注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
物件比較中さん [更新日時] 2025-03-27 18:16:48

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 20201 評判気になるさん 2024/05/04 04:16:50

    いやいや
    車でも洗車やワックスしなくても乗れるんだけど、洗車するでしょ
    見た目って大切だと思うんだけどな
    家をノーメンテの人とは近所付き合いもしたくないわ

  2. 20202 ご近所さん 2024/05/04 04:19:02

    >>20188 匿名さん
    >>20190 匿名さん
    新築自邸の見積りの詳細を精査しそれを元に将来の維持費を試算する
    屋根・外壁・内装・諸設備などそれぞれ別個に予測は出来る
    初期費用と長期の維持費用の総額を把握した後で業者選定しました

  3. 20203 匿名さん 2024/05/04 04:32:54

    メンテなんか考えて家計画すると平凡な家にしかならないよ
    自分の気に入った素材で建てたほうが満足度高い
    ガルバ屋根でタイル張りのトリプル樹脂サッシで無垢フローリングの塗壁内装
    どこでもこれが最高だと言ってるけど皆がこれにしちゃうと個性もでないじゃん
    瓦屋根とか塗壁で個性出すのも悪く無いと思います

  4. 20204 通りがかりさん 2024/05/04 05:54:15

    >>20201 評判気になるさん
    新車購入時と2年おきに専門業者にWAXコーティングしてもらうと、水垢汚れ黄砂も簡単に落とせる
    外壁材は光触媒がオススメですよ

  5. 20205 匿名さん 2024/05/04 10:23:12

    つぼいのまことさんが動画出してますね

  6. 20206 eマンションさん 2024/05/04 10:31:15

    つぼいのまことってだれ?

  7. 20207 口コミ知りたいさん 2024/05/04 10:39:01

    >>20190 匿名さん
    >>20191 名無しさん

    20190 匿名さんは
    契約書に将来のメンテ費用は書いてないと言い

    20191 名無しさんは
    メンテナンス計画書に書かれてるだろと怒る

    どっちが本当の事を言っているのか?教えて

  8. 20208 名無しさん 2024/05/04 11:40:07

    どちらも本当でしょ
    契約書にはメンテナンス費用は書かれてないし
    メンテナンス計画書にはメンテナンス費用が書かれてる

  9. 20209 匿名さん 2024/05/04 11:44:22

    維持保全計画書のこといってんの?
    正式名称で話してくれないとわかんないよ
    メンテナンス計画書?なんそれ思ったわ

  10. 20210 通りがかりさん 2024/05/07 00:55:56

    契約者ご本人なら体験的に知っている事実でしょ
    皆さん手元に大事な書類は保管しお持ちでしょう

  11. 20211 匿名さん 2024/05/07 02:44:51

    これまじ?

  12. 20212 名無しさん 2024/05/07 03:46:59

    展示場経由でも数%のる
    サイト経由でも不動産屋経由でもネットの仲介屋経由でも同じ
    1番良いのは身内の紹介
    これなら他社にマージンがいくことは無い

  13. 20213 匿名さん 2024/05/07 03:58:43

    営業マンの評価は粗利で賞与どころか毎月の給与も連動(成績悪いと月収が大幅に下がる)。紹介フィーは原価にあたるので営業としても嬉しくないのか・・・

  14. 20214 匿名さん 2024/05/07 04:01:43

    一番最悪はインスタグラマーとかユーチューバーに紹介してもらうやつね

  15. 20215 通りがかりさん 2024/05/07 04:04:59

    一番最悪なのは展示場経由
    不動産屋とかユーチューバーは直接言いにくい事を代弁してくれる
    良い物を目指してるならユーチューバーがおすすめ

  16. 20216 匿名さん 2024/05/07 04:06:34

    >>20215
    最近話題の話しらないの?
    紹介してもらって契約したらそれ以降無視されるやつ。

  17. 20217 口コミ知りたいさん 2024/05/07 04:06:47

    高額のチャージ・席料・お通しと思って割切る
    請求金額の裏側の計算式やコスト構造はB -BOX

  18. 20218 匿名さん 2024/05/07 04:07:33

    >>20212 名無しさん
    >展示場経由でも数%のる
    展示場運営会社は各ハウスメーカーのモデルハウス出展料だけで運営されているのかと思ってましたが、展示場運営会社と各ハウスメーカーの間に展示場に来たお客が成約した場合は数%の手数料を支払うという契約があるという事ですね?

    注文住宅の価格比較はただでさえ難しいですが、こういったコミッションのシステムが複数ありそれぞれで%が異なるというのもそれに一層の拍車をかけていると思います。消費者にとっては不利益しかないシステムなので、不動産屋の仲介手数料と同じように最大3%と法規制をして頂きたいですね。

  19. 20219 口コミ知りたいさん 2024/05/07 04:09:51

    それ、展示場のWEBページ経由で予約した場合ね。
    ハウスメーカーのWEBページ経由で予約すればOK

  20. 20220 購入経験者さん 2024/05/07 04:13:13

    知り合いの紹介>展示場予約>SUUMO、不動産屋紹介>展示場飛び込み>>>>ユーチューバー、インスタグラマーの紹介

    営業にきいたところだとこの認識だそうよ。

  21. 20221 通りがかりさん 2024/05/07 05:00:17

    親戚がヒーローショー目的で展示場行って出精値引き1000万ってのに騙されてその場で契約しちゃってた
    即金で5万円払ったらしい
    このパターンはヒーローに金が入るんか?

