来年末にイオンタウンの建設が始まり、再来年にオープンするみたいですね。イオンモールみたいな大きい店でなく近くのオザムみたいな一階しかない食品のみのスーパーができるようです。道路向かいのニプロはいつ着工するのですかね?
経年劣化とスプーンなどの巻き込みでディスポーザーの歯が取れました(;'∀')
ここ1年前から音も酷くてTVの音さえも遮ってました・・・・
そんな時にディスポーザーの案内が来てたが・・・高っ(-_-;)
修理を依頼しました。。
16416円で歯の交換でした。音も消え(すごい静か)満足満足です
同じ症状の方がいたら参考までに。。
我が家も入居1年目くらいに刃が欠けました。その1年後ころにも刃が欠けましたが、その後は問題なく動いています。壊れるところは刃とモーターしかないと思うので高価な一式交換は必要ないと思います。部品(刃)の強度にバラツキがあるのかな~と思っています。
109住人さん
修理の依頼はどちらにされたのですか?
依頼してからどのくらいで来てくれましたか?
このような修理はこれから増えると思いますので、
管理事務室に報告して対応が早く出来るようにしてもらうとありがたいです。
工事の音がうるさいのは仕方ないから我慢してますが、、、今日は朝からずっと新人?を怒鳴る声が聞こえてとても不愉快です。みなさん気になりませんか??この時期は網戸にしておくので1日中はほんとキツイ、、
ニプロの躯体工事が終われば一旦落ち着くのでしょうけど、すぐに西側のイオンタウンのSC建設工事が今秋から始まり、さらにニプロのもう片方の土地も2021年を完成予定で再生医療の工場建設するようです。あと噂ですが松菱金属のとこもニプロみたいなことも聞きました。周りであと数年工事が続き気がします。
意外とうるさいですね。下の方より上の方が音が大きいような気がします。
松菱の本社と本社工場は二プロに売却したのでこの辺は二プロに囲まれますね。
鉄骨が終われば・・・でもその頃には秋風が吹くようになって窓を閉めるのであまり気にならなくなるのでは? イオンの件はイオンに聞いてみましょう。後ほど報告します。
当初今年10月完成予定が着工が遅れ来年3月までに延びた上に、隣接地のイオンタウンの敷地を賃借しており、イオンへの返却期限も迫ってるため建設スケジュールが押してるみたいです。
エアコン入れないで窓明けしてる家庭はかなり不快でしょうね。
二プロの工事説明会に行かれましたか?当初から3月完成でした。イオンの借地の返却という話はどこから出た話ですか? イオンの着工はまだ未定ですので借地の返却が迫っていてという事もありません。皆さんの情報はどこから入ってくるのですか?鵜のみにすると、「明日、宇宙人が来るらしいよ。JAXSで発表してたよ」というのもすぐに拡散するのでしょうね。情報は鵜のみにしないで良く確かめる事が大切だと思います。
入居者さんが勘違いされてる部分があるので2点補足しておきます。
確かに工事説明会では2020年の3月完成予定で説明されています。
しかしその前2018年の6月に西多摩新聞では2019年の10月、毎日新聞では2019年中の完成と記事になっています。おそらく記事が出た時点で測量や地盤調査が終わってなかったので工期が変わったのだと思います。
イオンタウンの着工についてはまだ未定と書かれてますが、これも未定ではありません。プレス発表をしていないので、個人的に問い合わせしてもおそらく未定という回答でしょうが、市の方には今年中に着工し来年開業と報告されてます。ただし何月に着工し、来年の何月開店なのかまでは市も把握してないとのことです。
あと余計なお世話かもしれませんがJAXSでなくJAXAかと・・・
124さん
ありがとうございます。121番さんが着工が遅れとかありましたが、説明会での予定通りに着工したと思いますが?
イオンタウンの件は担当者と懇意なので・・・・直接聞いています。近々会います。
ホームセンターなどで大きな買い物をした時はホームセンターのカートで車まで運べますが、マンションに帰って駐車場から自宅までやキャンプ道具の運搬、帰省時の荷物などまとまった荷物の時にと思っての設置です。便利に使って下さい。子供だけでの使用は危険ですので十分注意してください。 管理組合理事
荷物用です。ホームセンターではペット用と荷物用を使い分けています。食料品とかも運搬するのでペットはご遠慮下さい。 使い方のところにペットは乗せないで下さいと書くようにします。皆さん便利に利用しているのが見受けられます。
駐車場からのドア(エレベータ側)壊れて開けっ放し、、、オートロックの意味ないですよね。駐車場から入れば誰でも入れちゃいますね。壊れたらその日のうちに即なおして頂きたいです。
何か良からぬことをしようとする人は玄関から入居者の後ろについて行ってスルッと一緒に入ってしまいます。鍵が壊れたから即直すなどと思わないで、『鍵いらないんだ~。楽だな~』というふうに思いませんか?
