東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子
  7. 東十条駅
  8. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ザ・ガーデンズ東京王子

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
レジデンシャル高円寺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ東京王子口コミ掲示板・評判

  1. 10501 検討板ユーザーさん 2017/08/17 04:11:50

    >>10499 匿名さん
    上も下もないでしょう。
    ここの掲示板では荒川区は北区より下だとか、浦和より上だとか低俗なヒエラルキー書き込みが多くてうんざりするよ。

  2. 10502 匿名さん 2017/08/17 04:16:16

    >>10501 検討板ユーザーさん
    売れ行きが良いと湧いて出てくるネガの一種ですよ 喧嘩ふっかけて少しでも悪印象を与えようとしている 暇ですよね〜

  3. 10503 通りがかりさん 2017/08/17 04:24:43

    >>10502 匿名さん
    むしろ購入者が書いているようにしか見えないので、変なプライドとコンプレックスを持った人が多いのが残念。
    ここが港区ならともかく…選民意識を持てるような地域じゃないでしょう。

  4. 10504 匿名さん 2017/08/17 04:28:28

    カームが高いと言われる割には、ずっと安めの南北線側の中古が残っているのが不思議です。皆さん南北線の中古を選ぶより埼玉や千葉のJR駅近新築が良いってこと?

  5. 10505 匿名さん 2017/08/17 04:30:59

    >>10503 通りがかりさん
    思い込み激しい方ですか?
    こんな掲示板鵜呑みにしない方が良いですよ

    とネガに引っかかってみる

  6. 10506 匿名さん 2017/08/17 05:08:16

    >>10498 匿名さん
    中古は時価だからね。それは棟に限らず中住戸か角部屋か、低層階か高層階か、でも同じ事。

  7. 10507 匿名さん 2017/08/17 05:09:51

    >>10485 匿名さん

    >地縁がある人は

    ここは地元からの購入が10%に満たないようなので、ほぼ縁もゆかりも無い方々が購入しています。

    よって、交通利便性などを中心に総合的に冷静に分析した結果、購入に至ったと推察できますね。

  8. 10508 匿名さん 2017/08/17 05:13:24

    >>10488 匿名さん

    そういう方は280→250に下げた六郷土手辺りがオススメです。徒歩で鍛えられるし♪

  9. 10509 匿名さん 2017/08/17 05:33:50

    >>10507 匿名さん

    そう思います。鉄道利便性が抜群に良いですし価格は普通サラリーマンが買える範囲に収まりましたからね。そこが強みかと。

    同じような価格でも買える大規模マンションだと湾岸タワーがありますが湾岸タワーは丸の内、銀座エリアまでの物理的直線距離は確かに近いのですが鉄道も自動車も交通インフラが絞られるし迂回してるので悪いんですよ。時間もかかる。行政インフラもこれまでは倉庫や工場街だったから急激な住宅化に医療、福祉、教育が追いついていないし住民層が実需中心ではなく投資層、趣味部屋等のセカンドハウスなど流動性と多様性が非常に高いので好みも別れるでしょうが安定性は無いですね。また雑色にプラウドもありますが鉄道利便性が京急になってしまってこれまた鉄道利便性が悪すぎる。
    総合的に勘案すればここは、
    ・丸の内エリアまで物理的10km圏内で都心部に近い
    ・鉄道利便性が3路線(内JR2本、幹線)で主要なターミナル駅まで一本
    ・住宅としても安定した王子、東十条エリアで実需向き
    ・23区内で環七内側
    ・道路事情も良く車、バスでの移動にも優れる
    ・ディズニーランドや羽田空港にもでやすく鉄道、バス、車いずれでも良好
    ・大規模マンションでスケーラビリティに優れる
    ・大手売主&施工で万が1の補償でも安心
    ・共用設備は全部入り、専有部も今どきのものは全部入り
    ・普通サラリーマンで買えるリーズナブルな価格
    ・隣接商業エリアでスーパーや病院、コンビニなどがあって尚更便利
    ・こんな便利な好立地にこれだけの整形区画大規模な土地はそうはでない希少性
    ・欠点らしい欠点が皆無

    こんなところでしょうね。専有部の設備グレードがどうこういう人はいますが価格ありき、ですからねぇ。それは欠点だと言えませんね。極上設備でも価格が上がればそりゃもう買えなくなるわけで。それは立地的も同じ話ですね。このマンションと全く同じものが同じ価格でもっと良い立地に売ってたらそりゃあこのマンションはただ高いだけ、っていうネガも成立しますがそうではないですからねぇ

    結局そういうところが評価されてるからこの売れ行き、人気なんですね。
    荒らし行為する人は面白くないから北区の侮辱発言に走るんでしょうがもはやそれは末期症状ですから(笑)

  10. 10510 匿名さん 2017/08/17 06:16:43

    以前から共用設備全部入りって長文好きな同じ人が書き続けてると思うけど、ライブラリー施設くらい欲しいですね。

  11. 10511 匿名さん 2017/08/17 06:18:11

    >>整形区画大規模な土地はそうはでない

    これは大きく寄与しましたね〜。
    棟を効率的に配置できるし、新しい商業施設や賃貸と一体感があります。道路で隔てられているから既存住宅との紛争も皆無。

  12. 10512 匿名さん 2017/08/17 06:29:52

    >>10510 匿名さん

    ラウンジやサクラサロンには青山ブックセンターとのコンサル契約で書籍や雑誌が置かれますよ。

  13. 10513 マンション検討中さん 2017/08/17 07:17:48

    >>10509 匿名さん
    だらだら書かれてますけど、大手で大規模で駅近だけどマイナーエリアならではの手頃な価格が決定的ですよね。


    あのエリアの雰囲気が好きになれない、大規模すぎるマンションは好みではない人は見送る。

  14. 10514 匿名さん 2017/08/17 07:24:02

    大規模すぎるとエアコンの排熱でミニヒイトボイントになりますからね。夏は暑いよきっと。

  15. 10515 匿名さん 2017/08/17 07:30:35

    ・大規模マンションでスケーラビリティに優れる

    意味不明。

    拡張できるんですかね。

  16. 10516 匿名さん 2017/08/17 07:37:35

    >>10498 匿名さん
    売る頃にはもはやどの棟と言うより、同時に売りに出てる部屋との値付け競争になるから、購入時の坪単価差なんか関係なくなりますよ。
    常にどこかの戸とは売り競うことになるし、大規模修繕の前後でチキンレースになってしまうのは大規模の宿命。

  17. 10517 匿名さん 2017/08/17 08:11:54

    >>10510 匿名さん
    ラウンジにありますよー
    ちゃちゃ入れる前にMRぐらいいけばどうですかね?

  18. 10518 匿名さん 2017/08/17 08:19:05

    >>10516 匿名さん

    それは大規模マンションに限った話では無いですね(笑)
    あと大規模マンションの方が価格が高く売れるのも市場が証明済みです。流通が多いほど価格妥当性への安心感があるために結局価格が安定し高い価格を維持可能だからです。
    比較対象が無い戸建や乏しい小規模マンションの価格が下がりやすいのはそれが理由です。
    この点を勘違いしてる人がものすごく多いんですよね、大規模マンションだと流通量が多いから安値競走になると(笑) 逆ですよ(笑)
    不動産は大量消費財や完全同一が生み出せる大量工業製品とは意味が全然違いますからね。だから皆さん大規模マンションをお買い求めになります。ってかそれこそマンションの醍醐味である合理化とスケーラビリティが得られるからです。

  19. 10519 匿名さん 2017/08/17 08:19:59

    >>10515 匿名さん
    まずはマンションとは?を知ればわかりますよ

  20. 10520 匿名さん 2017/08/17 08:20:42

    >>10514 匿名さん
    夏はどこでも暑いよ

  21. 10521 匿名さん 2017/08/17 09:13:41

    このあたりもずいぶんと開けた印象があります。
    住み心地もいいところなので安心できる感じがします。
    後は自分で合うかどうか、ということが大切になってくるのではないでしょうか。

  22. 10522 匿名さん 2017/08/17 09:17:06

    あんまり王子王子言うからコンクリートミキサー車が駅前で横転しちゃったじゃないの

  23. 10523 匿名さん 2017/08/17 09:18:34

    >10520

    最高気温ー計測地点が37度だったときにここは39.5度ぐらいになりますよ。

  24. 10524 匿名さん 2017/08/17 09:20:19

    >>10518 スケーラビリティさん
    >>大規模マンションの方が価格が高く売れるのも市場が証明済みです

    戸数◯戸以上の大規模マンションの下落率が低い、と言った類の市場統計をお信じのようですが、その数値を支えてるのは人気立地のタワー物件であり、この手の板状マンションでは無い。

  25. 10525 匿名さん 2017/08/17 09:21:42

    >10518
    それこそマンションの醍醐味である合理化とスケーラビリティが得られるからです。

    合理化の言わんとすることはわかります。スケーラビリティが具体的にどう得られるかお教え願います。
    マンション素人なものであまりに高度な説明にそもそも基礎的な部分が理解できません。

  26. 10526 匿名さん 2017/08/17 09:32:05

    スケールメリットでいいよ

  27. 10527 匿名さん 2017/08/17 09:32:21

    修繕費が大黒字になったら、屋根の上をドーンと伸ばして戸数拡張できるって意味に決まってんだろ

  28. 10528 匿名さん 2017/08/17 09:49:21

    >>10509 匿名さん
    コンビニって隣接してましたっけ?

  29. 10529 マンション検討中さん 2017/08/17 09:55:52

    飛鳥山タワーの方が資産価値使いなあ

  30. 10530 マンション検討中さん 2017/08/17 09:59:49

    ライオンズステーションライズは失敗かな

  31. 10531 匿名さん 2017/08/17 10:07:07

    >>10527 匿名さん
    ?ここは容積率に余裕を持ってるから、建て替えの際は戸数増やせるってこと?

  32. 10532 マンション検討中さん 2017/08/17 10:16:13

    >>10531 匿名さん

    何年後の話してるの?

  33. 10533 匿名さん 2017/08/17 10:18:22

    >>10526 匿名さん
    ...言っちゃった。かわいそうじゃんか。

  34. 10534 マンション検討中さん 2017/08/17 10:33:51

    購入者の過度なポジが残念だね。

    最初に東京王子って聞いて久々の王子駅最寄の分譲マンションかとわくわくしたのを思い出した。でも、結果的に王子駅ではなくて東十条と聞いて残念に思ったのは私だけではないはず。

    いくら7大ターミナル?に直結していても北区の主要駅でない平凡な造りの物件に、資産価値を期待するのはどうなんだ。。
    いくら都心へのアクセシビリティが良好でも、10年後北区の中古マンションを探す人々に、王子、田端、赤羽の駅近物件より東十条のここが刺さるとは考えにくいけどな。

    でも現時点の新築物件としては唯一無二のコスパだったのは分かる。

  35. 10535 匿名さん 2017/08/17 10:53:53

    >>10532 マンション検討中さん

    >修繕費が大黒字になったら、屋根の上をドーンと伸ばして戸数拡張できるって意味に決まってんだろ

    と言う意味がわからないのですが。
    建て替えでもないのに屋上に部屋を増やすって聞いたことありません。

  36. 10536 匿名さん 2017/08/17 10:57:00

    >>10534 マンション検討中さん

    ここの魅力は東十条の利便性だけじゃなくて南北線、桜田通りの並木、保育園の充実などにも価値を見出せるかどうかですね。だからもし、ここの上位互換があるとしたら王子や赤羽、駒込の大規模庭園タイプ。今はありませんが今後の上位互換で期待できそうなのはUR赤羽台の再開発くらいでしょうか。都心寄りでもプラウドシティ王子とか、ザ・パークハウス駒込四季の森とか登場すると良いですね。

  37. 10537 評判気になるさん 2017/08/17 11:12:57

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  38. 10538 匿名さん 2017/08/17 11:54:01

    >>10534 マンション検討中さん
    過度か? 価格ありきでの評価、新築、今買える、が前提だからね
    赤羽君は多いが赤羽駅近の大規模はこの価格では出ないし。

  39. 10539 匿名さん 2017/08/17 11:54:30

    >>10537 評判気になるさん
    中身ない投稿の方が。

  40. 10540 匿名さん 2017/08/17 12:28:26

    >>10534 マンション検討中さん

    http://s.hanjohanjo.jp/article/2016/09/21/6453.html

    良かったじゃないですか!!
    ご所望の王子物件がダイオキシン跡地に計画されたようですよ。

    駅まで徒歩20分以上のようですが、健康増進も図れて一石二鳥ですね!

  41. 10541 匿名さん 2017/08/17 12:58:34

    結局、マンションにおけるスケーラビリティとは何なのか、長文さんは解説してくれませんでしたね。

  42. 10542 匿名さん 2017/08/17 13:04:30

    >>10540 匿名さん

    ダイオキシンもあるけど立地が悪いね(笑)
    駅から遠すぎる…
    こことは比肩出来ないなぁ
    まぁでも立地の悪さとダイオキシンだと激安だから安い事だけが大事な人はありかもねー

  43. 10543 匿名さん 2017/08/17 13:06:57

    長文さん風説とか風評とかみんなと同じ向きに回り右しちゃう人なんだろうな・・・

  44. 10544 匿名さん 2017/08/17 13:19:19

    >>10534 マンション検討中さん
    7大ターミナルに一本で行ける立地の良さを持つ駅近+庶民で買える大規模新築マンションって実は多くないよ。今の時期だけではなく昔も今後も。

    7大ターミナルのすべてが山手線駅だから最寄りが山手線駅近であれば達成できるが言うまでもなく高価。加えて大規模作れる土地がない。首都高沿いとか超小規模ペンシルマンション中古ならあるかもだがそれでは住環境は捨ててるから意味がない。
    23区の西部、南部は高い上に路線が新宿向かうか品川向かうかで7大ターミナル直結には程遠い。加えて東京駅や東部側へのアクセスは時間がかかる。
    結局7大ターミナルでアクセス良好なのは山手線円北側エリアだけ。南側はいわゆる湾岸タワーでアクセス最悪だからね。
    まぁお金持ちで山手線内側に買える人はともかくそれ以外だとここぐらいのエリアしかないんだよね。華はないが実はあるってのがこのマンションに良さだね。

  45. 10545 匿名さん 2017/08/17 13:45:39

    カームも残り僅かですね。
    不動産は一期一会。決めるも良し見送りも良し。
    最後は決め手と勢いかな、と。
    ここは決め手は多すぎるぐらいあるからそこで迷う人はあまりいなそう。勢いかな

  46. 10546 匿名さん 2017/08/17 13:52:47

    >>10545 匿名さん

    >>10545 匿名さん
    私も最後は勢いと、実際契約された他の方々が何となく素敵な感じだったのでそれでサラッと決めました。
    最近知ったのですが敷地内で保育所は二箇所もあるんですね。

  47. 10547 匿名さん 2017/08/17 13:54:41

    勢いビリティー

  48. 10548 匿名さん 2017/08/17 14:03:51

    せんじんの谷に飛び込みビリティで買いましょうか。

  49. 10549 匿名さん 2017/08/17 14:11:21

    >>10546 匿名さん

    勢いは大事ですよね!!結婚もそうなんですが今時は一度したら一生そのまま、なーんて非合理的なことは無く適材適所、状況に合わせての住み替えが当たり前ですからそんなに気負う必要も無いですからね。どのみち一生住まうつもりで考えた所で見通せない以上は無意味ですし(笑)
    気に入ったら買い、でいいと思います。

  50. 10550 匿名さん 2017/08/17 14:49:58

    >>10549 匿名さん
    いや結婚だけは勢いで離婚ビリティーになったら本当しんどいんでそれだけは別物とだけ言わせて頂きますわ笑

  51. 10551 匿名さん 2017/08/17 15:00:24

    >>10453 匿名さん
    私もそう思いますね。北区と板橋区は企業、特に工場が多かったですからね。
    住宅化が進んでいくのは既定路線でしょう。
    ただここは駅近の場所がたまたま空いたのでラッキーでしたが工場の多くが川沿いの不便なところにあることが多く安いでしょうがあまり良い立地ではないのでそこは注意が必要でしょうね。油脂工場跡地なんかはまさにそういう典型例な場所かと思います。オイコスなんかも似てますね

  52. 10552 匿名さん 2017/08/17 15:27:36

    >10550
    いやいや、毎日暗い気持ちになる人と無理にいるより離婚ビリティ後、再婚ビリティすれば絶対幸せが舞い込みます。+シーボ効果あるのみ。

  53. 10553 匿名さん 2017/08/17 15:47:41

    要するに人生のスケーラビリティ広がるってことですねわかります

  54. 10554 匿名さん 2017/08/17 15:48:58

    駐車場安いですね さすがに1万のルーフなしのとこは抽選で殺到するだろうか。

  55. 10555 匿名 2017/08/17 16:07:46

    本当の検討者は殆どいなそうな掲示板だけど、久しぶりにMR行って来たので、画像載せときまーす!