  22. 20222 検討板ユーザーさん 2024/05/07 07:07:35

    新築から数年後に施主が親戚を紹介した場合、
    紹介した施主にメリットはあるのか?
    親戚側に何か特典はあるのか?

  23. 20223 匿名さん 2024/05/07 07:15:04

    あるよ。報酬がもらえる

  24. 20224 デベにお勤めさん 2024/05/07 07:26:46

    ユーチューバーたちもそれ目当てで優秀な営業マンを紹介しますっていってるんでしょ

  25. 20225 マンション掲示板さん 2024/05/07 08:13:37

    施主Aが紹介したBが契約するとAが報酬を得る
    施主Bは一方で、一体どんな特典を手にするのか?

    施主BがCを紹介して契約したらBが謝礼を手にする
    その場合、Bは2度おいしい事になるのか

  26. 20226 マンコミュファンさん 2024/05/07 08:19:06

    これから展示場に行って契約する気満々の人は、まず近所の住林の家主を訪ねて、口裏合わせて紹介してもらった事にすれば、二人で報酬がもらえる って事なの?

  27. 20227 名無しさん 2024/05/07 08:49:19

    俺は別のハウスメーカー営業に
    本店枠値引きと支店枠値引きというものがあって
    本店枠は関連会社割引と紹介割引(本当の割引で合わせて5%程度)
    支店枠はキャンペーン等のパフォーマンス割引(実際は全く意味がない)

    だから関連会社で親戚の紹介割引が適用される俺はお得ですよと説明された
    どこまで本当かわからないし契約はしなかったが理にはかなってるなとは思った

  28. 20228 マンコミュファンさん 2024/05/07 09:05:03

    車業界、特にJ’s Big Threeは日本法人本社・日本総代理店の販促費予算が膨大。系列ディーラーの販売台数に比例して本社からインセンティヴ・報酬が撒かれる(実態は飴と鞭)

    各ディーラー内ではトップセールスに、より厚くこの販促費が分配され、値引きの原資そして営業マンの裁量枠として利用される
    新車買う時はNo.1営業から買えと言われる理由である

  29. 20229 ご近所さん 2024/05/07 09:15:13

    国内の一部の木材は需要停滞で値下げしている(着工件数の伸び悩みと伐採調整の遅れ等)
    日経新聞にも掲載されていた
    が、木造住宅業者の打合せでは全種類の木材が値上げし続けているかの様に、営業マンはしたり顔で説明する。
    それが可笑しくて笑ってしまう

  30. 20230 検討板ユーザーさん 2024/05/07 12:09:54

    >>20219 口コミ知りたいさん
    知らなかったです( °Д° )

  31. 20231 口コミ知りたいさん 2024/05/07 14:02:31

    ネットでのホテル宿泊予約も
    旅行代理店経由だとマージン抜かれるが
    ホテル運営の公式HP経由なら安くてお得です

  32. 20232 匿名さん 2024/05/07 14:36:55

    車やホテルの例を挙げてる人がいますが、これらは住宅とは事情が異なります。車やホテルは価格の比較が容易なのでインセンティブもマージンも業者業者側が利益を削る事にならざるを得ないですが、住宅は価格の比較が容易ではないので大抵は見積価格にオンされているでしょう。

  33. 20233 口コミ知りたいさん 2024/05/07 23:56:44

    紹介料とか展示場の費用を全体の販促費としてすべての顧客で負担しているパターンと
    個別に乗せているパターンが有るみたいね。
    Xの元スミリン営業の話によると住友林業は後者のようだ。
    どっちがよいとか悪いとかないけどね

  34. 20234 マンション検討中さん 2024/05/08 00:05:47

    >>20233 口コミ知りたいさん
    Xの元スミリン営業が語ったとする
    個別に乗せる とは?

  35. 20235 戸建て検討中さん 2024/05/09 00:00:21

    住宅系インフルエンサーの家づくりヒーロー知ってますか?この人はインスタライブで、紹介してもフォロワーさんには何の負担もないようなこと言っていますが、実際はどうなんでしょうか?すみりん紹介も多いみたいなんですが、上乗せされていると思いますか?

  36. 20236 評判気になるさん 2024/05/09 00:02:53

    >>20235
    正解は中の人しかわからないけど20211のツイートを見る限り実際には上乗せされてそうな気がする

  37. 20237 匿名さん 2024/05/09 00:25:15

    原価計算の方法として紹介手数料などを個別の原価にいれる方法と
    共通の間接経費に入れる方法が取られている。
    どちらなのかは会社によって異なる。

    前者だと紹介などを受けると値引きが受けにくくなる可能性がありそう

  38. 20238 マンション掲示板さん 2024/05/09 01:35:49

    結局、何らかの紹介で此処と契約する客は
    特典どころか、割高になる可能性が高いって事!

    紹介者には報酬が与えられる
    割高とは知らない客をただ紹介しただけで

    此処はただ待っていれば客がやって来る
    営業努力もしないで報酬の原資は客から回収

    客は紹介された特別な客だと勘違いし終始前のめり
    報酬の上乗せで一般客より不利だとも知らずに

  39. 20239 匿名さん 2024/05/09 04:17:19

    紹介料を共通の間接費とせずに紹介されたお客様とそうでないお客様で価格を変えるのは価格差別に当たるのではないしょうか?

