注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2025-01-22 21:33:36

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

最近見た物件
所在地:愛知県名古屋市千種区池下2丁目63-2ほか、覚王山通7丁目11-3ほか(地番)
交通:地下鉄東山線「池下」駅徒歩1分
[PR] 周辺の物件
ザ・ファインタワー名古屋今池

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 149 匿名さん 2016/01/16 02:03:20

    小明細の作成は、何もコストを要しません。

    材料費や労務費等を積算していく過程で小明細ができ、その最終的な結果として総額が出るのです。

    コストが必要と考える方は、工事費の積算をしたご経験がないのでしょう。

    小明細の作成にコストを要するということは、住友林業は適正な工事費積算業務をしていないということになります。

  2. 150 143 2016/01/16 02:04:47

    >>146

    で、利益率は何%って載ってるの?
    管理料でもいいけど。

  3. 151 匿名さん 2016/01/16 02:14:39

    >>150
    No.3の投稿をご覧ください。
    小明細は、金額の高低、利益率云々のために提出させるのではありません。
    ニホンゴダイジョウブデスカ

    私の質問には答えていただけないのですね。

  4. 152 匿名さん 2016/01/16 02:23:25

    単価表を細かくチェックしても経費がドーンって載せてあったらどうするの?
    愛量は安くてOKです。ただ経費が高いので人件費の見積もりお願いします。ってなるのかい?

  5. 153 匿名さん 2016/01/16 02:58:32

    当初42百万円の見積価格から、36百万円まで値引きするって言われるわけですよ。そんなに値引きできるなんて当初の価格って適正、妥当なの?小見積書も見たくなるずら。

  6. 154 143 2016/01/16 03:02:31

    >>151
    トイレが3つ計上されていればおかしいと思います。はい。

    でも、そもそもそれはあなたが無理に必要ない明細を出させたので入力ミスしただけでしょう?
    営業さんも大変だったね。
    きっと上司にお前馬鹿かって怒られたでしょうね。
    でも他のところで盛り返してるから大丈夫でしょう。

    私の言ってることわかります?

    で、私の質問にはお答えいただけないでしょうか?
    利益率は載っていましたか?
    いませんでしたか?
    日本語読めますよね?
    都合が悪いから知らんぷりですか?

  7. 155 匿名さん 2016/01/16 03:36:52

    論点が歪められています。

    そもそも、通常の見積(明細が有り)を客に提出しないで、¥500万円値引くからお得です、すぐ契約をとか
    元来¥500万値引いた金額が通常見積金額であるにもかかわらず、¥500万円原価オン(住友林業さんの社内用語?)
    して、客を誘導する事は、下記に、さわやかに抵触するのでは? (¥500万円は仮想金額です)

    (建設工事の見積り等)
    第二十条  建設業者は、建設工事の請負契約を締結するに際して、工事内容に応じ、工事の種別ごとに材料費、労務費その他の経費の内訳を明らかにして、建設工事の見積りを行うよう努めなければならない。

    2  建設業者は、建設工事の注文者から請求があつたときは、請負契約が成立するまでの間に、建設工事の見積書を提示しなければならない

    利益率とか、経費がとか関係有りません。
    購入者は、設計図通りに見積された金額で有る事確認したいだけです。

    それで納得できれば、契約です。
    相互の信頼は、正しい商道徳の上に成立します。

  8. 156 匿名さん 2016/01/16 03:42:05

    >>152
    何度同じことを書かせるのでしょうか。
    小明細は、金額の高低をチェックするものではありません。
    No.3の投稿をご覧ください。

    >>154
    客に出す見積書に利益率を記載するわけがありません。
    他人に聞かないと分かりませんか?

    >そもそもそれはあなたが無理に必要ない明細を出させたので入力ミスしただけでしょう?
    No.149の投稿をご覧ください。
    小明細を出すことは、何ら負荷がかかるものではありません。
    そもそも、どんな理由があろうと入力ミスにより過大積算すること自体が問題です。

    >でも他のところで盛り返してるから大丈夫でしょう。
    これは不可能ですよ。
    このことは、既に説明済みなので以前の投稿をご覧ください。

  9. 157 足長坊主 2016/01/16 04:09:41

    明細君は、小明細を提出させるのは、金額なんてどうでも良いという意味の発言を再三再四しているが、>>155においては
    「購入者は、設計図通りに見積された金額で有る事確認したいだけです」と書いている。貴殿はいつも意味不明じゃな。

