東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「クリオ武蔵小金井フロントアベニューについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小金井市
  6. 本町
  7. 武蔵小金井駅
  8. クリオ武蔵小金井フロントアベニューについて
買い換え検討中 [更新日時] 2023-04-24 14:04:37

クリオ武蔵小金井フロントアベニューってどうでしょうか。

都心にもアクセスしやすい環境ですね。
プランや設備はいかがでしょうか。いろいろ情報交換したいです。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小金井市本町5丁目1674番1、1674番8、1675番10、1727番14(地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅徒歩6分(nonowa口7:00~22:00まで、 ICカードのみ利用可)
従来の改札口からは徒歩8分
売主:明和地所
施工会社:南海辰村建設
管理会社:明和管理

[スレ作成日時]2016-01-14 16:21:58

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クリオ武蔵小金井フロントアベニュー口コミ掲示板・評判

  1. 23 匿名さん 2016/05/06 16:02:53

    武蔵境駅4分のレジェ○ドが線路際で似た立地です。
    80から40ってのも確かほぼ同じ。
    実際の音が気になる人は、そっちの現地モデルルームで確かめてみたら良いかも?

  2. 24 匿名さん 2016/05/08 01:15:57

    第1期の販売は、分譲数27戸中10戸を先着順なのですよね。
    どうなんでしょ。
    次に公式サイトが更新されるまではわからないですが…。
    もう少し1期だと売りに出すのではないかなと予想していました。
    要望書のところだけ販売しているのかしら。

  3. 25 匿名さん 2016/05/29 12:53:50

    ワイドスパンはリビング中心の間取りになるので、家族の一体感が得られますね。自然と会話も弾むでしょう。キッチンがリビングから丸見えでないとすっきりします。庭付きのプランもあり戸建感覚だなと思います。管理は大変ですけど。これからの季節が結構気を使います。

  4. 26 匿名さん 2016/06/16 05:15:57

    開口部が広くとられるので、ワイドスパンはすごくいいと思います
    日当たりとか、風通しという点でもいいですし。

    現状では2期の先着順という販売。
    1期の分のまだあるということですので、
    合わせて10戸分が先着順です。
    お値段的な物があるのかしら。始発駅だし、駅に近いし…と好条件が揃っているのに。

  5. 27 匿名さん 2016/06/27 14:16:58

    マンションのセキュリティはとても気になります、でもマンションのHPにはあまりにも公開しすぎのように感じます。悪いこと考えている人に手の内を見せているようなものですし、弱点も分かってしまいそう。もちろん自分も気を付けておかなければなりません。池の切断事件もマンションにお住まいの方だそうですが、、意外と侵入強盗も多かったりするんですよね。ピッキングは戸建より少ないそうですがガラス破りも多いそうでそのあたりもチェックしたいなと思います。

  6. 28 匿名さん 2016/07/12 00:21:10

    こちらのマンション、セキュリティに関しては結構力を入れてるみたいですね。
    エントランスから居室までのダブルガードはよく見ますが
    全戸セコムの防犯センサーがあるというのはちょっと珍しいです。
    居住者としては安心度が上がって良いと思います。
    ただ管理費もそれなりに掛かりそうな気もしました。相場と比べてどうでしょうか。

    部屋の販売戸数はあまり変わってない様子?一期・二期合わせて何戸販売中なんでしょうね。

  7. 29 匿名さん 2016/07/25 15:05:48

    防音がどれほど有効かですね。不燃物の中間処理場は生活にはそれほど影響なさそうですが。コンビニが近いと税金の支払いと可振り込みとか本の受け取りとかコピーやデジカメプリント、などなど便利そう。図書館や散歩コースなどたのしめそうな場所ですね。全戸セコムの防犯センサーがあるのはありがたいです。何か操作ミスをしたら迷惑をかけちゃいそうで気を付けないとです、

  8. 30 匿名さん 2016/08/13 12:49:28

    線路のそばで音とかは防音が利いているのでそれほど気にならないでしょうけれど、目線が気になるのではないかなと思いました。駅に近いと何かと便利です。コンビニなどもありますね。朝もゆっくりできるし、早く出たい時も苦でもないし、帰ってきて駅からの道も考えなくていいです。雨の日など又バスに乗ってというのは大変ですから、

  9. 31 匿名さん 2016/08/26 15:11:47

    このみというセレクトサービスがうれしいです。HPに床の風合いが見れていろいろ家具やインテリアのことまで考えてしまいました。床一つでも色々雰囲気変わってしまいますね。キッチンもカスタマイズできるようで主婦には嬉しいサービスなのでは。