  40. 20240 名無しさん 2024/05/09 05:44:05

    価格差別とか言いだしたら関連企業割引と身内紹介割引はえぐいよ
    この二つが適用されないと200万くらいの差がでるんだぞ

  41. 20241 匿名さん 2024/05/09 05:44:41

    そんなん言ったら値切った人と値切らなかった人も価格差別?

  42. 20242 匿名さん 2024/05/09 05:45:54

    >>20240
    それも実はオンされてるだけかもよ。
    本当にない人とある人で差があるかわからん

  43. 20243 匿名さん 2024/05/09 09:33:07

    値引きショーは派手にやった方がええからな
    某社がスミリンははじめ高くしててあとでボーンとひいてお得感だしてるだけよって言ってた

  44. 20245 匿名さん 2024/05/09 10:52:28

    これやりました
    しゅみりんがよかったぼく
    えいぎょうとのきょうりょくたっぐで
    うそねびき800まんのたくってもらいました
    ほんとうは600まんねびき
    おとくにみせるためにつくってもらったんだ

  45. 20246 匿名さん 2024/05/09 12:17:01

    >>20240 名無しさん
    >>20241 匿名さん
    価格差別でも値引きの場合は誰も問題にしません。紹介してもらった者の方が実は高くなっている。このような逆方向の価格差別が問題だと思います。

  46. 20247 匿名さん 2024/05/09 12:40:07

    他の商品と違って価格は人それぞれだからな
    比較できないし真相は闇の中

  47. 20248 口コミ知りたいさん 2024/05/09 12:46:05

    メーカーの値付け・価格設定はみな同じ
    原価+経費+利益+値引きの糊代=公表販売価格

    販売側が客の値引き要求に応じるモノは全て、予め値引き分は織り込み済みなのよね~

    値付けの舞台裏を考えて値引き交渉しないとね

  48. 20249 匿名さん 2024/05/09 22:13:18

    これだな

  49. 20250 ご近所さん 2024/05/09 23:14:37

    >>20248 口コミ知りたいさん
    「決算前!特別!OP色々!200万大サービス」

    契約を迷ってると営業が突如そんな広告を見せる
    契約期限は印刷されていないが、今月末の契約だとこのお徳な特典が受けられるのだと言う

    もう一度書くが「期限は印刷されていない」

    これは、決算とか関係なく、全ての客に、契約を決意させたいタイミングで提示する飴ちゃん

    OP200万程度は、最初から値引きの為のバッファ・のり代なのです。その分を予め乗っけています

    時々、しっかりと期限やキャンペーン期間を明記しているフライヤーを見せてくる業者もある
    営業が社内のPCで加工プリントしたのだろう



  50. 20251 名無しさん 2024/05/10 00:37:31

    値引キャンペーンや●●万円サービスが提示されるタイミングは
    ・見積りが最初に提示された直後の打合せ以降
    ・数回の間取り他の打合せが進行中の段階
    ・1社に絞りきれていない、契約を迷っている

    最初に提示された見積り書は所謂アンカーとなる
    大抵は施主の予算額と同額かそれよりも高額です

    施主に高いな~!と思わせてからのキャンペーン提示で契約締結を促す心理作戦&交渉テクニック

  51. 20252 匿名さん 2024/05/10 03:35:25

    スミリンとハイムは値引きショーで客を取ってるとか他社に言われてるからな

  52. 20253 匿名さん 2024/05/10 03:45:09

    みなさん値引きいくらでした?

  53. 20254 匿名さん 2024/05/10 04:22:04

    値引きなんて比較しても意味ないとあれほど

  54. 20255 匿名さん 2024/05/10 04:48:26

    ようやくヘーベルハウスも木造住宅を始めたみたいね。

  55. 20256 口コミ知りたいさん 2024/05/10 04:55:08

    ウェルネスホームと資本業務提携しているしね

  56. 20257 通りがかりさん 2024/05/10 04:56:17

    >>20241 匿名さん
    どちらも因果応報、自己責任

    値切った人は、自らの意思で消費者の権利(価格交渉権)を正当に行使しただけ
    結果的に安くなれば、対価を得る 徳をする

    値切らない人は、その意思や発想が無かっただけ

    営業は一々、あなたは値引きを希望しますか?
    他のお客様は値引きを希望しますよとは言わないし
    言う必要なぞ無いし

  57. 20258 匿名さん 2024/05/10 04:59:23

    「木造はシロアリが~」と言ってたHB営業マン、今後はやりにくいね。笑

  58. 20259 匿名さん 2024/05/10 05:01:45

    >>20258
    別ブランドだから平気平気

  59. 20260 口コミ知りたいさん 2024/05/10 05:03:37

    標準で断熱等級0.26以下、C値0.2以下
    坪単価135万円~ってかなり高級路線ね。

  60. 20261 匿名さん 2024/05/10 05:08:10

    ヘーベル笑、もうなりふりかまってられません。時代は高断熱高気密の木造だから。

  61. 20262 匿名さん 2024/05/10 05:11:31

    >>20260
    流石にその価格帯じゃ、住林には負けると思うぞ。

  62. 20263 匿名さん 2024/05/10 05:14:33

    まあ、積水ハウスダイワハウスもセキスイハイムも鉄骨中心だけど木造もやってるしな。あと鉄骨だけってパナだけ?パナも木造やってたっけ?

