注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2025-02-15 17:34:24

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

最近見た物件
シャンボール札幌
シャンボール札幌
 
所在地:北海道札幌市北区北八条西6丁目2-6
交通:JR函館本線 「札幌」駅より徒歩7分
販売戸数/総戸数: / 210戸
[PR] 周辺の物件
ダイアパレス白山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1801 匿名さん 2016/12/28 06:54:00

    >>1798
    あんなダイワでいいなと思う人が羨ましい。

  2. 1802 匿名さん 2016/12/28 07:07:53

    >>88 足長坊主さん

    法律守っている?胸にてを当てて。、よく言えますね

  3. 1803 匿名さん 2016/12/28 07:15:02

    >>1801 匿名さん

    大和ハウスは私が建てたのではないけれど少なくとも住林より誠実ですよ。騙しませんから。
    住んでる人は幸せそうでした。私も大和ハウスのモデルルームが一番好きです。住林は、建てる以前の問題ですもの。

  4. 1804 匿名さん 2016/12/28 07:30:29

    >>1803
    1801ですが、アンチ住林です。
    住林なんて貧乏人が建てるHMだと思っていました。

    ただ、ダイワは大手鉄骨メーカーの中では「下クラス」ですよ。
    構造も内装も、人材だって契約社員ばかり。

    どこでも建ててないのに想像で言ってるのかな?

  5. 1805 匿名さん 2016/12/28 07:46:13

    >>1804 匿名さん
    建てていないのではありません、身内が建てました。お金をだしてないだけ。住林は契約しました、信用出来ないので解除しました、大嫌いになりました。他の大手では、建ててます。いくつも建てているから、読んでる方には分かりずらいですね。アンチ住林てとこは同じです。

  6. 1806 匿名さん 2016/12/28 08:35:24

    >>1805
    1804です。それは失礼しました。
    あと、住林で感じたのは、この会社、男尊女卑じゃないですか?
    営業が上から目線で気分悪かった。

  7. 1807 足長坊主 2016/12/28 11:38:38

    >>1806
    「営業が上から目線」という事は、「客じゃない」と判断されたと理解された方が良い。営業にそう思わせるような事を言ったのではないかの?例えば、「小明細って出ますよね?」とか・・・。

    >>1802
    不倫の事を言っておるようじゃな。じゃが、法律を守っておる人など、人類史上、誰もいない。

  8. 1808 匿名さん 2016/12/28 12:31:46

    >>1807
    1806ですが、そうじゃないんだよな~。
    財閥のプライドなのか、ここの営業ヘンじゃない?
    たかが木造在来なのにエラソーだよね。

  9. 1809 足長坊主 2016/12/28 13:10:15

    チッソ=旭化成=積水化学=積水ハウスじゃ。
    チッソは水俣病引き起こした人命軽視企業じゃ。旭化成や積水化学や積水ハウスは戦後GHQの財閥解体で無理矢理チッソとは違う別の名前の子会社になったのじゃ。
    旭化成や積水化学や積水ハウスがチッソだったということを知らないで家を建てる方が多いずら。

    一方、住友林業は桓武天皇の末裔(平家)がルーツじゃ。
    建築中の会社名が入った懸垂幕。ブランドは大切じゃぞ。

  10. 1810 匿名さん 2016/12/28 14:03:35

    >>1809
    歳を取ると昔話が多くなるね。
    住友不動産はどうなの?

  11. 1811 入居済み住人A 2016/12/28 15:26:02

    >>1789
    網戸ガタガタの件については、私は住友林業を擁護するつもりはありません。
    (むしろ、どちらかと言えばアンチ住林です。住林オーナーですが。。。)
    ただ、根拠の無い主張は私が最も嫌うところなので、ガタガタ君と論争になったのです。

    >>1791
    社内検査が、大手HMでは最も充実していると考えています。
    しかし、所詮は社内検査です。
    だから、厳密には「間違いなく良い家を建ててくれる。」とは言えません。
    可能であれば、検査会社に検査を依頼していただければと思います。

    >>1792
    >住み心地にも焦点を当てるのなら、旭化成ホームズは最初に選択肢から外れます。
    これは、むしろ骨を断たれていると思いますよ。

    >>1793
    おっしゃるとおり、私が旭化成ホームズに対して述べたことは、何ら特別なことではありません。
    大手HMを検討したことがある方であれば、常識的なことです。
    それを足長坊主氏が知らないとは、、、

    >>1807
    >「営業が上から目線」という事は、「客じゃない」と判断されたと理解された方が良い。営業にそう思わせるような事を言ったのではないかの?例えば、「小明細って出ますよね?」とか・・・。
    読解力が低すぎる・・・
    No.1806氏は、「営業が上から目線で気分悪かった」理由を「男尊女卑」だと推定しています。
    それなのに、
    >例えば、「小明細って出ますよね?」とか・・・。
    では、論理的に破綻しています。
    小明細と男尊女卑に、どんな関係があるのでしょうか。
    小明細の件で論破されたからと言って、見苦しいですよ。

    ===
    私は、施工品質を最重要視しているので、当初はへーベルハウスに決めようとしていました。
    しかし、ここにも書かれているようなこともあり、結局は住友林業に決めたのです。
    ただ、へーベルハウスの営業担当のレベルは高かったと記憶しています。
    営業にもかかわらず、客前プランを描いてみせたのには驚きました。
    他にも、三井ホームの営業も対応がしっかりしており、知識も豊富でレベルの高さを感じました。
    大和ハウスも、営業ではありませんが、担当の設計士が作成した客前プランは良くできていました。
    営業のレベルで言うと、住友林業は大手HMでは最低の部類ですね。
    不勉強過ぎるし、平気で客を騙そうとしてきます。

  12. 1812 足長坊主 2016/12/28 22:18:59

    >>1811
    今回の文章は小明細君にしては珍しく比較的短くまとまっておる。一杯やりながら書いたのじゃろう。
    じゃが、内容は網戸みたいにガタガタじゃ。特に、わしを論破したとたわけた事を書いておるが、そちは数か月前にわしに論破されまくっており、勝敗は決しておったからのぅ。あらためて今また同じ話を繰り返すのは、ご覧になっておられる方々を退屈にしてしまうゆえ、誘いに乗らないだけじゃ。
    そちには肩が重いとは思うが、文章の内容は、おもしろくなくてはならぬ。興味を持って頂くためにも、なにかこうショッキングな事を書かねばならぬ。
    例えば、昨日発売されたばかりのback numberのアルバムに収録されておる「ハッピーエンド」という曲。内容的には失恋ソングなのに、タイトルは「ハッピーエンド」。よくよく考えないと、その理由はわからない。そんな感じじゃ。
    さて、今日からは年越し派遣村でのボランティアじゃ。頑張ってくるぞなもし。

  13. 1813 匿名さん 2016/12/28 22:38:57

    >1811
    私は>>1761ですが、入居済み住人Aさんに尋ねたのではなく、>>1757の匿名さんに尋ねています。
    入居済み住人A=匿名さんですか?
    横から出てきてわざわざヘーベルをすすめるというのは、ヘーベルの営業と考えられても仕方ないですね。

    しかも、施工品質が高く、明細を出してくれるが、
    住み心地が悪く、冬寒いような家が「間違いなく良い家」であるといえるのですか?
    あなたは施工品質が高く見積りさえ出してくれれば、
    住み心地が悪くて冬寒い家に住みたいのでしょうか。
    もしもこれに反論するなら、あなたの本当のおすすめの住宅会社を教えてください。

    ところで1757の匿名さんは、結局おすすめの住宅会社は挙げられないようですね。
    1757もヘーベルの営業、もしくは単に住友林業を悪意を持って落とそうとするだけの書き込みということでしょう。

    結論。
    以上より、「小明細を出させようキャンペーン」は、二人(もしくは一人)による
    住友林業へのネガティブキャンペーンでしかなかったということです。

  14. 1814 匿名さん 2016/12/28 23:00:10

    >>1813
    間違いなく良い家とは、どういうイメージをお持ちですか。
    例えば、目立った長所、短所が無い、
    無難さですか?


  15. 1815 匿名さん 2016/12/28 23:40:31

    >>1813
    このスレ、ずっと前から読んでいますか?
    足長坊主さんは工務店営業(元住林営業)、入居済み住人Aさんは住林OB。
    へーベルは冬寒いが明細は細かいと言っているのは私です。
    住林の家にも住んだ事があり、へーベルとの違いも分かります。

    あなたは何人かの書き込みを混同されているようです。
    それに皆さん、どのHMも一長一短だと言ってますよね。

    住林の家に住んで、思ったより良くなかったとネガティブな感想を書いたら
    >>ヘーベルの営業、もしくは単に住友林業を悪意を持って落とそうとするだけ
    になるんですかね?

  16. 1816 匿名さん 2016/12/29 00:44:22

    1807さんへ。私も大和ハウスや、三井ホーム大好きです、だって建てて満足してますから。ヘーベルさんで建てているかたも、近所に多いので、今度建てる時はヘーベルか積水かにしようと思ってます。
    住林さんの、事を足長さんは、ブランドと、言ってましたが、ブランドが名前に入っていれば、まともな会社ですか?
    住林さんは、土地が決まってないのに、契約したとか、土地が建てられない、土地なのに契約したとか、よくネットで、みますけど、契約出来るのですか?法律違反とかではないのですか?
    宙に浮かせては、家建ちませんから、違反じゃないんですか?

  17. 1817 匿名さん 2016/12/29 00:46:45

    >>1815 匿名さん

    そろそろ答えてくれませんか?
    あなたのおすすめの住宅会社はどこですか?
    私は初めからそれを聞いているのに、あなたはずっとごまかし続けています。
    どこの住宅会社がおすすめですか?

  18. 1818 匿名さん 2016/12/29 00:54:40

    足長坊主さん、チッソ 、から、積水ハウス、だから、悪く言うのはやめて下さい、それだったら2012年、住林さんにも、問題が、発覚したと、お聞きしてますが。他所を、過去の事で、それも大昔の事で、悪く言うのは、おかしいと思います、

  19. 1819 匿名さん 2016/12/29 01:17:13

    >>1817
    1815です。
    まだ分からないかな、どこも一長一短。

    ただ、私個人の意見としては、住林はあり得ない。絶対にない。
    会社の体質も嫌いだし、モノの割には値段が高いと感じるから。

    あとね、一度鉄骨に住んでしまうと、木造は華奢に見えて
    建てる気にはならないよ。

    ところで、あなたはどこで建てたいの?(もしくは建てたの?)

  20. 1820 匿名さん 2016/12/29 01:22:55

    >>1809
    住林だって、2×4でなんかやっちゃったでしょ?(笑)
    足長坊主さんは、その頃には住林退職したから知らないかな。

  21. 1821 みつを 2016/12/29 01:52:01

    >>1815 匿名さん
    入居住み住人Aは住林OBじゃなくて住林の家オーナー。OBってどんな意味で使ってるの?職業は建築絡みの小役人か。
    入居住み住人Aは、小明細だせとは言ってるが、住んでみての感想はほとんど言及していない。それが個人の特定に繋がるからなのか、ただの一例と誰かに論破されるのを恐れてるからかはわからないけど、「うちの家はこうだ」っていう実感こもった感想の方がここにいる人の役に立つということがわかってない。

  22. 1822 匿名さん 2016/12/29 02:01:44

    >>1821
    (笑)住林では住林オーナーの事も、住林OBって言うんだよ。
    業界用語だったかな。

  23. 1823 匿名さん 2016/12/29 03:07:14

    >>1819 匿名さん
    つまり、さんざんあれこれ言っているが、おすすめはないということですか?
    そんなあなたが「住林だけはあり得ない」と言ったところで説得力ゼロですね。
    どこも「一長一短」なんでしょう?