    1. 本当の検討者は殆どいなそうな掲示板だけど...
  56. 10556 匿名さん 2017/08/17 17:19:19

    この模型は1500~2000万かかってます。

  57. 10557 マンション掲示板さん 2017/08/17 21:36:23

    スケーラビリティって一般的な用語なのに無知なネガにネタにされて可哀想、、、

  58. 10558 匿名さん 2017/08/17 21:56:32

    自問自答お疲れさん

  59. 10559 評判気になるさん 2017/08/17 23:04:16

    >>10557 マンション掲示板さん
    うん、あんたがなんかかわいそうって思ってる人多いはず。結局なんやようわからんし。

  60. 10560 検討板ユーザーさん 2017/08/17 23:08:36

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%...

    言うほど認知されてる言葉とは到底思えない。そっち系で働いてる人かもしれないけど、一般的に聞いてすぐ意味を想像できる人が多くない言葉使うのって結局オレ少しデキるアピールだよね。

  61. 10561 匿名さん 2017/08/17 23:17:35

    俺デキルビリティ流行りますね。アドラーによるところの承認欲求が強い方なんですかね。不自由な人生を選択しちゃったみたいな。

  62. 10562 匿名 2017/08/17 23:19:42

    >>10556 匿名さん
    模型が仮に2000万かかってるとして、865世帯でわると1世帯「2万3千円」くらいの出費 ってことですね。

    まあ、こんなもんでしょ。

    1. 模型が仮に2000万かかってるとして、8...
  63. 10563 匿名さん 2017/08/17 23:27:43

    まぁ、ギャラリー建設や広告の一部でしかありませんね。ミニチュア写真ありがとうございます。前に訪問した時はフルセットで見られなかったのでありがたい。

  64. 10564 マンション検討中さん 2017/08/18 00:15:49

    西側68平米のですが。幅が6メートルありますかね?外からみた限り5メートルもないのでは思いますが。

  65. 10565 匿名さん 2017/08/18 00:25:43

    何タイプですか?

  66. 10566 マンション掲示板さん 2017/08/18 00:42:53

    年内に完売したらネガの負けなんですか?

  67. 10567 匿名さん 2017/08/18 00:44:07

    BB1タイプ 68.20平米
    バスルームに定規をあてて測ったら、芯地で6.25メートルありますよ!

    1. BB1タイプ 68.20平米バスルームに...
  68. 10568 匿名さん 2017/08/18 00:44:53

    スケーラビリティって、拡張可能性って意味で、後から増築できるってことになるよ。
    それを言いたいならスケールメリットじゃない?

  69. 10569 マンション検討中さん 2017/08/18 00:48:28

    同じです。実際部屋中は幅いくらですかね。昨日現地行って見た限り、狭く感じましたので、今住んでいる広さ同じですが、ザ・ガーデンズが何が狭く感じますね。

  70. 10570 匿名さん 2017/08/18 00:48:35

    地元民が10%もいないのは想像を超えていた
    小奇麗にしてるのは他所から来た人だね
    都心が暴落したら売って引っ越そうという人ばかりで愛着なんて微塵もないからコミュニティはすぐに崩壊するだろう

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  71. 10571 匿名さん 2017/08/18 00:58:43

    でもこのスレみる限り、地元率高そうだよね。城北エリアしか話題になってない。

  72. 10572 匿名さん 2017/08/18 01:11:34

    >>10569 マンション検討中さん

    アウトフレームだから外から見ると開口部が柱や梁に囲まれていて狭く見えるのではないでしょうか。

  73. 10573 匿名さん 2017/08/18 01:16:07

    Be-Nextの案件は近隣にありませんからね。扁平梁&ハイサッシで従来タイプと印象が異なる筈です。外観はファインシティも参考になりません。

  74. 10574 マンション検討中さん 2017/08/18 01:16:21

    そうかもしれないですね、早く中見たいですね

  75. 10575 匿名さん 2017/08/18 02:00:52

    買った人は完成が楽しみでしょうね。羨ましいです!!
    間取りが中々決められないです

  76. 10576 匿名さん 2017/08/18 02:24:55

    >>10569
    BB1タイプ 68.20平米
    壁芯地で6.25メートル、内壁(内法)で5.80メートルですよ!

    1. BB1タイプ 68.20平米壁芯地で6....
  77. 10577 マンション検討中さん 2017/08/18 02:34:07

    5.8ですね。ありがとう

  78. 10578 匿名さん 2017/08/18 02:34:09

    >>10576 匿名さん

    広いですよね。アウトフレームの恩恵でしょう

  79. 10579 マンション検討中さん 2017/08/18 03:11:57

    >>10576 匿名さん
    ナロースパンであること以外は間取りはやはりグッジョビリティですね。

  80. 10580 匿名さん 2017/08/18 03:21:01

    モデルルームのOptionビリティーはかなり高額なセットをしているのでしょうかね。
    モデルルーム見て気に入って、ノンOptionビリティーで購入した場合その落差が怖い。

  81. 10581 匿名さん 2017/08/18 03:22:01

    そろそろお寒くなってまいりました

  82. 10582 評判気になるさん 2017/08/18 03:25:56

    >>10579 マンション検討中さん
    DINKSなら洋室3を物置に使えるので、収納不足はなんとかなりそうですね。

  83. 10583 匿名さん 2017/08/18 03:26:05

    >10566
    完売してムキィってなるのはここの住民でもなく、ここのネガでもなく。隣の区の某財閥超ど高級物件の購入済みの方々な気がします。(なんで俺らのとこはなかなか完売しないんだみたいな)

  84. 10584 通りがかりさん 2017/08/18 03:38:46

    ここの検討者の方々はスレビリティが、とてもフリービリティで、なんだかうらやまビリティです。

  85. 10585 通りがかりさん 2017/08/18 03:42:38

    >>10583 匿名さん
    どこ?

  86. 10586 匿名さん 2017/08/18 03:44:42

    今日からモデルルーム再開ですね!

  87. 10587 通りがかりさん 2017/08/18 03:46:33

    スケーラビリティとか言ってたやつは論破ビリティだな。どんまい。ネガビリティもどんまい。ここはもうすぐ完売ビリティだよ。

  88. 10588 匿名さん 2017/08/18 04:10:37

    >>10585 通りがかりさん

    SカイTアラで検索。

  89. 10589 匿名さん 2017/08/18 04:28:23

    スミフってバルコニー狭いよね。奥行が2mなかったり。シティテラス西日暮里はどうかと思ったけど、思ったよりも高そうですね。

  90. 10590 匿名さん 2017/08/18 04:32:26

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  91. 10591 通りがかりさん 2017/08/18 04:40:29

    >>10588 匿名さん
    へえ、三田線も便利だよね。高いのここ?

  92. 10592 匿名さん 2017/08/18 06:06:47

    三田線は終電ビリティ時間がやたら早い。(都営だからね)

  93. 10593 匿名さん 2017/08/18 06:41:45

    スキャイチアラビリティも早く完売するといいですね。

  94. 10594 通りがかりさん 2017/08/18 07:52:17

    坪単はさほど変わらないね、王子のが便利なのかな。

  95. 10595 匿名さん 2017/08/18 08:17:22

    中古相場がどんどん上がってるね。
    東十条や王子でも駅近なら70m2で5500は必要みたい

  96. 10596 eマンションさん 2017/08/18 08:54:17

    >>10595 匿名さん
    王子神谷に近づくに連れて坪200を割ってきます。
    ここはどちらかというと王子神谷寄りなので、かなり割高感を感じますね。

  97. 10597 匿名さん 2017/08/18 09:08:00

    >>10596 eマンションさん
    今はこちらの方が高くなってますよ!中古相場は常に動いてますから最新の動向が大事です

  98. 10598 マンション検討中さん 2017/08/18 09:20:48

    やっぱり王子の方が圧倒的に良いね

  99. 10599 匿名さん 2017/08/18 09:22:30

    >>10598 マンション検討中さん
    証拠なし(笑)

  100. 10600 匿名さん 2017/08/18 09:38:37

    >>10596 eマンションさん

    安いのは王子神谷に近づくにつれてというより、北本通りの反対側だよね。

  101. 10601 匿名さん 2017/08/18 09:40:23

    >>10600 匿名さん

    だよね。俺もそう思った
    ここはむしろどんどん地価も雰囲気も上昇中

  102. 10602 匿名さん 2017/08/18 09:49:56

    東十条〜王子神谷の間で築浅中古と言ったら坪250のフレシアしか無いからね。北本通りの東側はグローリオ、リバーグレイス、レシアス、フィルプレイスなど3000台〜4000台がたくさんある。個人的にはオイコスより狙い目だと思う。

  103. 10603 匿名さん 2017/08/18 10:56:38

    >>10602 匿名さん

    そっかァ?立地考えたらオイコスがいいと思う コスパもいいし

  104. 10604 マンション検討中さん 2017/08/18 11:36:18

    微妙だな。

  105. 10605 マンション検討中さん 2017/08/18 11:37:32

    王子駅前のタワマンが一番強い
    賃貸、売却においても心配ないが、
    ここは微妙だよ。

  106. 10606 匿名さん 2017/08/18 11:39:35

    >>10603 匿名さん

    オイコスは立地のわりに安くない気が。。
    グローリオはメトロ駅1分、レシアスは駅徒歩3分&目の前永久眺望、リバーグレイスは完成済みの隅田川テラス沿い&タワー眺望で、何よりどれもすぐ入居できます。1年半分の家賃節約になりますぜ。

  107. 10607 匿名さん 2017/08/18 11:45:54

    >>10605 マンション検討中さん
    あそこうられまくって中古激安で早くも暴落じゃん

  108. 10608 マンション検討中さん 2017/08/18 11:50:54

    >>10606 匿名さん
    京浜東北が使えなくなるのがね。。

  109. 10609 匿名さん 2017/08/18 11:55:44

    >>10608 マンション検討中さん
    だね
    京浜東北と埼京線南北線
    これだけで西回り東周り、ど真ん中と網羅するからね

  110. 10610 匿名さん 2017/08/18 12:14:47

    >>10608 マンション検討中さん
    上であげた中古だと、JRが使いにくいのは安くなる分のトレードオフですね。通りを挟んで1000万安いのですからガーデンズが高すぎる方には良いかと。オイコスの駅6分より、駅1分や3分、スーパー保育園近めのほうが便利と思いますし。

  111. 10611 匿名さん 2017/08/18 12:21:02

    >>10610 匿名さん

    That's right

  112. 10612 匿名さん 2017/08/18 13:06:41

    ⚫︎カイ⚫︎ィアラのスレにガーデンズとの比較長文を書いて、城東は興味ねー、と一蹴されとる輩ビリティがおるな。

  113. 10613 匿名さん 2017/08/18 13:23:24

    そっちは興味ないです

  114. 10614 匿名さん 2017/08/18 13:26:34

    つーかスレ間で対立させんな

  115. 10615 匿名さん 2017/08/18 13:26:48

    >>10613 匿名さん
    同じく。

  116. 10616 eマンションさん 2017/08/18 13:36:12

    >>10612 匿名さん
    わざわざそっちのスレ見なきゃいいじゃん。

  117. 10617 マンション検討中さん 2017/08/18 13:46:53

    赤羽も王子も値上がり凄いよね。
    中途半端な東十条、王子神谷
    人気無いだろうな

  118. 10619 匿名さん 2017/08/18 13:56:36

    >>10617 マンション検討中さん

    言ってて虚しそう(笑)

  119. 10620 マンション検討中さん 2017/08/18 14:07:08

    別に虚しくないのでは?
    何が虚しいの?
    東十条は人気無いのはみんな知ってるでしょ。

  120. 10622 匿名さん 2017/08/18 14:13:08

    人気無いよね
    東十条は
    昔からだよ

  121. 10627 検討板ユーザーさん 2017/08/18 16:18:37

    [No.10618~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  122. 10628 匿名さん 2017/08/18 21:43:32

    >>10609 匿名さん

    やっぱ電車なら赤羽最強だな
    こんなこと言ったらまた噛み付く人いそうだけど

  123. 10629 匿名さん 2017/08/18 22:34:50

    なら言うなよ

  124. 10630 匿名さん 2017/08/18 22:41:28

    >>10627 検討板ユーザーさん
    契約者じゃないよ

  125. 10631 匿名さん 2017/08/18 23:09:54

    まぁ条件の良い部屋はあらかた売れたし残り僅かになればもうまともな検討者は去っておりここに残るのはただの買えなかった残だけだからネガ一辺倒になるのはしょうがない。どこもそうなので
    そういう意味ではもうこの検討スレの役割ももう終わりってことだ。御苦労さん

    これからは契約者・住民板だね

  126. 10632 匿名さん 2017/08/18 23:14:25

    >>10595 匿名さん
    このエリアは全然上がってない。むしろ、成約が少なくなってる。

  127. 10633 匿名さん 2017/08/18 23:19:52

    >>10632 匿名さん

    あがってるよ 価値上昇中
    このマンションの恩恵もでかいわなぁ 街を作ったんだから。人口増3000人か

  128. 10634 匿名 2017/08/18 23:21:28

    >>10602 匿名さん

    ガーデンズは、その辺のマンションからの買い替え組多いですよ。

    我が家も某マンションからの買い替えですが、、

  129. 10635 匿名さん 2017/08/18 23:26:20

    >>10634 匿名さん

    飛鳥タワーからの買い替えです
    使えないタワーにうんざりしました
    ここには期待してます。

  130. 10636 匿名さん 2017/08/18 23:32:50

    近隣のURや分譲からの契約者が知り合い含めてそれなりにいるので、地元10%というマンマニさん?情報には疑問ですね。

  131. 10637 匿名さん 2017/08/18 23:36:52

    どこまでを地元と言うのか。
    赤羽や王子の賃貸住みサラリーマンは地元に入るの?