  63. 20264 マンション検討中さん 2024/05/10 05:17:54

    >>20241 匿名さん
    どちらも因果応報、自己責任

    値切った人は、ダメ元で単に自らの意思で消費者の権利(価格交渉権)を正当に行使しただけ
    結果的に安くなれば、対価を得る 徳をする

    値切らなかった人はその意思や発想が無かっただけ

    営業は一々、あなたは値引きを希望しますか?
    他のお客様は値引きを希望しますよとは言わないし
    言う必要なぞ無いし

  64. 20265 匿名さん 2024/05/10 05:28:21

    >>20263
    パナソニックホームズも木造やってるらしい。「アーティム」って商品が木造

  65. 20266 匿名さん 2024/05/10 05:31:09

    鉄骨メーカーが今更木造やっても無理だと思うなー。
    敵が多すぎるもん。

  66. 20267 匿名さん 2024/05/10 05:33:41

    ヘーベルもやらなきゃいいのに。住林のBFには勝てないよ。

  67. 20268 匿名さん 2024/05/10 05:36:01

    目標棟数みてもめっちゃ売るつもりはないでしょ。
    鉄骨で建てる商談をしてた人が、高断熱とか高気密で木造になびいてたら誘導して他社に流れないようにするために用意するってことでしょ。

  68. 20269 匿名さん 2024/05/10 05:57:14

    取り敢えずやってみて売れたら木造に移行するのか。
    今更だけど。

  69. 20270 匿名さん 2024/05/10 06:00:34

    ヘーベルの展示場にある「木造在来」の模型はどうなったのか気になるな
    鉄骨営業マン、やりにくそーw

  70. 20271 匿名さん 2024/05/10 07:18:32

    なにそれ?

  71. 20272 評判気になるさん 2024/05/10 07:26:33

    へーベルも木やれば良いよ!

  72. 20273 評判気になるさん 2024/05/10 07:35:54

    >>20271
    あのヘーベルが木造始めたんですよ。

  73. 20274 匿名さん 2024/05/10 07:45:02

    ヘーベルではなく別ブランドな

  74. 20275 検討板ユーザーさん 2024/05/10 08:09:09

    SDGs絡みで木造がBlue Oceanになるのか否か
    鉄の値上りは一部の木材より大きいのかも知れん

    鉄骨住宅屋は木造需要に対応出来る体制はある
    ハイブリット住宅とかの名称で1F鉄骨、2F木造の家を建ててる大阪の会社もある

    その逆の木造メインで鉄骨も出来る企業を知らない

  75. 20276 匿名さん 2024/05/10 08:11:27

    木の値上がりは落ち着いてむしろ下がってるらしいしね。

  76. 20277 名無しさん 2024/05/10 08:36:44

    自家自賛に載りたい人生だった

  77. 20278 お隣りさん 2024/05/10 08:37:18

    住宅着工戸数が予想より減少したが、木材の伐採は一定して行なわれていた
    原木の在庫が薄くなると木材の値上りや建築作業に支障をきたす事になるからね
    結局、2月頃から一部の木材は在庫がダブつき気味で、相場価格は下がってるね

  78. 20279 匿名さん 2024/05/10 08:47:31

    >>20277
    自画自賛しとけばええ

  79. 20280 評判気になるさん 2024/05/10 08:48:33

    住林の2023年度の戸建て引き渡し戸数知ってる人いますか?

  80. 20281 マンション掲示板さん 2024/05/10 10:04:20

    木は安くなっても住宅価格は高いまま

  81. 20282 匿名さん 2024/05/10 11:13:09

    利益増えてるの?

  82. 20283 eマンションさん 2024/05/10 12:12:20

    >>20281 マンション掲示板さん
    高値相場の時に調達した木材ですからね

    直ぐに完成品の市場価格に反映したら大損しますわ
    数ヶ月はタイムラグはあります
    その間に値上がりしたら、帳消しで何も無かったことになってしまいます
    それに木材以外の主要なコストは高値止まりです

    原油相場が値上がりしても原油由来製品の値上がりまでは時間がかかるのと同じですね

  83. 20284 eマンションさん 2024/05/10 12:26:14

    住林は‘70年には北米進出し今も、林野・貿易・住宅建設事業を展開中だが、円安で一部の採算性は低下中の様です

    米松やカナダ産木材の日本輸入は長期の円安もあって儲けが薄い。そこへ更なる円安加速で輸入材はコスト圧迫要因になっている

    表側に目視出来る箇所とそれ以外での材の使い分けが益々シビアーになっていると聞いとります

  84. 20285 匿名さん 2024/05/10 13:55:38

    あんまりよくないだろうな

  85. 20286 匿名さん 2024/05/10 14:07:26

    簡易型狭小だが3Dプリンターで家が建つ時代
    従来の住宅建築工法はどんどん陳腐化するだろう
    斬新な発想と新たな工法に期待したい

  86. 20287 匿名さん 2024/05/10 22:11:17

    >>20247 匿名さん
    >他の商品と違って価格は人それぞれだからな
    >比較できないし真相は闇の中
    おっしゃる通りで注文住宅の価格比較はほぼ不可能と言えるので物証は示せないけれども、紹介手数料というシステムがあり、紹介手数料を個別の原価にいれて見積もるハウスメーカーがあると証言される方がいますから、住宅業界内で不当な価格差別が行われているという事は間違いないでしょう。