  10. 32 匿名さん 2016/09/08 12:29:52

    総戸数が37戸とは、なかなか少ない小規模なマンションだなと思います。
    ご近所さんが少ないのは楽で良いかもしれません。
    ただ、気になるのは修繕積立が安めなことです。

    最初は良いですが、戸数も少ないので、
    もし空家が出たら、各家庭の負担は高くなるのでしょうか。

  11. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    リビオ光が丘ガーデンズ
  12. 33 匿名さん 2016/09/26 01:06:58

    37戸なのでそこそこ…大規模ではないけれど、まあまあというところではないでしょうか。
    修繕は最初は設定が低いだけで、長期修繕会各所を見ていくと段階的に上がっていくということになっていたりしないのでしょうか。
    予め長期修繕計画を立てているところが多いという話はきいていますので、
    どうなっていくのかという話は聞いてみたほうがいいと思います。
    修繕に限っては最初から頑張って積み立てていったほうが良いらしいですよ

  13. 34 匿名さん 2016/10/18 14:40:51

    conomiというのがあって何だ?と思ったら、無償カラーセレクトや、あとは有償オプション、間取り変更などのことを指しているのですね。
    カラーセレクトってどうなんでしょ。
    リセールしやすい色とかっていうのもあったりするのでしょうか。
    実需での購入になるにしても、そういうのは意識していったほうがいいのかなぁとかいろいろと考えちゃう人も多くなってくるのではないでしょうか。

  14. 35 匿名さん 2016/10/28 14:14:22

    37戸は少ないということはないんじゃないかしら
    大型マンションで結構抜けてしまった場合の方が逆に心配です
    は抜けで残った人で細々暮らしていくことを考えると怖いです
    昔の団地と買って残った人たちって建て替えとか色々そういう時期になって行くんでしょうか。マンションは築40年以上のものってまだそうないそうです
    こちらはバルコニーが広かったり通風も良く明るく、眺めもよくいい感じです

  15. 36 マンション掲示板さん 2016/10/30 04:54:02

    むしろ昔の団地は贅沢な空地率が特徴なので、立地条件が優れていれば今の敷地いっぱいのマンションよりも建替えは有利ですよ。自治体も後押しするケースもありますし。ただし、愛着を持った住民と建替え派の住民で合意形成は容易ではないですが。
    このマンションの建替えを考えるならば、規模よりも50年後の小金井を想像しなければならないでね。都心回帰が顕著では。

  16. 37 通りがかりさん 2016/10/30 04:56:57

    >>35 匿名さん
    フロントは眺めいいですか。むしろ電車からの視線が気になるのですが。まだグリーンの方がよくないですか。

  17. 38 名無しさん 2016/10/30 05:25:17

    >>36 マンション掲示板さん
    確かに少ない住民でも土地という資産が潤沢にあるので、追加資金なしで新築に住めるケースもありますよね。完売したブリリアも建替え案件でしたね。空地率は大事かも。

  18. 39 名無しさん 2016/11/06 02:23:58

    >>32 匿名さん
    都内でも農地比率が高い小金井では固定資産税対策に農家が土地を切り売りし続けている。分譲戸建と小さいマンションはこれからも出ると思う。

  19. 40 匿名さん 2016/11/20 13:30:50

    電車や道路など交通網の整備で地方に住んでいてもアクセス良いのでこのあたりでももう少し離れてても気にいった物件ならそちらを選びたいなとも思いますが、将来的に運転ができなくなることも視野に入れると便利なところがいいのかなと思ったりもします。戸建もいいけれど新しい土地に一からなじむのは若いうちだけでしょうか。

  20. 41 通りがかりさん 2016/11/21 12:57:20

    老後の生活まで考えると管理費が高い。





  21. 42 匿名さん 2016/11/28 08:03:37

    管理費自体は管理会社を変更するなどすれば多少は下げることはできるんじゃないかなと思います。
    修繕費はあまりケチらないほうが良いように思います。
    大規模修繕の時、お金が足りなくて借り入れするってなると、次の大規模修繕がままならなくなってきてしまいますから。
    ここだと駅に近いし、年をとった時のことをおもうと駅チカに越したことはないと思います。

  22. 43 評判気になるさん 2016/12/11 02:05:04

    営業さんはDINKS向きと仰っていたが、余生を線路脇で過ごすイメージが沸かない。

  23. 44 匿名さん 2016/12/25 12:20:29

    管理費の適正っていくらぐらいでしょうか
    大体㎡200円くらいですからまあ2万円は少し高めということでしょうか
    タワーマンションとか大規模になると共有スペースやサービスが付加されえることで割高になりますし、駅に近くても高い傾向にあります。中規模程度が無難ということでしょうか
    内訳を精査し、適正なサービスと価格で維持できるといいものです

