランで積立が始まりますので。
    資産価値を維持するか資産価値を落とすかの選択なので。

  146. 1541 マンション掲示板さん 2019/02/11 18:57:07

    ここって、まだ売れ残ってるの?

  147. 1542 評判気になるさん 2019/02/22 13:37:17

    モデルルームが家具付きで販売になりましたね。
    これで完売かな

  148. 1543 匿名さん 2019/03/17 03:05:54

    後27戸ですか

  149. 1544 マンション検討中さん 2019/03/29 16:09:34

    完売

    お疲れ様でした

  150. 1545 匿名さん 2019/03/29 23:43:07

    嘘やん

  151. 1546 評判気になるさん 2019/04/15 06:42:11

    残り22戸で、もう一息ですね。駐車場も残り22台ぴったり確保されているので、車持ちも安心です。

  152. 1547 匿名さん 2019/05/09 05:58:08

    駅までこの距離なので、皆さんが車を持たれるのかはわかりませんが
    希望する方は少なくとも1台は停められるので、その点はとても安心だと思います。

     駐車場については、機械式なので出し入れは不便ですが
    敷地内にあるだけ、まだいいのかな?という印象。
    余っていれば、2台めも停められるといいですね。

  153. 1548 名無しさん 2019/05/11 07:16:09

    機械式駐車場のメンテ費が、管理費にのしかかってくるだけ

  154. 1549 匿名さん 2019/05/28 08:59:56

    確かに…。かなり大きなマンションですから、なるべく敷地内に停めさせたいと思うとこうなるしか無いのでしょうけれど…。
    普段の利便性を取る、ということなんでしょうね。

    このあたりは、少し駅から離れるとかなり自然が豊かになってくるので、子供がいる人にとっては、いいのかも?と思いました。あとはもうあまり間取りの選択肢はなくなってきたので、
    その中で合うものがあれば…という感じになっています。

  155. 1550 匿名さん 2019/06/18 04:17:39

    駅までここまで近いと、そこまで車の使用頻度って高くないんじゃないかと思います。
    自転車で買い物だって足りません?
    どうしても必要な場合は車を持たれるか、もしくはカーシェアを利用したりとかするようになってくるでしょう。
    カーシェア、聞くところによるとかなり便利ですし、
    このあたりにもステーションはあるみたいですよ。

  156. 1551 匿名さん 2019/06/18 04:19:47

    駅近いけど食材以外の買い物に車が必要。

  157. 1552 評判気になるさん 2019/06/23 09:19:44

    残り14戸ですね。夏中に完売できるかな。

  158. 1553 マンション検討中さん 2019/07/09 13:41:16

    今年の春ごろに実際に見に行きました
    大規模なのに想像よりも高くて驚きましたが
    値下げできるというニュアンスのお話をされましたよ
    みなさん値下げはないと書かれてますがこれからは値下げもあるのかもしれません

  159. 1554 匿名さん 2019/07/29 07:01:17

    駅まで近くということで、値段も高めに出ていたのかもしれないですね。
    値下げ、どうなんでしょう…
    住友不動産って絶対にしないっていう話はよく耳にするのですが、最近はそうでもないのですか?
    とりあえずは、値引きがあったら嬉しいのは確かだけど、
    立地とかマンションそのものに満足できることが大切なのではないか、と感じました。

  160. 1555 匿名さん 2019/07/29 07:20:38

    すみふってリーマンショック後の不動産販売不振の時さえ、値下げ販売せずに時間をかけて販売してたので値下げしない会社って思われてたんだけど、他の物件でも値下げの話が出てる。それ程売れてないんだろうか。