  87. 20288 名無しさん 2024/05/10 23:33:54

    数ある注文住宅業者を客観的に比較出来ないものか
    決算書他の公開数値から想定利益率や修繕発生率等

    1棟/面積比較で最も儲けてる企業や型名はどれ?
    30坪あたりでコスパが良い家は一体どれだろう?
    定期点検の不良や10年瑕疵の出現率が高いのは?
    SDGs的に長期に廃棄ロスが多いのはどこか?
    下請に不適な取引を強いている黒色企業はあるか?

  88. 20289 坪単価比較中さん 2024/05/10 23:39:12

    >>20288
    それができて公開したら儲かりそうだね。がんばって。

  89. 20290 匿名さん 2024/05/11 01:03:58

    闇深いと言われる業界でそんなデータだそうもんなら命がいくつあっても・・・

  90. 20291 通りがかりさん 2024/05/11 01:53:51

    公表済みの資料や実態に拠る検証結果なら無問題

    注文戸建業界は個人相手である点を背景に拡大
    裾野が広く競争激化する中で様々な軋轢も想定
    ●深い取引や慣習が根深く存在するのだろう

    広告出稿に影響する為、大手の不良も報道されない
    殆どが泣き寝入り、被害者は施主個人や家族で
    集団訴訟に発展する事案も少数だから仕方ない

    某建設の創業者は裏金問題で辞職し引退した

  91. 20292 匿名さん 2024/05/11 02:18:16

    >>20288
    >下請に不適な取引を強いている黒色企業はあるか?
    元請けから不適切な取引きを強いられた下請さんは、国土交通省の建設業法違反通報窓口「駆け込みホットライン」に通報してはどうでしょう?
    https://www.mlit.go.jp/common/001372097.pdf

  92. 20293 匿名さん 2024/05/11 02:23:58

    >>20291
    >殆どが泣き寝入り、被害者は施主個人や家族で集団訴訟に発展する事案も少数だから仕方ない
    ハウスメーカーに不誠実な対応をされて困った時には、国土交通省の相談窓口「住まいダイヤル」に相談してみてはどうでしょうか?
    https://www.chord.or.jp/

  93. 20294 マンコミュファンさん 2024/05/11 03:54:03

    >>20292 匿名さん
    >>20293 匿名さん
    スレチじゃねッ
    当人は相談願望無いんでダイヤルぐるぐるせんよ
    そもダイヤルって昭和ネーミングは改名せんの?

    比較検証したいんだから無駄な通報もせんのよ

  94. 20295 名無しさん 2024/05/11 04:16:37

    コアは木造注文住宅建築、有望な補完代替事業も
    2本目3本目の幹も持っていない

    少子高齢化、非婚増加、住宅取得意向の低下等々
    如何に対処するのだろう
    原価高騰を価格転嫁し続ける選択肢しか無いのか?

  95. 20296 匿名さん 2024/05/11 10:52:10

    海外しかない

  96. 20297 匿名さん 2024/05/11 11:12:41

    >>20293 匿名さん
    鉄夫に言いなよ

  97. 20298 匿名さん 2024/05/11 11:32:17

    鉄夫?飛雄?

  98. 20299 匿名さん 2024/05/12 01:24:25

    >>20295
    大和ハウスと違って多角化はいまいちだよな

  99. 20300 匿名さん 2024/05/12 01:58:09

    大和ハウス:倉庫など大型が中心、個人宅は木造の建売中心

    積水ハウス:不動産系の比率が多くなってきた

    ヘーベル、ハイム、パナ、トヨタ:そもそも大企業の一部門

  100. 20301 通りがかりさん 2024/05/12 02:07:44

    ココつまんなくなったね

  101. 20302 買い替え検討中さん 2024/05/12 02:09:09

    >>20301
    つまんなくない時期なんてあった?

    ICが!!みたいな変なやつが張り付いてたとき?

  102. 20303 匿名さん 2024/05/12 02:16:20

    あれならヘーベル板に移ったと思うよ。
    同じく感じの口調のやつが延々と書き込んでる

  103. 20304 マンション掲示板さん 2024/05/12 02:18:48

    倉庫?ダイワの主な収益源は住宅ではマンション
    大規模施設では商業モールや総合病院等の医療施設
    行政機関の公共施設など

  104. 20305 匿名さん 2024/05/12 02:21:21

    大和ハウスは倉庫とか事業施設事業が3割くらいあるよ。
    有名な物流センターとか倉庫はだいたい大和ハウス建築

  105. 20306 匿名さん 2024/05/12 02:23:38

    ここはつまんないからほっとけ

  106. 20307 名無しさん 2024/05/12 02:25:10

    ヘーベルも木造やり始めたね
    まあせいぜい住林と戦ってくだされ

  107. 20308 匿名さん 2024/05/12 02:39:00

    すでに性能負けてるがな・・・

  108. 20309 匿名さん 2024/05/12 02:43:32

    BFよりヘーベルの新商品の方が高くね?