  24. 1824 匿名さん 2016/12/29 04:00:42

    >>1823
    しつこいな~。
    次、建てるとしたら積水(鉄骨)かへーベルだよ。
    大手の中ではまだマシ、総合的に見るとね。

    住林はあり得ない、タダでもいらない。(笑)

  25. 1825 匿名さん 2016/12/29 04:09:55

    >>1824
    積水かヘーベルが「鉄骨だから」良いというだけのことですか?

    あなたは網戸ガタガタさんですか?
    ちがっているのなら以下は的外れですが、
    つまり、あなたは「鉄骨だから」積水かヘーベルが良くて、
    「網戸ガタガタだから」住林がダメと言うことですか?

    さすが!家造りで大切なことを知り抜いたガタガタさんですね。
    結局、その程度の家造りへの意識だということだけはよくわかりました。

    もう住林スレにいなくてもいいですよ。
    積水スレかヘーベルスレへどうぞ。

  26. 1826 匿名さん 2016/12/29 04:21:02

    1825さんは自分の事は一切言わないね。
    人の好みには一方的に反論するのに、自分はどこを検討してるとか
    どこで建てたとか、住み心地はどうだとか。
    何しにココに来てんの?

  27. 1827 匿名さん 2016/12/29 04:27:17

    >>1825
    >>その程度の家造りへの意識

    あなたはどの程度の認識ですか?家造りに対して。

    小見積りなしで、営業が予め盛った見積りだとは知らずに
    自分だけ特別にマケてもらった、という自己満足さんですか?

  28. 1828 匿名さん 2016/12/29 04:28:33

    ね~、住林ってどこがいいの???

  29. 1829 匿名さん 2016/12/29 04:41:31

    積水かヘーベルスレへどうぞw

  30. 1830 匿名さん 2016/12/29 04:46:17

    住林2×4事件、知ってる方いますか?
    あれは酷いと思った。

  31. 1831 匿名さん 2016/12/29 05:02:07

    >>1825
    何も言えないのかな?
    住林施主ですか?それとも住林の営業ですか?

    私は住林の家に住んだ事があるから、書いてるのですよ。
    個人的な感想を。

    あと、すぐシミだらけになる無垢床はメンテ大変だよね。
    コーヒーやジュースこぼしたら、一発だった...。
    クレストの造作も安っぽくて、洗面台の扉がすぐ欠けたよ。

  32. 1832 通りがかりさん 2016/12/29 06:38:24

    言っちゃ悪いけど、住林は宣伝に金をかけただけの普通のメーカーです。家にこれといった特色はないし、価格に見あった家かと言うとそうではない。高い。ビッグフレームとかも所詮は集成材です。仕事も雑だし営業のレベルも低い。家に関して、ある程度の知識を持ってる人はまずここでは建てない。

  33. 1833 戸建て検討中さん 2016/12/29 06:38:39

    とにかく住友林業関係者は施主も含めてウザいと言う事は良くわかった。
    さすが最初に5万払わせるだけあるわw

  34. 1834 匿名さん 2016/12/29 07:46:04

    >>1832
    同意。
    なんであんなに高いのか理解出来ない。
    人件費?諸経費?宣伝費?
    特に優れたオリジナルがあるわけでもなし
    住友の看板があるだけ。

    そう言えば、結婚と同時に三井で建てた社員もいるとか。
    その人は営業ではなく、設計らしい。

  35. 1836 匿名さん 2016/12/29 09:34:54

    住林は無垢床がウリだけど、住林オリジナルではない。
    住林オリジナルって何?
    クレストなんかどこのHMも取り扱いあるしね。

  36. 1837 戸建て検討中さん 2016/12/29 09:40:35

    シーサンドコートぐらいじゃないですかね。
    いや、あれも独自じゃないのか。

    正直LIXIL配下のHMと全然変わらない気が。

  37. 1838 匿名さん 2016/12/29 09:42:12

    外壁のタイルだって、オリジナルじゃないでしょ。

  38. 1839 戸建て検討中さん 2016/12/29 09:54:18

    シーサンドコートも単なる独自型番だった。

    ビッグカラムは唯一だけど、あれを使いたいかは別問題w

  39. 1840 名無しさん 2016/12/29 11:22:19

    >>1832 通りがかり
    ビッグフレームとかも所詮は集成材です。
    →家の構造を理解できてない人間の発言だね。ビッグフレームなどの木造のラーメン構造は集成材でないと不可能なのもしらないのか。無垢材でやってる所があれば教えてくれ。

  40. 1841 匿名さん 2016/12/29 11:38:59

    ラーメン構造って、元々鉄骨でしょ。
    それを何で木造がマネするの?
    地震や洪水に弱いMBを認めたようなもの。

    それにBF自体、あれだけの重さをあんな華奢な基礎とジョイントで
    耐えられるのか?
    木×鉄って相性悪いと思うけどな。
    負荷が掛かり過ぎ。


  41. 1842 匿名さん 2016/12/29 13:41:26

    >>1841 匿名
    鉄骨を真似たのではなく、大開口部を作れる強度を得るのに、ラーメン構造が適切だっただけ。
    MBとBFは比較するものではないよ。MBが洪水に弱い根拠は?
    木×鉄は別に相性悪くない。相性悪かったら、SE構法やjwood工法なんて生まれないし、在来で金物使うこともないはず。

  42. 1843 匿名さん 2016/12/29 14:13:46

    >>1842 匿名さん

    1841はヘーベル推すような人だから……
    そんな難しいことわからないと思うよ

  43. 1844 匿名さん 2016/12/29 14:28:21

    >>1842
    MBが洪水に弱い・・・直接、住林の営業に聞いてみれば?
    顔色変わるかもよ(笑)見逃さないでね。

  44. 1845 足長坊主 2016/12/29 14:53:51

    色々なご意見はあるじゃろうが、大手ハウスメーカーの建物は一長一短があり、結局はどこで建てても、そんなに大差はないずら。
    では、何で選ぶか?わしはその企業の信用度ではないかと思う。企業の信用度には一長一短はないからの。あるのは、逃れられない事実じゃ。
    このスレッドでは積水ハウスやヘーベルハウスがよく引き合いに出されるが、チッソ=旭化成=積水化学=積水ハウスじゃ。
    チッソは水俣病引き起こした人命軽視企業であり、旭化成や積水化学や積水ハウスは戦後GHQの財閥解体で無理矢理チッソとは違う別の名前の子会社になったのじゃ。
    旭化成や積水化学や積水ハウスがチッソだったということを知らないで家を建てる方が多いずら。
    一方、住友林業は桓武天皇の末裔(平家)がルーツじゃ。建築中の懸垂幕でご近所さん達にはどの会社で建てているのかが筒抜けじゃ。会社の歴史から得られる信用度、大切じゃぞな。一度、人命軽視企業というレッテルを貼られたら、未来永劫その十字架を背負っていかねばならぬ。かくいうわしも、精神障害という十字架を墓場まで背負っていかねばならぬ。障害というレッテルは一生まぬがれないのじゃ。

  45. 1846 匿名さん 2016/12/29 14:59:42

    MBは基礎と建物がBFのようにメタルタッチ(直接ジョイント)ではない。

    床の構造体(根太など)が木の場合、水害で水に浸ると大きなダメージを受ける。

    基礎と建物のジョイントが外れる。

  46. 1847 入居済み住人A 2016/12/29 16:17:10

    >>1812
    嘘は良くないですね。
    論破されたのはあなたであり、そのときの投稿No.の以前にお示ししています。
    あなたが私を論破したのは、あなたが寝てみた夢の中だけです。

    >>1813
    私は、へーベルを勧めているのではありません。
    ただ、あなたの示した条件に合致するのがへーベルだと述べたに過ぎないのです。
    それに、既に指摘されているように、あなたの言う「間違いなく良い家」について、もっと具体的な条件を出さないと、誰も助言できません。
    私の勧める住宅会社は、あなたがお住まいになっている地域で実績のある工務店です。
    ただ、間違いなく言えることは、「間違いなく良い家」を建てる施工会社は、この世の中に存在しないでしょう。
    存在するのなら、誰もがその施工会社を選択しています。

    >>1821
    小明細については、住友林業で施工する全ての方に関係することであるため、再三述べているのです。
    一方、住み心地については、単なる主観の域を出ません。
    また、住み心地の概念は、十人十色です。
    だから、そんな情報は役に立たないのです。
    私の家が○○だから、他の方も○○になるとは言えないのです。
    ところで、「小役人」と「役人」は、如何様に違うのですか?

  47. 1848 みつを 2016/12/29 17:46:59

    >>1847 入居済み住人Aさん
    なぜ、住み心地の概念が十人十色だから役に立たないと判断できるのでしょうか。あなたは一般化された或いは客観的な情報だけが役に立つとお考えですか。そもそも「役に立つ立たない」こそ主観的なもの...これは私の主観ですが、小明細議論はあなとの主観の域を出ず、役に立ちませんよ。
    小役人は、私が貴方に感じる印象を付与しただけなので、役人と読み替えてもらっても構いません。

  48. 1849 足長坊主 2016/12/29 22:08:32

    >>1847
    小明細君は、自分に都合の良い、ある一つの投稿No.のみを取って、論破したなどというのはナンセンスじゃ。勝敗は紅白歌合戦のように全体の流れで決するからのぅ。

    「あなたの言う『間違いなく良い家』について、もっと具体的な条件を出さないと、誰も助言できません」との事じゃが、そもそも「間違いなく良い家」という表現を使ったのはその方であるゆえ、まずはその方が「もっと具体的な条件を出さないと」いけないのではないかの。

    以下は、みつを君の指摘する通りじゃ。

    それにしても、小明細君は不満があるのに、住友林業で建てたのが間違いじゃったのじゃ。まるで、成仏できない魂のような方じゃ。

  49. 1850 入居済み住人A 2016/12/30 07:29:29

    >>1848
    客観的な情報は、誰しもに有用な情報です。
    小明細の提出は、私の主観ではありません。
    見積書の提出は建設業法で定められているところであり、世間の常識です。
    小明細が役に立たないと、なぜ断言できるのでしょうか。

    また、私が「住友林業の家は住み心地が良い。」と言ったところで、他の方にとっても住み心地が良い家になるとは言えません。
    だから、私は、そんな無責任なことは言えないのです。
    住み心地は、各人の過去及び信条並びに設計(間取り、仕様)によって大きく変わります。
    それなのに、住み心地についての感想を述べたところで、何になるというのでしょう。


    >>1849
    小明細に関する議論について、あなたは何を論破したというのでしょう。
    私は、あなたが述べた小明細を提出させると金額を盛られる等の主張について、全て反論しました。
    そして、あなたは反論できていない。
    また、全体の流れで言うならば、小明細の必要性を訴える投稿が随分と増えましたね。
    私が論破されたのならば、こうはなっていないでしょう。

    >そもそも「間違いなく良い家」という表現を使ったのはその方であるゆえ、まずはその方が「もっと具体的な条件を出さないと」いけないのではないかの。
    「間違いなく良い家」という表現をしたのは、No.1761氏が最初であり、私ではありません。

    >それにしても、小明細君は不満があるのに、住友林業で建てたのが間違いじゃったのじゃ。まるで、成仏できない魂のような方じゃ。
    すぐに満足する人ほど、成長しないものですよ。
    あなたは、成長しない側の人間なのでしょうか。

  50. 1851 匿名さん 2016/12/30 08:12:12

    >また、全体の流れで言うならば、小明細の必要性を訴える投稿が随分と増えましたね。
    >私が論破されたのならば、こうはなっていないでしょう。

    あー私もハウスメーカーには小明細を出させたクチですねぇ。この手の話、大手の対応には概ね満足していますが、準大手や一般工務店ではそういう対応は難しいんでしょうねぇ。小明細を出すことがデフォルトにでもなってしまったら、小規模工務店なんかはコストに見合いませんから生きていけないんでしょうね。だから強硬に否定をしようとするのも理解できます。

    それが役に立つかは立たないかは購入側の思い次第ではありますが、メーカー側が「それは不要だ」と判断するものではないでしょう。そもそも詳細見積もりはおろか間取り図すらFIXさせずにとにかく請負契約を結ばせようとするメーカー側も正気ではない気はしますが、お客側もそんな不適切なやりかたはおかしいと気づくべきでしょうね。なにせウン千万の買い物をするんですからね。

  51. 1852 匿名さん 2016/12/30 08:38:00

    >>1845 足長坊主さん
    積水、へーベルはチッソがルーツだが、更に言うなら積水はチッソの朝鮮法人がルーツ

    朝鮮の家なんか恥ずかしくて買えるかよ
    家は積水、ケータイはサムソン、テレビはLG、車はヒュンダイ
    日本人の恥だぜ

  52. 1853 匿名さん 2016/12/30 08:38:53

    やっぱ家は住友林業だね

  53. 1854 匿名さん 2016/12/30 08:40:21

    >>1850
    >また、全体の流れで言うならば、小明細の必要性を訴える投稿が随分と増えましたね。
    >私が論破されたのならば、こうはなっていないでしょう。

    明細のことなんか言ってるのはあなたとヘーベルくんだけ。
    そんなウソいうから、ほら↓さっそくすぐに1851でヘーベルくんが嬉しそうに湧いてきた。

    >>1851
    >あー私もハウスメーカーには小明細を出させたクチですねぇ。
    「出させたクチ」だって。
    ヘーベルは初めから出してきたんだろ?