  161. 1556 匿名さん 2019/07/30 05:27:46

    しかし今高いな~~~16年前なら6千万出せば二子玉川の駅前の四角いタワーが新築時70平米が6千万だったのに

  162. 1557 匿名さん 2019/07/30 05:41:39

    今高いにプラスして、高いすみふってのもある。

  163. 1558 匿名さん 2019/08/26 05:58:58

    ここの場合は、特に駅に近く、始発あり、急行停まる、スーパーも近くにあるみたいに
    利便性的にはロイヤルストレートフラッシュな条件が揃っていますよね。
    だからこそのお値段なんだと思います。
    マンションは立地が全てと言いますが…でも現実に手に入る価格帯じゃないと
    歩みはゆっくりなのかなぁ。

  164. 1559 ヤッホー 2019/08/27 05:57:16

    知り合いの不動産屋と話したのですが、長津田は、マンション価格がほとんど下がらないとのことでした。駅近のマンション建設が難しく供給が極めて少ない。12階以上の物件が建設できないなどがあるようです。また、JRと田園線が交差しているのが大きいと。

    過去には横浜市が調整地域にして規制を緩和して、40階建のタワーマンションを3棟建設しようとしましたが、反対で頓挫したのは、周知の事実です。

  165. 1560 匿名 2019/09/18 07:25:10

    私も今年の初めに見学に行った際、値下げが出来るかもという話をされましたが、後日電話がきて「やっぱり無理でした」と言われました。
    現在販売を請け負っているのはすみふの子会社なので、値下げの権限はないですよね。
    現場を見ていない上も、とにかく値下げはするなの一点張りなのかな。

  166. 1561 匿名さん 2019/10/11 09:11:54

    長津田は始発もあるし、一応ターミナル駅的な感じなので、
    交通面ではとても便利ですよね。
    そういうところだと、暮らしていくのにも人気が出るでしょうし、
    お安くはないと言うのはわかる気はします。
    ここの場合は特に、駅に近いしかも買い物便利なので、暮らしやすさは抜群ですし。

  167. 1562 匿名さん 2019/10/28 10:46:03

    30年ほど長津田に住んでいますが、こちら側はスーパーがマルエツしかない、飲食店が少ない、病院ばかりやたら増えているという感じです。
    田園都市線は始発があるとはいえ、朝の席取りバトルはしんどいですし、マンションが増えているのでより混雑がひどくなる可能性があります。
    いい意味でも悪い意味でも何もない町なので、合う人には合う物件だと思います。

  168. 1563 匿名さん 2019/10/28 10:52:04

    >1562

    そのマルエツがここにあった頃は、食品だけでなく衣料とかも売ってる総合スーパーだったんだけどね。

  169. 1564 匿名さん 2019/10/28 11:35:01

    すみふは長期販売するコストを物件価格に乗せている。高いから物件がいいってわけじゃないんだよね。

  170. 1565 匿名さん 2019/11/22 08:43:00

    長津田でもこちら側ならば、買い物なども便利だし、普通に暮らしやすいのではないかと思います。

    始発駅ですが、
    朝の座席確保は確かに大変だろうなと思います…。
    始発駅だからという理由で住まわれている方も多いわけで
    朝は、早めに家を出て、何本か見逃すような形で電車にのるのでしょうか。

  171. 1566 匿名さん 2019/11/22 08:48:17

    買い物だけならみなみ台のほうが便利。

  172. 1567 匿名さん 2019/11/22 10:07:32

    南口のまいばすけっとが今日オープンだと思います、いいですね!

  173. 1568 匿名さん 2019/11/22 10:21:34

    気づけば2年落ち。

  174. 1569 通りがかりさん 2019/12/05 11:46:09

    >>1565 匿名さん
    6時台の急行に乗れば快適です。月曜日だけ皆早めに並びますが、基本10分ヘッドで出る始発急行には8分前に行けば充分座れるし、遅れることも極めて少ないです。7時台は最初の1本以外は確かすべて準急で殆どが長津田始発ですが席取りバトルが激しくなります。早起きが苦にならなければかなりお薦めだと思ってます。途中駅からの立っての通勤は私には耐えられません。

