当初今年10月完成予定が着工が遅れ来年3月までに延びた上に、隣接地のイオンタウンの敷地を賃借しており、イオンへの返却期限も迫ってるため建設スケジュールが押してるみたいです。
エアコン入れないで窓明けしてる家庭はかなり不快でしょうね。
二プロの工事説明会に行かれましたか?当初から3月完成でした。イオンの借地の返却という話はどこから出た話ですか? イオンの着工はまだ未定ですので借地の返却が迫っていてという事もありません。皆さんの情報はどこから入ってくるのですか?鵜のみにすると、「明日、宇宙人が来るらしいよ。JAXSで発表してたよ」というのもすぐに拡散するのでしょうね。情報は鵜のみにしないで良く確かめる事が大切だと思います。
入居者さんが勘違いされてる部分があるので2点補足しておきます。
確かに工事説明会では2020年の3月完成予定で説明されています。
しかしその前2018年の6月に西多摩新聞では2019年の10月、毎日新聞では2019年中の完成と記事になっています。おそらく記事が出た時点で測量や地盤調査が終わってなかったので工期が変わったのだと思います。
イオンタウンの着工についてはまだ未定と書かれてますが、これも未定ではありません。プレス発表をしていないので、個人的に問い合わせしてもおそらく未定という回答でしょうが、市の方には今年中に着工し来年開業と報告されてます。ただし何月に着工し、来年の何月開店なのかまでは市も把握してないとのことです。
あと余計なお世話かもしれませんがJAXSでなくJAXAかと・・・
124さん
ありがとうございます。121番さんが着工が遅れとかありましたが、説明会での予定通りに着工したと思いますが?
イオンタウンの件は担当者と懇意なので・・・・直接聞いています。近々会います。
ホームセンターなどで大きな買い物をした時はホームセンターのカートで車まで運べますが、マンションに帰って駐車場から自宅までやキャンプ道具の運搬、帰省時の荷物などまとまった荷物の時にと思っての設置です。便利に使って下さい。子供だけでの使用は危険ですので十分注意してください。 管理組合理事
荷物用です。ホームセンターではペット用と荷物用を使い分けています。食料品とかも運搬するのでペットはご遠慮下さい。 使い方のところにペットは乗せないで下さいと書くようにします。皆さん便利に利用しているのが見受けられます。
駐車場からのドア(エレベータ側)壊れて開けっ放し、、、オートロックの意味ないですよね。駐車場から入れば誰でも入れちゃいますね。壊れたらその日のうちに即なおして頂きたいです。
何か良からぬことをしようとする人は玄関から入居者の後ろについて行ってスルッと一緒に入ってしまいます。鍵が壊れたから即直すなどと思わないで、『鍵いらないんだ~。楽だな~』というふうに思いませんか?
近隣のサンマンション第一、第二その他ゲートもオートロックもないところがいっぱいありますが、犯罪で困った話は聞かないようですが? アトレではゲートが有ってもタイヤを二回も盗まれていますから・・・・かえって不便にしていいないですかね。
こちらに住んで、今年初めてじゃないでしょうか?
4回、エレベーターの中で叫びました。
大きなゴキ・・がいたのです。
しかも扉が閉まってから飛び回り出すという・・?
虫が苦手な為、かなり怖い思いをした夏でした。
犬の散歩について
最近、マンション敷地内(駐輪場など)を抱っこせずに散歩させている方を見ます。1組だけでなく複数組。
マンションの規定では、たしか敷地内は必ず抱っこして移動すること。となっていたと思うので守ってほしいです。
規定の大きさよりも大きそうな犬も見かけます。生き物なので一度飼い始めたら「規定違反だから」どうとはいかないと思いますが、規定がある以上きちんと守ってほしいなと思います。
年末年始にチエーンゲートが外れて下がったままになっていましたが、なにもしないでスーと通れて気持ちがよかった。
入居9年にもなるとリモコンも故障したりとか出る時期になっています。そのたびにお金がかかりますので、下げたままにしていてもいいのかなと思った年末年始でした。みなさんはどのように思いますか?
チェーンゲート必要だと思います。
確かになければスーッと出れますけど、何秒間か待つだけじゃないですか。あまり不便さも感じたことないです。電池切れてて開けられなくて困ったことありますがそれくらい?チェーンキーが充電式だったり残りの電池がわかるようになってくれたら便利だなとは思います。
チェーンゲートがあるだけで、防犯として気持ち的に安心です。来客とかで勝手に空いてる場所に駐車する人とか出てきそうだし。
むしろ何故チェーンゲート外れるんでしょう。
表向きは未定とはなっていないそうですが、本音は未定だそうです。ニプロ側の6mの拡幅にはイオンも店舗工事に関係なく足並みをそろえて羽村街道まで整備(どのようになるかは定かではありません)するとの事でした。イオン出店予定の最初の計画のようにマンション側も含めて歩道の整備、サイクルゾーン・3車線の車道というような立派な形にはならないようです。
ttps://www.decn.co.jp/?p=101256
ニプロは去年の災害続きで建設スケジュールが遅れ気味のようです。イオンの土地はまだニプロの工事で使っているので未定なんでしょう。着工はニプロの工事が終わってからでしょうが今年中には着工すると思います。
147 さん
遅れていても不思議と最後は間に合うのですね。イオンの事に詳しいようですが、情報はどちらからですか? 想像での話は書かないほうが良いと思います。
【今年中には着工すると思います。】が【今年中に着工】と独り歩きしますから、イオンの事は直接関係ないので被害に遭う人はいませんが・・・・・。
本音は未定なのに拡幅だけは行うなんてイオンタウンは一体何屋さん?(笑)
イオンは慈善事業じゃないんだからモールの規模や着工時期がはっきりしない段階で渋滞対策だけやります!ってホント意味不明…そもそも拡幅の費用誰がカネを出すの?