  24. 45 匿名さん 2016/12/25 13:12:39

    中規模とは50−100戸くらいでしょうか。スケールとコミュニティのバランスがよさそうですよね。
    明和管理を調べると評価が。。。
    管理費だけではなく、実態も重要かもしれません。採算性の低い小規模マンションは契約更新切りもあるので、管理会社の変更も容易ではない可能性があります。


  25. 46 匿名さん 2016/12/27 02:50:56

    管理費は確かに高いなという印象ですが、この規模だとこのくらいの管理費になってしまうのは仕方ない気がします。
    小規模だと管理費が5万行くマンションもあるでしょうからマンションの規模って案外大事になってくるのかもしれませんね
    管理会社を変更するのが難しいのはマンションに住んでみると実感しますよね

  26. 47 マンション検討中さん 2016/12/27 08:45:32

    管理費のみ5万円は豪華マンションですよ。
    小規模でも内廊下、コンシェルジュ常駐、複数のエレベーター、
    大規模だとスパ、エスカレーターのあるような。
    ここは外廊下、ディスポーザー・共用施設もなく割高感があります。
    37戸なので仕方ないですが、将来の修繕まで考えると明和管理の評判も不安要素です。

  27. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    サンクレイドル国立II
  28. 48 匿名さん 2017/01/13 06:29:26

    管理費だけでそんなにするのですか?
    一体何がついているのでしょうか。同じ規模のマンションと比べても高すぎる。
    不要なサービスがイニシャルで入っていたりする可能性もありますから
    管理組合結成後に中身は精査していって
    居るものだけとっておくという感じにしていっても良いのかも。
    管理会社の乗り換えなどはそれからでしょうね。

  29. 49 匿名さん 2017/01/27 02:39:53

    管理費なんて気にしていなかったので物件概要を改めて見てみたら
    現在販売されている分で
    19,180円・19,200円/月
    ということでした。やはり少しお高め。

    それでもここは始発駅の最寄りだし、しかも歩いて負担感がないようなところですから需要はきっちりあったりするのかなぁなんて思いました。

  30. 50 名無しさん 2017/01/27 09:35:18

    >>49 匿名さん
    分譲分は27戸。需要がきっちりあれば、とっくに完売していませんか。1年前からモデルルームありますね。

  31. 51 匿名さん 2017/01/28 12:15:12

    武蔵小金井駅まで6分。ここなら都心通勤もいいかなと思って決めました。他の人が書くように、なぜ売れないんだろう。
    管理費が高いですが、私自身は、こんなものかとも思っていました。他とあまり比較したことがなかったので。

    新宿20分っていいですよ。JRってメトロよりも早い気がします。駅も、ロータリーが開放感があって、好きな風景です。今は最終3邸だそうです。早く売り切れてほしいですね!

  32. 52 匿名さん 2017/02/15 13:59:52

    角住戸がまだ残っている 穴場かもしれませんね
    通風もいいし 収納が結構あるし機能的な感じがします
    眺めも落ち着いていますが残っているタイプからの眺めはどうでしょうか

  33. 53 匿名さん 2017/02/28 02:03:36

    角住戸って普通最初に売れていくもんだと思っていたんですが、まだ残っているということはどうなんでしょうか。それってお値段が角部屋だけ高かったとか何かしらの理由が有るのではないか、と思うのです。

    管理費が高いということですが、どの辺りで多くコストが中でもかかっているのでしょうか。植栽の管理とかは地元の職人さんに頼んだほうが安いなんて聞いたことがありますけど。

  34. 54 通りがかりさん 2017/03/07 22:50:14

    現地に行ってみました。高架の脇で、最上階でも電車からだと3階相当?駅近と言っても線路沿いに6分は厳しいなと思いました。購入者の方は、その点どう感じておられますか?