  175. 1570 匿名さん 2020/01/04 08:18:11

    6時台の電車だと、さすがにそこまで大変じゃないんですね>始発着席
    時差通勤OKの会社だったりとか、
    早めに都心に出て、朝活的なことをしている人だったらその始発着席を利用して早めに通勤していくっていうのは
    大いにアリなんじゃないかな?と思いまsチア。

  176. 1571 匿名さん 2020/01/29 03:54:53

    もう販売されて、入居が始まってからだいぶ経ってしまっている状態なんですか?
    既に住んでいる方も多いようですので
    今からだと住民の方の雰囲気を見てから判断できるのはとてもいいと思います。
    やはり、マンションの使われ方によっても資産価値というのは変わってきます。
    今のところはいい感じでやって行けているのでしょうか。

  177. 1572 匿名さん 2020/01/29 04:19:39

    普通は完成して棟内モデルルーム出来たら、張りぼてのモデルルームと図面で判断できない人が現物見てってこともあるんだけど、ここは相変わらず低調。そういう判断されたってことかな。

  178. 1573 匿名さん 2020/01/29 04:47:22

    あと3邸です

  179. 1574 匿名さん 2020/01/29 04:51:09

    町田のモデルルームに行ったときに、長津田はもうすぐ完売ですって豪語してたけど、それからはや一年。すみふのもうすぐって長い。

  180. 1575 匿名さん 2020/01/29 15:43:30

    近くに住んでいるものです。確か入居は一昨年の4月くらいだったかと思います。それなりに良い物件なので感じの良い方が多い印象で、トラブル等は聞いていないですね。
    この辺の地域は駅近で必要最低限のお店もあり、何より災害の心配がない立地のため安心して暮らせてます。

  181. 1576 ご近所さん 2020/01/30 01:57:57

    このシティテラスはホント立派ですよね。いつも通勤の時に見てますけど夜なんかライトアップされていてとても奇麗です。植えられている木々も緑があってとても落ち着きます。ここは高台だし西向きの棟なんかからは富士山が見えるのではないでしょうか。眺望は高層階ならかなり期待できそうです。ちなみに朝の始発は7時前後と8時すぎなら5分待ち程度でとりあえず座れますよ。7時のラッシュ時間でも一本のがしてすぐにならべば座れます。そんなに席とりバトルは心配いらないと思います。

  182. 1577 匿名さん 2020/01/30 13:13:02

    知人が購入したので遊びに行きました。富士山めちゃくちゃきれいに見えて羨ましかったですね。値下げしないとか、2年落ちとか、なんだかんだ言われてましたが最終2邸のようです。

  183. 1578 匿名さん 2020/02/02 06:08:24

    3分で駅、2分でスーパー、便利だろうなと思います。よけいなストレスなしに暮らせそうに思います。

    専有面積も70㎡超で、プランもシンプルで生活しやすそう。

    あと2邸、残っているのが意外な感じではありますが、お値段的には安くはないと思います。

    1邸は一階庭・テラス付きのようですが、イメージフォトを見ると庭のほうが高くなってる感じなのかな?珍しいですね。

  184. 1579 匿名さん 2020/02/02 06:09:25

    3分で駅、2分でスーパー、便利だろうなと思います。よけいなストレスなしに暮らせそうに思います。

    専有面積も70㎡超で、プランもシンプルで生活しやすそう。

    あと2邸、残っているのが意外な感じではありますが、お値段的には安くはないと思います。

    1邸は一階庭・テラス付きのようですが、イメージフォトを見ると庭のほうが高くなってる感じなのかな?珍しいですね。

  185. 1580 匿名さん 2020/02/03 12:05:30

    総合スーパー(マルエツ)はもともとここにあったんだけど、駅前に移って食品だけになっちゃった。服とは一番近くてみなみ台かな。

  186. 1581 匿名さん 2020/02/03 12:13:51

    3分ってサブエントランスなんだよね。ポストはメインエントランスだから回り道。

  187. 1582 名無しさん 2020/02/03 14:48:51

    >>1581 匿名さん
    よくご存知ですね。だからなんなの?
    妬みは醜いですよ。

  188. 1583 マンション掲示板さん 2020/02/03 15:19:05

    こんなに長く売れ残ってる物件は、中古で売り出しにくいね…かわいそうに。転勤時期にはヤキモキしますね

  189. 1584 匿名さん 2020/02/04 12:59:54

    メインエントランスでも十分近そうですね。
    売れ残りは一部の売りにくい部屋でしょうし、部屋によっては駅近で大規模マンションなので一般的には売りやすそうですね。