    でもヘーベルは小明細くんに言わせれば、住み心地は最低だってよ。
    なのにヘーベルくんは小明細くんが足長さんに反論するとうれしそうに湧いてくる。
    仲悪い者同士が必死になって住林を落としているこの図はなんか笑える。

  54. 1855 匿名さん 2016/12/30 08:42:07

    我が家は他大手HMで建てましたが、細かい明細ありましたよ。
    普通はあるもんだと思っていましたが、住林はないんですね。
    大手なのに、ビックリです。
    高額なのに、そんなどんぶり勘定でお客は何も言わないんでしょうか?
    HMの言いなりなんでしょうか?
    随分、殿様商売ですね。


  55. 1856 匿名さん 2016/12/30 08:44:08

    小明細君って、ヘーベルで建てたらヘーベルの悪口を延々と言っていそう
    住林で良かったんじゃない?

  56. 1857 匿名さん 2016/12/30 08:45:01

    >>1855
    ヘーベルくん、なりすまし?

  57. 1858 匿名さん 2016/12/30 08:47:35

    >>1854
    なんか勘違いしてます?
    小明細くん以外は全部へーベル君ではないです。

    あなたの方が少数派。

  58. 1859 匿名さん 2016/12/30 08:48:01

    1851です。

    あ、へーベルは、鉄骨なのとALCの外壁がイマイチなんで声をかけませんでしたので、明細の剣はわかりません。すみません。

    で、不思議なんですよね。いや私の地区の大手さん(東京都の某市です)で小明細の話をしたら嫌な顔せずに普通に出してきたんですよ。話を最後までしたのは積水と三井ですね。スミリンは、そこまで話が進みませんでしたからわかりませんでしたが、当初話をもちかけたところ、こちらも嫌な顔をする様なことはありませんでした。出すのは当然でしょ?みたいな感じでしたが。

    なので、ここまで小明細Yes/Noで議論が進むのか、どーにも理解ができないんですよね。地域性があるのでしょうか?

  59. 1860 匿名さん 2016/12/30 08:50:23

    >>1857

    1855です。
    我が家は積水鉄骨です。
    住林は初期段階でお断りした。

  60. 1861 匿名さん 2016/12/30 08:52:39

    スミリンは相手見て明細を使い分ける?

  61. 1862 匿名さん 2016/12/30 08:55:51

    >スミリンは相手見て明細を使い分ける?

    多分、支店や担当者によってやり方が微妙に違うのかと。三井も、インターネットで調べた感じだと小明細は出さないとの評判でしたが、実際は違いましたからね。全てに徹底されて居るのは積水くらいじゃないですかねぇ。あとは各自に任されて居るみたいな。

    まぁ、小明細を出すのは手間だし変に証拠が残りますから、やりたくない営業さんや支店さん、工務店さんなんかが居るのではないでしょうか?

  62. 1863 入居済み住人A 2016/12/30 09:04:18

    >>1854
    小明細のことを言わないのは、住友林業だけ。
    見積書の提示は、法で定められていることであり、世の中の常識です。
    へーベルが何も言わなくても見積書を提出してくるのは、当然のことなのです。

    >>1856
    あなたは、想像だけで生きている方なのでしょう。
    また
    「小明細君って、ヘーベルで建てたらヘーベルの悪口を延々と言っていそう」
    から
    「住林で良かったんじゃない?」
    とは論理的に結合しません。
    これからは、根拠を元に、論理的に主張を展開しましょう。

    >>1858
    なんか勘違いしてます?
    私は住友林業で建築しています。

  63. 1864 匿名さん 2016/12/30 09:07:41

    >>1862
    確かに積水はちゃんと出してきた。
    大手なら小明細くらい出すのは当然だと思うが。
    大手で出さないのはスミリンだけ?
    ボッタクリ?

  64. 1865 匿名さん 2016/12/30 09:13:16

    >小明細のことを言わないのは、住友林業だけ。

    ごめんなさい、それはちょっと違うかな。住友不動産は言っても出てきませんでしたし、三井もこちらから言ったから出てきた感じでした。何も言わずに出てきたのは、私の経験だと積水くらいかな。へーベルは声かけていないのでわかりませんが、、、。
    スミリンは、契約前にダウンライトの個数まで見積もりで明示する様な感じでしたけどねぇ。まぁ、こちらは頂いていないので、確かに不明ではありますけどね。

    まあなので、何もスミリンだけひどいってわけでも無いと思いますよ。業界自体、小明細をださないどんぶり勘定な世界だったわけですから、言わなければ出さないなんてことは余り驚きません。

    とはいえ、こういうスレをみて「小明細は要求すれば出してもらえるもの」だと思ってもらえれば良いのではないでしょうか?

  65. 1866 入居済み住人A 2016/12/30 09:28:32

    >>1865
    >ごめんなさい、それはちょっと違うかな。
    確かに。
    住友林業は見積の明細書を要求しても出してこないが、他メーカーは提出してくる、と言った方が正確でしょうか。
    住友不動産は、私はコンタクトを取っていないので分かりません。
    それにしても、同じ住友系で見積の明細書を出さないとは。。。

    >スミリンは、契約前にダウンライトの個数まで見積もりで明示する様な感じでしたけどねぇ。まぁ、こちらは頂いていないので、確かに不明ではありますけどね。
    ダウンライト等の照明は、インテリアコーディネーターの担当であり、これについては見積で明示されます。

    後段の内容については、おっしゃるとおりかと思います。

  66. 1867 匿名さん 2016/12/30 09:45:44

    みんななりすましに必死。
    この掲示板もID出した方が良いのにね。

  67. 1868 匿名さん 2016/12/30 09:49:43

    >>1854の人
    >>1857の人

    >なのにヘーベルくんは小明細くんが足長さんに反論するとうれしそうに湧いてくる。

    ん?足長坊主氏の腰巾着?

  68. 1869 匿名さん 2016/12/30 10:00:24

    >みんななりすましに必死

    "みんな"って(笑)

  69. 1870 匿名さん 2016/12/30 10:03:58

    >>1867
    >>みんななりすましに必死。

    だから、あなたの方が少数派だって(笑)

  70. 1871 足長坊主 2016/12/30 10:56:36

    小明細君は見積(ここまでの話しの流れからすると、小明細見積)を出す事が建設業法に定められていると書いておるが、建設業法という法律に次のような条文があるずら。
    (建設工事の見積り等)
    第20条 建設業者は、建設工事の請負契約を締結するに際して、工事内容に応じ、工事の種別ごとに材料費、労務費その他の経費の内訳を明らかにして、建設工事の見積りを行うよう努めなければならない。
    「努めなければならない」のじゃ。つまり、必須条件ではないのじゃ。

    小明細など出そうが、出さないだろうが、大きな問題ではないずら。前にもわしは述べたが、もっと大切なものがあるのじゃ。

  71. 1872 入居済み住人A 2016/12/30 14:18:03

    >>1871
    >「努めなければならない」のじゃ。つまり、必須条件ではないのじゃ。
    これについては、もう説明しましたよね。。。
    住友林業は、「努めていない」のです。
    実は、住友林業の営業も、あなたと同じような言い訳をしてきました。
    ところが、私が「『努めなければならない。』とあるが、どのように努めているのか?」と問いただし、結局は提出してきました。
    このことは、No.1630の投稿で述べております。
    何度も同じ説明をさせないでくださいね。

    >小明細など出そうが、出さないだろうが、大きな問題ではないずら。前にもわしは述べたが、もっと大切なものがあるのじゃ。
    正に、顧客軽視の住友林業側の論理ですね。
    こんな戯言を真に受けてはいけません。
    小明細の提出に賛同する投稿が増えてきたから、焦っているのでしょう。

  72. 1873 匿名さん 2016/12/30 15:30:19

    >>1865 匿名さん

    三井ホームは、20年位前に建てましたけど、明細は、きちんと出してくれましたよ。
    とても誠実でしたね。住林で契約して、騙されたことに気付いたから、そう余計に思うんでしょうけど。
    本当は、誠実に仕事してくれるって当たり前の事なんだけれど、住林に引っ掛かってしまったから、今更ながら三井ホームは良かったなと思うんですよね。

  73. 1874 匿名さん 2016/12/30 15:52:47

    >>1852 匿名さん

    >>1852 匿名さん
    住林は日本発祥ですか?だったらもっとその誇りをもって、仕事をしてほしいです。
    キャンペーンと言ってお客をつり上げるのでなく、まともに契約をとってください、お日本の恥にならないように。
    詳細出さないのはおかしな契約の一貫でしょう、契約の内容も殆んど決まってない、未定、未選択のオンパレードですからね。契約書。これで契約書と呼べるのかと思いました、契約時に建設監理者も決まってないなんてあり得ないそうですよ。
    キャンペーンの話で盛り上がっていたときはわからなかったのですが、契約した後に夢から覚めたみたいに、色々住林の正体が見えてきました。

  74. 1875 足長坊主 2016/12/30 23:47:00

    >>1872
    「実は、住友林業の営業も、あなたと同じような言い訳をしてきました。 ところが、私が「『努めなければならない。』とあるが、どのように努めているのか?」と問いただし、結局は提出してきました」との事じゃが、わしなら、その部下に同行し、小明細君の面前で、部下と一緒に、「命(いのち)」のポーズを取るのぅ。要は、気持ちが大事であり、具体的な行動は二の次で良いのじゃ。「努めなければならない」というのはそういう解釈で良いはずじゃ。

    「このことは、No.1630の投稿で述べております。何度も同じ説明をさせないでくださいね」との事じゃが、そんな昔の、たった一つのレスなど、わしは別にして、ここをご覧になっておられる方々はご存じない方が多いじゃろ。大切な話しは何度も繰り返す事が大事じゃ。そもそも最近になって、そちが建設業法を再度持ち出して来たのじゃからの。

    「小明細の提出に賛同する投稿が増えてきたから、焦っているのでしょう」との事じゃが、それは逆じゃ。「小明細を出すべき」という主張は、例えば、小池知事の数々の発言のように、聞こえは良い。じゃが、時間が経てば、経つほど、化けの皮がはがれて来るもにじゃ。このスレッドでも、当初は小明細必要派が必要じゃという意見の勢いが強かったが、最近は「そんなの関係ない。そんなの関係ない。はい、オ○パ○ピ○ー」というような発言が出始めておる。風向きは変わりつつあるのじゃ。

    >>1874
    「詳細出さないのはおかしな契約の一貫でしょう」との事じゃが、中明細は出しておる。小明細ではないがの。
    それから、内容を固めて契約しなかったそちにも問題があるずらよ。

  75. 1876 匿名さん 2016/12/30 23:59:53

    >「詳細出さないのはおかしな契約の一貫でしょう」との事じゃが、中明細は出しておる。小明細ではないがの。

    えーっと。あなたのやっていること・事情なんてだれも聞いていないのでは?