近隣のサンマンション第一、第二その他ゲートもオートロックもないところがいっぱいありますが、犯罪で困った話は聞かないようですが? アトレではゲートが有ってもタイヤを二回も盗まれていますから・・・・かえって不便にしていいないですかね。
こちらに住んで、今年初めてじゃないでしょうか?
4回、エレベーターの中で叫びました。
大きなゴキ・・がいたのです。
しかも扉が閉まってから飛び回り出すという・・?
虫が苦手な為、かなり怖い思いをした夏でした。
犬の散歩について
最近、マンション敷地内(駐輪場など)を抱っこせずに散歩させている方を見ます。1組だけでなく複数組。
マンションの規定では、たしか敷地内は必ず抱っこして移動すること。となっていたと思うので守ってほしいです。
規定の大きさよりも大きそうな犬も見かけます。生き物なので一度飼い始めたら「規定違反だから」どうとはいかないと思いますが、規定がある以上きちんと守ってほしいなと思います。
年末年始にチエーンゲートが外れて下がったままになっていましたが、なにもしないでスーと通れて気持ちがよかった。
入居9年にもなるとリモコンも故障したりとか出る時期になっています。そのたびにお金がかかりますので、下げたままにしていてもいいのかなと思った年末年始でした。みなさんはどのように思いますか?
チェーンゲート必要だと思います。
確かになければスーッと出れますけど、何秒間か待つだけじゃないですか。あまり不便さも感じたことないです。電池切れてて開けられなくて困ったことありますがそれくらい?チェーンキーが充電式だったり残りの電池がわかるようになってくれたら便利だなとは思います。
チェーンゲートがあるだけで、防犯として気持ち的に安心です。来客とかで勝手に空いてる場所に駐車する人とか出てきそうだし。
むしろ何故チェーンゲート外れるんでしょう。
表向きは未定とはなっていないそうですが、本音は未定だそうです。ニプロ側の6mの拡幅にはイオンも店舗工事に関係なく足並みをそろえて羽村街道まで整備(どのようになるかは定かではありません)するとの事でした。イオン出店予定の最初の計画のようにマンション側も含めて歩道の整備、サイクルゾーン・3車線の車道というような立派な形にはならないようです。
ttps://www.decn.co.jp/?p=101256
ニプロは去年の災害続きで建設スケジュールが遅れ気味のようです。イオンの土地はまだニプロの工事で使っているので未定なんでしょう。着工はニプロの工事が終わってからでしょうが今年中には着工すると思います。
147 さん
遅れていても不思議と最後は間に合うのですね。イオンの事に詳しいようですが、情報はどちらからですか? 想像での話は書かないほうが良いと思います。
【今年中には着工すると思います。】が【今年中に着工】と独り歩きしますから、イオンの事は直接関係ないので被害に遭う人はいませんが・・・・・。
本音は未定なのに拡幅だけは行うなんてイオンタウンは一体何屋さん?(笑)
イオンは慈善事業じゃないんだからモールの規模や着工時期がはっきりしない段階で渋滞対策だけやります!ってホント意味不明…そもそも拡幅の費用誰がカネを出すの?