  132. 10638 匿名さん 2017/08/18 23:55:49

    マンマニの氏は相談者50組でA区在住は1組しかいなかった、という話だから地元=北区在住という事だと思うよ。ちなみにそのルールで行くとうちも地元民。

    >>10636 匿名さん
    同じく。。
    地元民は現地をよく知らない区外在住のブロガーにわざわざ相談しないだけだと思う。

  133. 10639 匿名さん 2017/08/19 00:07:00

    自分も地縁10%説には疑問を抱いています。東十条良いとこだよ。便利だけど人情味溢れる下町みたいな良いとこも併せ持ってて気持ちが落ち着く。損得云々より、結局自分が住んでどうかという本質的なところが1番大事、利益優先で無理してあわないとこに住んだってストレスだわ。ここはひどい値崩れも将来しない物件だけどね。

  134. 10640 周辺住民さん 2017/08/19 00:31:52

    気持ちが落ち着く?
    大雨の浸水、地盤のゆるさ、地元民の柄の悪さ、東南アジア・東アジア系外国人の多さ、ハローワークのすぐ近くで殺気立っている・・
    大島てる物件近く
    すぐ近くの道路で地盤陥没履歴あり
    毛虫が桜の木の上から落ちてくる
    などなど怖い要素も満載。

    もちろん物価が安い
    京浜東北線の駅が近い
    スーパーや病院も近い
    など良い面もあるので
    どう折り合いをつけていくかでしょう。

    あと、3路線と言ってる方。実質埼京線は使えないですよ。坂道だし遠いし朝は汗だく。
    埼京線ありきの場合はそっち方面に引っ越すことをおすすめします。

  135. 10641 周辺住民さん 2017/08/19 00:36:05

    地元民が出せる予算はmax 3500万くらいまでです。
    中古価格もその辺に落ち着くのでは。

  136. 10642 匿名さん 2017/08/19 00:37:12

    他物件との比較ですみません。
    この田端案件はどうでしょう?最寄りが山手線なのにサラリーマンにも届きそうな価格。安い理由は土地が30年の賃借権(30年後に更新)という点です。
    イニシア田端ツインマークス
    https://www.cigr.co.jp/pj/shinchiku/A10076/index.html

    あとこっち。当スレで嫌われがちなスミフと我らが長谷工のドリームチーム。
    シティテラス西日暮里ステーションコート
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nishinippori/

  137. 10643 検討板ユーザーさん 2017/08/19 00:54:25

    生産緑地法終了がマンション価格の下落要因になるかもしれないようですね。ガーデンズへの影響も気になるところです。

  138. 10644 匿名さん 2017/08/19 01:18:54

    あまり魅力を感じないし
    書き込みは嘘が多い気がします。

  139. 10645 匿名さん 2017/08/19 01:19:30

    >>10635 匿名さん

    信じられないね。

  140. 10646 匿名さん 2017/08/19 01:20:42

    >10642
    一部屋あたりの持ち分面積(坪) 4.4坪。西片とか松濤の邸宅の玄関より狭い持ち分で人間らしい暮らしは?ですね。

  141. 10647 匿名さん 2017/08/19 01:21:30

    >>10643 検討板ユーザーさん

    ガーデンズの近くには生産緑地がないですからね。。影響があるとしたら埼玉や千葉の郊外マンションですよ。

  142. 10648 匿名さん 2017/08/19 01:41:06

    >>10640 貴方住んだことないでしょ。

  143. 10649 匿名さん 2017/08/19 01:42:59

    変えない奴の僻み嫉みと業者のネガでハローワーク並みに殺気立っていることは確か。

  144. 10650 匿名さん 2017/08/19 01:45:01

    毛虫がこわいって(笑)
    飛鳥山公園も歩けないですね

  145. 10652 マンション検討中さん 2017/08/19 02:02:27

    >>10647 匿名さん

    榊さんのブログには、北区の戸建は3000万で購入できるようになると書かれていたので不安になりましたが、立地の良いところと、そうでないところで二極化が進みそうですね。

  146. 10653 マンション検討中さん 2017/08/19 02:48:39

    10640さん〜大雨の浸水、地盤のゆるさ、地元民の柄の悪さ、東南アジア・東アジア系外国人の多さ、ハローワークのすぐ近くで殺気立っている・
    書いているが、外人いない駅ありますか?むしる東十条は少ないでは、上野、赤羽、川口など外人東十条の何倍も居るよ、最近中国人より日本人が貧乏だからさ、貴方考えが古いねー

  147. 10654 匿名さん 2017/08/19 03:01:38

    まともに相手しちゃいけませんぜ

  148. 10656 匿名さん 2017/08/19 03:29:44

    [No.10651~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  149. 10657 通りがかりさん 2017/08/19 03:35:59

    30前半で1000万くらいあるけど、買えないやつってどんな仕事してんの?

  150. 10658 匿名さん 2017/08/19 03:37:08

    >>10640 周辺住民さん

    東十条もすぐ側にハロワあるじゃん。
    飛鳥高校のとこ、あれハロワだったと思う。

    それとも、北区のハロワは別格だと言いたいの?

  151. 10659 周辺住民 2017/08/19 08:51:01

    王子神谷周辺はUR団地が5丁目団地以外にも多数有り、保証人不要で入居出来るので、外国人は非常に多いです。MRでも何組かの中国人の方を見かけたので、他の地区のマンションよりは外国人の割合が高いかもしれません。

  152. 10660 匿名さん 2017/08/19 08:53:36

    他の地区って?

  153. 10661 匿名さん 2017/08/19 08:55:00

    URの家賃14万払える外国人はビジネスマンだよね。

  154. 10662 匿名さん 2017/08/19 10:32:20

    >>10641 周辺住民さん
    あなたの予算の上限ではガーデンズは検討外です。30年くらい経たないとその辺には落ち着きませんよ

  155. 10663 検討板ユーザーさん 2017/08/19 21:51:13

    ここってリビングの窓ガラスは、網入り(防火)になるんですかね?
    モデルルームの写真見た限りは網無しの透明に見えるけども、準防火地域ですよねここ。

  156. 10664 匿名さん 2017/08/19 23:02:21

    >>10663 検討板ユーザーさん

    リビング窓は透明ペアガラスです。妻側の一部などに網入りガラス。準防火と言っても戸建と違って敷地が広いから隣地境界からの距離は十分クリアしているかと。

  157. 10665 匿名さん 2017/08/19 23:59:17

    ここみたいな巨大なメガマンは人の出入りが多くて常駐有人管理ですしこれだけ監視カメラとセキュリティがあるのでピッキング犯とか狙わなさそうだと思いますね。

  158. 10666 匿名さん 2017/08/20 00:30:28

    リビング窓は通常ガラスですが、カーテンは防炎仕様でないといけないので念のため。

  159. 10667 匿名さん 2017/08/20 00:33:40

    よくガーデンズって6000万とか言われてますが実際には5400万ぐらいで普通の部屋買えますよね
    価格の多寡の話がよく出ますが、5400万円も出せないと普通は23区なんかにまともなマンションは
    買えないと思います。ましてや今の高騰時期には。なんかその辺り勘違いされてる方が見受けられますよね。
    高い、高いと言ってる方がごく一部いらっしゃいますが一体予算いくらなんでしょうね。
    5000万円以下とかで探してるのであれば23区は諦めたほうが良いかなと思いますよ。
    それぐらいの予算でかえる23区新築マンションって、要は湾岸とか工場化学薬品工場とかに囲まれた
    中洲エリアとかそういうところにあるマンションしかないのはわかりきってまうし、それですら
    条件の悪い低層階やパンダ部屋になるわけで。

  160. 10668 匿名さん 2017/08/20 00:54:45

    >>10665 匿名さん
    >>これだけ監視カメラとセキュリティがあるので

    これだけ、というのは監視カメラの台数や配備状況が何か公表されているのでしょうか?
    他の大規模マンションより手厚く配備されてるってこと?

  161. 10669 匿名さん 2017/08/20 01:01:11

    >>10668
    MRにいったら詳細がわかります。とても充実したセキュリティ設備だと思ってます(ハード面)
    これに加えて大規模ならではの、そしてグランドデザイン的にも人の目がありますから
    犯罪者に狙われにくいものと考えます。
    もちろん、あるかないかの極限論でいえばそれは長い歴史の中で空き巣みたいなのはあるでしょう
    けど少ないと思いますよ

  162. 10670 匿名さん 2017/08/20 01:06:05

    >>10668 匿名さん

    10665さんはガーデンズが他の大規模メガマンよりセキュリティが手厚いとは書いていないと思う。大規模マンションはそれ以外の小規模や戸建てよりセキュリティが高い所が多いし、ガーデンズも同様に高セキュリティということ。

  163. 10671 通りがかりさん 2017/08/20 01:13:16

    >>10667 匿名さん
    まぁそうだね。足立区とか葛飾区の端っこなら4000万円台とかあるけど、生活する上で何かが欠けてたりするからね。病院が遠いとかスーパーがないとか駅から相当歩かなきゃいけないとか。

  164. 10672 匿名さん 2017/08/20 01:19:02

    >>10671

    ですです。
    買えればなんでもいい、安ければなんでもいい、ってわけじゃないですからね。
    また、学生や独身時の1K/1Rでしたら駅近志向で重要視する住環境はファミリーとだいぶ違いますからね。
    単身でしたら、自分が住まうエリアの教育や福祉、文化なんて気にされない方が多いし別にそれらの良し悪しが
    選ぶ指標にすらなりえませんよね。近くに公園があるとか、子育てしやすいなんて単身には関係ないのですから。

    逆にファミリーでしたら自分だけの意向を反映させるわけではないですよね。家族全員、特に家族にまだ小さな
    子供さんがいる場合は「今の子育てに適した状態」プラス「中期的な子育て環境」も視野にいれますよね。
    なので教育、医療はとても重要かと。

  165. 10673 匿名さん 2017/08/20 01:20:37

    >>10670

    おっしゃる通りでございます。

  166. 10674 匿名さん 2017/08/20 01:25:38

    中古だとグロス4000ちょいで王子駅徒歩3分も可能。築17年の北向き。ちなみに駅周辺は商業地域でビルに囲まれてて、南向きでも日照がないのは当たり前。

  167. 10675 匿名さん 2017/08/20 01:26:18

    ここは素晴らしいマンションだよ。
    もっと良くない新築マンションなんかいっぱいあるよ。

  168. 10676 匿名さん 2017/08/20 01:32:17

    >>10674
    だよね。そういうマンションっていらないんだよね。若い単身ならまだしも。
    ここみたいにギガマンションだと敷地もギガトン級だから駅近超都心でもゴミゴミした雰囲気から隔離された
    閑静で落ち着いた雰囲気にできますよね。日当たり、風通しも担保されます。

    ファミリーで暮らすためには、「単なる駅近」ではなんの意味もないです。
    駅近物件自体はそれなりにありますが「住環境も兼ね揃える」が大事。
    ギガマンションではそれを「創り出す」ことが可能。
    駅近戸建とか小規模マンションはあるが、そういうのは「完全に飲まれてしまってる」
    わけで住環境は無しに等しい。あんなところで子育てなんて全くできないし適さない。

  169. 10677 匿名さん 2017/08/20 01:48:28

    カーム迷っている人は今日がラストチャンスなので急いでください。

  170. 10678 匿名さん 2017/08/20 01:52:36

    >>10677 匿名さん

    残り25戸は全て4次で販売しきる感じでしょうか。

  171. 10679 匿名さん 2017/08/20 01:53:06

    8月中にはカームのほとんどは完売かな。
    9月でも買えるだろうけどあとは条件が悪い部屋か高すぎる部屋か。

    しかしこれだけの戸数をここまでしっかりと売り切ってくるとは
    正直予測が大きく外れた。
    個人的には各棟で5%-10%程度の部屋が売れ残って最後は叩き売りが
    あるんだろうなとたかをくくっていたが実際こうもあっさり条件の
    良し悪しに関係なく売り切ってしまうとは驚きだ。

    まぁエアリー一期販売の初速度をみて自分も方針転換しておいてよかった。

  172. 10680 評判気になるさん 2017/08/20 02:16:32

    エアリー一期で買ったずぇ!なんか嬉しい

  173. 10681 匿名さん 2017/08/20 02:27:15

    俺もエアリー買った。良い買い物をしたと思ってる。
    早く新しい生活ができると嬉しい。

  174. 10682 匿名さん 2017/08/20 02:51:06

    価格や眺望を重視する人は、野次に負けず1期にチャレンジして結果は最高。駅近・スーパー近接重視の人は僅かな値上げのうちにブルームを購入できて最高。不人気マンションは困ると心配した人も、エアリーブルームの好調ぶりを見てからカームを買えたからやっぱり最高なんじゃないの。

  175. 10683 周辺住民さん 2017/08/20 03:37:19

    うーんこの地域で5000万円超えるマンションは、明らかに割高。
    バブルって感じがする。数年前までだと、3980万くらいが適正価格では。
    このまま資産価値が保たれるといいですけどねえ。

  176. 10684 匿名さん 2017/08/20 03:49:34

    >>10683 周辺住民さん

    いえいえ、王子神谷側の駅近にあるブリリアやレシアスは3年、11年前ですがそこまで安く無かったですよ。条件によりますがブリリアだと棟内で坪200〜240でした。70平米で4300〜5100万。

  177. 10685 マンション比較中さん 2017/08/20 03:57:26

    4,5年前が、異常な底値でその頃買った人が超お買い得なだけ。
    その頃を適正価格と思っている人には、一生買い時は訪れないと思う。
    20数年前のバブルから見たら今でも不動産は格安。
    今は価格も理由があって上がっているから、バブルでも何でもない。
    3年ぐらいは今並みか今以上で推移すると思う。
    その後は少し調整が入るかもだけど数%程度だよ。
    需要減は地方・郊外が二束三文になるだけ。
    ここは地方郊外には該当しないよ。

  178. 10686 匿名さん 2017/08/20 04:45:05

    >>10685 マンション比較中さん

    該当する可能性があるので、今後の見通し判断が難しいです。

  179. 10687 匿名さん 2017/08/20 05:09:18

    >>10686 匿名さん

    例えば?

  180. 10688 どう思いますか? 2017/08/20 05:20:24

    800を超えるマンションですし、入居前のキャンセルはやはり出てくるのでしょうか?