  35. 55 匿名さん 2017/03/09 02:09:25

    線路沿いなので騒音はかなりすることは、確かでしょう
    中央線は確か貨物列車が走っている路線でしたっけ?そうだとしたら、夜中中電車の音がすることや、踏切の音など騒音は否めなそう

    角部屋が残っているのは騒音問題があるからじゃないでしょうか。窓が多いとうるさいですからね。

    モデルルームの場所の方が、マンションとしては良い立地ですね

  36. 56 通りがかりさん 2017/03/09 15:09:35

    高架だから踏切は無いし、二重窓でしたが、音は我慢するしか仕方なさそうてすね。安い安いと連呼されましたが、割高な印象でした。

  37. 57 匿名さん 2017/03/23 08:52:22

    貨物列車、走っているのですか?夜間に通ったりなどあるのでしょうか…
    検索してみたら、数年前の情報では鉄道会社は免許は持っていても実際の運行はしていないという記載がありました。
    現状ではどうなのかな…
    ただ定期的に何本も走っているという状況ではないのかな。
    貨物用の時刻表があるらしいのでそういうのでみるしかなさそう。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ヴェレーナ玉川学園前
  39. 58 匿名さん 2017/04/05 08:18:30

    先着順あと2戸でおしまいだそうですよ。
    B1とD1が販売対象住戸。

    D1はあまり広くないのですが、収納はまあまあるみたいだし、居室も5畳ない部屋も1つありますがあとはリビングの広さも取られているし、
    どこで帳尻を合わせてきているのだろう?
    風呂のサイズということになってくるのでしょうか。

  40. 59 匿名さん 2017/04/19 08:06:25

    あと3戸って公式サイトになっています。増えている?キャンセルがあったんでしょうか。
    どっちにしたって販売ペース早いなぁという風に感じられます。
    値段がちょうどよかったとかなのかな。
    元々の戸数も多くないかもしれないけれど入居前に完売しそうな予感。
    中央線始発駅っていうのは相当大きいようにも思いました。
    座って新宿までいけたら本当に楽。
    東京駅まで行く人はもっとそう思うでしょうね。

  41. 60 通りがかりさん 2017/04/20 08:42:35

    >>59 匿名さん
    ペースは遅くないですか。

  42. 61 匿名さん 2017/05/02 01:07:08

    3LDKとはいっていても、70平米ないマンションが多く
    狭い間取りを並べただけの物件がとても多いです。
    こちらの間取りを見ると、1部屋が4畳が気にはなりますが
    収納するスペースもしっかりと設計されていて使い勝手が良いなと思いました。

  43. 62 匿名さん 2017/05/02 02:20:59

    >>61 匿名さん
    勢いで買ってしまいましょう!じっくり考えたらダメ。

  44. 63 eマンションさん 2017/05/04 14:52:03

    >>62 匿名さん
    無責任なアドバイスですね。

  45. 64 匿名さん 2017/05/04 22:07:59

    >>63 eマンションさん
    逆説的なアドバイスですね。

  46. 65 匿名さん 2017/05/13 07:19:07

    中央線に始発で乗れるのは、通勤の時に便利でいいと思います。

    確か、テレビで見たのですが、今は中央線が人気と出ていますので、

    徒歩7分で武蔵小金井駅へ行けるマンションなので、人気が出るのではないでしょうか。

    マンションの外観もおしゃれで、緑があって、落ち着いた雰囲気が良いと感じました。

  47. 66 匿名さん 2017/05/15 11:40:02

    駅7分は良いですね。

  48. 67 名無しさん 2017/05/17 10:06:07

    [削除されたレスへの投稿のため削除しました。管理担当]

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ジオ練馬富士見台
  50. 68 匿名さん 2017/05/26 06:57:41

    B1タイプは角部屋なのですね。ワイドスパン、開口部がとてもある、
    リビングダイニングはL字型ですので使いやすい、動線が取りやすい。

    中住戸があとはどうなってくるかですよね。中住戸の場合、工夫があったりするのかしら。

    無料で出来る範囲のセレクトプランもいろいろとあるようですので
    自分たち好みにある程度できるのかな

  51. 69 マンション検討中さん 2017/06/03 07:01:44

    通りに面していたので騒音が気になって質問したら、窓ガラスが厚くて防音効果があるからほとんどが気になりませんと言われました。
    実際に内覧した時にたまたま祭りの神輿が通りましたが、うるさくてうるさくて。。
    一気に冷めました。。

  52. 70 マンコミュファンさん 2017/06/04 10:01:02

    >>69 マンション検討中さん
    恐らく例大祭の神輿だと思いますが。。年に一度の騒音を引き合いに出しても仕方ないですよ?あとは7月の阿波踊りくらいですようるさいのは。

  53. 71 匿名さん 2017/06/16 01:17:50

    線路にバルコニーが面しているので、電車から見えてしないか心配な点と電車の騒音等は
    近さから考えるとしてくるのかなと思います
    例えば、窓を開けての生活は音が気になる方はほとんどできなさそうなのは難点