自称イオンの知り合いさんの中途半端な噂レベルの情報も正式にイオン側が正式発表するまでは書かない方がいいと思う。ニプロの工事がまもなく終わる今の段階で出店計画がまだ未定なんてありえないしプレス発表前に単に部外者には教えたくないだけだろうから。
イオンタウン計画時に道路6m拡幅がありました。マンション前の歩道の整備、サイクルレーン、3車線道路、イオン側の歩道というのが建築計画でした。が、ニプロに譲渡する時の条件に6m分を道路用地として提供することが盛り込まれていたということです。
普通はそのような条件は付けないと思うのですが、ニプロの現場は現在の道路より6mバックしているのが何よりの証拠です。ニプロが6mも無償で提供するのにはそれなりの理由があるからではないでしょうか? 工事の着工前に建築計画の看板が6ヶ月前?だったかに掲示されるので急に着工というようなことにはならないと思います。
ふじみ野のイオンタウンも規模は縮小したみたいですがそれでも130店の専門店が入るそうです。羽村の店もとても楽しみです!そろそろイメージパースとか出して欲しいですね。
ttps://sakado-blog.net/aeontown-fujimino/
エレベーター近くの駐車場の出入り口に黒いホースみたいなのがあって、何かなと思いたどってみたら簡易的な屋根ができてました。
理事会の議事録などでこのような工事を行うなど記述がなかったように思いますし、前に屋根はつけないとなったような気がしますがどういう経緯で屋根がついたのかご存知の方いらっしゃいますか?
雨の日に濡れて大変だろうと、修繕委員の方が作業されていたところを
お見かけしました。
あんなにきちんと丁寧に作っていただき、感謝です。
いつも有り難うございます。
情報ありがとうございます。
メールコーナーに貼り出されていたんですね。見落としておりました。ありがとうございます。
アトレの修繕委員さんは、すごいですね。
一回の廊下の排水のカバーや、網戸の高圧洗浄など色々と行ってくださって感謝です。
ニプロの決算が出たので見てみたら中期経営計画を含めて羽村の事業所のことが全く触れてなくて「あれっ?」て思ったら建物出来ても稼働は数年先なんですね。てっきり今年稼働だと思ってました(^_^;)。イオンとニプロができ賑やかになるのは3年ぐらい先でしょうか?
テレワークが増えたからか、廊下からもベランダからもタバコの匂いがします。
換気扇の下で吸ってるんでしょうか、禁煙の物件ではないので仕方ないとは思いつつ、窓を開けることが増えたので廊下側の窓の部屋に匂いがついてしまいます。
皆さんはどのように対処してますか?
喫煙者は煙をすべて吸い込んで肺に十分吸着させてから、無害になった空気を吐き出して頂くようにすれば他人に迷惑な匂いとニコチンの害はなくなります。喫煙は以上の事を守って頂くことを条件とします。
迷惑を受ける人が対処するのではなく、迷惑をかけている人が対処することなのです。
喫煙者が室内に高性能の空気清浄器を備えて、吸い込み口にたばこの煙と吐き出した煙を吸い込ませることが有効だと思います。
それが無理なら、直径100mmのパイプにキムコの脱臭剤を20個ばらして詰めてたばこの煙を通して濾過させると効果があるそうです。(JT研究所)
階段の所にしゃれたポスターが張られていましたね。№160さんが書いているような脱臭メガホンのようなものがあればタバコを吸う人も助かるのではないでしょうか、
タバコを吸う人で試作してみては如何ですか?テレワークでの余暇に愛煙家で研究会を立ち上げて実用新案をとりませんか?
二プロの前の歩道で子ども達が遊んでいましたが、最近パタッと遊ばなくなったのでどうしてかな?と思ったらガードレールに『遊ばないように』と書いてありました。役所も気が利かないですね。
舗装した空き地は滅多にないですよ。道路が開通するまで遊ばせたら良いと思いますが・・・・・。
もし低周波などが出ていると(ボイラーなどは低周波が出る)体調不良になることがあるので心配ですが、道路側の2階屋上で囲われた箇所は電気設備で室外機ではないような気がしますがどうなのでしょうか?
>>162 住民2さん
道路は道路ですから空き地ではないですよね。たしかに繋がっていないので空き地のようなものですが、そこはやはり道路ですから遊び場ではないのではないかと思います。近くに公園もありますし。自転車の練習などで保護者がきちんと見ていればニプロが稼働していない間は、問題ないかなと思いますが、子供だけで遊ぶのはよくない気がします。大勢の人数の子供たちに保護者1人とかもだったら公園に行ったほうがと思います。うちのマンションもエントランスもあくまでエントランスで、そこでは遊んではいけないことになってますよね。それと同じ考え方ではないかと思いました。
道路遊んでいいのか悪いのか。昔はよく歩道で遊んでいましたよね。せっかく今は使っていないし人もあまり通らないし、遊ばせたいかなーともと思いますが、これ昼間子供が遊んでいいのなら、夕方から夜に中高生くらいの子供たちが遊んだりたまってしまっていても注意できなくないですか?スケボーとかやられたらたまったもんじゃないとふと思ってしまいました。
あの道塗装きれいだから、やられ始めたらと思うと近所迷惑でしかないですよね。
テレビの録画の事でお聞きします。
我が家のテレビはBSは観られますが録画が出来ません。入居したときからです。色々試しましたが駄目でした。
みなさんのお宅では録画が可能ですか?