  181. 10689 匿名さん 2017/08/20 05:42:59

    ここ逃しちゃった人は5年以内で同じ条件のマンション買うのは難しいんでしょうね。
    2022年以後も建築の人手が足りないから価格もそんなに下がらないでしょうし。

    実力以上の価格でどんどん売れるならバブルですが、
    今は実力以上の価格に実需がついていけなくなっていて新築の数も激減してるから、まあ微妙ではありますがバブルではないんですね。


    無理のないローンを組むなら年収の6倍までだから、ここは年収800万以上が殆どで
    北区の平均年収を大幅に超えてるのもあって、地元以外の方が殆どでしょうが
    北区民としては嬉しいかぎりです。

  182. 10690 匿名さん 2017/08/20 05:51:35

    >>10688
    その話題、1万レスを超えてますから度々出てますが「ほとんどない」って結論出てますよ。
    ってのは、契約締結した時点で1割の違約金支払ってまでわざわざキャンセルしないといけない
    事由がそうそうは見当たらないからです。
    まぁでもこれだけの大規模ですから0ではないかもしれませんからキャンセル住戸待ちなら
    それこそMRいって足しげく営業の方と仲良くなって順番待ちキューに入っておかないと
    電話すらかかってこなくなりますよ。キャンセル住戸をまっさきに検知できてるのはいうまでもなく
    売主側で、その売主はいきなり一般公開キャンセル住戸として公開はせずに購入可能性が高かった
    人から順次声をかけていくのが通常ですから。

  183. 10691 匿名さん 2017/08/20 05:54:14

    >>10689
    だと思います。あと北区全体が別に上がらなくてもこのエリアだけでもあがっていけば
    住環境は大きく向上していくと思います。
    ちなみにこのマンションの平均世帯収入は900万円ってところだと思います。中央値は
    1100万円程度でしょうね。ちなみに我が家は2000万円になります。ただ嫁が500万円
    ですから子供ができたら一馬力になって減りますね。

  184. 10692 匿名さん 2017/08/20 05:57:07

    >>10688 どう思いますか?さん

    モデルルームで検討者登録&ローンの事前審査を済ませておくと、もしキャンセルが出たらDMか電話が来るかもしれません。

  185. 10693 匿名さん 2017/08/20 05:57:47

    竣工前のキャンセルは基本的に最終審査でローンが通らないか買い替えでの売却不成立。特約で違約金はかからない。
    どの物件でも多少は生じる。ここは安いから少ないだろうが。

  186. 10694 匿名さん 2017/08/20 06:02:42

    >>10693 匿名さん

    ですね。その場合はギリギリまで検討して諦めたような購入可能性の高い人から先に連絡があるはずです。

  187. 10695 匿名さん 2017/08/20 06:12:56

    ローン本申込は秋だから、出てくるとしたら年末頃でしょう。

  188. 10696 どう思いますか? 2017/08/20 06:15:09

    皆さま、ありがとうございます。
    実はとても気に入っていた部屋がありましたが、タッチの差で他の方に先に契約をされてしまいました。それ以降、その部屋を上回る気に入った部屋が出てこなかったので、質問させていただきました。
    空きが出るかは運次第ですね。。

  189. 10697 匿名さん 2017/08/20 07:45:42

    >10690
    ローンが通らない場合、ローン条項で違約金は発生しませんのでキャンセルが出ないとは限りません。
    審査がとおるか通らないか必死の購入者も全体の3%ぐらいはいるはずだからです。
    またこのような必死の購入者は先行き管理費、修繕積立金を不払いにする可能性が高い予備軍でもあります。これはすべてのマンションに言える事ですが3%程度このようなお方もいるのは事実です。

  190. 10698 匿名さん 2017/08/20 08:00:48

    >>10696 どう思いますか?さん

    空きが出るか、出たとして希望に叶う住戸かはまさに運ですね。希望に沿わない部屋なら急いで契約する必要はないですが、チャンスならしっかり掴めるように構えておきたいです。

  191. 10699 匿名さん 2017/08/20 08:19:30

    でも買えない場合でも、縁がなかったと前向きに割り切ると、不思議とすごく良い物件がでてきたりするものですよ。たかがマンション買えなかったぐらいで悔やまない事ですね、運が悪くなりますから。

  192. 10700 匿名さん 2017/08/20 08:20:42

    別にいいんだけど、出るかどうかもわからない、出たところでどういう部屋がでるのかもわからないような一か八かみたいなので家を決めるんですかねぇ。
    たまたま探してたら運良く出会った、ならともかくガーデンズがいいなっておもってるのにわざわざキャンセル住戸待ちって自ら選択権も放棄して買うってのは一体なんの罰ゲームなんだろうかっておもいますねぇ。

  193. 10701 匿名さん 2017/08/20 08:26:34

    勘違いしてる人いるけどキャンセル住戸って普通は値引きないよ。
    発生したら順番にwaiting list から辿っていってそれでも売れない場合だけ
    一般が目につくような広告をうって売却を狙うから。

  194. 10702 匿名さん 2017/08/20 08:29:22

    そもそも物件が少ない時代だから、キャンセル待ちの人もガーデンズをスルーしたら何年か待つ覚悟でその間に探す感じじゃないの?

  195. 10703 匿名さん 2017/08/20 08:38:56

    >>10702

    そうなんだー。
    でも待つ人生ってつらいな。おれは待たせるのはいいけど待つのはいやだから
    そういうのはできないや。
    自分の住まいをただ待つだけ。待つのも自分が狙ってる物件が出るのを知ってるのだったら
    別にいいけどね。漠然と待つってのはそれ待つっていうよりたんに決断できずだったってだけ
    だよね。

  196. 10704 匿名さん 2017/08/20 09:11:05

    ライフプラン次第だね。ベストと思える部屋が無い状況でも早め入居優先で妥協するか、キャンセル住戸や今後の新規案件の登場に期待しつつのんびり待つか、どちらもあり。

  197. 10705 匿名さん 2017/08/20 09:24:46

    のんびり屋さんはいつまでたってものんびりだからいいんじゃないですかねー
    ここはのんびり屋さんには無理な物件でしょう。

  198. 10706 匿名さん 2017/08/20 10:05:44

    タッチの差って、ここは登録→複数なら抽選 だったんでしょ。
    抽選に外れたならわかるんだが。
    いずれにしろ、人気の部屋は中古でもなかなか出ないので、分譲時にしっかり押さえるのが基本だよね。

  199. 10707 匿名さん 2017/08/20 11:38:36

    >>10706
    正解だね。やっぱり自分がきにいったものを買わないとね

  200. 10708 匿名さん 2017/08/20 12:05:35

    先日のワックスフリーの人みたいな文章だな

  201. 10709 周辺住民さん 2017/08/20 12:35:06

    >>10693

    5000万円超えのマンションを「安い」というコメントを多数拝見しますが、
    金銭感覚の違いに正直びっくり。
    いろいろコメント読んでると、年収2000万レベルのお金持ちが多いんですね!羨ましい。

    近所にお金持ちの皆様が引っ越してくれるのは嬉しいですが、
    周りと上手くやっていけるといいですね。。
    地元の公立にお子様を通わせる場合は、金持ちのご子息ということで、たかられないよう十分ご注意くださいませ。

  202. 10710 周辺住民さん 2017/08/20 12:36:50

    それにしても、それだけお金持ちならば、港区にも住めたはず。
    何が嬉しくてこんな下町にいらしてくれるのか、不思議ですが、平凡なさびれた街なのに絶賛してくれて痛し痒しといった感じ。

  203. 10711 匿名さん 2017/08/20 13:09:02

    手が込んでますね。
    バレバレですよ

  204. 10712 匿名さん 2017/08/20 13:16:43

    >>10710 周辺住民さん

    港区は5000無理です
    7000〜8000です。
    まあ場所にもよりますが、、

  205. 10713 匿名さん 2017/08/20 13:20:44

    まあ港区もピンキリですけどね
    天王洲アイルとかなら同じくらいですが
    アクセスは断然ガーデンズになりますから
    要は、自分にいい場所であればいいんですよ。

  206. 10714 匿名さん 2017/08/20 13:31:58

    >>10712 匿名さん
    港区は7000とかのレベルじゃないですよ。
    億です。

  207. 10715 匿名さん 2017/08/20 13:33:49

    >>10714 匿名さん

    港区もピンキリです

  208. 10716 匿名さん 2017/08/20 13:36:22

    >>10710 周辺住民さん

    申し訳ないですが、街を気に入って買うというよりもガーデンズという物件を気に入って買う方がほとんどだと思います。
    駅や駅前などはどうにかならないのかとは思いますね。
    良くも悪くも無害なかんじですね。

  209. 10717 匿名さん 2017/08/20 13:40:52

    >>10715 匿名さん

    港区のピンで7000万ってあります?品川区中央区なら分かりますが

  210. 10718 匿名さん 2017/08/20 13:53:44

    みなさん匿名とは言え、ご自分の年収を暴露してしまうんですね。びっくり

  211. 10719 匿名さん 2017/08/20 14:05:56

    匿名だからでは。。

  212. 10720 匿名さん 2017/08/20 14:07:08

    ダサいマンションだよ

  213. 10721 匿名さん 2017/08/20 14:08:14

    団地の延長マンションに見えます。
    高度経済成長の団地。の延長マンション。

  214. 10722 匿名さん 2017/08/20 14:09:19

    否定出来ないねー

  215. 10723 匿名さん 2017/08/20 14:11:41

    開き直って荒らし再開ですか。ご苦労様

  216. 10724 匿名さん 2017/08/20 14:17:12

    >>10717 匿名さん
    ちょっと前に完売しましたが、クラッシィハウス芝浦ならその位のお値段もありましたよ。

  217. 10725 マンション比較中さん 2017/08/20 14:24:29

    高度成長時代の団地って、庶民の憧れだったんですよ。
    その現代版ってまさしくその通りで、全然ネガになってないですよw

  218. 10726 口コミ知りたいさん 2017/08/20 14:24:49

    この期に及んでネガとか痛いね。業者感満載。すみふ?ティッシュ配りした後に書き込みも仕事なんて終わってるね。量を追うのやめたら?開発だけじゃなくて管理とか手堅くいかないと、いつか痛い目にあうよ。

  219. 10727 匿名さん 2017/08/20 14:28:46

    >>10724 匿名さん

    芝浦ですか、ありがとうございます。

  220. 10728 匿名さん 2017/08/20 14:31:18


    不動産はご存知の通り時価なので6年前と比べて高いか安いかで

    ネガしても意味がない。どこも今は安くはない。

    しかし23区内で値崩れしにくい立地の条件である

    複数路線使用可能の徒歩5分以内に当てはまっているから

    ここは大きな損にならないと思います。

    ちなみに自分はここの契約者ではありません。

    23区内で3路線徒歩1分を購入しました。

    昨今の最優先事項は駅からの距離の為、少しの環境悪化はやむを得ずと判断。

    しかしここは大規模でゆとりがあり環境も良く駅も近く適性価格で

    いいと思いました。

  221. 10729 マンコミュファンさん 2017/08/20 14:47:48

    >>10728 匿名さん
    素晴らしい判断ですね。ガーデンズは部屋からの駅徒歩時間は10分近くになりそうで、徒歩1分の物件とは資産価値の面で大きな差が開くと思います。坪200は当面保たれるはずですが、今後の市場状況次第では坪220くらいまでの値下がりはあり得ます。カーム購入者は2割の値下がりを覚悟の上で購入してください。

  222. 10730 口コミ知りたいさん 2017/08/20 15:02:31

    >>10729 マンコミュファンさん

    カームでは、約290万の部屋もありますよ

  223. 10731 匿名さん 2017/08/20 15:39:44

    >>10730 口コミ知りたいさん
    カームは280の角部屋がおすすめ。エアリーブルームの角部屋ともそれほど単価差がない。

  224. 10732 匿名さん 2017/08/20 15:51:44

    >>市場状況次第では坪220くらいまでの値下がりはあり得ます

    それ、どんな市況?

  225. 10733 評判気になるさん 2017/08/20 16:17:30

    >>10699 匿名さん
    ありがとうございます。親切なコメントにほっとします。他の方にはのんびりやさんと揶揄されましたが

  226. 10734 匿名さん 2017/08/20 16:20:14

    とにかくここはエレベーターと騒音問題は直ぐに出ますね。管理もいい加減で評判悪い長谷工系なので結果どうなるか今後が気になります。

  227. 10735 検討中 2017/08/20 18:48:37

    >>10734 匿名さん
    買わない輩が、気にしてどうするの?

  228. 10736 口コミ知りたいさん 2017/08/20 20:42:38

    >>10735 検討中さん
    察してやってくれよ。買えないか管理を長谷工にとられた管理会社なんだよ。

  229. 10737 匿名さん 2017/08/20 23:02:58

    >>10701 匿名さん

    人気があるマンションのキャンセル住戸は値引きはありませんが、オプションが追加されていても追加料金がかからない事がありますね。先人が追加したオプションが新しい買い手の好みに合うかは別問題ですけれども。

  230. 10738 匿名さん 2017/08/21 01:45:33

    なにを言っても楽々完売は事実ですよ。
    そもそも港区に住もうとなんて思ってる人は
    ここは買わないしね。

  231. 10739 マンコミュファンさん 2017/08/21 03:15:19

    >>10730 口コミ知りたいさん
    それでも窓から見えるのは向かいの棟の共用廊下とUR団地のベランダなんてひどい罰ゲームですね。

  232. 10740 匿名さん 2017/08/21 03:18:13

    5m先の向かいがビルや事業所というのより良いのでは?

  233. 10741 匿名さん 2017/08/21 03:20:16

    あと目の前が高速道路とか、JR高架とか。

  234. 10742 名無しさん 2017/08/21 03:32:23

    >>10741 匿名さん
    それはそうですが、坪290出せるなら中古にシフトすれば選択肢は山ほどあるので、ここにこだわる必要は無いかと。

  235. 10743 匿名さん 2017/08/21 03:39:10

    >>10742 名無しさん
    具体的に挙げていただけますか?

  236. 10744 匿名さん 2017/08/21 03:46:15

    まー、あるにはあるけど山手線沿線で6000だと築15〜20年とか、面積60平米台とか駅10分超とか。そんな感じだね。

  237. 10745 通りがかりさん 2017/08/21 04:04:15

    湾岸なら築浅・駅近のタワーに手が届きます。

  238. 10746 匿名さん 2017/08/21 04:10:30

    >>10745 通りがかりさん

    豊洲はいいですね。有明や東雲は微妙。

  239. 10747 匿名さん 2017/08/21 04:52:41

    例え手が届いたとしてもタワマン低層階ではここよりも良い眺望とは言えないのでは?
    そもそもここを検討する方があんまり湾岸タワマンに食指を動かさないと思います。

  240. 10748 匿名さん 2017/08/21 05:08:38

    豊洲は銀座までチャリ圏なのは惹かれますね。でも都心とは言えない江東区。少し外れたら今でも都営住宅と倉庫街。湾岸タワーって言ってもどうなんでしょうね。

  241. 10749 匿名さん 2017/08/21 05:13:17

    この価格で都内区部に素麺だから最高です。
    安いが一番、普通に住めればオッケーですよ。

  242. 10750 匿名さん 2017/08/21 10:34:33

    登録は今週末かな?

  243. 10751 匿名さん 2017/08/21 10:50:30

    カームはあと残数いくつなんだろうか。
    これまでの流れだと次か次の次ぐらいでもう終わりそうだけど

  244. 10752 通りがかりさん 2017/08/21 12:22:00

    買い替え前提の方が多い様ですが、近隣の中古売り出しが来年は増加してくるのでしょうか?中古の供給が重なって買い叩けるならそれ狙いもありですね。

  245. 10753 匿名さん 2017/08/21 12:25:52

    >>買い替え前提の方が多い様ですが

    そうなんですか?