  76. 1877 足長坊主 2016/12/31 00:13:19

    >>1876
    日本語は主語を省略するからのぅ。もちろんわしの事ではない。住友林業は中明細を出しておるという意味じゃ。

  77. 1878 匿名さん 2016/12/31 00:14:47

    >例えば、小池知事の数々の発言のように、聞こえは良い。じゃが、時間が経てば、経つほど、化けの皮がはがれて来るもにじゃ。

    コレ、おおよそこの場に使用する例え話として適当とは思えませんね。例え話って、話し手がある意図する方向に意見を持って行きたい・誘導したい時に使うことってよくあって、詐欺師の手口にまぁよく似ています。

  78. 1879 匿名さん 2016/12/31 00:15:35

    ろくな見積もりを出さない住林はごまんと有る零細工務店と同列。
    恥ずかしくて大手ハウスメーカーでございますと言えないよな。

  79. 1880 足長坊主 2016/12/31 01:08:16

    >>1879
    見積形式にばかりこだわっていては、家づくりの全体問題点を見落とす事になるずらよ。実際問題、小明細を出す場合のデメリットには致命的なものが含まれておるからのぅ。

    例えば、大工さんの手間を、床貼り、窓枠取り付け、ボード貼り、階段加工、土台敷き、棟上げ、バルコニー造作、和室造作等と細かく分類しその作業に対して、いくらとしていくと・・・
    その作業に対する単価が最低限の金額なら良いのじゃが、普通は少し余裕を持たせた単価で見積もる。和室造作が大工一人で3日×2万円=6万円と見積もっていたのが、実際は5日×2万円=10万円となったら、そのオーバーした金額4万円は、ハウスメーカーの負担になる。最低限の単価で見積もっていて、それを実際超えた場合、ハウスメーカーは損をする。ゆえに、最低限の単価では見積もることはなく、余裕がある単価で見積もるのじゃ。明細が多いということは、それを積み上げていくのじゃから、必然的に価格は高くなって行く。ハウスメーカーのリスク分の費用が多く入るようになるのじゃから。

    もちろん明細の見積もりは、材料は何をいくらぐらい使っているか、このハウスメーカーはシステムキッチンをいくらでエンドユーザーに販売するのか?等という事がわかり、見積の金額が不透明というのを防ぐことはできる。

    ただ、不透明さがなくなるのと建築価格が下がるとは別問題じゃ。もし、皆さんが見積金額の不透明さをなくすよりも建築価格を下げたいのなら、明細が細かく分かる見積ではなく、坪単価の見積もりで交渉するのが確実じゃ。

    先の大工さんの手間でいうなら1坪いくらでやってもらうかじゃ。家の大きさが30坪なら、30坪を相場の4万円でやってもらうのか?少し儲けてもらいたいので5万円でやってもらうのか?それともローコストの3万円でやってもらうのか?
    ハウスメーカーの坪単価が70万円だとしたら、品質は落とさないで65万円でやってもらうように交渉するのじゃ。坪5万円安くなれば、30坪の家で150万円安くなるのじゃから。

    こういう交渉は、明細付見積書を根拠にした場合はなかなか難しいと思うずらよ。さわらぬ神にたたりなしじゃ。
    結局はハウスメーカーの利益や経費が交渉の中心になる。

    ただ、誤解してほしくないのじゃが、大手ハウスメーカーは、詐欺やぼったくりみたいに利益や経費を取っている訳ではない。

    価格交渉するなら坪単価で交渉!

    見積明細はハウスメーカーのリスク分や利益分を色々な項目に分散させた、上乗せした見積もりなのじゃから、明細はあってもなくても大した違いはない。

  80. 1881 匿名さん 2016/12/31 01:35:58

    >>1880
    そもそもあなたとは考え方が根本的に違う。
    値引きの為に明細が欲しいのではない。

    HMが契約前に高く見積もって、実際、後から安くなったなら
    最終契約(変更契約)の時、差額をお客に返金すべきだし、

    反対に安く見積もって後から高くなってしまったなら
    それはHMが負担すべき。

    商売とはそういうもんでしょう。
    何の為の契約なの?契約の意味、分かってる?

  81. 1882 足長坊主 2016/12/31 02:28:39

    >>1881
    「値引きの為に明細が欲しいのではない」との事じゃが、わしも値引きのために明細をもらった方が良いは断言しておらぬ。ただ、こういうデメリットがあるという一例を示しておるだけじゃ。人生いろいろ、家づくりもいろいろ、子づくりもいろいろ。当事者同士が納得していれば良いのじゃ。

    「HMが契約前に高く見積もって、実際、後から安くなったなら、最終契約(変更契約)の時、差額をお客に返金すべきだし、反対に安く見積もって後から高くなってしまったなら、それはHMが負担すべき」との事じゃが、そんなの当たり前じゃろ。

  82. 1883 匿名さん 2016/12/31 02:43:45

    >>1882
    >>「HMが契約前に高く見積もって、実際、後から安くなったなら、最終契約(変更契約)の時
    >>差額をお客に返金すべきし、反対に安く見積もって後から高くなってしまったなら
    >>それはHMが負担すべき」との事じゃが、そんなの当たり前じゃろ。

    その流れをお客が把握するために明細が必要。
    一番グレーな部分さ。(笑)

  83. 1884 匿名さん 2016/12/31 02:50:19

    >詐欺やぼったくりみたいに利益や経費を取っている訳ではない。
    交渉で価格が変わるのは「ぼったくり」の証拠。
    相場変動での価格変動は除いて価格が変化するのは「おかしい」価格を上乗せしてる詐欺だね。

  84. 1885 匿名さん 2016/12/31 03:55:05

    >>それはHMが負担すべき」との事じゃが、そんなの当たり前じゃろ。

    いや、だからあなたのやっていること・事情なんてだれも聞いていないと思いますが?

  85. 1886 匿名さん 2016/12/31 04:06:37

    ところで、、、

    >その作業に対する単価が最低限の金額なら良いのじゃが、普通は少し余裕を持たせた単価で見積もる
    >和室造作が大工一人で3日×2万円=6万円と見積もっていたのが、実際は5日×2万円=10万円となったら、

    この見積もり方法がそもそもおかしいでしょう。仮にも「普段から家を建てる専業メーカー」がその程度の甘い見積もり感で仕事をすべきではないでしょうし、そうならない様に管理運営をするのもメーカーの役目でしょう。ここで言っている論法は、それらリスクを購入側に負担させようとしているわけですよね。

    私は、住宅メーカーはボッタクリだとはおもっていませんでしたが、この様な説明をされるととても適切な見積もりを作っているとは思えなくなってきました。

  86. 1887 匿名さん 2016/12/31 04:18:08

    >>それはHMが負担すべき」との事じゃが、そんなの当たり前じゃろ。

    そお?
    お客が気が付かないのをいい事に、ぼったくってんじゃないの?
    明細がなければ、証拠はないからね。

  87. 1889 匿名さん 2016/12/31 04:28:00

    明細がない(証拠がない)→契約後はHMの言いなり→ボッタクリの図

    解約しようにも、契約金は返って来ない。

  88. 1890 匿名さん 2016/12/31 04:40:06

    >>1889 匿名さん
    君は家を建てたことないでしょう。
    このレスから全てわかっちゃったよ。

  89. 1891 匿名さん 2016/12/31 04:42:15

    >>1886 匿名さん
    地場工務店はもっと雑な見積りだって知った上での書き込みかな?

  90. 1892 足長坊主 2016/12/31 04:43:59

    >>1883
    「その流れをお客が把握するために明細が必要」との事じゃが、見積明細はハウスメーカーのリスク分や利益分を色々な項目に分散させた、上乗せした見積もりなのじゃから、明細はあってもなくても大した違いはないのじゃ。

    >>1884
    それが商売というもんじゃ。

    >>1885
    先にも書いたゆえ、論ずるに値せぬ。

    >>1886
    例えば、同じハウスメーカーであっても、地域によって見積金額は違うずら。その一点を取り上げても、わかる事じゃ。住宅は既製品ではないからの。地域によっても違えば、客によっても違う。「小明細を出せ」などというたわけたクレーマー予備軍には、後々の厄介を見込んで、あらかじめ、原価オンでロックオンじゃ。
    逆に素直なお客様には規定の利益率で見積もりをする。営業の歩合は規定さえ下回らなければ、満額もらえるからの。逆に言えば、原価オンして、規定以上の利益を会社が得ても、営業の歩合は変わらないからの。

    >>1887
    繰り返しになるが、見積明細はハウスメーカーのリスク分や利益分を色々な項目に分散させた、上乗せした見積もりなのじゃから、明細はあってもなくても大した違いはないのじゃ。


  91. 1893 匿名さん 2016/12/31 06:01:26

    >>1884
    >>1887
    利益を上げるのは企業として当たり前じゃね?
    それをボッタクリって、あんた公務員か学生?
    あんたの給料はどこから出てるか考えたことないのかねえ。
    いい大人なんでしょう?
    別に1円のものを100万円で売ったって、お互いが納得していれば文句言う筋合いじゃない。
    なにを青臭いこと書き込んでいるのやら。
    もし結婚してるのなら、あんたの書き込みを奥さんに見てもらったらどう?
    バカなことやってるヒマがあったら大掃除の一つも手伝いなさいよ!って怒られるよ笑

  92. 1894 匿名さん 2016/12/31 06:32:48

    >>1890
    (笑)住林より価格の高い大手HMで建てたよ。
    そのHMの中でもグレードの高い商品。
    住林とは違って細かい明細は当たり前のように出てくる。

    >>君は家を建てたことないでしょう。
    この質問、あなたにそのままお返しするわ。(笑)

  93. 1895 匿名さん 2016/12/31 06:46:18

    >>1894
    >明細がない(証拠がない)→契約後はHMの言いなり→ボッタクリの図

    残念だけど、住友林業は契約後はそうならない。
    なぜかわからないよね?
    さぞかし良いメーカーで、良いグレードの家を建てたんだろうけど、
    世間知らずもいいところ。


    あ、もしかして、ここも書き間違えているのかもね。

    >住林より価格の高い大手HMで建てたよ。(誤)
       ↓
    住林より価格の高い大手HMで(パパが)建てたよ。(正)

  94. 1896 匿名さん 2016/12/31 06:54:59

    >>1893
    話をすり替えてない?