  190. 1585 匿名さん 2020/02/04 13:02:08

    ここに限らずすみふ物件が売れ残るのは高すぎるから。マークワンより高いなんて・・・。

  191. 1586 匿名さん 2020/02/04 13:03:09

    >1583

    転勤族がすみふ物件に手を出したらやけどする。

  192. 1587 マンション検討中さん 2020/02/04 13:50:37

    >>1582 名無しさん
    妬み?何に妬むの?

  193. 1588 通りがかりさん 2020/02/05 14:17:06

    事実だとしてもこういうとこでネガティブな意見ばかりをする方は、色んなことに妬みを持っている醜い人だろうということですかね。知らないけど。

  194. 1589 匿名さん 2020/02/05 23:40:47

    このマンションの住人だけど
    騒音がマジでうるさい
    ファミリータイプだからある程度覚悟はしてたけど、とにかく子供の走る音とかすごく響くし親のマナーやしつけもなってない印象。

  195. 1590 匿名さん 2020/02/06 00:25:45

    住民のマナーもあるけど長谷工クオリティも一因かな。

  196. 1591 匿名さん 2020/02/06 14:07:28

    駅近マンションは資産価値もあって、ファミリータイプに老夫婦の方など夫婦だけで住むことがあるのはよくある話。そして、そういう世帯に限って騒音に敏感になりすぎてすぐに文句を言うのもよくある話。

  197. 1592 匿名さん 2020/02/06 14:41:00

    老夫婦だと耳も衰えたりして気が付かないんじゃない。

  198. 1593 匿名さん 2020/02/06 23:32:50

    騒音問題の実態は音ではなく振動ですからね。

  199. 1594 匿名さん 2020/02/06 23:38:06

    振動が伝わるのは施工クオリティー。

  200. 1595 匿名さん 2020/02/07 00:57:41

    ↑住友・長谷工嫌いの人はいつも張り付いてますよね。反応が早すぎて見てて面白いです。ああ言えばこういう言うみたいな。
    1589は住人じゃなく嫌がらせなのでは。他のマンションでも同じ様な書き込みを見かけました。ここももう少しで閉鎖になるしアンチの人の書き込みは基本スルーがいいと思いますよ。

  201. 1596 匿名さん 2020/02/07 01:02:17

    すみふの監視も素早い。ここじゃなくてモデルルームで頑張らないと。

  202. 1597 匿名さん 2020/02/07 01:18:53

    いよいよ最終1邸ですって

  203. 1598 名無しさん 2020/02/10 15:23:39

    子供の足音気になるならマンション住まいは合わないですよ。
    戸建てに引っ越すか、最上階をオススメします。

  204. 1599 匿名さん 2020/02/10 18:44:02

    いろいろと仰る方も多かったですが、遂に完売しました。このサイトも閉鎖ですかね。

  205. 1600 匿名さん 2020/02/10 23:42:10

    1589ですけど住民ですよ。
    子供のバタバタ、ジャンプの振動がうるさすぎて
    ストレスです。うちも子持ちですので反面教師にして、走らせないようにしたり、マットを敷いて対策してます。それでもうるさいのなら長谷工クオリティですかね。

  206. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル小田急相模原
リビオ宮崎台レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
サンクレイドル国立II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス相模大野
スポンサードリンク
ユニハイム町田

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,800万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,748万円

3LDK

70.62m²~78.47m²

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