    地図で見ると駅まで近いのかなと思いましたが、改札まで6分かかるんですね
    道をまっすぐ行けば駅に着くようなので利便性としては良いのかな

  54. 72 通りがかりさん 2017/06/16 03:58:03

    竣工前にMRを見学した時に騒音と線路からの距離の質問したところ、早口でメートル数だけ回答されただけで、
    話を逸らされてしまいました。
    窓を閉めるとどのくらい音が聞こえるのでしょうか。無音に近いのでしょうか。鉄粉は気にならないのでしょうか。

  55. 73 匿名さん 2017/06/16 11:17:52

    >>72 通りがかりさん
    以前、武蔵小金井の北口4分の場所に住んでいたことがあります。
    私が住んでいた場所はここのマンションより線路から離れていましたが、窓を閉めきってもうるさかったです。
    その騒音が理由で一年経たずに引っ越しました。

    この距離では電車の音は確実に聞こえます。
    線路が本当に目の前で、しかも高架なので音を遮るものが何もありませんから。
    駅を通過する特快電車はさらに音が大きくなりますよ。
    防音サッシなら窓を閉めれば気にならなくなるかもしれませんが、窓を開けて生活するのは難しいでしょう。

  56. 74 マンコミュファンさん 2017/06/16 12:39:25

    線路の鉄粉や走行音が気になる人はやめた方が良いですね。そうでない人には近さの利便性が勝るので検討するのでは。

  57. 75 通りがかりさん 2017/06/16 13:13:49

    あとは電車の洗浄が目の前でやられていること、隣の畑からの土埃がでそうなのが気になりました。あとは西友閉店後はヨーカドに行くしか選択肢がほとんどないということくらいかな。

  58. 76 匿名さん 2017/06/21 11:22:48

    不燃ゴミの中間処理場もあるそうです。

  59. 77 マンション掲示板さん 2017/06/27 01:07:42

    >>75 通りがかりさん
    SEIYU閉店後はドンキホーテとパチンコ屋が残るのは何とも、、、
    周辺環境は微妙ですね。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ジェイグラン国立
  61. 78 匿名さん 2017/07/08 04:07:23

    武蔵小金井駅から徒歩6分は通勤や通学が便利でいいなと思います。
    マンション内容を見ると、使い勝手の良い設計がなされています。
    特に収納スペースは、無駄な収納家具を置くことなく洋服や靴を収納できそうです。
    子供の成長とともに増えるものや
    ワンシーズンしか使用しないものもしっかり入れることができそうです。

  62. 79 マンション検討中さん 2017/07/08 05:42:54

    >>78
    6分はnonowa口からで、早朝や夜は使えないので、夜遅くに疲れて帰ってきたら北口から8分になります。
    収納スペースに洋服や靴や荷物を入れるのは、どこのマンションでも当たり前のことじゃないですか?
    問題は収納が充実しているかどうかですが、この物件は普通ですね。
    B1タイプはむしろ収納スペースは少なめだと思います。

  63. 80 匿名さん 2017/07/15 06:45:01

    27戸しかないのに、随分長い間売り続けていますね。

  64. 81 匿名さん 2017/07/16 23:06:49

    ここは始発なんですね。電車に座っていけるのはメリットでしかないですね。ただ、どうなんでしょう。都心からは遠いんでしょうか。

    駅から徒歩6分。南向き住戸ばかりでいいように思いますが27戸でも苦戦しているみたいで。間取りは広さもあっていいと思いました。B1タイプは、キッチンがちょっと隠れ家みたいになっていて、でも窓もあって。洋室2をあけて使ったりしてもいいかなと思っています。

  65. 82 匿名さん 2017/07/16 23:27:50

    >>81 匿名さん
    平日は7:02~8:04の間は始発がありません。通勤に一番利用したい時間帯かと思いますが、注意してください。
    あと始発はすごい並びます。確実に座りたいなら、遅くとも電車が出る10分前には並んでおきましょう。
    さらに朝の中央線はほぼ毎日遅れます。5分以上は余裕をもって早めの電車を使った方がいいですよ。

  66. 83 匿名さん 2017/07/16 23:47:54

    >>81 匿名さん
    B1の間取りは数字ほどには広さを感じないと思います。
    キッチンの場所的に、廊下からキッチンまでの動線上に家具を置けません。さらに洋室3もリビングインなので、動線は実質的に廊下の延長となり有効スペースが削られてしまいます。結果的に、リビングダイニングの上半分には非常に物が置きづらいです。レイアウトには工夫が必要ですね。