    ここで問題なのは、企業としての利益ではなく、契約書の不透明さでしょ。

    例えば、ショボイ内装、もしくはこのままでは住めないような仕様で契約したとする。
    小明細がないと、何がいくらで付いてるのか、お客は気が付かない。
    大手だから安心して、キャンペーンだからと急がされ、そんなもんかと契約する。

    契約後、設計から待ってましたとばかりに指摘され
    必要に迫られて追加、もしくは変更した途端、金額が桁違いに上がる。
    それこそボッタクリ金額でね。何百万なんてアッと言う間よ。

    契約金という身代金があるから、お客は後戻り出来ない。

    それを避ける為に、契約前の小明細が必要。他社と比べる為にも必要だろ。
    積水では当たり前に付いていた物が、住林では付いてなかったなんて、よく聞く話。

    隠す(明細を出さない)という事は何かやましい事でもあるのかと
    疑われてもしょうがないね。



  95. 1897 匿名さん 2016/12/31 07:00:11

    >>1895
    また勘違いしてるね。
    家を建てるのは必ずしもパパとは限らない。
    ママがキャッシュもあるんだよ。
    まだまだ経験が浅いね~。(笑)

    >>残念だけど、住友林業は契約後はそうならない。
    なぜ、そうならないのか、詳しく説明して欲しいな。

  96. 1898 匿名さん 2016/12/31 07:06:58

    契約後、営業に捨てられ何百万も上がったとは、よく聞く話。
    HMの手口だよね。

    特に住林は契約後、営業の手は離れるからね。
    設計、生産に流すだけ。

    「釣った魚には餌をやらない。」とも言う。

  97. 1899 匿名さん 2016/12/31 07:08:11

    >>1896
    横から申し訳ないですけど、積水ハウスの詳細見積りはそんな大したものじゃないですよ。

    積水で見積りしてもらった人なら知っているはずですが、
    積水の見積りでは躯体工事や外壁工事、断熱材工事などは全て「一式」で記載されています。
    家造りで最も金額が大きいのが、この「躯体工事」です。
    それがざっくりと、「一式」で計上されています。
    ここには柱の本数なんかありませんし、構造材の種類や数などは全く載っていません。
    それ以外の、施主の好みであれこれ変更できるものは単価で載っています。
    これは、住友林業で言えば、「提案工事」の項目で単価がはっきりと示されている部分です。

    「コンセント一つまで詳細見積りに載っている」はウソではありませんが、
    正確には「コンセントの単価などはたしかに載っているが、『一式』で計上されている項目と金額が遙かに多い」です。

    もしあなたが積水で建てたのなら、このことを知らないわけではありませんよね?
    自分に都合の良いことばかり書いて、意図的に住友林業を落とそうとしているとしか受け取れません。

  98. 1900 匿名さん 2016/12/31 07:10:58

    >>1897
    >>>>残念だけど、住友林業は契約後はそうならない。
    >>なぜ、そうならないのか、詳しく説明して欲しいな。

    詳しく説明して欲しい?
    つまり知らないってことだよね笑
    住林オーナーなら、みんな当たり前に知ってることだよ。
    足長さんが何回も書いてるじゃん。
    そうならない単純な仕組みがあるんだよ。

  99. 1901 匿名さん 2016/12/31 07:15:33

    >>1898
    >契約後、営業に捨てられ何百万も上がったとは、よく聞く話。
    >HMの手口だよね。

    また出た、印象操作。笑
    よく聞く話?
    ソースもないでしょう?
    ヘーベルの営業さんはそういう話をお客さんにするんだっけ?

  100. 1902 足長坊主 2016/12/31 07:18:45

    >>1896
    「金額が桁違いに上がる。それこそボッタクリ金額でね。何百万なんてアッと言う間よ」との事じゃが、どの部分を読み直しても、書類送検レベルの書き込みじゃな。

  101. 1903 匿名さん 2016/12/31 07:27:07

    >>1898
    なんかおかしいな。
    積水施主なら知ってるであろうことを知らないし、
    ヘーベル施主とも思えない。
    ましてや住林施主ではない。

    ただの地方工務店で建てたおっさんが、
    必死になって大手HMをディスろうとしているだけじゃない?

  102. 1904 匿名さん 2016/12/31 07:42:21

    >1902
    >書類送検レベルの書き込みじゃな。
    親交の有るヤ〇〇の幹部に頼み、相手を脅し、丸く収めたと言ってましたね。

  103. 1905 匿名さん 2016/12/31 07:48:59

    >>1904

    1899の書き込みについての返答が先じゃないの?
    あまりに痛いところを突かれて、動けないのかな?

  104. 1906 匿名さん 2016/12/31 08:12:32

    棟上げでの酒飲み運転を許し、不法侵入し小便するのは営業の権利だと。
    法律は糞くらえの数々のレス、真面な人間じゃない、下衆。

  105. 1907 足長坊主 2016/12/31 08:13:43

    >>1904
    「親交の有るヤ〇〇の幹部に頼み、相手を脅し、丸く収めたと言ってましたね」との事じゃが、その相手もヤ○○じゃと書いておったがのぅ。

  106. 1908 足長坊主 2016/12/31 08:16:38

    >>1906
    わしは飲酒運転はしておらぬし、床柱に排尿するのが営業の権利であるとは書いておらぬずら。

  107. 1909 匿名さん 2016/12/31 08:18:17

    >>1899
    積水ダインで建ててますけど。(笑)
    あなたこそ、積水では概算見積りのみ。
    契約書、変更契約書までは至っていないでしょ?

    果たしてこのスレには住林を含む大手HM施主は何人いるのかな?(笑)
    住林に都合が悪い事書かれると、工務店おっさん、もしくは他社営業呼ばわりですか?

  108. 1910 匿名さん 2016/12/31 08:24:26

    我が家はへーベルだけど、このスレ読んで、まだへーベルの方がまともだと思った...。

  109. 1911 匿名さん 2016/12/31 08:24:59

    >1907
    誰が相手だろうが不法行為、警察に連絡するのが常識人のすること。
    業界の腐った水を飲み続けた下衆には真面な世間感覚は無くなってる。

  110. 1912 足長坊主 2016/12/31 08:36:04

    >>1911
    筋は通す。それが男じゃ。
    家づくりにも通じる。ちょっとした事ぐらいで、警察など呼んではいかぬ。家づくりも、たかだか1棟の家を建てるぐらいで、あまり張り切ってはならぬ。新築工事をした家には死人が出るというからの。

  111. 1913 匿名さん 2016/12/31 08:39:50

    >>1911
    同意。
    よく住林なんかで契約するな。




  112. 1914 匿名さん 2016/12/31 08:49:21

    >>1909
    >あなたこそ、積水では概算見積りのみ

    1899ですが、詳細見積りを確認した上で、書き込んでいます。

    詳しく言いますと、積水ハウスでは見積り書は大きく3つに分かれています。
    Aがざっくりとした項目に分かれている「工事費内訳」、
    これを詳しくしたものがBで「工事内訳明細」、
    さらに詳しくしたものがCで「詳細内訳明細」です。

    私が指摘したのは、A,Bに記載されている「躯体工事」や「外壁」、「断熱工事」などは全て「一式」で計上されていて、Cの「詳細内訳明細」には一切記載がないということです。
    この「詳細内訳明細」には、1899でも書いたように、建具や収納、照明やそれこそコンセントの単価も記載されています。
    しかし、最も金額の高い(1000万円単位)の躯体工事などは記載されていません。
    「一式」なのです。

    つまりこれまでこのスレで「他社では当たり前のように柱一本から単価が示されている」というのは、積水ハウスには当てはまらないのです。
    着工数国内1位の積水ハウスが、です。
    このことを自称「積水ハウスのダインで建てた」という匿名さんが知らないはずはありません。

    ちなみに、積水オーナーは「ダインで建てた」という言い方はあまりしません。
    「イズロイエで建てた」など、シリーズ名で言うのが普通です。
    このあたりから見ると、1909さんはあまり積水ハウスのことをご存じないようですね。なぜでしょう?
    まあいろいろな言い方があってかまわないと思いますが。

  113. 1915 匿名さん 2016/12/31 08:50:05

    何で住林は小明細出さないの?
    あれだけ人件費使ってるんだから訳ないでしょう?
    そこらの工務店じゃあるまいし。

  114. 1916 匿名さん 2016/12/31 09:07:45

    >>1914
    あなたの方が変ですよ。

    普通のお客は商品名で言うかもしれないけど、積水やへーベルなど大手は
    同じ躯体でも数年で商品名を替えるわけ。
    営業とよく話してると、商品名より、シェルテック、ダイン、サイディングの方が
    通じるの。

    それに柱一本から、なんて誰も書いていませんよ。(笑)
    住林の明細は他社と比べるとかなり大雑把で不透明だと言ってるだけ。

    あとね、我が家も含め、積水、へーベル、三井、住林、ミサワ、ダイワは直系の親族が
    建ててるから、よ~く知ってる。商談にも同行したからね。
    この業界にはかれこれ15年位、関わってるよ。


  115. 1917 匿名さん 2016/12/31 09:11:54

    >>1916
    もうやめたほうがいいよ・・・
    完全に論破されてるのに

  116. 1918 匿名さん 2016/12/31 09:14:43

    >1916
    わー、すごーい、15年かー、びっくりー(棒読み)

  117. 1919 匿名さん 2016/12/31 09:26:34

    >>1918
    住林だけ建てて自慢かい?
    たまには他のHMでも建ててみれば?
    賃貸経営という手もあるよ。
    住林が苦手な分野。(笑)

  118. 1920 匿名さん 2016/12/31 09:30:41

    そう言えば、住林の資産運用セミナー行ったな~。
    税理士との個人面談の後、戸建貸家勧められた。
    3人しかお客来てなかったけど。(笑)

  119. 1921 匿名さん 2016/12/31 11:19:40

    >>1916 匿名さん
    はいはい。みんなよくわかってますよ〜

  120. 1922 匿名さん 2016/12/31 12:08:45

    どんぶり勘定の住林でよく印鑑押せるな。

  121. 1923 足長坊主 2016/12/31 12:16:49

    >>1922
    「資金計画書」でトータルの費用に納得すれば、見積書の内訳などどうでも良い。
    新居に入居した後に、役所から固定資産税の評価額を査定しに見えるが、契約書や見積書は一切ご覧になられない。わしは一度、訳を聞いた事がある。その時の役人の方の回答が次の通りじゃ。

    「住宅会社の見積書なんて、どうせバラバラの基準で利益が乗っているでしょう。明細があろうがなかろうが、どんぶり勘定ですから、参考になりません」。

  122. 1924 匿名さん 2016/12/31 13:51:00

    >>1916
    >営業とよく話してると、商品名より、シェルテック、ダイン、サイディングの方が通じるの。

    ええ~!?

  123. 1925 入居済み住人A 2016/12/31 15:55:00

    >>1875
    >わしなら、その部下に同行し、小明細君の面前で、部下と一緒に、「命(いのち)」のポーズを取るのぅ。要は、気持ちが大事であり、具体的な行動は二の次で良いのじゃ。「努めなければならない」というのはそういう解釈で良いはずじゃ。
    住友林業なら、そのような行動、考え方をしてもおかしくなさそうですね。
    法的解釈や世間の常識とは無縁な会社ですから。

    >そんな昔の、たった一つのレスなど、わしは別にして、ここをご覧になっておられる方々はご存じない方が多いじゃろ。大切な話しは何度も繰り返す事が大事じゃ。そもそも最近になって、そちが建設業法を再度持ち出して来たのじゃからの。
    何度も繰り返しているのですが、あなたの記憶にないようですね。
    ここの掲示板でも、No.3の投稿に始まりNo.237にも同内容の投稿をしているし、その前後でも説明しています。
    あなたは、自分に都合の悪いことは記憶から消去してしまう方のようだ。
    また、建設業法を持ち出すのは当然のことです。
    根拠法令を抜きにしては、見積書を語れません。

    ここまでの流れを見てみても、小明細の提出が必要であることは、多くに方にご理解いただいているようです。
    それが世間の常識であり、コンプライアンスの観点からも当然のことです。
    小明細が不要だなどと、いつまで言い続けるのでしょう。


    >>1877
    >日本語は主語を省略するからのぅ。もちろんわしの事ではない。住友林業は中明細を出しておるという意味じゃ。
    その中明細すら、施主が求めないと出してきません。


    >>1880
    単価は画一的なものであり、顧客間で変動はありません。(契約時期による変動はあります。)
    単価を見積もる、なんてことはしないのです。
    そんなことをイチイチしていたら、それこそ人件費が跳ね上がります。
    単価は、積算システムに登録されており、変更はできません。
    あなたは、積算の方法すら知らないのでしょうか?
    知ったかぶりで嘘を付くのは良くないですね。
    単価が変動しない以上は、小明細提出による原価オンは不可能です。
    そもそも、金額が確定した後で小明細の提出を求めれば、原価オンはやはり不可能です。