  246. 10754 匿名さん 2017/08/21 12:37:51

    >>10752
    営業に聞いたら一次取得者が多いっていってましたよー。

  247. 10755 匿名さん 2017/08/21 12:45:19

    近隣の割安物件を持ってる人が、わざわざ売却の仲介費用やローン借換え費用を負担してまで買い替えるかな?むしろ住み続けたほうがコスパ最大のような。

  248. 10756 匿名さん 2017/08/21 12:53:46

    タワマン買えよ!
    おすすめ。

  249. 10757 匿名さん 2017/08/21 12:54:40

    今住んでる家がそのまま新築を買えるくらい高く売れたら買い換えるという契約はあり?売れなかったら特約での契約解除で手付金は戻るという、都合の良い話だけど。

  250. 10758 匿名さん 2017/08/21 12:57:31

    団地マンションは
    高度経済成長団地に将来なるのかな?
    造りがチープなのは気になります。
    現地に行くと特にそう感じます。
    東十条駅から歩くと買いたくなくなりました。

  251. 10759 匿名さん 2017/08/21 12:58:06

    安っぽ〜い

  252. 10760 匿名さん 2017/08/21 12:59:59

    5000万出してここ買います?
    バブル期⁇
    失敗を感じましよ。
    冷静に。

  253. 10761 通りがかりさん 2017/08/21 13:00:28

    >>10758 匿名さん
    そこは価値観だよね。タワマンはかっこいいけど、少し寒々しさもあるしね。ここは下町の東十条だからこの雰囲気がベストなのかと。

  254. 10762 匿名さん 2017/08/21 13:01:46

    >>10756 匿名さん

    タワマンの乾式戸境壁は震災で簡単にずれたりするからねぇ。。

  255. 10763 匿名さん 2017/08/21 13:03:04

    あと掃除機のヘッドが壁にコツコツ当たるのが隣で聞こえるのもデメリットかな。

  256. 10764 匿名さん 2017/08/21 13:20:45

    >>10760 匿名さん

    相場が反転する兆しがないですね。今のところスルーしている人は何年も前から負け続けている状況です。

  257. 10765 マンション比較中さん 2017/08/21 13:24:29

    ネガ書き込んでる人って、現代の庶民の憧れに手が届かず僻んでいるようにしか見えない。
    余裕で買える人はそもそもこの物件に興味を示さない。
    恥ずかしいから止めたほうがいいよ。

  258. 10766 匿名さん 2017/08/21 13:35:49

    昼に豊洲もいいねと書いた者です。豊洲タワマンと言っても、坪300未満の中古はいくつか弱点があるのでご留意下さい。駅から離れて近くに店がない周辺部、免震ではなく耐震構造、理事会と自治会が揉めている、など。

  259. 10767 匿名さん 2017/08/21 14:17:01

    >>10763 匿名さん
    へ?板状だと、掃除機の頭ぶつけてもコツコツしないの???

  260. 10768 口コミ知りたいさん 2017/08/21 15:19:33

    >>10767 匿名さん
    このスレの古くからの住人はご存知の通り、長谷工の直床は遮音性に定評があります。天井高も確保できて素晴らしいです。

  261. 10769 匿名さん 2017/08/21 21:52:03

    >>10767 匿名さん
    コンクリの戸境壁なので、乾式壁に比べたら殆ど聞こえないです。

    >>10768 口コミ知りたいさん
    床の話はしてませんよ。

  262. 10770 匿名さん 2017/08/21 21:59:05

    10768は褒め殺しネガかな。よく分からないけどスルーで。

  263. 10771 評判気になるさん 2017/08/21 22:22:20

    東十条の地元の方、もしくはその様な感覚でいる方は5000万を高いと思うのでしょう。
    都内近郊で物件を5000万あたりで探している人にとってはこれ以上ない物件なのでしょうね。
    何よりここに決めた人の多くは、ガーデンズ全体の存在感や雰囲気に魅力を感じたんじゃないでしょうか。
    逆に、東十条が良くてここに決めた方はいるのでしょうか?それはそれで気になります。

  264. 10772 匿名さん 2017/08/21 22:37:28

    東十条は最高という訳じゃないけど、同価格帯の他の候補地より良い印象でした。他に検討したのは板橋、足立、墨田、江東、大田です。物件の中身と同じくらい都心近接の利便性や雰囲気が悪すぎない点を重視。同じような方も多いのでは?

  265. 10773 匿名さん 2017/08/21 22:49:39

    大きな欠点が無いので、消去法だとここに落ち着くんですよね。

  266. 10774 匿名さん 2017/08/22 00:05:21

    >>10764

    数年前の安かった時期にスルーして、ここ1,2年の相場高騰期に買った人が一番の「負けた人」だと思うよ、そういう見方をするなら。
    しばらくは高原状態が続くというのが大方の見方だがさらに上昇するとみている人は少ない(客がついていけない)。

  267. 10775 匿名さん 2017/08/22 02:00:41

    >>10774 匿名さん

    既に買った人との比較ではないので話のピントがずれてます。今の高原状態=下がっていない状態が続くなら、スルーするだけ損ではないでしょうか。物件用地は枯渇する一方です。1〜2年待てば起死回生の大規模値下げ案件が出てくるとでも?

  268. 10776 匿名さん 2017/08/22 02:16:05

    >>10775
    10764の
    >今のところスルーしている人は何年も前から負け続けている状況です。

    「何年も前から負け続けている状況」という見方をするなら、というのが10774の趣旨。
    今スルーするのが損というのは全く理解できないね。何年も待ってる人(それがこの話の対象でしょ)なら、5,6年あるいはそれ以上のスパンで待つこともできるだろうから、いずれは今より低い相場での購入が可能だろう。

  269. 10777 匿名さん 2017/08/22 02:21:13

    そういう根拠のない適当なコメントはいらないです。

  270. 10778 匿名さん 2017/08/22 02:25:09

    見たくないものは見ない、ね。はいはい。

  271. 10779 匿名さん 2017/08/22 02:33:30

    リイマン日本版があればなりますね。無いのがいいのは誰もが思います。

  272. 10780 マンション検討中さん 2017/08/22 02:53:10

    ここの周辺はURの街なので、高島平みたいなものですね。その様な雰囲気がお好きな方には、かなり割高ではありますが、よいのでは無いでしょうか。

  273. 10781 匿名さん 2017/08/22 03:03:18

    >何年も待ってる人(それがこの話の対象でしょ)なら、5,6年あるいはそれ以上のスパンで待つこともできるだろうから

    そもそも買う必要ない論ですね。笑えます。

  274. 10782 検討板ユーザーさん 2017/08/22 03:11:24

    >>10780 マンション検討中さん

    高島平と雰囲気は似てますね。
    ただ、東京まで45分くらいかかりますし、賃料も東十条より安いですね。

  275. 10783 匿名さん 2017/08/22 03:18:00

    王子5丁目URの規模は高島平の半分ですよ。

  276. 10784 匿名さん 2017/08/22 03:31:03

    ところで、エアリーの引っ越し抽選会はいつ頃を予定しているのでしょうか?3月、4月の混んでる時期ですし、引っ越し準備は皆さんどのように計画していますか?

  277. 10785 匿名さん 2017/08/22 03:34:27

    >>10779 匿名さん

    リーマンショックでも首都圏のマンションは5%しか下がらなかったようです。
    http://biz-journal.jp/i/2016/06/post_15445_entry.html

  278. 10786 匿名さん 2017/08/22 03:35:18

    >>10784 匿名さん
    住民スレに書き込むと良いかと思います。

  279. 10787 匿名さん 2017/08/22 04:19:52

    リイマンはアメリカの事案
    日本版がリアルにきたら・・・の話

  280. 10788 匿名さん 2017/08/22 04:21:40

    日銀の金融緩和、とりわけマイナス金利は総裁任期満了後終了させるしかないでしょ。
    維持できないものあんなもん。

  281. 10789 匿名さん 2017/08/22 04:51:17

    日本版リーマンショックが来たら赤羽や王子の住宅が投げ売られるのですか。
    マイナス金利終了したらマンション価格が下がりますか。

  282. 10790 匿名さん 2017/08/22 05:14:20

    まあ高島平には北区内では見ることのない上質な戸建て街があるので格は違いますね。

  283. 10791 通りがかりさん 2017/08/22 06:04:31

    中古を購入するよりガーデンズは買うべきでしょう

    1. 中古を購入するよりガーデンズは買うべきで...
  284. 10792 通りがかりさん 2017/08/22 06:06:50

    >>10790 匿名さん

    格は違います?格安のこと?

  285. 10793 通りがかりさん 2017/08/22 06:07:29

    >>10789 匿名さん

    より上がると思う

  286. 10794 匿名さん 2017/08/22 06:40:25

    上がると言えば消費税。2019年に10%になる予定だね。

  287. 10795 匿名さん 2017/08/22 08:28:20

    >>10789 匿名さん

    マイナス金利が解消されたとすると、不動産投資(リートとかね)は長期公債投資に変わるでしょうね。
    今は投資先がなくて不動産投資に異常にお金が集まっている状態です。
    投資用物件が売れないと不動産価格は総じて下がります。

    また、住宅ローン金利は長期国債とほぼ連動ですので、ローン金利が上がります。
    すると同じ物件価格でも支払額が増えるので住宅予算は下がります。
    よってますます不動産市況は悪くなり、新築住宅の価格は下げざるを得なくなるでしょう。

  288. 10796 匿名さん 2017/08/22 08:53:29

    西高の事かな。
    あそこほぼ埼玉だからね、まあ利便性は最悪

  289. 10797 検討板ユーザーさん 2017/08/22 08:56:01

    投資が国債に回り、国債の人気が上がると利回りが下がって長期金利も下がるのかと思うのですが違うのですか?
    不動産はグロスは上げられないが、一方で土地の価格が下がるまで時間がかかるので、スペックや占有面積を落とすのではないかと思います。

  290. 10798 検討板ユーザーさん 2017/08/22 08:59:03

    それと円高と景気後退を恐れて金利は上げられないのではと思っています。じゃあローンは変動にしておくかと思いつつ決めきれていませんが。

  291. 10799 匿名さん 2017/08/22 09:20:49

    >ローン金利が上がります。すると同じ物件価格でも支払額が増えるので住宅予算は下がります。

    購入者からすると高値維持のままですね。原価が下がらないので広さや仕様を落とす低価格化が進むだけかと。

  292. 10800 匿名さん 2017/08/22 09:21:47

    >よってますます不動産市況は悪くなり、新築住宅の価格は下げざるを得なくなるでしょう

    その場合、今も起きている事ですが価格は下がらないまま販売数がひたすら減ると思います。

  293. 10801 通りがかりさん 2017/08/22 09:59:36

    金融の素人がそれっぽく話してるけど、スッカスカだなぁ話が。
    マイナス金利が黒田日銀総裁の任期(2018年春)とともに終わる?←は?
    マイナス金利が終わると長期金利が下がる?←は??

    まぁ10798の当面変動ってのは全然あり。数年後に固定に乗り換えても全然悪くない。要は金利の上昇幅は今のインフレから鑑みても急騰はないでしょ。
    10799と10800の言うとおり、デベもアホじゃないから供給絞って価格下落スピードを鈍化させるでしょ。東京にそれなりの大きさのマンション用の用地がないのは明らか。あんまり長く書くと長文さんとか言われるからこの辺でやめよ。

  294. 10802 検討板ユーザーさん 2017/08/22 10:06:48

    >>10801
    素人ならではの推測を文末に表したつもりでしたが。なんせFXで手付け位溶かした素人なもんで。
    敢えて煽りに乗るならば、最初の3行があれば中身のある文章が後3行書けましたね。金融の玄人のご高説を拝聴してみたいです。

  295. 10803 検討板ユーザーさん 2017/08/22 10:16:13

    皮肉を書きましたが、10801さんにはレスを期待してます。変動金利が上がるときに借り換えと言っても、その時には既に固定金利も上がっているのでは?

  296. 10804 10811 2017/08/22 11:11:24

    >>10803 検討板ユーザーさん
    さすが素人。
    金利が上がる時に変動だけ上がって固定が上がらないことなんてありえない。
    長期金利が上がって変動から固定に変えたいってなっても、今から固定で借りるより変動+固定の方が、出来上がり安く借りられるって話。
    ただ、固定に乗り替えるコストとか事務手間考えたら、十分金利低いし長めにフィックスすること自体は極めてまともな判断だとは思うね。
    黒田総裁の後任も自民党の息のかかったリフレ派だろうから、緩和状態は今後も継続。衆院解散時期見計らう時に緩和やめて円高株安になるようなことは絶対しないから、やっぱり当面低金利は継続。北朝鮮がミサイルでも撃ってきたらそれはそれで円高→予防的に緩和措置を講じる。つまり金利が上がる要因が少ない。

  297. 10805 匿名さん 2017/08/22 11:13:10

    >>10799 匿名さん
    高値維持のままですね。
    ただし、リセールという意味では中古も下げなくてはならなくなるためやはり不動産業界全体が不振ですね。

    個人としては都内は二極化を予想しています。
    都心3区のいい立地のみ投資用物件の取り合いによる価格吊り上げがあるでしょうが、山手線の外は下落の一途でしょう。

    販売数に関しては、過去のような数になることはないかもしれませんね。
    ただし、マンションデベロッパーとは常に新築マンションを供給していかないとダメな構造で、まるで泳ぎ続けないと死んでしまう鮫のようです。リノベマンションも力を入れ始めているとは言ってもやはり新築を作って売らないといけないのです。

  298. 10806 匿名さん 2017/08/22 11:17:03

    >>10804 10811さん
    欧米は金利を下げることにより景気回復し、今金利上昇面ですが、日本にはマイナス金利は効果ないみたいですね。
    黒田さんからは恨み節と言い訳しか聞こえません。

    欧米諸国が金利を上げていくと益々日本との金利差が広がり、機関投資家は日本の不動産から引き上げるのでは?
    それでなくとも120円のころから見れば円高も進んでおり、五輪前かつ取得から5年経ち税制有利になれば利益確定に走るでしょう。

  299. 10807 匿名さん 2017/08/22 11:22:24

    >>10800 匿名さん
    そう思いたいが、実際ここのところの住宅着工数は分譲マンションが驚異的な伸びを見せてる。
    販売数を抑えるために延期していた計画が動き出したのだと思う。

  300. 10808 匿名さん 2017/08/22 11:31:23

    >>10807 匿名さん

    晴海・有明・小杉も?の大規模案件が動いただけでは。。採算度外視の価格設定をした大田六郷のようなモデルは難しいと思うなぁ。。

  301. 10809 匿名さん 2017/08/22 11:37:39

    >晴海・有明・小杉

    上で書いたこれって、半分はもう富裕層ビジネスと言われ始めているやつですよね。湾岸はスカイズ・ベイズあたりからキャピタル狙いの購入者が飽和している感じですが。

  302. 10810 匿名さん 2017/08/22 11:45:55

    昨年末の毎日新聞のコラムですが、このロングスパン販売というのが高値維持&着工増の理由としていい線行ってる気がします。

    2017年マンションキーワードは「ロングスパン販売」
    https://mainichi.jp/premier/business/articles/20161227/biz/00m/010/002...

  303. 10811 10811 2017/08/22 11:50:34

    >>10806 匿名さん
    マイナス金利が効果ないなんて金融の世界では常識。ただ自分があげた旗はそうそうおろせない。日銀はやってる感をだしつつ、日米金利差が自然に拡がって円安株高の状態にいてほしい。その間に企業の業績回復→賃金拡大に繋がってほしいって思ってる。ただ思いの外、インフレが進んでないから困ってる。まぁ自分たち国民のデフレマインドがかなり浸透してるのが原因だろうな。経済好転の決定的な要因が見つけ出せない中で、そりゃ賃金あげられないし設備投資にもカネ回らない。だからフィンテックみたいな新しい
    動きに期待してんだよ。

    話逸れたけど、あと数年はこの低金利は享受できるよ。長期金利も0~0.10%から仮に上昇しても0.2とか0.3%の節目刻みで日銀もコントロールしてくよ。そこら辺から焦って固定に替えても、それまでの変動の期間の恩恵のがデカイと思う。

  304. 10812 匿名さん 2017/08/22 12:08:02

    >>10807 匿名さん

    驚異的な伸びとは?あなたの個人的な感覚ですか?
    驚異的な伸びを示す具体的な指標をどこで確認すればいいのか、教えてください。

  305. 10813 評判気になるさん 2017/08/22 12:21:50

    ガーデンズってフラット35s対象物件ですかね??