  67. 84 匿名さん 2017/08/02 14:12:33

    買い物だけでなく、交通も便利な立地にあると思いますが
    なぜか完売まで日にちがかかっている感じです。
    間取りを見ると、けして悪くないような気がしますが
    専有面積が狭いこともあり、部屋などが狭いのに価格帯が高めなのがマイナスなのかも。

  68. 85 通りがかりさん 2017/08/02 14:32:27

    >>84 匿名さん
    現地に行って、ガッカリ

  69. 86 匿名さん 2017/08/03 04:30:27

    もうそろ南口のほうが良くなるかもよ。

  70. 87 匿名さん 2017/08/21 02:36:48

    武蔵小金井という街自体がすごく便利な街なので、北口でも南口でも利便性的には大きな差というのはあまりないのでは…。北側のほうが今はお店は多いかもだけど。

    ここの場合は中央線始発駅っていうのが
    一番お目当てって言う人が多いのではないでしょうか。
    東京駅まで、または新宿駅まで座っていけるんだったらそれに越したことはないですからね。

  71. 88 eマンションさん 2017/08/23 11:56:21

    >>87 匿名さん
    すごく便利かは人によるかと。
    現時点でもSEIYUが閉店する北口よりイトーヨーカドー、成城石井、三浦屋、宮地楽器ホールのある南口の方が便利、
    野村のツインタワーができるとさらに南北格差が生じそうです。
    始発は82さんが書かれている通りです。朝の通勤には使えない人が多いですよ。

  72. 89 通りがかりさん 2017/08/23 14:23:23

    >>88 eマンションさん
    7時~8時はムサコ始発が無いとは…orz

  73. 90 匿名さん 2017/09/08 05:38:14

    一番使いたい時間帯に始発がないのですか…あらら。
    その時間帯にあるのかなって思って期待していた人たちも多いかと思います。よくよく考えればここで始発って朝の時間帯としてはあまり効率が良くないものかもしれないですね(鉄道会社的に)。
    どうしても座っていきたければ、もっと早い時間に行きなさい、ということですね。
    時差通勤OKの会社だったらまあいいのでしょうが…

  74. 91 匿名さん 2017/09/11 13:25:34

    始発狙うなら三鷹か中野まで行かんとダメか。

  75. 92 匿名さん 2017/09/11 13:35:16

    >>91 匿名さん
    どこまで行くの?最終的に

  76. 93 通りがかりさん 2017/09/13 07:24:35

    >>92 匿名さん
    東京駅。

  77. 94 eマンションさん 2017/09/13 10:25:06

    >>93 通りがかりさん
    遠いけど、朝も始発、帰りも始発ならば魅力的ですよね。
    武蔵小金井では行きはタイミングが合わないと無理かもしれませんが。

  78. 95 通りがかりさん 2017/09/13 11:51:34

    >>93 通りがかりさん
    じゃあ、国分寺のタワーの方が良いよ、ここ買うローンが組める人なら。

  79. 96 匿名さん 2017/09/29 03:50:13

    会社帰りの時間帯、武蔵小金井行きの電車をよく見るような気がしていましたが、
    朝はどうなっているのかっていうのは気にしていなかった。
    例えば新宿なり東京駅なりに朝、間に合うような時間帯に始発があればちょうどいいのだけど。

    時刻表を見ると、7時台は
    7時2分 西船橋行き
    だけみたいです。
    6時台は2本、8時台は快速で始発が4本ありますが。
    時差通勤OKの会社だったらまあ良いのでしょうが。

  80. 97 匿名さん 2017/10/05 05:09:08

    数少ない始発にタイミングが合ったとしても、10分以上前から並ぶのは、ちょっとな〜
    武蔵小金井駅の始発は、ないよりあった方がマシ程度に考えないとですね。

  81. 98 匿名さん 2017/10/22 08:09:57

    なんか、タイミングなのか帰り道の電車で武蔵小金井行きを見かけるような気がしていて、それで始発が多いんか!みたいに思っていたんですが、それはたまたま自分の買える時間とぶつかっていただけ、ということなのかも(汗)

    ないよりはあったほうがいいというのは確かに>始発
    でもあまり期待しないほうがいいですねぇ。

  82. 99 匿名さん 2017/11/10 07:10:42

    最終期で残り3戸となっています。もう少し…2LDK+Sと3LDKの物件がありました。
    2LDK+Sも階数が変われば3LDK扱いになる物件ですので、
    実質3LDKとして使うことができる。
    低層階が今現在では販売されているということになってくるのだと思います。
    居室かサービスルームかの違いは、日照時間の違いらしいですから。