    >>1900
    >住林オーナーなら、みんな当たり前に知ってることだよ。
    >足長さんが何回も書いてるじゃん。
    >そうならない単純な仕組みがあるんだよ。
    グタグタ言っていないで説明すればいいものを。。。
    まるで、説明できないときの逃げ口上ですね。

  124. 1926 足長坊主 2016/12/31 16:24:52

    皆さん、あけましておめでとう。今年は年女ゆえ、一層気合を入れて生きていこうと思うずら。
    Good Night 数え切れぬ Good Night 罪を越えて
    Good Night 僕らは強く Good Night 美しく・・・

    >>1925
    君の長くて、訳の分からない文章の最後にある「グタグタ言っていないで」という言葉、そっくり君に返してあげよう。

    そして君には「新築工事をした家には必ず死人が出る」という別スレッドを見る事を勧めるずら。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/613031/

  125. 1927 匿名さん 2016/12/31 22:57:18

    >>1924
    何が言いたいのかな?
    何も言えなくなった?(笑)

  126. 1929 入居済み住人A 2017/01/01 03:18:59

    >>1926
    >君の長くて、訳の分からない文章の最後にある「グタグタ言っていないで」という言葉、そっくり君に返してあげよう。
    私に反論できなくなると、すぐに話をそらしてごまかす。。。
    あなたの悪い癖ですよ。
    私は、何らグダグダ言っておりません。
    論理的かつ端的に申し上げています。
    一方、No.1900氏は質問に回答することなく、ただ話をはぐらかしているだけです。


    また、イエモンの名曲を汚すのはご遠慮いただきたいですね。

  127. 1930 足長坊主 2017/01/01 03:32:32

    >>1928
    「私は、何らグダグダ言っておりません。論理的かつ端的に申し上げています」との事じゃが、それは君の勝手な思い込みじゃ。

  128. 1931 足長坊主 2017/01/01 03:34:22

    ところで、家づくりは、はかなさに包まれておる。皆さんは切なさに酔いしれておるのじゃろうが、あの世に逝ってしまえば、所詮、家などは影も形もない無意味なものじゃ。素敵な家は欲しいじゃろうが、あんまり売ってないゆえ、ひとりカラオケで歌でも唄っていた方がましなのじゃ。

  129. 1932 匿名さん 2017/01/01 05:48:37

    >>1931
    話をはぐらかすし、何かあったらサッサと逃げそう。
    こういう営業って住林によくいるタイプ。

    住林の営業はすぐ証拠は?と聞き返してくる。
    明細など、証拠は必要だよ。

    そう言えば、契約欲しさに子供部屋のクローゼットまで取った
    営業がいたな~。
    未完成の家で契約のパターン。
    値段だけで決めると酷い目に合うよ。

  130. 1933 足長坊主 2017/01/01 10:40:32

    >>1932
    「話をはぐらかすし、何かあったらサッサと逃げそう」との事じゃが、魏国の景初元年という年に、遼東の太守である公孫淵が、魏王朝に反旗を翻した時の話しをいたすずら。

    魏の明帝は、名将司馬懿に命じて討伐の軍を出したずら。

    司馬懿は、数万の騎馬を従えて出陣し、数カ月を費やして遼東に到着したずら。折あしく雨期となり、戦線は膠着状態となり、帝下は焦って行動しようとしたのじゃが、司馬懿はしごくのんびりとして動こうとしなかったずら。

    たまりかねて、幕僚の一人が「先年、孟達を攻めたときは、全軍昼夜兼行で強行戦をし、『まるで神わざのようだ』といわれた位です。しかし、今度は、何カ月もかけてやっと遼東に到着し、のんびりと構えています。どうしてですか。」と尋ねたずら。

    すると司馬懿は「孫子」の教えである「兵は詭道なり」をあげて、状況に応じて作戦を変え、おたがい騙し合いの挙にでることの重要性を説いたそうじゃ。

    話をはぐらかすし、何かあったらサッサと逃げる営業、すばらしいではないか。

  131. 1934 匿名さん 2017/01/01 11:13:25

    >話をはぐらかすし、何かあったらサッサと逃げる営業、すばらしいではないか。

    すばらしいかもしれませんが、自分で何一つも考えてもいない他のだれかが書いた文章をコピペした挙句に「ずら」と「じゃ」を付け替えるだけの内容の話を

    >魏王朝に反旗を翻した時の話しをいたすずら

    などどまことしやかに言う人の言葉を誰が信じるのでしょうか?
    (出典:故事百選)
    http://www.iec.co.jp/kojijyukugo/vo85.htm

  132. 1935 足長坊主 2017/01/01 11:20:02

    >>1934
    引用は権利者に無断で行われるもので、法で認められた合法な行為であり、権利者は引用を拒否することはできないのじゃ。

    君は枝葉の話しを書いておるが、今回の議論の本質は、状況に応じて作戦を変え、おたがい騙し合うことの重要性じゃ。

    さらに付け加えるなら、君が営業を追い込んだのじゃろう。

    以上の事から推察できるのは、君は、君は、君は・・・





    一度結婚に失敗しておる。

  133. 1936 匿名さん 2017/01/01 11:46:43

    >君は枝葉の話しを書いておるが、今回の議論の本質は、状況に応じて作戦を変え、おたがい騙し合うことの重要性じゃ

    これを枝葉の話かどうかの判断するのは私達ではありませんね。

    ともあれ、、、まぁ引用が良いとか悪いとかそんな事を言っているわけではないのですけどね。
    そもそも、自分の言葉で話をするからこそ相手の心に響く話になるわけです。語る言葉の99%の内容を他人から拝借しただけというのは、私も相当な驚きでしたよ。しかも「ずら」と「じゃ」を付け替えただけなんて。。。。手抜きにも程があるブサイクな文章だと申し上げているだけですね。

    そんな手抜きの文章を使う人が「議論」を問う事自体がおかしいのでは?と主張をしたかったわけですよ、ハイ。

    しかし、ご丁寧に全ての文末を「ずら」と「じゃ」に付け替えるほど、を愛されているんですねぇ。なんだか笑っちゃうやら呆れるやらですね。

  134. 1937 匿名さん 2017/01/01 11:54:29

    もう敬意を評して

     Mr. 足長=パクリ=坊主

    と呼んでも良いかもしれない。

  135. 1938 足長坊主 2017/01/01 11:58:09

    >>1936
    「自分の言葉で話をするからこそ相手の心に響く話になるわけです」との事じゃが、わしはカラオケで人々を感動の渦に巻き込む事ができる。わしは言葉に魂を込める事が得意なのじゃ。

  136. 1939 匿名さん 2017/01/01 12:22:37

    HAHAHA(笑)

    もう
    足長=パクリ=坊主
    でも
    足長=坊主=カラオケスキー
    でも好きな方をお名乗りください。

  137. 1940 足長坊主 2017/01/01 12:35:33

    >>1939
    そちはカラオケを馬鹿にしておるようじゃな。
    よろしい。では、喩えを変えよう。

    「むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました。おじいさんは山へしばかりに、おばあさんは川へせんたくに行きました。

    おばあさんが川でせんたくをしていると、ドンブラコ、ドンブラコと、大きな桃が流れてきました・・・」という話しを子供達にしたら、それは心に響かないのじゃろうか?

    いや、そんな事はない。わしが話せば、全米が涙するはずじゃ。

    それと一緒の理屈じゃ。

    ましてや、家づくりは、先人達の技術をいかに盗むかが重要なのじゃからの。

  138. 1941 匿名さん 2017/01/01 12:48:27

    全ての文末を「ずら」と「じゃ」に付け替えれば、全米も欧州も大号泣のはずですよ。

    もう少し頑張りましょう。

  139. 1942 匿名さん 2017/01/01 12:53:06

    そうそうHNも間違ってらっしゃる。早めに直した方がよろしいかと思いますよ。
    足長=パクリ=坊主
    もしくは
    足長=坊主=カラオケスキー
    かと存じます。

  140. 1943 足長坊主 2017/01/01 13:07:51

    わしはパクってなどいない。
    わしは模倣しつつも改善やイノベーションを加えておる。

  141. 1944 匿名さん 2017/01/01 13:21:59

    このスレ初めてだけど、足長坊主の無能さがうける。住宅業界って足長坊主みたいな無能なヤツばっかりなのかな。

  142. 1945 足長坊主 2017/01/01 13:43:10

    >>1944
    才能や実力のある者は、軽々しくそれを見せつけるようなことはしないものじゃ。

  143. 1946 匿名さん 2017/01/01 13:53:46

    >>1944
    スットボケ能力もありますから
    足長=パクリ=坊主=スットボケー
    のHNを襲名したらしいですよ

  144. 1947 足長坊主 2017/01/01 14:07:17

    引用は権利者に無断で行われるもので、法で認められた合法な行為であり、権利者は引用を拒否することはできないのじゃ。

  145. 1948 匿名さん 2017/01/01 14:09:42

    足長=パクリ=坊主=スットボケー=セコビッチーさん
    やっていることがセコイ、セコすぎると言う話ですねー。

  146. 1949 入居済み住人A 2017/01/01 14:15:08

    >>1930
    >「私は、何らグダグダ言っておりません。論理的かつ端的に申し上げています」との事じゃが、それは君の勝手な思い込みじゃ。
    それも、あなたの思い込みです。
    そうでないのなら、私の投稿の、どこがどのように論理的でも端的でもないのか、ご説明ください。
    話の流れが~ とかで誤魔化さず、根拠を用いて論理的に説明してくださいね。

  147. 1950 足長坊主 2017/01/01 14:20:47

    >>1948
    教えてもらった事はすぐ忘れるが、盗んだものは一生忘れないものじゃ。

    >>1949
    君は仮面ライダーでいうところのショッカーみたいじゃな。

  148. 1951 匿名さん 2017/01/01 14:24:33

    コピペができないと、なんだか文章が今ひとつですねぇ。
    足長=パクリ=坊主=スットボケー=セコビッチー=コピペノフさん。

  149. 1952 足長坊主 2017/01/01 14:32:15

    おおっ、そういえば、すごいレスの伸びじゃ。わしがコメントをしたスレッドはいつもそうじゃ。なぜなのかのぅ?

  150. 1953 入居済み住人A 2017/01/01 14:33:09

    >>1950
    私に対してはスットボケー攻撃ですか・・・
    No.1945の投稿が、虚しいですね。。。

  151. 1954 足長坊主 2017/01/01 15:39:25

    >>1953
    うむ。君の話しは同じ事の繰り返しで、つまらないからの。

    今は、このスレッドで家づくりに役に立ちそうな情報がないか見に来ておられる方々に対して、「コピペ」した情報を使うのはいかがなものかという話題に変わっておるからの。

    ちなみに、わしは、このスレッドで家づくりに役に立ちそうな情報がないか見に来ておられる方々に対して、「コピペ」した情報を使うのは、ありだと考えておる。

  152. 1955 匿名さん 2017/01/01 16:30:29

    >「コピペ」した情報を使うのは、ありだと考えておる。

    まぁそうであれば、出どころの明示を都度すべきでしょうね。
    足長=パクリ=坊主=スットボケー=セコビッチー=コピペノフ=ヒラキナオリンスキーさん

  153. 1956 匿名さん 2017/01/01 16:38:49

    >引用は権利者に無断で行われるもので、法で認められた合法な行為であり、権利者は引用を拒否することはできないのじゃ。

    引用と認めさせるのならば、引用部分の明確化と出自の記載が必要なことくらいはもちろんお分かりでしょうね。そうでなければ引用として認められないものだと言うことも勿論お分かりのはずですが。

  154. 1957 足長坊主 2017/01/01 23:02:24

    >>1956
    「引用部分の明確化と出自の記載が必要」との事じゃが、その件については、法律上、あいまいじゃ。

    残念じゃったの。

  155. 1958 匿名さん 2017/01/01 23:10:09

    HAHAHA
    何をおっしゃいますやら

    著作権法 第五款 著作権の制限
    (出所の明示)
    第四十八条  次の各号に掲げる場合には、当該各号に規定する著作物の出所を、その複製又は利用の態様に応じ合理的と認められる方法及び程度により、明示しなければならない。

    3  第四十三条の規定により著作物を翻訳し、編曲し、変形し、又は翻案して利用する場合には、前二項の規定の例により、その著作物の出所を明示しなければならない
    (著作権法より抜粋)

  156. 1959 匿名さん 2017/01/01 23:12:42

    >>1954
    >>家づくりに役に立ちそうな情報
    あなたの意見は役に立たない。

    むしろ、住林の古くさい慣習、見積りの不透明さなど
    傲慢さを擁護してるだけ。

    カタログやCMで一見印象はいいが、やってる事は
    そこら中小工務店と同じ。
    構造も大した事ないのに、イメージ作りは上手いよね。
    人件費、諸経費をザルのように使い、家の値段が跳ね上がってない?