  306. 10814 マンション比較中さん 2017/08/22 12:29:51

    金利が上がれば、早く売ろうと価格を下げても購入者はローン支払い総額はむしろ増えて購買力は落ちる。
    金利が上がらければ在庫負担は低いままで、デベは価格下げずにのんびり売る。
    どっちにしても、今買えない人には手が届かず、ひたすらマーケットが縮小していくだけ。

  307. 10815 匿名さん 2017/08/22 12:30:53

    >>10813 評判気になるさん

    S対象です。省エネだったかな、Bのほう。

  308. 10816 匿名さん 2017/08/22 12:52:46

    >>10768 口コミ知りたいさん
    他の色んな長谷工マンションでトラブルになってるが、、

  309. 10817 匿名さん 2017/08/22 12:53:46

    >>10816 匿名さん

    マッチポンプかよ

  310. 10818 匿名さん 2017/08/22 13:32:30

    都内は大損はない。多少の損はしかたない。

    大損かますのはずばり浦和を八千~億買いの人。
    浦和駅15分超の物を5500万以上買いの人。

  311. 10819 匿名さん 2017/08/22 13:50:14

    住む前から売ることや賃貸にだすことを考えてるのばかりだね
    そんなだから気づいたら周りは中国人だらけになっていたという笑えない事態になる
    メ○○ティのように・・・

  312. 10820 検討板ユーザーさん 2017/08/22 14:18:11

    10811さん、ご高説ありがとうございました。結局のところ、理屈は理解していても、数字のない中で判断できないというのが実情です。シミュレーションしないといけないですね。
    当たり障りなく20年固定や、ミックスで10年後に金利が高い方を纏めて返すかというとこもありかと考えていますが、浅はかですかね?

  313. 10821 評判気になるさん 2017/08/22 14:28:16

    どう考えても変動一択でしょ

  314. 10822 10811 2017/08/22 14:42:31

    >>10821 評判気になるさん

    >>10821 評判気になるさん
    一択ではないでしょうが、まだ低金利が続くとみるのであれば確かにフィックスする必要はないでしょうね。金利の上昇の時期もまだ先でしょうし、その金利上昇幅もたかが知れてますからね。
    長く借りて住宅ローン控除の恩恵や場合によっては会社からの手当て(当社は住宅ローンの残額に応じて手当てが支給されます。)の恩恵を受けつつ、住宅ローン控除が切れる11年目あたりから繰り上げ返済してくのが賢いかもしれませんね。この10年間で金利がどれだけあがるか、上がるとしたらその要因は何かを思案すると、自ずと選択する金利も決まってくるように思えます。

  315. 10823 マンション検討中さん 2017/08/23 03:55:33

    >>10816 匿名さん
    二重床よりも遮音性、コスパに優れていると、このスレでは一定の結論が出ていますよ。フニャフニャ床も子供に優しいので、子育て中の家族にはメリットになります。

  316. 10824 匿名さん 2017/08/23 03:57:17

    よくお分かりですね

  317. 10825 匿名さん 2017/08/23 13:12:29

    リフォーム以外に効果のよくわからん二重床で高くなるよりは断然いい

  318. 10826 匿名さん 2017/08/23 13:30:16

    最近の二重床はリフォーム性も直床と変わらないっす。むしろ何かしようとすると床下の支柱追加やフローリング全体の組み直しが必要でリフォームもコスト増。
    意味のあるメリットは床の感触と掃出し窓の見た目(段差がないこと)くらいかな

  319. 10827 匿名さん 2017/08/23 13:34:13

    そのメリットと引き換えに天井高が10cm低くなるのとどっちが良い?ってことだと思う

  320. 10828 匿名さん 2017/08/23 14:55:00

    >>10827
    直床スレでよく出てくる話だけど、直床マンションが二重床より10cm天井高が高いというデータはあるのだろうか。
    自分はそういうイメージないんだけどね。
    うちは二重床で天井高260cmだけど、ここは270cm以上ってことかな。

  321. 10829 匿名さん 2017/08/23 15:01:24

    >>10826 匿名さん
    吸音材が挟まっているあの沈む板って、冷蔵庫とかソファみたいな重い家具を置いたとこって凹まないの?

    置いてる間、板の見た目や光の反射が歪んだ見た目になるかどうかと、
    数年後に、重いモノをどかした時にへこみ癖がついて元に戻らないようなことがあるかどうか
    を知りたいです。

    直床の話って、いつも遮音性とリフォーム、踏み心地ばっかり語られるけど、私はそっちが気になっています。

  322. 10830 匿名さん 2017/08/23 15:15:46

    >>10828 匿名さん

    確かにそうですね。失礼しました。
    掃出し窓の段差がなくなるレベルだと、天井高の差は5cmくらいかもしれませんね。

  323. 10831 匿名さん 2017/08/23 15:22:55

    二重床も直床も一長一短で必ずしも二重床が良いということではないと理解しているが、このスレで直床が良いと結論づけられているのは単にガーデンズが直床だからだよ。ガーデンズが二重床だったらここのスレでは「二重床で良かった」「直床は安普請」みたいな書き込みが増えてたと思う。少なくとも二重床の物件で「ここが直床だったら天井が高くて良かったのに」なんて書きこみは見たことはない。

  324. 10832 匿名さん 2017/08/23 15:47:29

    >>10831 匿名さん

    名前を失念したのですが、確か湾岸タワーのどこかで天井高が240台で残念という話は見た事があります。レックスかブランズだったか。

  325. 10833 匿名さん 2017/08/23 15:52:28

    湾岸タワーを選ぶ方々は眺望と二重床が拠り所だろうから(営業のセールストークがそうだから)、直床にする位なら天井は低くて良いという考えでしょうね。

  326. 10834 匿名さん 2017/08/23 16:04:04

    >>10829 匿名さん

    重量物を置いている間の沈み込みはあるでしょうね。重説に書いてありますし。気になるかどうかは実際にモデルルームでご覧になるのが良いと思います。

  327. 10835 匿名さん 2017/08/23 17:10:11

    床で選ぶわけではないからここを買うなら直床が良いと信じればいいし、他を買うならここに書かれたことは鵜呑みにせず検討先の仕様を前向きに捉えた方がいいと思う。あまり気にするとどこ買っても幸せになれないよ。

  328. 10836 匿名さん 2017/08/23 22:42:37

    >>10833 匿名さん
    あと、内廊下と田の字間取りでない点が快適性の面で決定的に違うんだが。タワマンに住んだ経験のある人は長谷工板マンには住めません。

  329. 10837 匿名さん 2017/08/23 22:47:16

    どうぞどうぞ、タワマンをお買い上げ下さい。
    外廊下はタワマンでもメジャーなのでご注意を。


  330. 10838 評判気になるさん 2017/08/23 22:54:29

    >>10836 匿名さん

    面白いですね、内廊下のタワマンにしか住めないあなたがこの掲示板に書き込んでる理由は何ですか?

  331. 10839 匿名さん 2017/08/23 23:02:46

    ガーデンズの価格帯で比較できそうな新築タワー案件はシティタワー金町くらいではなかろうか。

  332. 10840 匿名さん 2017/08/23 23:07:50

    >>10839 匿名さん
    シティータワー金町って何年かけて売ってるの?さすがにもう終わった?

  333. 10841 匿名さん 2017/08/23 23:17:02

    >>10840 匿名さん

    まだ売ってるみたい。スミフは竣工売りで値上げを図るビジネスモデルだから、売れ残りというイメージを持ってるなら違うよ。彼らスミフからすると、数ヶ月でエアリー300戸を完売したガーデンズは安く捌きすぎて販売戦略ミスだと思っているんじゃないかな。

  334. 10842 匿名さん 2017/08/23 23:55:49

    >>10834 匿名さん
    どちらかと言うと、数年後中古で売る際にソファなどをどかしたところにへこみが残らないかの方が心配。
    このあたりって、どなたか直床に長く住まれた方で経験談をお持ちの方いれば教えて下さい。

  335. 10843 10834 2017/08/23 23:56:29

    >>10829 匿名さん

    追加です。二重床も床下の支柱はゴムに乗っているので、重量物を載せるとその支柱が支える範囲で僅かにたわむ事がありますよ。生活する分には全く気にならないですが。ピカピカの床コーティングをすると面反射の差が分かりやすくなるので、細かい点を気にする方にはお勧めし難いかもです。そもそもフローリング自体、天然木材の使用率が多いほどたわみが出やすいデリケートな製品です。

  336. 10844 匿名さん 2017/08/24 02:35:58

    タワマンだめだわ、まど開かないつくりが多いから

  337. 10845 匿名さん 2017/08/24 02:38:14

    田の字はたしかにつまらんが、タワマンの安いのは真四角な狭いチンケなのもさらにだめ

  338. 10846 匿名さん 2017/08/24 02:40:59

    タワマンは七割がシナ。Taxの関係から5年後売るからそろそろ空き部屋増。価格がた落ち間近。

  339. 10847 匿名さん 2017/08/24 03:53:02

    煽る言葉を用いた他物件の下げは良くないと思います

  340. 10848 匿名さん 2017/08/24 10:22:10

    登録・抽選は来週末になりそうですね。

  341. 10849 匿名さん 2017/08/24 11:11:52

    WEBで来訪予約ができるのが9/3までになってる。

  342. 10850 匿名さん 2017/08/24 12:13:22

    [前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  343. 10851 マンション検討中さん 2017/08/24 12:16:08

    正直そう思います。
    タワーマンションは何だかんだ価値を感じます。
    建物にお金掛けてるからね。
    ガーデンは何故高層にしない?
    理由はわかる人にはわかるよね。

  344. 10852 マンション検討中さん 2017/08/24 12:20:55

    無駄に建物増やし戸数増やし、バーベキューなどの無意味な共用増やし売り逃げだね。
    ガーデン語るなら緑増やそう。
    新築マンション値上がりに便乗した物件ですね。

  345. 10853 マンション検討中さん 2017/08/24 12:22:39

    新築一軒家買える!
    王子神谷なら。

  346. 10854 通りすがりさん 2017/08/24 12:23:13

    シティタワー金町よりここのほうが売れているのはどうせ説明するんだろう?

  347. 10855 マンション検討中さん 2017/08/24 12:23:18

    土地があった方が
    将来いいよー

  348. 10856 匿名さん 2017/08/24 12:34:02

    駅近&都心アクセスが良いのが特長のガーデンズが、駅徒歩12分の案件と競合するわけないでしょ。

  349. 10857 マンション検討中さん 2017/08/24 12:35:21

    金町買うな。

  350. 10858 評判気になるさん 2017/08/24 13:03:36

    >>10856 匿名さん
    エアリーだったら実質10分くらいかかるでしょ

  351. 10859 匿名さん 2017/08/24 13:09:04

    >>10858 評判気になるさん

    ブルームとの差は1分だし、西棟は住戸からエントランスまでの距離は普通のマンションと変わらない

  352. 10860 匿名さん 2017/08/24 13:10:25

    ついでに言うとメトロまでの距離はエアリーが1番近くて4分。

  353. 10861 匿名さん 2017/08/24 13:11:02

    エアリー南棟の話ね

  354. 10862 検討板ユーザーさん 2017/08/24 13:22:23

    >>10851 マンション検討中さん

    高層にしない理由ってなんでしょう?

  355. 10863 匿名さん 2017/08/24 13:31:10

    7大ターミナルとかいう名言残した人はもうさってしまったのか?

  356. 10864 匿名さん 2017/08/24 13:39:46

    タワマンは地方の人か大陸の人が好きだね

  357. 10865 匿名さん 2017/08/24 13:40:55

    そういや大陸も7つだね

  358. 10866 匿名さん 2017/08/24 13:47:03

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  359. 10867 検討板ユーザーさん 2017/08/24 13:51:50

    >>10860 匿名さん
    ですね。東京王子よりガーデンズ王子神谷が適切ですね。

  360. 10868 匿名さん 2017/08/24 13:54:50

    海も7つ。7つの大海。ディズニーシーもそれがテーマ。
    ちなみにガーデンズからは一本でディズニーシーに行けます。

  361. 10869 匿名さん 2017/08/24 14:04:12

    ガセのネガ情報ばかりなので、早く完売してスレ閉鎖して欲しい。

  362. 10870 匿名さん 2017/08/24 14:25:04

    ネタが尽き、ネガレベルが低すぎる…

  363. 10871 マンション検討中さん 2017/08/24 14:30:25

    流れに押されて買うと危ないマンションですね。
    ベビーブームの人の大学入試みたい。
    大学入るのが目的
    マンション買うのが目的
    今、そんな大学は定員割れ潰れそう
    ガーデンは大丈夫かな?

  364. 10872 匿名さん 2017/08/24 15:05:13

    >>10870 匿名さん

    仰る通り、相手するだけアホらしくなるようなネガですね。

  365. 10873 マンション検討中さん 2017/08/24 15:10:03

    そうかなー
    当たってるよ。
    認めたくない気持ちはご察しますが

  366. 10874 匿名さん 2017/08/24 15:39:02

    今度の北千住徒歩5分の三井は坪320だって。
    すごいねー

  367. 10875 匿名さん 2017/08/24 15:56:23

    北千住はいろんな鉄道が乗り入れてるようで、使えない路線ばかりが乗り入れてるからちっとも便利じゃないのでいらない子。

  368. 10876 マンション検討中さん 2017/08/24 22:46:16

    オイコス赤羽志茂のMRオープンがまもなくですね。南北線メインの方はカームも選べる部屋がわずかですし、価格とブランドではあちらが優位なので検討対象になりますね。南北線なら王子神谷の中古の方がコスパは良さそうですが。

  369. 10877 匿名さん 2017/08/24 23:05:53

    シティテラス加賀の中古が出てる。西向き12Fで坪260弱。路線や駅距離はイマイチだけど仕様は良いね。

  370. 10878 マンション検討中さん 2017/08/25 02:32:31

    マンション高いよ
    今は買うべきでないのかな

  371. 10879 匿名さん 2017/08/25 03:16:43

    シティテラス加賀はシナの民泊が多い臭い。本気なら調査が必須。

  372. 10880 匿名さん 2017/08/25 03:25:53

    >>10877 匿名さん
    シティテラス加賀を買うなら事前にそこの過去スレを見ておくべき。
    そのエリアに買うなら加賀レジが良いかと思う

  373. 10881 匿名さん 2017/08/25 03:26:59

    >>10878 マンション検討中さん
    今はマンションは厳しいね。
    代わりに今は戸建てが安い。お買い得なのは戸建てだね。

  374. 10882 匿名さん 2017/08/25 03:45:38

    >>10880 匿名さん

    うちはガーデンズ検討者ですが、シティテラスのスレを見てマンションの内情を住民が外部掲示板に赤裸々に書くのは百害あって一利なしだなぁ、、と思いました。

  375. 10883 匿名さん 2017/08/25 07:13:23

    >>10882 匿名さん

    その通り。でもここもそうなるよ。800世帯もいたら必ず書き込む人いるからね。

  376. 10884 匿名さん 2017/08/25 08:13:59

    >>10881 匿名さん

    戸建はマンションでは気にしなくて良いような戸建特有のリスクがたくさんあるからね
    特に安い極小3階建なんかは。

  377. 10885 匿名さん 2017/08/26 01:06:47

    二階建4LDK南道路 p付きの巣鴨5200万即売れちまいましたね

  378. 10886 マンション検討中さん 2017/08/26 01:28:31

    車所有者は戸建メリットが大きいですね。

  379. 10887 匿名さん 2017/08/26 01:30:07

    戸建は土地100平米ないと辛い

  380. 10888 マンション検討中さん 2017/08/26 03:33:46

    タワマンに一度は住みたいな

  381. 10889 匿名さん 2017/08/26 03:38:36

    何事も経験
    色々住んでみるがよろし

  382. 10890 匿名さん 2017/08/26 09:50:23

    タイル張りを節約すると一部屋につきデベはタイル代いくら節約できるんだろ?大規模だと全体では結構浮くのかな?タイル節約は見映えだけの問題なら目をつぶるが。
    詳しい人教えて。

  383. 10891 マンション掲示板さん 2017/08/26 11:21:23

    >>10890 匿名さん
    吹き付けは修繕費がタイル張り寄りかさむので契約者にはデメリットでしかありません

  384. 10892 匿名さん 2017/08/26 11:38:38

    ガーデンズも妻側やエントランスはタイル張りなんだけど。。あえて言えばバルコニー側はマリオンだけでもタイル張りにしてほしかったな。

  385. 10893 匿名さん 2017/08/26 12:08:48

    >>10891 マンション掲示板さん
    吹き付けのが安いんじゃねーの???