自称イオンの知り合いさんの中途半端な噂レベルの情報も正式にイオン側が正式発表するまでは書かない方がいいと思う。ニプロの工事がまもなく終わる今の段階で出店計画がまだ未定なんてありえないしプレス発表前に単に部外者には教えたくないだけだろうから。
イオンタウン計画時に道路6m拡幅がありました。マンション前の歩道の整備、サイクルレーン、3車線道路、イオン側の歩道というのが建築計画でした。が、ニプロに譲渡する時の条件に6m分を道路用地として提供することが盛り込まれていたということです。
普通はそのような条件は付けないと思うのですが、ニプロの現場は現在の道路より6mバックしているのが何よりの証拠です。ニプロが6mも無償で提供するのにはそれなりの理由があるからではないでしょうか? 工事の着工前に建築計画の看板が6ヶ月前?だったかに掲示されるので急に着工というようなことにはならないと思います。
ふじみ野のイオンタウンも規模は縮小したみたいですがそれでも130店の専門店が入るそうです。羽村の店もとても楽しみです!そろそろイメージパースとか出して欲しいですね。
ttps://sakado-blog.net/aeontown-fujimino/
エレベーター近くの駐車場の出入り口に黒いホースみたいなのがあって、何かなと思いたどってみたら簡易的な屋根ができてました。
理事会の議事録などでこのような工事を行うなど記述がなかったように思いますし、前に屋根はつけないとなったような気がしますがどういう経緯で屋根がついたのかご存知の方いらっしゃいますか?
雨の日に濡れて大変だろうと、修繕委員の方が作業されていたところを
お見かけしました。
あんなにきちんと丁寧に作っていただき、感謝です。
いつも有り難うございます。
情報ありがとうございます。
メールコーナーに貼り出されていたんですね。見落としておりました。ありがとうございます。
アトレの修繕委員さんは、すごいですね。
一回の廊下の排水のカバーや、網戸の高圧洗浄など色々と行ってくださって感謝です。
ニプロの決算が出たので見てみたら中期経営計画を含めて羽村の事業所のことが全く触れてなくて「あれっ?」て思ったら建物出来ても稼働は数年先なんですね。てっきり今年稼働だと思ってました(^_^;)。イオンとニプロができ賑やかになるのは3年ぐらい先でしょうか?
テレワークが増えたからか、廊下からもベランダからもタバコの匂いがします。
換気扇の下で吸ってるんでしょうか、禁煙の物件ではないので仕方ないとは思いつつ、窓を開けることが増えたので廊下側の窓の部屋に匂いがついてしまいます。
皆さんはどのように対処してますか?
喫煙者は煙をすべて吸い込んで肺に十分吸着させてから、無害になった空気を吐き出して頂くようにすれば他人に迷惑な匂いとニコチンの害はなくなります。喫煙は以上の事を守って頂くことを条件とします。
迷惑を受ける人が対処するのではなく、迷惑をかけている人が対処することなのです。
喫煙者が室内に高性能の空気清浄器を備えて、吸い込み口にたばこの煙と吐き出した煙を吸い込ませることが有効だと思います。
それが無理なら、直径100mmのパイプにキムコの脱臭剤を20個ばらして詰めてたばこの煙を通して濾過させると効果があるそうです。(JT研究所)
階段の所にしゃれたポスターが張られていましたね。№160さんが書いているような脱臭メガホンのようなものがあればタバコを吸う人も助かるのではないでしょうか、
タバコを吸う人で試作してみては如何ですか?テレワークでの余暇に愛煙家で研究会を立ち上げて実用新案をとりませんか?
二プロの前の歩道で子ども達が遊んでいましたが、最近パタッと遊ばなくなったのでどうしてかな?と思ったらガードレールに『遊ばないように』と書いてありました。役所も気が利かないですね。
舗装した空き地は滅多にないですよ。道路が開通するまで遊ばせたら良いと思いますが・・・・・。
もし低周波などが出ていると(ボイラーなどは低周波が出る)体調不良になることがあるので心配ですが、道路側の2階屋上で囲われた箇所は電気設備で室外機ではないような気がしますがどうなのでしょうか?
>>162 住民2さん
道路は道路ですから空き地ではないですよね。たしかに繋がっていないので空き地のようなものですが、そこはやはり道路ですから遊び場ではないのではないかと思います。近くに公園もありますし。自転車の練習などで保護者がきちんと見ていればニプロが稼働していない間は、問題ないかなと思いますが、子供だけで遊ぶのはよくない気がします。大勢の人数の子供たちに保護者1人とかもだったら公園に行ったほうがと思います。うちのマンションもエントランスもあくまでエントランスで、そこでは遊んではいけないことになってますよね。それと同じ考え方ではないかと思いました。
道路遊んでいいのか悪いのか。昔はよく歩道で遊んでいましたよね。せっかく今は使っていないし人もあまり通らないし、遊ばせたいかなーともと思いますが、これ昼間子供が遊んでいいのなら、夕方から夜に中高生くらいの子供たちが遊んだりたまってしまっていても注意できなくないですか?スケボーとかやられたらたまったもんじゃないとふと思ってしまいました。
あの道塗装きれいだから、やられ始めたらと思うと近所迷惑でしかないですよね。
テレビの録画の事でお聞きします。
我が家のテレビはBSは観られますが録画が出来ません。入居したときからです。色々試しましたが駄目でした。
みなさんのお宅では録画が可能ですか?
確かにここ2週間前からベランダの窓を開けているとニプロさんからゴーって音が聞こえます。大きな換気扇ですか?ハッキリとモーター音なのか換気扇の音なのかわかりませんが音の鳴ってる場所は確実にわかります。