確かにここ2週間前からベランダの窓を開けているとニプロさんからゴーって音が聞こえます。大きな換気扇ですか?ハッキリとモーター音なのか換気扇の音なのかわかりませんが音の鳴ってる場所は確実にわかります。
我が家は少し離れているせいか音は分かりません。ここに投稿しても解決しないのでニプロに直接言って夜間にベランダで体験してもらう方が良いのではないでしょうか。ジェット機が飛んでる音がするのであれば看過することは出来ません。
管理室に部屋番号を言って管理組合からニプロに交渉するという方法が良いのかもしれません。ただ、理事の方にも夜間の騒音を体験してもらうことが条件になると思います。
①11日土曜日、ニプロのマンション側で高所作業車を使ってガラリを外したり付けたりの作業をしていました。
作業をしていた人(日立の方)に聞きましたら、「音対策での作業です」とのことで、道路に近い所(向かって右側)のガラリは吸気で道路から離れている所(向かって左側)が排気でそちらの方からの排気音が結構な音がしました。普段は松菱の音の方が大きいので分らないでいましたが、静かな夜間になれば大きい音に感じるでしょうね。168番さんが「うるさい」と書き込みがあったときにフジタの監督さんにメールで尋ねたのですが、メールをした方は配置替えになっていて、「分かる者に連絡させます」となっていて今まで分かる人からの連絡はありませんでしたが、今日、日立の方の話では現場で対策を検討している最中ということでした。
②話は変わりますが、ニプロの歩道の延長(イオンタウンの分)は羽村市に提供することは前から決まっていて、9月の議会で予算等が決まれば、着工の運びになる。ということで、イオンは羽村市に下駄を預けた形になっているようです。ただ歩道だけ広くなるのでは面白くないですね。イオンタウンの計画のようになってくれればアトレ羽村にとっても嬉しいのですが、工事費との兼ね合いですかね。
①、②とも直接聞いたので間違いのない話です。
149番さん イオンは数億円分の拡幅の土地の提供とか慈善事業もするようですよ。
知り合いに聞きましたら現在ニプロとイオンタウンで協議をしていて上がニプロの事務所で下がイオンのスーパーのような複合型商業施設を作る方向で検討しているみたいです。ただニプロの業績やコロナ禍などもあり着工時期は未定とのことです。土地の提供はそれに関係しているのかもしれないですね。
遊ばせても問題なさそうですよね。
車が通るわけでもなくそんなに多くの人が通るわけでもないのに融通が利かないなと思います。
幼稚園のバスを待ってる人やバスが行ったあとに喋っている親の方が歩道にいてジャマだと思いますが、その人たちにはだれも注意しないのですね。
袋小路だと、道で遊んでいても注意されないのになぜニプロ前の歩道は禁止なのか理解できません
夏休みも終わり学校が始まりましたね
朝エントランスで宿題をやっている子どもを何度も見かけます
知り合いではないため直接注意はしていません
あまり良い気分はしません
そもそもエントランスは共用スペースですが、そこで占領して何かをしていいスペースではないと思います
大人であろうが子供であろうが関係ありません
保護者は宿題をやっていない子どもに対して何も思わないのでしょうか
みなさんはどう思いますか
エントランスの応接セットのところで夕方、勉強しているのを見て、声掛けしましたら、「ママが帰ってくるのが遅れていて待っている時間に宿題をしているのです」との事でした。色々な事情があるようです。わたしは知らない子供でも声を掛けるようにしています。
深夜の騒音について。
以前から我慢はしてましたが、深夜2時から5時位に何かの作業をしてるような音(何かを叩くような音や、硬いものを置いたり壁に立て掛けるような音)、また機械音みたいな音が結構な頻度で聞こえてきます。
夜中以外にも同様の音が聞こえては来ますが深夜の音については睡眠を妨げられる為精神的にも辛い状態です。
マンションなので四方に音は広がる為、発生源の特定は出来ませんが昔から同じお宅で鳴っている音では有ります。
コロナ等で自宅で作業される頻度が増えるのであればもう少し配慮してもらいたい。
深夜は特に。
先ずはここのサイトで目に付いて貰える事を期待して様子を見る事にします。