  386. 10894 匿名さん 2017/08/26 12:12:25

    でもいくしかないよね
    せっかくこれだけの大物物件がでてきたのは一期一会としか
    言えないのだと思います

  387. 10895 匿名さん 2017/08/26 13:42:59

    バルコニー側が吹付けというのは、最近の順梁のマンションでは普通ですよ。他にもパークホームズやシティテラス、パークハウスでも目にします。

  388. 10896 匿名さん 2017/08/26 13:57:17

    最近は大手不動産のブランドマンションでもバルコニー側が吹付けなんですね。

    理由は資材高騰のコストカットですか?

  389. 10897 匿名さん 2017/08/26 14:14:42

    吹き付けがなにがそんなにいやなんですかね?不思議。
    注文戸建1億でも吹き付けですよね

  390. 10898 匿名さん 2017/08/26 14:25:11

    バルコニー側が吹付けはリセールに影響あるのでしょうか?

    修繕費が吹き付けのほうが高くつくみたいですね。

  391. 10899 匿名さん 2017/08/26 15:34:01

    マンションの仕様は買い手の満足度や資産性も考慮して決めているようなので、総タイル張りにしなくても満足度や資産性は大きく損なわない、価格が上がるより良い、とデベが判断したんだと思います。(要はコスパが良くない)
    価格高騰は資材だけでなくて、職人さんの労務費も上がっているようですよ。

    ガーデンズは全てをコストカットするのではなく、グレードを維持している所もあります。ハイサッシや玄関窓、食洗機、突板フローリングなど。これらは価格を下げるより満足度を優先した部分です。そのバランスが人気の理由ではないでしょうか。

  392. 10900 匿名さん 2017/08/26 15:56:12

    ま、想定客層が普通のサラリーマン(あるいは共働き世帯)というのであれば上の通りですが、3期の価格まで行くと少しズレ感はありますね。坪280の直床案件って他に思いつかないかも。

  393. 10901 匿名さん 2017/08/26 16:12:21

    >>10898 匿名さん

    中古サイトのアピール文や検索条件でバルコニー側もタイル張りとか総タイル張りという項目は見た事がないので、リセール影響は軽微な気がします。バルコニー壁なんて外観の一部ですからね。

  394. 10902 マンション検討中さん 2017/08/26 17:38:29

    >>10900 匿名さん
    ですね。室内設備もこの価格帯では驚きのコストダウン仕様になっており、キッチン天然石天板や浴室ダウンライトどころか、玄関の人感センサーすら付いていない事に驚きました。

  395. 10903 マンション比較中さん 2017/08/26 18:02:33

    中古マンション買う人で、タイルだ吹付だって気にする人なんて一握りだよ。
    間取りと価格と立地で決める人がほとんど。
    そんなことにこだわる必要ないよ。くだらない。

  396. 10904 匿名さん 2017/08/26 18:05:30

    >>10903 マンション比較中さん

    全く持って仰る通りだと思います。

  397. 10905 匿名さん 2017/08/26 23:29:34

    >>10902 マンション検討中さん

    個人的には室内設備はオプションや自己調達で解消できるのであまり気になりませんでした。コンロや食洗機も自分で調達したいから、最初から搭載スペースだけにして価格を下げるような削減オプションが欲しかったです。

  398. 10906 匿名さん 2017/08/27 03:24:22

    >>10902 マンション検討中さん
    浴室、ダウンライトじゃないとすると標準でどんなのが付いてるの?
    賃貸のユニットバスみたいに横壁からはえてて、グルグル回してカバー外すやつじゃないよね?あれ、カバーの上部にホコリたまる。

  399. 10907 匿名さん 2017/08/27 03:29:18

    >>10906 匿名さん

    ダウンライトに変更すればいいじゃん。

  400. 10908 匿名さん 2017/08/27 03:56:44

    >>10907 匿名さん
    分譲のユニットバスってライトだけ変えられるのか?

    ひとまずは標準仕様でどの程度の設備で、どれぐらいのグレードのものを期待してる層を狙った物件なのかなぁと思ってさ。

    トイレとかもウォシュレット便座はいくらでも変えられるけど、タンク有りからタンクレスにはしにくいじゃん。

  401. 10909 匿名さん 2017/08/27 04:28:30

    >>10908 匿名さん

    浴室ダウンライトは販売時の売主オプションで変更できるよ。入居後に変えるならユニットごとリフォーム工事だね。タンクなしトイレへ変更はオプションがないから入居後に自分で手配するしかない。工事が必要なのかな。

  402. 10910 匿名さん 2017/08/27 05:03:56

    タイル張りの質問について客観的に答えてるまともな契約者と
    総タイル張りじゃない事を責められてると勘違いし、くだらないと切り捨てる契約者がいますね。前者は余裕を持って購入してるから寛容なんですね。
    後者はカツカツが伝わりみっともない。
    誰もここが総タイル張りではないことをディスってる訳ではなく
    街を見渡すと比較的リーズナブルな一昔前の分譲マンションでも
    総タイル張りが目についたから、財閥系不動産のマンションでも
    アベノミクス以降のマンションは総タイル張りにできないのか?
    できないとなるとそれがリセールに影響するのか知りたかっただけだろう。
    800世帯あるとまともな人種、微妙な輩が入り乱れて大変だ。

  403. 10911 匿名さん 2017/08/27 05:53:43

    近隣で坪280なら当然付いているべき設備がオプション扱いとして削られている事が問題。設備削った分安くなっているなら納得出来るけど、全然安くない。

  404. 10912 匿名 2017/08/27 08:32:13

    >>10911 匿名さん

    他のマンションの方が良いならそちらを選べば良い話では?近隣で280で設備が良いところがあるなら。
    他の条件全てを含めての価格なので、自分が良いと思ったのを買えばいいんです。
    そんな事も分からずネガティヴなことばかり言ってるようなら一生マンションなんて買えないと思いますが

  405. 10913 検討板ユーザーさん 2017/08/27 08:47:31

    >>10912 匿名さん

    貴方は素晴らしい人です。

  406. 10914 匿名さん 2017/08/27 08:47:40

    >>10912 匿名さん

    絶対買えない

  407. 10915 匿名さん 2017/08/27 08:50:31

    こんな立地、こんな規模、こんな値段、
    それでも高いと思う人はもうマンションを諦めたほうがよい

  408. 10916 匿名さん 2017/08/27 08:54:36

    オプションの設定がなく後付も大変なら問題だけど、オプションで選べるなら追加した価格で検討するだけだと思いますよ。玄関照明センサーなんて2.2万だし。坪単価3万くらい上げればそこそこ揃います。

    >>10911 匿名さん
    3期の価格は誰も安いなんて思っていないので、高い安いでの異論はないと思いますね。買うかどうかは別の話。

  409. 10917 匿名さん 2017/08/27 13:44:43

    立地は物件価格にしては良い方だと思うが、その分タイルを減らしたり内装を控えめなモノにランクダウンさせたりしてコストダウンして届きやすい価格を実現している。これは高騰した資材、人件費、土地代を補うための企業努力なんだが一部の契約者はコストダウンを認めようとしませんね。しかしコストダウンは事実だし、立地はいいのだからでは済まないのだろうか? コストダウン箇所を通常使用にしたらグロスが嵩み800戸は捌けないとデベロッパーは判断したのだろうが、一部の契約者は認めたくないのか。

  410. 10918 匿名さん 2017/08/27 16:23:47

    保温浴槽と、玄関人感センサー照明位は標準仕様にしてほしかった。
    ここより仕様の低い物件はないが、購入者は分かったうえで、仕方なくここを選んでいるように思えます。

  411. 10919 匿名さん 2017/08/27 17:08:21

    専有部設備のコストカットなら許せますが、建物の劣化を防ぐ部分のコストカットはいただけないですね。
    コンクリートの中性化を防ぐ外壁コートはタイル>吹き付け です。

  412. 10920 マンション比較中さん 2017/08/27 17:28:22

    くだらないと書いたものですが、購入者ではありませんよ。
    リセールにそんなもん影響しないよって言ってるだけ。
    タイルだって、古いマンションのタイル崩落が問題になってるからどっちがいいとは一概に言えない。
    タイルだろうが吹付だろうが、きちんと施工されているかどうかが一番大事。

  413. 10921 匿名さん 2017/08/27 21:36:25

    >>10918 匿名さん

    保温浴槽とセンサー追加して8.5万。購入検討の上でそれほど支配的かな。
    アルコーブやハイサッシは後から追加できないですよ。

  414. 10922 匿名 2017/08/28 00:33:34

    >>10918 匿名さん
    そんなもんはオプションでつけりゃーいいじゃん。
    ここの仕様、かなり良い部分多いよ。

  415. 10923 契約者 2017/08/28 02:29:59

    >>10921 匿名さん
    あって当たり前の機能をオプション扱いにする企業姿勢が長谷工クオリティで残念。この価格帯でセンサーやドアキャッチャーを省いてコストダウンを図るってちょっとセコすぎます。良い点もたくさんあるので購入を決めましたが、なんだかなあと。。

  416. 10924 匿名さん 2017/08/28 03:20:55

    >>10923 契約者さん

    ドアキャッチャーはワンプッシュ式がLD入口に標準装備だけど、省かれているというのは各洋室のこと?

  417. 10925 匿名さん 2017/08/28 03:59:48

    >>10924 匿名さん
    全部屋無いのか?気密性高いから、何かでドア止めとか無いと風吹いた時不意に閉まって危ないぞ。

  418. 10926 匿名さん 2017/08/28 04:44:32

    仕様は今期販売中の新築マンションの中では最高ランクだよね

  419. 10927 匿名さん 2017/08/28 05:40:34

    >>10925 匿名さん
    寝室は普段開けっ放しにしないと思うけど。。
    洋室1は引戸オプションがあるし、洋室2はウォールドアだから全部屋標準にはしてほしくないかな。

    >>10926 匿名さん
    褒め殺しは良くないね。

  420. 10928 匿名さん 2017/08/28 05:57:01

    >>10927
    誉め殺しではなく事実だからしょうがない。
    予算ありき、だから。ある一点の何かだけを取り上げて比べても意味はないわけでね。
    注文戸建であれば個人施主の範疇で好きに高グレードにも低グレードにも変えられるが
    マンションではそれをすると合理性を書くだけの無意味な行為だからやらない。

    購入ターゲット層の想定予算から平均値を上げ下げすることで仕様も決まる話。
    実際、このマンションの設備は今期販売の新築マンションでは最高ランクに位置してる。
    それもそのはずで、土地仕入れを高値づかみしてないし売主は土地や建物の売却「だけ」
    で儲ける必要がなく、逆に今後の管理、修繕まで織り込んだロングテールでのビジネスを
    してる。それが今の長谷工の方針だからね。

    ロングテールでビジネスをするのに最も大事なのはきっちりと良い仕様、安定した仕様・施工で
    マンションを仕上げること。売り切りのビジネスモデルではうってしまえばその後どうなろうが
    しったこっちゃないがロングテールビジネスでそれは単に費用がかさむだけではなく信用にも
    関わる話で致命的。よくいいものを長くメンテナンスして行けば行くほど利益も上がるし信用も
    あがる。給湯器みたいな耐久消費財をわざわざリースにしてるのもそれが理由。

    まぁ仕様が悪いとかいうなら具体的に「その他の新築マンション」を全部あげることによって
    比較しないとね。


  421. 10929 マンション検討中さん 2017/08/28 06:53:13

    ここの土地仕入れは入札ではなかったのでしょうか?

  422. 10930 匿名さん 2017/08/28 07:57:46

    >>10928 匿名さん

    「最高ランクの仕様」というと天然大理石とかミスト標準装備とかイメージしちゃうから、全然違うじゃんってなっちゃう。スロップシンクない、low-eガラスない、ヘルスメーター置き場もなくてこれらはオプションでも追加できない、グリルは片面焼きで専用包丁入れもオプションという状態たから、一言で最高ランクの設備とは言えんわな。
    でもハイサッシは希少だし、フルアウトフレームはそれだけ見ると飛鳥山タワーより良い仕様と言える。設備はともかく構造部分は直床以外は驚くほど高仕様だから、オプションを積めばかなり満足できると思うよ。

  423. 10931 匿名さん 2017/08/28 08:41:33

    >>10930

    だからさよく読んでよ、「予算ありき」と書いてるでしょ?
    ほんでもって、1点だけをあげつらっても意味がないっていってるでしょ?
    君のいうさ、「1点、1点が最高ランク」の設備使ってて、っていうそういうマンションがまず
    どれだけあるのか具体例のマンションまずあげてみて。もちろん、「今売ってる新築マンション」で。
    そんでもって、その上げた具体的なマンションの価格をいってみて。

    それが大事なんだけど。最高ランクって言ってるのはすでにいってるように「立地、価格を考慮した上での」
    話だから。そりゃマンションによってはあるんだよね、何か一点「だけは」お金をかけた最高級ランクの
    設備を使ったやつが。でも全部そうじゃない。
    またごく稀に全部が最高ランクを使ったマンションだってあるかもしれんが当然価格だって最高ランクだろうな。
    でもそういう話してないから。数億する部屋と比べても意味ないし。普通サラリーマンが買える範囲での価格範疇で、
    ここの設備は共用設備含めて十分最高ランクに位置する。
    そうじゃない、というならこの価格帯なのに全てにおいてこのマンションの設備を上回ってる、このマンションが
    持ってるものは全て持ち、さらにこのマンションが持ってないものも持ってるというそういうマンションを
    どうぞ具体的に上げてみて。ないから。逆に本当にあるならそれは検討者にとってみれば良い情報交換になるわね。
    それが前向きな検討ってやつだなんだからさ。
    ささ、遠慮はいらないからどうぞ具体的なマンションをあげてみて。過去に販売されたやつの話や、
    今後販売される「かも」しれない妄想話、あと予算度外視した一部の超高級マンションの話もいらないからね。