  10. 158 匿名さん 2016/01/16 04:12:30

    ようするに全く信用していないってことだね
    家を建てるのに金だけじゃないと思うけどな


  11. 159 匿名さん 2016/01/16 04:24:07

    >>157
    私とNo.155さんは別人ですが、考えは同じです。
    No.155さんの言うとおり「購入者は、設計図通りに見積された金額で有る事確認したいだけです」ということです。
    設計ではユニットバスが1つなのに、2つ分も計上されていたら、誰でも納得できないでしょう。
    個々の材料費、労務費ではなく、項目や数量の適否を見るのです。

    >>158
    何も信用できる要素が無いのに、どのように信用すればいいのでしょう。
    相手の誠意ある対応があって、初めて信用できるのではないですか。
    あなたは、誰でも無条件に信用するのでしょうか。

  12. 160 足長坊主 2016/01/16 04:25:11

    明細を確認してる間にラーメンは冷めてしまうのじゃ。

  13. 161 匿名さん 2016/01/16 04:33:53

    明細くんは結局坪単価はいくらだったの?
    建物本体工事だけで。

  14. 162 匿名さん 2016/01/16 04:42:18

    >>161
    今までの小明細に関する議論と坪単価、何か関係がありますか?
    ここで私が坪単価80万円だの100万円だのと回答して、何の意味があるのでしょう。
    論点を変えるのに必死ですね。

  15. 163 購入検討中さん 2016/01/16 04:44:25

    >>155
    設計図通りに見積りされた金額であることを確認したくて
    利益率を気にしないのなら個数さえあってたら
    単価は気にしないの?

    普通の購入者は設計図通りの見積りとかわかんないし、気にするのは総額だと思うけどな。

  16. 164 匿名さん 2016/01/16 04:53:59

    >>163
    個々の単価を気にしても、あまり意味はありません。
    あくまで、設計どおりの項目、数量であることを確認するものです。
    金額の多寡、契約するか否かの判断は、総額でいいでしょう。

    素人であっても、建具や設備の個数くらいは分かります。
    まずは小明細を受け取り、内容を確認することです。
    見ても全く分からない、ということはないはずです。

  17. 165 匿名さん 2016/01/16 05:18:03

    >>163
    普通の購入者は設計図通りの見積りとかわかんないし

    判らない一般の購入検討者さんに、図面と見積詳細項目を照合して、説明し理解していただくのが
    住宅メーカーの使命でしょう。

  18. 166 匿名さん 2016/01/16 05:22:55

    >>160 足長坊主様へ

    ラーメンとか訳の判らない揶揄は止めて下さい。

    真摯にレスお願いします。

    それとも住友林業側の社風ですか。

  19. 167 匿名さん 2016/01/16 05:36:40

    >>162
    都合悪くなるとすぐ論点をそらそうとしますが、質問に答えてください。
    明細を出させた結果、坪単価はいくらになりましたか?
    日本語読めますよね?

  20. 168 購入検討中さん 2016/01/16 05:52:56

    >>164
    てことは値引きを求めないってことか。
    鴨じゃん。
    さらに言えば
    柱とか種類毎に書かせるのに設備は一式でいいんだよね?
    ユニットバスとかキッチンに関しては小明細求めないんですよね。
    なんか不思議ですね

  21. 169 匿名さん 2016/01/16 06:04:54

    >>167
    小明細を確認したところ、百万円以上が過剰積算されていました。
    このことは、既に述べました。

    >>168
    >てことは値引きを求めないってことか。
    値引きは、総額から引けば良いのです。
    小明細は、金額ではなく設計どおりの積算が為されているかの確認をするものです。
    値引きのためのものではありません。

    >柱とか種類毎に書かせるのに設備は一式でいいんだよね?
    >ユニットバスとかキッチンに関しては小明細求めないんですよね。
    そんなこと、誰が言いましたか?

  22. 170 匿名さん 2016/01/16 06:20:48

    >>169
    日本語読めるんですよね?
    もう一度書きますが、「坪単価はいくらになりましたか?」
    坪単価です。つぼたんか。
    建物本体工事だけで。

  23. 171 足長坊主 2016/01/16 06:22:16

    >>169
    「小明細を確認したところ、百万円以上が過剰積算されていました」。



    それは貴殿だからじゃ。予備費を盛られていたのじゃ。

  24. 172 匿名さん 2016/01/16 06:23:53

    >>170
    あなた、社員さんですね。
    個人を特定したいのでしょう。

    坪単価を聞いて、何をしたいのでしょう。
    ここまでは、小明細について議論しているのです。
    小明細と坪単価の議論は、全く別です。

  25. 173 匿名さん 2016/01/16 06:26:27

    >>171
    住友林業は、客によっては過剰に工事費を要求するのですね。
    何も言わない客には、もっと過剰な支払いを要求するのでしょう。
    信用のおけない会社です。