    営業は契約取ったら、サッサとキャバクラで遊んでるよね。
    施主のご主人まで誘ってさ。

    契約後は設計、生産、ICに流すだけ。
    言った言わないでクレーム出ても知ったこっちゃない。
    釣った魚には餌をやらない。

  157. 1960 匿名さん 2017/01/01 23:13:09

    おっとそうそう、あいかわらずHNが間違ったままですねぇ

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  158. 1961 足長坊主 2017/01/01 23:36:05

    >>1958
    君がこれ見よがしに掲げた条文は、著作物の自由利用が認められる場合であっても、その利用態様に応じた出所の明示を義務づけた規定じゃ。
    じゃが、それは、出所の明示義務を課しているのではなく、出所の明示を義務づけることが妥当と考えられる一定の場合に限定して、当該義務を定めておるのじゃ。
    つまり、「あやふやな」規定なのじゃ。世の中、杓子定規では乗り切れないという事じゃ。
    残念じゃったの。

    >>1959
    「それでも地球は回っている」。転じて、それでも住林は売れている。

    >>1960
    君の書き込みは規約に違反するのぅ。間もなくアクセス禁止になるじゃろう。

  159. 1962 匿名さん 2017/01/01 23:45:47

    あいかわらず誰かのコメントをそのままコピペしているだけのようですね
    足長=パクリ=坊主=スットボケー=セコビッチー=コピペノフ=ヒラキナオリンスキーさん♪
    そのホームーページの確からしさがどの程度あるのか実に疑わしい。
    http://park2.wakwak.com/~willway-legal/kls-c.act.048.html

    で、所詮コピーですからね。「出所の明示を義務づけることが妥当と考えられる一定の場合に限定して」を正しく説明はしていないわけですよね。なんと薄っぺらい回答なんでしょう。

  160. 1963 匿名さん 2017/01/01 23:51:55

    まぁ3行以上のコメントは、だれかの文章をコピペしないと書けないっていう噂もありますからね。
    もう 「足長=コピペスキー」で良いような気がしてきました。

  161. 1964 足長坊主 2017/01/02 00:20:03

    >>1962
    あいかわらず、「あやふやな」規定にばかりしがみついておるのぅ。
    法律はもっと大きな視点で解釈しなければならない。そもそも著作権法は文化の発展に寄与することを目的としておるのじゃからの。君の書き込みは文化の発展に寄与してはいない。

    >>1963
    「まぁ3行以上のコメントは・・・」との事じゃが、「まぁ」から始まる文章を書くのは、それまでの議論で敗れた人じゃ。

  162. 1965 匿名さん 2017/01/02 00:27:17

    ”まぁ”、足長=コピペスキー自体があやふやな存在ですからねぇ。
    何せ、書いている文章の99%が他人から拝借しているものなわけですからね。

  163. 1966 匿名さん 2017/01/02 00:29:26

    >>1945 足長坊主
    才能や実力なんてないだろ。
    書き込みの内容、日本語の使い方からして、無能でかまってちゃんってのは明らかだ。

  164. 1967 足長坊主 2017/01/02 00:31:37

    >>1965
    「あやふやな存在」との事じゃが、今さら何を言っておるのじゃ。「足長坊主」をググるとわかるのじゃが、そもそも足長坊主はあやふやな存在なのじゃ。

    「99%」との事じゃが、割り算ができないようじゃな。

  165. 1968 匿名さん 2017/01/02 00:34:51

    >>1966

    >書き込みの内容、日本語の使い方からして、無能でかまってちゃんってのは明らかだ。

    他人の言葉でしか語れない御仁ですからねぇ。コピペしていない文章になると、途端に今ひとつな文章に落ちるんですよね。

  166. 1969 足長坊主 2017/01/02 00:40:32

    >>1966
    「才能や実力なんてないだろ」との事じゃが、能ある鷹は爪を隠すものじゃ。

    ところで、このスレッドは、わしが登場すると、レスが驚くほど伸びるのじゃが、そのほとんどが、わしへの悪口じゃ。はっきり言っておくが、正月早々、人の悪口ばかり言っている者が初詣に行っても、ご利益などは無い。むしろ、・・・。

  167. 1970 匿名さん 2017/01/02 00:47:30

    HAHAHA(笑)

  168. 1971 入居済み住人A 2017/01/02 00:57:33

    足長坊主氏へ

    >>1947
    >引用は権利者に無断で行われるもので、法で認められた合法な行為であり、権利者は引用を拒否することはできないのじゃ。
    この主張の根拠は、何でしょうか?
    根拠法令をお示しください。
    どこかのwebサイトのパクリでなければいいのですが。


    >>1954
    >ちなみに、わしは、このスレッドで家づくりに役に立ちそうな情報がないか見に来ておられる方々に対して、「コピペ」した情報を使うのは、ありだと考えておる。
    あなたが有り・無しを判断するのではなく、司法が法令に基づき判断することです。


    >>1957
    >「引用部分の明確化と出自の記載が必要」との事じゃが、その件については、法律上、あいまいじゃ。
    仮にあいまいであっても、それは何をやっても許されるということではありません。


    >>1961
    No.1962氏ご指摘のとおり、あなたの投稿はコピペだらけですね。。。


    >>1964
    >あいかわらず、「あやふやな」規定にばかりしがみついておるのぅ。
    法治国家において、法律を根拠にすることは当然です。
    それを否定するのであれば、あなたは日本国内にいてはいけません。

    >法律はもっと大きな視点で解釈しなければならない。そもそも著作権法は文化の発展に寄与することを目的としておるのじゃからの。君の書き込みは文化の発展に寄与してはいない。
    あなたの投稿は文化の発展に寄与しないばかりか、虚偽の情報により閲覧者を騙そうとしている。
    看過できません。


    >>1967
    >「99%」との事じゃが、割り算ができないようじゃな。
    数学が苦手なようで。。。


    >>1969
    >「才能や実力なんてないだろ」との事じゃが、能ある鷹は爪を隠すものじゃ。
    能ない鷹は爪を出せないもんじゃ。

    >ところで、このスレッドは、わしが登場すると、レスが驚くほど伸びるのじゃが、そのほとんどが、わしへの悪口じゃ。はっきり言っておくが、正月早々、人の悪口ばかり言っている者が初詣に行っても、ご利益などは無い。むしろ、・・・。
    悪口としか捉えられないようでは、あなたの成長はありませんね。

  169. 1972 足長坊主 2017/01/02 00:57:55

    >>1970
    笑っておるようじゃが、神様はきちんと見ておられる。いずれ笑う事もできなくなるずらよ。なぜなら・・・


    「敵は笑っていた。しかし、もう笑うことさえできなくなる。事の重大さに気づくからだ」。(アドルフ・ヒトラー)

  170. 1973 足長坊主 2017/01/02 01:01:46

    >>1971
    君の書き込みこそ、これまでの議論のいわばコピペじゃ。

  171. 1974 入居済み住人A 2017/01/02 01:13:19

    >>1973
    私のNo.1971の投稿について、どこが「これまでの議論のいわばコピペ」になっているというのでしょう。
    もう、嘘・ハッタリの類いは止めにしたらいかがですか?

  172. 1975 足長坊主 2017/01/02 01:21:28

    >>1974
    「どこが『これまでの議論のいわばコピペ』になっているというのでしょう?」との事じゃが、本当にわからないようじゃな。よろしい。アドバイスをしよう。

    物事をもっと大局的に見る癖を付けるようにしなさい。



  173. 1976 入居済み住人A 2017/01/02 01:30:06

    >>1975
    私がNo.1971で指摘したことは、それ以前の投稿では議論されていなかったことです。
    >物事をもっと大局的に見る癖を付けるようにしなさい。
    で誤魔化さず、具体的に指摘したらどうですか?

    では、私からあなたに、アドバイスしましょう。


    物事を論理的に思考し、根拠に基づき主張を展開しなさい。
    事実を客観視しなさい。

  174. 1977 足長坊主 2017/01/02 01:48:26

    >>1976
    君は「>>」ばかりを多用し、オリジナリティーにかけておる。後出しじゃんけんばかりせずに、たまには先陣を切って、敵陣に切り込んではいかがかの?よろしい、アドバイスをしよう。
    今年の大河ドラマ「おんな城主 直虎」をよく観る事じゃ。彼女が育てた井伊直正は関ヶ原で島津の軍勢を先頭に立って追撃するずら。君には直正のような勇気がない。

    ところで、方々、そろそろ引用の話しは終わりにするずら。じゃがその前に、わしから締めくくりのひと言じゃ。
    わしは模倣しつつも、改善を加えておる。文化はそのようにして発展して来たのじゃからの。

    以上。


  175. 1978 匿名さん 2017/01/02 01:51:19

    あのね、スミリンが明細出したがらない理由は。

    契約後、お客が「あれ、やっぱりいらない」とか
    「あれは高いから、こっちの安い方に替えて」とか言いだすのを阻止するため。
    明細残すと、それぞれの値段がバレちゃうからね。

    実際、契約前にはあれこれオプション付けて契約。
    契約後に標準仕様に変更して、家の総額下げたがるお客多いんだよ。

    キャンペーンに釣られて契約したのはいいが、時間が経って
    多額のローンとか、冷静に考えると怖くなるんだろう。

  176. 1979 入居済み住人A 2017/01/02 02:00:26

    >>1977
    「>>」の利用は、後出しじゃんけんではありません。
    ただの返信です。
    「>>」を利用することが後出しじゃんけんであるならば、ここの掲示板は後出しじゃんけんだらけですね。
    それは、あなたも例外ではありません。

    >たまには先陣を切って、敵陣に切り込んではいかがかの?
    私が小明細について切り込んでいった結果、あなたが“後出しじゃんけん”をしてきましたね。
    自分に都合の悪いことは、すぐにお忘れになるようだ。

    >わしは模倣しつつも、改善を加えておる。文化はそのようにして発展して来たのじゃからの。
    コピペするのなら、出典を明らかにしましょう。
    あなたの投稿には、何ら改善した形跡が見られないどころか、虚偽の情報により閲覧者を騙しています。


    住友林業という組織にいると、相手を騙すということについて麻痺し、それが当然であるかのように振舞うようになるようですね。
    おそろしいことです。

  177. 1980 匿名さん 2017/01/02 02:37:05

    1977さん

    住林元営業...。

  178. 1981 名無しさん 2017/01/02 03:09:53

    足長坊主がいなくなればこのスレは落ち着くのにな。いなくなればいいのにな。

  179. 1982 戸建て検討中さん 2017/01/02 03:22:21

    >>1977 足長=パクリンスキー
    >わしは模倣しつつも、改善を加えておる。文化はそのようにして発展して来たのじゃから

    完全に他人の文章をコピペの上、文末を『のぅ』『じゃ』『ずら』に変えているだけ、、、たったそれだけの人ですね。


    いやいや(笑)