  109. 20310 匿名さん 2024/05/12 02:45:44

    断熱等級7でC値0.2以下が標準か。大手でこれができるのはすごいけどここまでいる?

  110. 20311 通りがかりさん 2024/05/12 03:22:29

    カタログ値は実生活シーンでは7掛けと捉えれば
    カタログ値は高い方が良い場合もありです

  111. 20312 匿名さん 2024/05/12 03:26:47

    >>20310 匿名さん
    でも、木造軸組工法だよ...

  112. 20313 匿名さん 2024/05/12 03:38:40

    一週回って木造は軸組が良いのかもな

  113. 20314 名無しさん 2024/05/12 03:51:51

    ヘーベルの木造だと寒冷地でも建てられるのでしょうか。競合相手が増える可能性もありますね。

  114. 20315 e戸建てファンさん 2024/05/12 03:52:55

    それ、ヘーベルの鉄骨営業が言ってるのか?

  115. 20316 e戸建てファンさん 2024/05/12 03:54:33

    ヘーベルの木造、いまさら勘アリアリ

  116. 20317 匿名さん 2024/05/12 03:54:40

    ヘーベルは別に寒冷地でも建てられるよ。ニセコでヘーベルタウンやってるし。
    効率悪いからそこそこ都会にしか出店してないだけ。

  117. 20318 匿名さん 2024/05/12 04:00:37

    ZEHレベルでいいって

  118. 20319 匿名さん 2024/05/12 04:04:18

    ニセコでヘーベルタウンはALCだったっけ?

  119. 20320 匿名さん 2024/05/12 04:05:13

    ヘーベルの木造、住林の営業マン笑ってるだろうな。

  120. 20321 通りがかりさん 2024/05/12 04:07:07

    つまんないんだよな

  121. 20322 マンション検討中さん 2024/05/12 04:08:44

    >>20319
    ヘーベル板だよ。まかろにおが詳しいことやってる

  122. 20323 匿名さん 2024/05/12 04:14:15

    で、値段は?

  123. 20324 匿名さん 2024/05/12 04:38:28

    まさかのヘーベルが軸組工法とはね。
    もうどうなっちゃってるんだか。

  124. 20325 マンション掲示板さん 2024/05/12 04:45:04

    ダイワハウスの木造も軸組では?

  125. 20326 匿名さん 2024/05/12 05:20:17

    誰がみても大手で木造なら住林でしょう。プレハブメーカーが参入しても足元にも及ばない。

  126. 20327 匿名さん 2024/05/12 05:21:03

    すでに性能で負けてるけどな

  127. 20328 検討板ユーザーさん 2024/05/12 05:33:33

    家を建てる場所が遠方ではなく現住の地元なら
    地場の優良工務店を探す選択肢があります

    上乗せ、中間搾取されるマージンをほぼ節約出来る

  128. 20329 マンション検討中さん 2024/05/12 06:01:25

    大手複数が方針転換を表明する中、住林マンは
    ヘーベルの木造へのシフトをどう受け止めるか?

    最初は呆れて笑って茶化して傍観するのだろうか
    その後は木造の競合として脅威に感じるのだろうか

  129. 20330 匿名さん 2024/05/12 06:14:07

    ヘーベルのはシフトではない笑
    あくまで試験販売な。年間16棟

  130. 20331 匿名さん 2024/05/12 06:15:32

    ダイワは7割木造らしいからシフトね

  131. 20332 匿名さん 2024/05/12 06:26:39

    >>20329
    あの造りじゃ脅威に感じる事ないだろ。柱だらけだぜ。

  132. 20333 通りがかりさん 2024/05/13 02:17:46

    >>20329 マンション検討中さん

    木造にシフトはしてないですよね。東京の一部地域のみで年間の棟数制限もあります。
    高気密高断熱が得意なウェルネストホームと資本提携組んだ辺りからこういうことは予想されましたが、今はまだ実験的では?
    すみりんはこれからの時代に特に断熱をどう強化していくつもりなのか気になります。

  133. 20334 名無しさん 2024/05/13 02:24:42

    複合型企業群が強い業界でここは単一事業の会社

    ひたすら木を調達して木造注文住宅を建て続ける
    建売に脇目も振らず注文戸建の一本道をひた走る

  134. 20335 匿名さん 2024/05/13 02:35:13

    スミリンが高気密高断熱で戦うにはウリのBFがネックになるからね

  135. 20336 通りがかりさん 2024/05/13 03:35:25

    木造の場合は鉄骨と違ってヒートブリッジはないからな

  136. 20337 匿名さん 2024/05/13 03:48:53

    BFには断熱材入れられないから赤外線カメラで見るとわかるらしいね

  137. 20338 通りがかりさん 2024/05/13 04:00:53

    赤外線カメラ入れたらやばいのは鉄骨のほうだろう

  138. 20339 匿名さん 2024/05/13 04:45:52

    鉄骨の話なんてしてないけど?

  139. 20340 匿名さん 2024/05/13 04:48:54

    >>20330
    年間16棟?
    やる意味ある?