  83. 100 eマンションさん 2017/11/24 22:06:21

    27戸で1年半以上販売しているのですね。

  84. 101 匿名さん 2017/12/11 06:33:34

    駅まで近いけれど、なんとなく販売自体が遅く感じられるのは値段の部分が大きいのでしょうか。安ければもっとぱっぱと売れるのだろうけれど近い場合はなるべく高く売りたいというのがデベだろうから…。
    それでもほしいという人はいらっしゃったんでしょうけれどね。
    今後値下げとかそういう可能性はあるデベロッパーなんでしょうか。

  85. 102 eマンションさん 2017/12/11 08:19:14

    >>101 匿名さん
    立地(周辺環境)が微妙だと思います。

  86. 103 匿名さん 2018/01/05 06:59:20

    1階住戸の専用庭の隣との境界壁ってどうなっているのだろうかと思っていました。
    見えないけれど、風は通るようにはなっているようです。
    お隣が見えてしまうのってかなり気まずさMAXですが、配慮はあるのだなあと思いました。
    その分、
    庭の囲まれ感はでますが、これはこれで安心感は出てきます。

  87. 104 匿名さん 2018/01/14 04:30:19

    最近のマンションは窓がない部屋があったりしますが
    各部屋が上手に配置されているため、
    どの部屋にも窓があるのが、いいなと思います。
    若干4.8帖とか狭い部屋があるのがマイナスではあるかもしれないれど
    駅に近いので住む環境としても良いと思います。

  88. 105 匿名さん 2018/01/23 03:48:23

    住む人のことは考えているのかな、という感じの家の作りはしていますよね

    一番広い部屋でも、サービスルームになっている居室があるのですね
    日照の面積の割合とか云々カンヌンってあるようで
    全く日が当たらないというわけではないので、普通にメインのベッドルームになるのだったらいいのでは。

  89. 106 eマンションさん 2018/01/23 08:50:33

    もう賃貸で2件出ていますね。

  90. 107 通りがかりさん 2018/01/23 10:03:28

    >>106 eマンションさん
    モデルルーム以外の2戸は分譲で売り出しつつ、売れなければ賃貸に出すつもりなのでしょう。
    長く売っているから、明和地所も人件費と広告費が負担なっているのでは。
    興味があるけれど、住んでみないと騒音が分からないという人には朗報でしょうか。

  91. 108 匿名さん 2018/01/24 23:47:47

    >>興味があるけれど、住んでみないと騒音が分からないという人には朗報でしょうか。

    知人の話。夢のマイホームを買ったけど、住民マナーが悪いと愚痴っていました。

    子育て世代も、ずうずうしい人、謙虚な人、本当に二極化していると思います。貧富の差もきっと二極化……。

    あとは転勤族がすごく増えていて、お金はあるんだけど永住できない人は「分譲賃貸」を希望している人もいました。普通の賃貸だと住民の質があんまりなのだそうです。

    これから、やっぱりスルースキルを身につけないといけないような気がしますよね。

  92. 109 eマンションさん 2018/01/25 11:04:20

    >>108 匿名さん
    騒音とは住民の騒音ではなく、JRの騒音のことではないでしょうか。線路が近いですからね。
    賃貸募集中の幕が堂々と垂れ下がっていると分譲ではなく、賃貸マンションに見えてしまいます。

  93. 110 匿名さん 2018/01/26 13:42:11

    始発駅ですし駅まで6分は離れすぎということはないと思います。もう少し広さがあるといいのでしょうけれど、値段は結構高めですね。都内の需要は多いので強気な値段なのでしょう。賃貸に出して借りてもらえるか、売った時に価値が上がるかなど考えて二の足を踏んでいるのかもしれません。資産運用であれば個性あるか駅近か便利か間取りが良いかなどメリットがいくつかあるかだと思うから。

  94. 111 eマンションさん 2018/01/27 00:32:00

    >>110 匿名さん
    需要が高ければ、とっくに完売しているでしょう。

  95. 112 eマンションさん 2018/01/27 00:54:57

    武蔵小金井で資産運用を考えるならば、野村のツインタワーか北口の住友でしょう。
    予算が足りなければ、3分以内の中古を探すとか。
    ここは新築でほどほどに便利な環境がよい、グリーンアベニューよりは安いから線路やごみ処理場は受け入れられるという人に向くと思います。
    始発駅といっても朝の通勤には使いにくいので、要注意です。

  96. 113 匿名さん 2018/01/27 09:34:28

    施工会社があまり聞いたことがない会社ですが大丈夫でしょうか?