  424. 10932 匿名さん 2017/08/28 08:56:44

    ...ハイ、いったん落ち着こう。

  425. 10933 匿名さん 2017/08/28 09:12:31

    >>10931 匿名さん

    まあ、その通りだわな。

  426. 10934 匿名さん 2017/08/28 09:15:53

    10931随分とご立腹ですが契約者ですね。

    自分のおもちゃをけなされた幼稚園児のようですね。

    直床とタイル大幅削減の吹き付け以外は満足できる物件だし

    まずは落ちつきましょう。



  427. 10935 匿名さん 2017/08/28 09:16:26

    さぁ、>>10930がどういう物件をあげてくるのか楽しみですね。

  428. 10936 匿名さん 2017/08/28 09:19:10

    >>10934

    >>10930? まずは人を貶す前にちゃんと自分の根拠を示してからじゃないと君も、

    「自分のおもちゃをけなされた幼稚園児のようですね。 」
    がそのままブーメランですよね。

    ってことでまずは具体的な物件を上げてみましょう。上げられないなら結局君も幼稚園児だったってことを自分から証明したことになるだけだけど。どうなの?そこんところ。

  429. 10937 評判気になるさん 2017/08/28 09:39:16

    話が長いやつとブーメランってワード使ってるやつは、昔からいる奴だな。話がつまんね。

  430. 10938 匿名さん 2017/08/28 09:57:54

    マンションは立地が9割でここはサラリーマンが無理なく買える物件の中では良い方だと思いますが、一部の契約者に必死な人がいる。もっと自信を持って。ゆとりある対応で大丈夫。今買える中では相対的に良い物件だから。

  431. 10939 匿名さん 2017/08/28 10:05:50

    価格なりに良いって言えばいいのに「最高」って書くから誤解を招く。まあ最初から反論を期待して書いているんだろうけど、ただその論法だと長谷工のマンションは全部最高になるよなぁ。

  432. 10940 匿名さん 2017/08/28 10:18:34

    >>10939

    荒らし行為をしてるやつ以外は誤解など招くはずがない。
    そもそも、良い、悪い、高い、安い、最高、最低ってのはすべて相対的表現なのだから
    比較対象ありきであり、絶対的価値ではないしそんな絶対評価などできようがない。

    比較するときは「同じ粒度」に合わせるのも世の中の常識。
    住まうために買うわけで立地もすべては価格ありきだし必ずプラスがあればそれに対するマイナス面ってのは
    出て来る話でありみんなはそういうことを考慮した上で検討してる。

    全ての設備、工法、立地、などが最高級なのに価格だけが庶民がかえる廉価になるなんて話が
    ないわけだから、最高ランクと書いたところでまともな人が、「超高級マンション(坪単価600超)」なんかと
    比べたりしないなんてことは自明の理

  433. 10941 10930 2017/08/28 10:21:47

    10934さんは別人です。
    普通の人が標準の内装だけ見れば近隣だとアネシアやウィルローズ、スカイティアラの方が良いねってなるでしょう。同価格帯なら大田六郷も。差の大小は別。
    ガーデンズは内装がホドホドでもオプションやリフォームで変えられない新しい構造や立地や周辺の利便性、共用部など全体で見たコスパが良いんですよ。私はポジなので念のため。

    >>10939 匿名さん
    そうですね。ただ長谷工はここよりアッパー向けもマンションを作っているので安っぽいだけのイメージではありません。

  434. 10942 匿名さん 2017/08/28 10:21:48

    >>10939
    価格ありき、ってずっと書いてるじゃん。
    揚げ足を取りをするにしても無理があるよ、そういう反論

  435. 10943 匿名さん 2017/08/28 10:24:34

    >>10942 匿名さん

    もう大丈夫ですよ。

  436. 10944 匿名さん 2017/08/28 10:32:25

    敵も見方も区別つかない怖い人がいるね。

    ご近所トラブルはこういう人が起こすのかな。

    玄関にサバの煮付けとかタマゴとか当て逃げとか勘弁してや。

  437. 10945 匿名さん 2017/08/28 10:42:18

    >>10944

    君みたいによく、「こういう住民とは住みたくないなぁ」っていう荒らし君がいるんだけど買えない人はどうせ住民にすらなれないのだから心配する必要性もないと思うよ。まずは仕事を見つけて収入を確保するところから始めた方がいいでしょうね。

  438. 10946 匿名さん 2017/08/28 10:56:02

    >10945

    ちみは何と戦ってるんだい?

    落ち着きたまえ。

    ダッフンダ!

  439. 10947 匿名さん 2017/08/28 10:56:30

    >>10945 匿名さん
    根拠もなく人を蔑む発言をしてて恥ずかしくないんですか?あなたこそ常識のある大人なのか自分の身をご心配された方が賢明かと傍目から見てて思います。

  440. 10948 匿名さん 2017/08/28 11:03:07

    >>10947

    は?
    >>10944が根拠がない荒らし行為をしてるから窘めただけよ

  441. 10949 匿名さん 2017/08/28 11:08:08

    販売再開してさらに勢いを増してるらしいね
    今週で8月も終わり。もうそろそろ完売か?

  442. 10950 匿名さん 2017/08/28 11:09:29

    >>10948 匿名さん
    同じ土俵に立って同じレベルの発言をしている時点で同類でしょう。人のふり見て我がふり直せとも言いますし、良識ある大人なら良識ある発言するへまきかと。
    ちなみに私は契約者ですが、10944さんの発言は的を射ているとは言いませんけどもあながち間違いではないとも思います。

  443. 10951 匿名さん 2017/08/28 11:24:10

    >>10950

    そういう話になって批判するならあなたも結局同類では?
    良識がどうこういってますが、あなたも良識がないのではって思いますよ。
    背後関係も文脈もなく批判してることほど的外れなことはないからです。
    そういうことをあなたは実社会でやってるんですかね?

  444. 10952 匿名さん 2017/08/28 11:27:44

    10944の発言ってここで何度も出てきた民度が低い住民が問題をおこすで〜っていう謂れなき貶め行為だよね
    それを擁護してる人って何?

  445. 10953 匿名さん 2017/08/28 11:39:25

    皆さん、その前に玄関にサバの煮付けって何だよ!というツッコミをお忘れではないでしょうか。。

  446. 10954 匿名さん 2017/08/28 11:41:03

    契約者が結果的に荒らしてるという珍しいケースだ。
    せっかく契約した物件が自らの行為で資産価値を落とすことになってしまうのは本末転倒。

  447. 10955 匿名さん 2017/08/28 11:44:05

    >>10954 匿名さん

    震災後にスレで自身のマンションのダメージを報告し合うのに比べればまだジョークの範疇かと。。

  448. 10956 匿名さん 2017/08/28 11:54:19

    ネガにもならないだろうね。もう完売するし。

  449. 10957 匿名さん 2017/08/28 13:36:41

    購入者に気性荒い人いるみたいで残念。

    ポジにまで噛み付いて。

  450. 10958 匿名さん 2017/08/28 13:48:44

    ネガもポジも物ともせずにこれだけのギガマンションを竣工までに半年も残して完売するこの威力が全てを黙らせてくれるね

  451. 10959 匿名さん 2017/08/28 13:52:35

    まだ登録スケジュールが出てない所を見ると若干押してるように見えるけど、3次のようにまとまった数が出るかも知れないから最終ゴールとなるか注目だよ。

  452. 10960 匿名さん 2017/08/28 13:52:54

    吹き付けの安っぽい外観と外壁がタイルでない分のコンクリの劣化にだけ

    目を潰ればまあまあ良い物件だ!

  453. 10961 匿名さん 2017/08/28 13:54:31

    >>10960 匿名さん

    今どきバルコニーも総タイルってどこ?

  454. 10962 匿名さん 2017/08/28 14:01:04

    ブリリア文京

  455. 10963 匿名さん 2017/08/28 14:12:02

    人気の高いマンションだとネガもポジもどちらも多いですねぇ

  456. 10964 匿名さん 2017/08/28 14:20:13

    難航している物件をいじるのは感心しない

  457. 10965 匿名さん 2017/08/28 14:21:54

    10964は>>10962宛ね

  458. 10966 検討板ユーザーさん 2017/08/28 14:26:29

    >>10965 匿名さん

    Hk施工のマンションの良し悪しは、売主デベで分かる。例えば、得意じゃないタワーには、大手は、乗らない。常に電鉄系。盤上もしかり、やばいやつは、電鉄単独。各大手に断られた挙句。

  459. 10967 匿名さん 2017/08/28 14:27:00

    ブリリアは腐っても山手線内側、総タイル、価格はここと同価格帯(値引後)

    山手線内側だとどこでも近いよ。

  460. 10968 匿名さん 2017/08/28 14:27:42

    ブリリア文京は難航してるの?もうすぐ完売と聞いたが。

  461. 10969 匿名さん 2017/08/28 14:29:34

    >>10966
    すまん、もうちょっとそこんところ詳しく教えて欲しい!

  462. 10970 住民板ユーザーさん1 2017/08/28 14:32:57

    この物件、大手デベの共同で、営業マンもタイミングにより色々な会社の営業マンが担当してますが、利益分配はどうなっているのでしょうかね。
    担当が決めて来た物件がとか、出資率か。
    後者が妥当だと思いますが、そうすると各担当営業のモチベーションがあがらないですよね。
    とふとどうでもいい考察をしてみたり。

  463. 10971 匿名さん 2017/08/28 14:33:18

    ムダに飛鳥山タワーを煽るのもやめれ

  464. 10972 匿名さん 2017/08/28 14:33:23

    ブリリア文京って、目の前が川と首都高という凄いロケーションやね…

  465. 10973 検討板ユーザーさん 2017/08/28 14:34:08

    はせタワーで、大手売主は多分ない?
    プロ間で得意じゃないの知ってるから。

  466. 10974 匿名さん 2017/08/28 14:36:36

    >>10972 匿名さん

    DINKSはあり。都心なら良いのかと考えさせられる物件。
    椿山荘カラーや狭いバルコニーも好みが分かれそう

  467. 10975 匿名さん 2017/08/28 14:46:58

    昔ブリリアの近所に住んでたが、高速の音はしなかった。

    川の匂いもなかった。

    タクシーならどこも近いし、山手線内側の利点は大きい。

    ブリリア価格は当初は山手線内側価格だったが今なら

    属性良ければトウタテ投げてくれるよたぶん。

  468. 10976 匿名さん 2017/08/28 14:56:50

    >>10975 匿名さん

    高速の音って、高架より下側は意外と静かなんだよね。

  469. 10977 マンション比較中さん 2017/08/28 16:54:05

    ブリリア文京とここを比較検討している人がいるの?価格帯が全然違うじゃん。
    あそこは設備仕様はいいけれど、周りの環境が残念すぎる。
    今あの手のマンション(3LDK7000万ぐらいで設備仕様は良いタワーじゃない物件)はどこもかしこも苦戦中。
    中でもブリリア文京は厳しいんじゃないの?なぜあえてそこと比べる?
    それらと比べると、ここは非常にバランスが良いので、よく売れてるんだろうなーって納得するよ。

  470. 10978 匿名さん 2017/08/28 21:10:36

    >>10977 マンション比較中さん

    総タイル張りの例で呟かれただけ。

  471. 10979 匿名さん 2017/08/28 21:28:27

    Jアラート発報。為替が反応した
    すごい

  472. 10980 匿名さん 2017/08/29 01:40:12

    >>10977 マンション比較中さん
    だね。結局は立地なんだよ
    もはや文京区とか名前の響きだけで払えるほど普通サラリーマンの所得が追いついてない。中流階級の分裂は激しくなって二極化の一途だからね。
    ブリリア目黒みたいな人気があり利便性もあるところの希少性がある場所では坪単価600とかでも富裕層が買うが、昔の中流階級狙いの文京ブリリアみたいなのはもはや買う層がいない。実際にあそこは文京ってついてるけど文京区の良さなんて味わえない場所だしね。

  473. 10981 匿名さん 2017/08/29 01:41:03

    >>10976 匿名さん
    そりゃ防音防振処理をちゃんとしてるからだよ

  474. 10982 匿名さん 2017/08/29 02:08:53

    ブリリア文京は平均坪単価@359万。ここの購入層はほとんど買えない値段。
    買える人があれこれ言うのはともかく、買えないのに環境が残念とか言うのは痛いなぁ。

  475. 10983 匿名さん 2017/08/29 02:14:07

    >>10982 匿名さん
    そもそも比較する意味ない

  476. 10984 匿名さん 2017/08/29 02:14:20

    >>10982 匿名さん
    みんな買えるよ。買えないからぼやいてるのではなく検討して無いから買わないでこっちに来ただけだよ。

  477. 10985 匿名さん 2017/08/29 02:16:01

    >>10983 匿名さん
    正解。
    駅遠、鉄道路線がしょぼい、全部入り共用設備じゃない時点でさようなら物件です

  478. 10986 匿名さん 2017/08/29 02:26:26

    連投ですか。@359万出せるのに北区?不思議。世の中色々な価値観あるんですねー

  479. 10987 匿名さん 2017/08/29 02:28:16

    >みんな買えるよ。

    さすがにこれは異論のある購入者も多いのでは(笑)

  480. 10988 匿名さん 2017/08/29 02:37:48

    ブリリア文京と呟くだけでよくこんなに盛り上がれるね

  481. 10989 匿名さん 2017/08/29 02:41:05

    今期のコスパ最強物件なのは間違い無いので、買えた人はラッキーでしたね。残りわずかですが、今週末にMRに駆け込めば、ギリギリ間に合うかもしれませんよ。駅近、大規模、長谷工、豊かな植栽と桜並木、3路線利用可の交通利便性、全部入り共用設備、商業施設隣接、北区王子5丁目アドレス。完璧ですね。

  482. 10990 匿名さん 2017/08/29 02:48:58

    >>10989 匿名さん
    7大ターミナルアクセス1本15分を忘れてるぞ

  483. 10991 匿名さん 2017/08/29 02:55:11

    もういいよ

  484. 10992 匿名さん 2017/08/29 03:17:07

    >>10986 匿名さん

    >>10986 匿名さん
    そんなに手が届けない価格でもないよね、
    余ったお金で投資に回すか、高級車などを買うかいろいろありますよ。

  485. 10993 匿名さん 2017/08/29 03:19:17

    足立区?北区?って
    こんな意識を持つ人は最低だと思わない?

  486. 10994 匿名さん 2017/08/29 03:19:26

    4次の供給は10戸!刻みましたね。

  487. 10995 マンション検討中さん 2017/08/29 03:53:25

    >>10994 匿名さん
    ブルームと比べるとさすがに販売スピードが遅くなってますね。今年中に完売すれば何の問題も無いのでしょうが。

  488. 10996 匿名です 2017/08/29 04:58:02

    今更ですが、ブルームの売り出し価格を知りたいです。掲載してるHPをご存知ではありませんか?

  489. 10997 匿名さん 2017/08/29 05:06:50

    ガーデンズ信者に絶妙にハマったなブリリア文京は。



  490. 10998 評判気になるさん 2017/08/29 09:19:06

    >>10996 匿名ですさん

    ブルームは速攻で売れたのでネットでも情報ないですよね

  491. 10999 匿名さん 2017/08/29 09:51:27

    ブルームは本当に早かった。約2ヶ月くらいではないかな。坪単価は同階でエアリーよりほんのちょっと、3〜5万円UPといったところかと思います。

  492. 11000 匿名さん 2017/08/29 09:57:42

    手前のUR、近い将来建て替えてキレイになるor民間に放出して分譲マンションになる、というリスクはありますか?

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

4,798万円

2LDK

52.16m²

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