  140. 20341 匿名さん 2024/05/13 05:21:06

    >>20340 匿名さん
    提携先との協業での新規事業と言える取組みです
    成果判定を共有する為に合意した期間と棟数でしょ
    どんな業界業種でも類似の数値目標は設定します
    成果大なら拡張、逆なら規模、手法、速度等を調整

  141. 20342 名無しさん 2024/05/13 05:33:16

    他の手を借りずとも自社の開発部門はなかったのか

  142. 20343 匿名さん 2024/05/13 05:38:35

    経営効率考えると他社と提携、合併、子会社化なんてよくある話だけど

  143. 20344 匿名さん 2024/05/13 05:40:41

    歴史ある住林に頭下げれば良かったのに。

  144. 20345 匿名さん 2024/05/13 05:45:04

    目標とするのが高気密高断熱だったらスミリンではないな。

  145. 20346 匿名さん 2024/05/13 05:49:12

    最近の戸建戸数から言っても、住林とヘーベル、だいぶ差が出てきましたね

  146. 20347 匿名さん 2024/05/13 05:55:31

    >>20346
    決算書とかみてないでしょ?

  147. 20348 e戸建てファンさん 2024/05/13 05:57:37

    >>20333 通りがかりさん
    ウェルネストホームと資本提携組んだ、と旭化成ホームズのHPには書いてないようだけど、その情報はどこから?

  148. 20349 匿名さん 2024/05/13 05:58:53

    ググれないレベルの人か

  149. 20350 匿名さん 2024/05/13 05:59:51

    旭化成グループ内の知見では解決が困難だった
    だから他社の技術の蓄積を見習うしか無かった

  150. 20351 名無しさん 2024/05/13 05:59:53

    >>20347
    住林とヘーベルの戸数比べてみ

  151. 20352 名無しさん 2024/05/13 06:01:43

    >>20349
    HPに堂々と書いてないの何故

  152. 20353 評判気になるさん 2024/05/13 06:02:39

    吊り戸の人がこっちに戻ってきてるみたいね

  153. 20354 匿名さん 2024/05/13 06:05:48

    >>20353
    なぜかヘーベルの話題で盛り上がると思ったらそういうことね。

  154. 20355 名無しさん 2024/05/13 06:06:24

    負け惜しみかな

  155. 20356 名無しさん 2024/05/13 06:07:13

    ヘーベルと戦わせたらおもろいな

  156. 20357 匿名さん 2024/05/13 06:07:35

    負け惜しみ?何と勝負しているの??
    ヘーベルなんてどうでも良いし

  157. 20358 匿名さん 2024/05/13 06:10:14

    またICがどうとか騒ぎ出しそうで

  158. 20359 匿名さん 2024/05/13 06:16:04

    住林から見たら高みの見物と言ったところでしょうね!

  159. 20360 匿名さん 2024/05/13 06:23:48

    吊り戸はヘーベルの悪口書きたいならヘーベルスレに帰れよ

  160. 20361 匿名さん 2024/05/13 06:25:13

    根っからの林業屋、バケガク会社は相手にしない
    愚直に注文受けて木造住居を立て続けるのみ

  161. 20362 e戸建てファンさん 2024/05/14 01:45:58

    >>20348 e戸建てファンさん

    20333です。
    ヘーベルハウス ウェルネストホームって検索したら1番最初に出てきますよ?2017年の話ですね。どこからその情報を得たかは覚えてないですが、2017年ではなく少し前にネットで知ったんでしょうね。

  162. 20363 通りがかりさん 2024/05/14 01:54:05

    >>20333 通りがかりさん
    こんな記事を見つけました。
    <プレハブメーカーの木造シフトより鮮明に。旭化成ホームズが木造軸組の試行販売開始>

    https://htonline.sohjusha.co.jp/2023-05-10-1/

  163. 20364 周辺住民さん 2024/05/14 01:55:56

    ヘーベルの話はヘーベルスレに行けよ。

  164. 20365 匿名さん 2024/05/14 02:56:15

    その人、ヘーベルスレで相手にされないからな

  165. 20366 匿名さん 2024/05/14 08:34:01

    メタ認知できてなさそうだもんな

  166. 20367 匿名さん 2024/05/14 12:29:47

    その強メンタルがワイもほしい

  167. 20368 eマンションさん 2024/05/14 12:32:41

    いまヘーベルスレで暴れてますな笑

  168. 20369 マンション掲示板さん 2024/05/14 14:25:23

    寒がりで心配。断熱性は秋~冬季はどうですか?
    住林は木造一筋のトップランナーなのでしょ

  169. 20370 評判気になるさん 2024/05/14 14:43:21

    普通。良くも悪くもない。
    断熱、気密意識したとこより弱い

  170. 20371 名無しさん 2024/05/14 14:46:51

    >>20368
    あの人バレバレの1人語りしてるよね。
    このスレにも一時常駐してた

  171. 20372 匿名さん 2024/05/14 14:48:56

    >>20369 マンション掲示板さん
    九州。昨冬は脱衣所や寝室(1階)に個別ヒーターやエアコンは必要なかった。LDKは床暖房使ってた。温度調整むずいけどおすすめ。
    リビングに大開口のアルミ樹脂サッシだったから大変心配したが、とても満足。でも一部のコンセントからスーって風きてる。

  172. 20373 マンコミュファンさん 2024/05/14 14:58:39

    キッチン下と洗面下の上下水縦配管の穴の養生
    雑な仕上げだとスキマだらけでGと空気の通り道

  173. 20375 マンコミュファンさん 2024/05/15 00:14:46

    九州で寒いとか流石にないやろ

  174. 20376 匿名さん 2024/05/15 01:24:45

    九州と言っても福岡と宮崎では大違い
    日本海沿岸と太平洋沿岸では気象が全く異なる
    年間降水量や台風の上陸頻度など

  175. 20377 匿名さん 2024/05/15 01:35:32

    スミリンってコンセントカバーしてないの?