  97. 114 匿名さん 2018/02/07 05:05:49

     施工会社、マンションの施工の名前で見かける名前ですよ。
    南海グループの会社です。実績は多くあります。

    駅までここの場合はそこそこ近い。本来の改札口というのを使っても徒歩8分なので、合格点と言ってもいいとは思います。
    あとはお値段とのバランスなんですよね…最近はなかなか手が届かないところも多くなってきたなと思います
    始発駅だと、それも高くなってしまうことになるのか。

  98. 115 匿名さん 2018/02/10 00:33:14

    >>114 匿名さん
    いくらなら買いますか。

  99. 116 匿名さん 2018/02/12 11:05:39

    70㎡以下の場合、二人暮らしが快適な人数のような気がします。部屋数があっても居室の広さを考えると。
    南向きである程度の距離で駅まで到着できる点はいいですが、値段が高いと思います。総住戸数に対して非分譲住戸も多めなので、その点も考える点。
    住戸数が少ないとどうしても管理費が高くなりがちですよね。

  100. 117 匿名さん 2018/02/22 06:01:17

    3LDKで70平米位というのが、なんとなく4人家族で暮していくための最近のモデルなのかな、という印象です。
    それ以下で少しコンパクトになると、二人暮らしだったらかなり余裕を持って暮し、3人だったら普通に暮していくことができるのではないか、と間取り図を見ていて思いました。
    一部屋、収納的な部屋に回せると、他の居室に収納を詰め込むこともないので、余裕が生まれるのではないでしょうか。

  101. 118 匿名さん 2018/03/05 04:49:50

    ワイドスパンになっているからか、
    リビング脇の居室については比較的使いやすい形や広さになっているのでは、
    と思いました。
    共用通路側の部屋は、
    柱があったり凸凹があるのでそこをうまく使っていくことができれば
    かなり空間効率は良くなりそうです。

  102. 119 匿名さん 2018/03/13 14:00:56

    昔に住んでいたマンションが西向きで、西日がきつかったことが印象にあるため

    マイホームの方角ってとても大切だなと思います。

    出来れば南向きにこだわりたいと考えている人は多いでしょう。

    ここは南向きで、日当たりが良さそうです。

    武蔵小金井駅まで徒歩圏内なのも良いなと思いました。

  103. 120 匿名さん 2018/03/17 23:35:04

    >>114 匿名さん
    最上階南向きが新価格(値下げ)のようです。朗報ですね!

  104. 121 匿名さん 2018/04/04 02:19:17

    たしかに、日中の間、家にいる世帯の方にとっては日照に関しては重要な部分でしょう
    ファミリー世帯なら洗濯物が大量に出ますから、日当たりが悪いと乾きが悪くて住みにくくなってしまうということや、レスにあるように西日がきついと夏場は特に部屋の温度が上がってしまい光熱費がかかってしまうのは難点。
    犬がいる家は逆に涼しい、南東が過ごしやすいでしょうね。

    ここは南向きになっていますし、日照条件もよさそうですから家族世帯にとっては住みやすい条件になっていると思います。

  105. 122 評判気になるさん 2023/04/24 05:04:37

    住んでいました。
    5階に幼稚園児がいる3組のご家族が住んでいました。
    全員親の躾を疑う子どもでうるさいったらありませんでした。その3組のご家族は初めは仲良しでしたが1組離れまた1組離れ結局仲違いしたようです。エレベーター横にボスママが住んでいます。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [クリオ武蔵小金井フロントアベニュー]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    ジェイグラン国立

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ジオ練馬富士見台
    アージョ府中
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    アージョ府中
    スポンサードリンク
    リビオ吉祥寺南町

    [PR] 周辺の物件

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~6900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台2-45-4

    4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.8m2・66m2

    総戸数 56戸

    ジェイグラン国立

    東京都国立市北3丁目

    4900万円台~7100万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    55.16m2~73.3m2

    総戸数 71戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    アウラ立川曙町プロジェクト

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    6998万円~8188万円

    3LDK

    63m2~66.42m2

    総戸数 52戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,998万円~5,398万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    [PR] 東京都の物件

    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    東京都青梅市本町1001番

    未定

    2LDK・3LDK

    51.37m2~72.73m2

    総戸数 112戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5428万円

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル京王八王子

    東京都八王子市大和田町5丁目

    2998万円~3998万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.71m2~61.26m2

    総戸数 40戸

    ユニハイム町田

    東京都町田市原町田3丁目

    4590万円~6590万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    54.94m2~62.02m2

    総戸数 58戸