マヒして気にならなくなると困りものですね。〒受けのところの掲示板は意外と素通りされる方が多いようです。以前理事会で『見やすいところに掲示板を』という話があったと記憶しています。見やすいところの掲示板に日にちを決めて貼るようにするのが良いと思います。
修繕委員さんの他に園芸委員会的なものができてますか?活動実態がわかりにくいです。
色々とマンションをよくしようと活動してくださっていてありがたいのですが、活動費は管理費から出ているのでしょうか?もし管理費からDIYにかかる費用が出ているのならば、活動記録や活動報告があったらもっと住人に知ってもらえて良いのではないかと思います。
また、マンシャン内の景観が多少なら変わるものに関しては理事会の承認だけでなく、住民の承認もあったほうが良いのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
ふと思ったので書き込んでみました。
折を見て理事会にも意見書を提出したほうが良いか。。。。好意でやってもらっているのにそんなことして良いのかわからず考えてしまいます。
>>191 住民板ユーザ2
修繕委員会は総会で承認された理事会の下部組織です。修繕委員会で行っていることは理事会の承認を得て行っています。材料費のみ管理組合から出ています。マンション内の景観が変わるものとは具体的にどのようなことでしょうか?
園芸の件は町内会の行事に相乗りの形です。町内会から苗木や球根を頂いていますが、町内会に加入していない世帯もありますので、『園芸同好会』という名前で町内会に未加入の方々にも参加して頂きたいという事で『園芸同好会』という名称にしています。管理組合とは関係ありませんので費用は出ておりません。
ご意見は記名の上、理事会宛に管理事務室に出されては如何でしょうか?しばらく前の理事会報告に『無記名の意見には回答しない』と記されていたと記憶していますいが?
アトレ羽村グランブリエが今以上に整ったマンションになるようにみんなで努力していきましょう。
金曜日の仕事帰りに市役所に電話をして、街灯が1か月以上も前から切れて夜道が暗すぎ危険なことを伝えました。(警備員さんご対応)
今日(9/21)調査をするとの事、作業はいつになるかわからないとの事でした。
変質者も多い羽村、ただでさえ暗い裏道・・夜遅い時間の帰りはほんとに怖いです。
皆様お気を付けください。
以前、マンションの張り紙にもありましたね。
朝晩と大声で怒鳴り散らしているお母さん、、、
低層階から恐ろしい言葉遣いで子供に怒りわめき、子供の悲痛な鳴き声が聞こえてくるたびにしどろもどろしてしまいます。
道端を歩いている方もみんな驚いた表情で足を止めています。
言葉遣いとか怒り方とかひどすぎて、余裕がなくなってキャパオーバーしておられるのでしょうが・・・
子供は思い通りにいかないときも当然ありますから気持ちはわかりますし、親として叱らなければいけないことも多々あります。
しかし、大声で怒鳴りつけて従わせること、黙らせることが正しいとは思えません。
他人の家のことに口出しするのはというのは昔の話で、いまは虐待(身体的・心理的)も社会問題になっていますから他人事とは思えず、どうしたものかと声が聞こえるたびに悩みます・・・
>>201 マンション住民さん
https://www.orangeribbon.jp/
その親子の叫び声を聞こえたことがないのでどのくらいの頻度でどのくらいの年齢のお子さんに怒鳴っているのかなどわかりませんが、児童相談所に匿名で相談することもできるようですよ。上のホームページは児童虐待防止の活動をしているNPOで電話したら自動的に該当地域の児童相談所に電話がかかると書いてありました。
その親子の叫び声や泣き声を聞いた方がないのでなんともいえませんが、以前の貼り紙を見たあとに駄々をこねるお子様をエントランスで必死に宥めて「〇〇だからできないんだよ。」と言ってもギャンギャン泣かれて「張り紙にも出てるから本当にやめて。。。。」と辛そうにしている方を見かけました。「大丈夫ですよ。大変ですね」と言ったらホッとしたような表情をしていました。温かい目で見守ってあげたいなと思いますが、そこまでひどい叫び声や泣き声があって気になるのなら、(もしかしたら殴る蹴るなどしてる可能性もありますので)児童相談所への通報も手だと思います。万が一、、、、万が一のこともあります、、、、