  176. 20378 匿名さん 2024/05/15 01:48:02

    はーちゃんに聞いてみろよ

  177. 20379 通りがかりさん 2024/05/15 02:02:57

    換気システムが正常に機能すれば室内は負圧状態
    気密性が適正に高く維持された場合は尚更ですね
    負圧によって外壁スキマから壁の裏他へと外気流入

    その外気はソケットやK下の縦配管立上げ周りから
    室内へと流れ込むのです

  178. 20380 検討板ユーザーさん 2024/05/15 02:11:04

    >>20379 通りがかりさん
    近所で火事があると密閉した住居内も焦げ臭く感じ
    火事があった事を初めて知る事もある
    高原の別荘だと同様に植物の香りが室内に満ちる
    これらは負圧の影響なんです

  179. 20381 評判気になるさん 2024/05/15 02:19:40

    密閉した住居内は炭になりますよ
    他社で作業の不注意で火事になり炭になってた

  180. 20382 匿名さん 2024/05/15 02:41:48

    ウレタンを断熱材にしてるとこはやばいらしいね

  181. 20383 通りがかりさん 2024/05/15 02:46:00

    グラスウールもやってるからわからん

  182. 20384 匿名さん 2024/05/15 02:59:24

    ウレタンなんてローコスト工務店しか使わない

  183. 20385 通りがかりさん 2024/05/15 03:01:24

    マンションでもつかってるよ

  184. 20386 匿名さん 2024/05/15 03:08:39

    業者は罰金刑です

  185. 20387 匿名さん 2024/05/15 03:09:24

    吊り戸くん誤爆?

  186. 20388 特命さん 2024/05/15 03:11:49

    >>20381 評判気になるさん
    業者は罰金刑です

  187. 20389 通りがかりさん 2024/05/15 03:30:09

    >>20381 評判気になるさん
    焦げ臭い匂いが入っただけで住居内が炭になるの?

    そもそも密閉状態で燃え続ける事ってあるの?
    サッシのガラスは溶け天井は焼け密閉ではなくなる
    炭焼きの土釜とは違うと思うのですが・・・

  188. 20390 通りがかりさん 2024/05/15 03:35:22

    3000万ぐらい?罰金刑はきついぜよ

  189. 20391 マンコミュファンさん 2024/05/15 04:14:17

    住林の戸あたりの粗利率は如何程でしょうか?
    概ね25~30%ほどかそれ以上でしょうか?
    マンション同様に約20%くらいでしょうか?

  190. 20392 匿名さん 2024/05/15 06:11:34

    上場してるんだから決算書みろよ

  191. 20393 匿名さん 2024/05/15 06:19:53

    友人がスミリンで1000万値引きしてもらったとか言ってる。ほんと?盛ってる?

  192. 20394 マンション掲示板さん 2024/05/15 06:50:50

    >>20381 評判気になるさん
    因果関係、経緯状況描写に錯誤があります

    火災の後、リビング他の居住エリア周辺で炭化した状態の残留物が発見される事はあります

    炭化する原因は火焔内側で酸素が不足するから
    その結果、家財や建築資材の一部が炭化するだけ

    一般住居では密閉された状態を維持しながら燃焼状態が続く事は無い。ほぼあり得ない
    コンクリートで防音施工し金属ドアで密閉していた場合などでは室内が炭化するでしょう

    密閉された金属製金庫内の証券類や札束や木箱が炭化する事はあります

  193. 20395 口コミ知りたいさん 2024/05/15 06:54:43

    >>20393 匿名さん
    予め値引き折り込みの上で高額見積り出しただけ
    知見乏しい企業相手の取引でもよくやる手口です
    単なる印象操作、心理作戦

  194. 20396 名無しさん 2024/05/15 07:18:14

    2割くらいまでは値引き可能なので6000万の契約すれば1000万値引き可能ですよ
    ただし定価での話です
    ハウスメーカーによっては実勢価格で見積られてます
    そういうところでは値引きできません

  195. 20397 検討板ユーザーさん 2024/05/15 07:24:20

    すみりん
    社内認定品以外の部材使えないからクソ

  196. 20398 評判気になるさん 2024/05/15 07:45:55

    完成した家が果たして事前説明の基準を満たすか?
    疑問、疑念、疑惑はつのる
    契約図面どおりに見えない所も施工したのか?

  197. 20399 戸建て検討中さん 2024/05/15 13:17:44

    35坪で建物総額4000万越えます?

  198. 20400 通りがかりさん 2024/05/15 21:02:06

    平屋なら超えそう
    二階建てならキッチンハウス入れるくらいの余裕はありそう

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      口コミ知りたいさん2024-07-19 08:49:32
      >>20976 匿名さん
      Q. 住友林業より低価格の重量鉄骨構造の商品を無名の工務店を除き全国展開している建築会社を私は知っている。
      1. YES
        0%
      2. NO
        0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里III
    クラッシィタワー新宿御苑

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

     

    住友林業株式会社の実例