  180. 1983 匿名さん 2017/01/02 03:56:57

    いい歳してパクリなんて止めましょうよ。みっともないです。

  181. 1984 匿名さん 2017/01/02 04:13:48

    住林は低学歴、中途社員も多いと聞きました。

  182. 1985 匿名さん 2017/01/02 05:13:26

    構造にうるさい客は住林では建てない。
    細かい事聞かれると、営業が答えられないから。


  183. 1986 匿名さん 2017/01/02 06:09:05

    逆に、細かいことを聞いて答えられる営業マンってどこのHMにいますか?
    そこそこ程度ならいるけど、細かいこと全部明快に答えられる人は皆無ですよ。

  184. 1987 匿名さん 2017/01/02 06:58:04

    >>1986
    大手HM展示場行って、営業に構造の質問してみたら?
    自分で確認するのがいいよ。

    こう言ったらなんだけど、大卒(院卒)新卒のみ、中途なしのHMの方が
    レベル高いんだよ、やっぱり。
    会社として人材を育てようとする気があるからな。

    住林は支店長クラスも宅建持っていなくてビックリした。
    ヒラ営業は無垢床などの内装の話題と他社批判ばかりでうんざり。

  185. 1988 足長坊主 2017/01/02 07:48:58

    >>1978
    「あのね、スミリンが明細出したがらない理由は(以下省略)」との事じゃが、もう小明細の議論は終わっておる。本スレッドを読み返してみなされ。
    でも、親切心で簡単に説明してあげるが、小明細など無くても、大して変わりはしないという結論じゃ。
    なぜなら、小明細には住林の利益やクレーム対応費などの表立っては書けない費用が上乗せされておるからの。
    では、金額の無い小明細を出したらどうかと言われるじゃろうが、そのために、仕上表(簡単な仕様書)が添付されておるのじゃ。

    >>1982
    「完全に他人の文章をコピペの上、文末を『のぅ』『じゃ』『ずら』に変えているだけ」との事じゃが、それは違う。大半はわしのオリジナルコメントじゃ。
    たまに引用はするが、わしの場合、スレッドへの書き込みは営利目的ではないゆえ、問題ないのじゃ。
    さらに付け加えるなら、引用元もどこかからパクっておる。わしは、誰かが誰かからパクった文章をさらに誰かがパクリ、そのパクリをまた誰かがパクリ、それをまた他の誰かがパクリ、さらにそれをまた他の誰かがパクリ・・・という繰り返しの中での文章を引用しておるゆえ、引用元の記述をする事が事実上、不可能なのじゃ。

  186. 1989 匿名さん 2017/01/02 07:49:44

    >1987

    聞きましたよ。構造以前の問題。
    カタログ位頭に入っているかと思ったら、これが全然。
    こちらがカタログではこうなってますよ、と逆に教えた。
    こんなものかと思いましたけどね。

  187. 1990 匿名さん 2017/01/02 07:55:35

    >>1989
    自称NO.1営業でも、断熱材の厚さも答えられなかった。
    屋根と壁くらい覚えとけよ、と思った。
    いつも口車で契約取ってるのかな。

  188. 1991 匿名さん 2017/01/02 08:06:24

    >>1988
    利益が乗ってるのなんて当たり前だろ。(10~15位は乗ってるのかな。)

    実際、明細があれば、契約後の仕様変更により価格を落とすことは可能。
    要するに、住林は契約後の値引き交渉が怖いだけ。

    実際、我が家は他大手HMで建てたが、細かい明細があったから
    いらないモノはどんどん取って、百万以上は安くなった。
    HMの利益は薄くなるだろうが、浮いた金で家具買ったよ。

    何でもHMにお任せという時代は終わったね。

  189. 1992 足長坊主 2017/01/02 08:07:28

    >>1990
    断熱材の厚さくらいホームページかカタログに載っておるじゃろ。自分で調べなされ。営業マンには、もっと家づくりの本質についての話しを聞くべきじゃ。せっかくNo.1営業に当たったのじゃからな。

    また「いつも口車で契約取ってるのかな」との事じゃが、その通りじゃ。いかに楽をして稼ぐか。これがNo.1営業マンの秘訣じゃ。

    わしも契約後によく言われておった。「足長さんて、口ほどにもないですね」とな。じゃが、そう言いつつ、お客様はにこにこしておられた。

    住宅の契約を取るのに知識や経験などはいらない。

  190. 1993 匿名さん 2017/01/02 08:11:12

    >>1992
    読むのも面倒だから、このスレから去ってくれ。
    これが住林元営業だってよ。
    こんなヤツから家買うアホいるか?

  191. 1994 足長坊主 2017/01/02 08:17:29

    >>1991
    「利益が乗ってるのなんて当たり前だろ。(10~15位は乗ってるのかな。)」との事じゃが、なんとおめでたい人じゃ。少なくとも40は乗っておる。
    しかも、各項目に均等に乗っておるのではない。なぜか?例えば、仕切り率30%の材料と仕切り率90%の材料があった場合に、どちらにも同じように40%の利益をのせていて、万一、仕切り率30%の材料をお客様が取りやめた場合、家全体の利益率が下がるじゃろ。よって、仕切り率30%の材料には60%くらいの利益を乗せなければならない。このように矛盾した小明細をお客様に見せる訳にはいかないのじゃ。

  192. 1995 匿名さん 2017/01/02 08:21:29

    >>1994
    引っかかったね。(笑)
    少な目に言ったけど、40はないよ。
    ホントに住林にいたの?いつの時代?

  193. 1996 匿名さん 2017/01/02 08:28:35

    >>1994
    住林は40以上取ってると嘘をつき、自分の工務店に引き込んでるね。
    元営業とかなんとか言ってさ。

  194. 1997 足長坊主 2017/01/02 08:47:43

    >>1995
    「引っかかったね」との事じゃが、その表現は、痛いところを付かれた時に、子供が言うせりふじゃ。

    ところで、利益率について、わしが皆さんに教えてあげよう。

    ハウスメーカーの利益率ってどれぐらいなんだろう?また、それぞれの住宅メーカーの利益率の違いってどれぐらいなんだろう?と思われる方も意外と多いかもしれぬ。

    わしには大体わかる。働いていた会社は当然じゃが、大体のメーカーごとの違いも、今まで少しづつヒアリングや各住宅メーカーの提案などをみたり、営業マンさんと話したりしてわかるずら。

    因みに、個別の住宅メーカーの利益率の話はせぬ。誰かに怒られそうじゃからの。

    今回は一般的な話をさせて頂く。

    今までの情報を元に、平均的な話をすると、大体じゃが、大手ハウスメーカーの利益率は、30~40%ぐらいじゃ。「この値引きをしたので、弊社の利益は殆どありません!」と言われた状況でも、最終的には30%ぐらいある。

    「え、営業マンはウソを付いてるの?」と思われるかもしれぬが、それも半分違う。

    『…???』となると思うが、そこら辺の話をしていくずら。

    家は、契約時と引渡し時の利益率が違う。少し理解に苦しむかもしぬが、大手ハウスメーカーの家の利益計算は、契約時の利益計算フォーマットで計算すると利益率20%と出てきても、最終的な家の引き渡し後に計算して出てくる利益率は30%を超えるぐらになる仕組みじゃ。この話は、どのハウスメーカーでも同じ事が言える。

    何故このような状態になっているのかは、具体的には言えないが、どの住宅メーカーでもそんな状態じゃ。

    しかも、大手になればなるほど、こういった目に見えない(営業マンも知らない場合が多い)利益率の上乗せがある。

    この話は、わしがハウスメーカーに入社した10年ぐらい前から(おそらくそれ以前からもそうじゃろうが)今でも、今回のような情報交換をする事で変わっていない事が確認出来る話じゃ。通常の卸業などからは、考えにくいのじゃが、大手ハウスメーカーはそうなんじゃ。

    わしが知っている会社の中には、予測できる利益率が50%を越すような家づくり(つまり半分は利益)をしている所もある。
    ひどい話かどうかは、読まれる方の感覚の違いにお任せするずら。

    こういった流れから、ご理解いただける通り、営業マンも決してウソを付いてる感覚は無い(むしろ最終利益を知らない)という方もおる。

    伝えたい事は、
    •どんな状況であろうが、
    •どんだけ値引き交渉をしたとしても、

    会社側はしっかりと利益を取っているので、ご安心頂きたいという事じゃ。

    この契約時と家の引渡し時の計算の違いが無くなる状況があるとすれば、
    •会社のスリム化
    •住宅営業マンの離職率の低下
    •給与体系の変化
    •株主の説得

    などが必要になってくると思うゆえ、早々変えれないと思うずら。そこら辺の業界動向の変化を読み解く力も必要かもしれないのぅ。

    因みに、工務店などの利益率は、建設業許可の閲覧などすればすぐにわかりますので、ご参照あれ。




    以上、「元ハウスメーカー営業マンの家づくりブログをわしがイノベート。

  195. 1998 匿名さん 2017/01/02 08:55:46

    >>1997
    >>会社側はしっかりと利益を取っているので、ご安心頂きたいという事じゃ。
    誰も何も聞いてない、興味ない、読んで損した。


  196. 1999 匿名さん 2017/01/02 09:02:13

    >>1997
    自己満足?
    本当にこういう営業が住林の実態だったら、ゾッとする。
    何言いだすか、何やらかすか、分からない。。。
    まともに話が出来ない。

  197. 2000 足長坊主 2017/01/02 09:44:15

    祝2000レス突破。
    >>1999
    「まともに話が出来ない」のであれば、注文住宅では建てない事じゃな。

    ところで、>>1997の補足じゃが・・・

    ローコストの横綱タマホームは、利益率23.5%を下回る値引きはしない。つまり、23.5%が利益ということじゃ。

    大和ハウス・積水ハウスが、35%。TVのCMが流れる期間は、2%プラスされ37%。

    大手ハウスメーカーは、下請の地元工務店さんに丸投げじゃから、地元工務店が25%の利益を確保しておる。つまり、積算金額の50%が利益と言っても良いじゃろう。

    しかし、これは異常な利益率とは言えぬ。トヨタの工場出荷時の原価が定価の50%じゃ。トヨタ本社20% ディラー30%。

    価格設定は、企業が決定するわけじゃが、顧客が満足すれば適正価格と言えるずら。この住宅なら これだけ出してもいいなぁ
    という考え方が、本来の注文のお客さんかと思うずら。




    以上、「Yahoo不動産 教えて住まいの先生」produced by 足長坊主

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      口コミ知りたいさん2024-07-19 08:49:32
      >>20976 匿名さん
      Q. 住友林業より低価格の重量鉄骨構造の商品を無名の工務店を除き全国展開している建築会社を私は知っている。
      1. YES
        0%
      2. NO
        0%
      0票 
    最近見た物件
    シャンボール札幌
    シャンボール札幌
     
    所在地:北海道札幌市北区北八条西6丁目2-6
    交通:JR函館本線 「札幌」駅より徒歩7分
    販売戸数/総戸数: / 210戸
    [PR] 周辺の物件
    ダイアパレス上所駅前

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ札幌ネクスティア

    北海道札幌市東区北十三条東四丁目

    2,900万円台予定~7,900万円台予定

    1LDK~4LDK

    34.45m²~86.02m²

    総戸数 78戸

    [PR] 北海道の物件

    デュオヒルズ北見

    北海道北見市北四条東一丁目

    2,398万円~5,498万円

    1LDK~4LDK

    43.13m²~103.67m²

    総戸数 94戸

     

    住友林業株式会社の実例