    これを防止するには、やはり小明細の提出を求めるしかなさそうです。

  26. 174 購入検討中さん 2016/01/16 07:02:50

    >>169
    日本語が分かりにくかったですね。

    家なら柱一本ずつ単価を出すのに対し
    例えばLIXILのキッチンとしてキッチンで幾らでいいんでしょ。
    キッチンを構成する部材の単価はいらないんでしょ?
    ハウスメーカーは信用できないけどLIXIL等は信頼できると
    そこが不思議だなと思ったんです。

  27. 175 足長坊主 2016/01/16 07:09:46

    >>173
    「何も言わない客には、もっと過剰な支払いを要求するのでしょう何も言わない客には、もっと過剰な支払いを要求するのでしょう」


    逆じゃ。
    何も言わない客には正直な総額見積書を提出するオ。
    「信じる者は掬われる」。

    小明細を出せとかお金は最終一括払いにするとか打合せは録音する方には盛った金額で出す。「毒を盛って、毒を制す」じゃ。

  28. 176 匿名さん 2016/01/16 07:16:58

    >>172
    本当に都合が悪くなると逃げる人ですね。

    やっぱり家を建ててないから、坪単価を言えないのでしょう?
    いままで書いてきたことと相反しますね。

  29. 177 匿名さん 2016/01/16 07:23:49

    >>174
    キッチンは完成品を購入するものであり、家はこれから建てるものです。
    両者は明確に異なります。
    以前、車のところでも述べたとおり、売買契約と請負契約の違いです。

  30. 178 匿名さん 2016/01/16 07:29:48

    >>175
    根拠の無い主張は、そろそろやめましょう。
    何れにしても、住友林業は客によって提示額を変える、信用できない会社です。

    >>176
    なぜ、坪単価を教える必要があるのでしょうか。
    あなたも、私の質問に答えていません。
    小明細の確認で百万円以上が過大積算され、それを減額させた。
    その情報だけで十分でしょう。
    私の主張の根拠として坪単価の情報が必要だという理由があるのなら、お教えしましょう。

  31. 179 賃貸住まいさん 2016/01/16 07:40:57

    本当にこの小明細の話の中で坪単価がどのように関係してくるのか不明ですね。
    なぜ坪単価の開示が必要なのか知りたいです。

  32. 180 匿名さん 2016/01/16 07:53:25

    No.161=No.167=No.170=No.176氏は、社員でしょう。
    個人情報でもある坪単価を聞き出し、自社に都合の悪い情報を出している私を特定しようとしているのだと思います。

  33. 181 匿名さん 2016/01/16 08:10:22

    >>178
    やっぱりねえ。
    どうしても坪単価を出すわけにはいかなかったんだね。

    じゃあ坪単価を聞きたかった理由を教えるね。
    たぶんあなたの坪単価は、他の人に比べて高くなってるだろうと思ったんだ。
    明細なんか出させるくらい面倒くさい客だから、
    見事に原価ONされているだろうと。
    あなたもそれを感じているから、坪単価を書くわけにいかなかったんだよね。
    明細出させて満足してるところ申し訳ないけど、
    見事に営業の手にかかったね。
    たぶん「面倒くさい客だなあ、よそに行ってもらっていいから、高く吹っかけておけよ」って言われてたんだよ。
    それでもまんまと契約してくれたんで、足長さんの言うとおり営業が「馬鹿を演じて」たくさんもうけさせてもらったんだろうね。
    相当盛られていると思うよ。

    だから、もう坪単価は教えてくれなくてけっこうです。
    後出しじゃんけんで安い坪単価を書くでしょうから。

    ごめんね、社員じゃなくて(笑)

  34. 182 匿名さん 2016/01/16 08:18:50

    >>181
    他人と坪単価の比較は不可能であり、無意味です。
    間取りも異なれば、仕様も設備も異なるからです。

    それに、私は総額で提示されるまでは大人しくしていました。
    小明細の提出を求めたのは、総額提示の後です。

    あなたの期待を予想を裏切り、申し訳ありません。

  35. 183 匿名さん 2016/01/16 08:29:13

    私だけ原価ONの割合が高いということは、私と他の客の小明細を比較すれば、単価が異なるはずです。
    しかし、もしそのことを客から指摘されれば、住友林業は説明ができない。
    住友林業が、そんなリスクを冒すとは考えられません。

    可能性があるとすれば、値引き率(値引き額)で調整することくらいでしょう。
    先述のとおり、私も最初から強硬的な態度を取っていたわけではありません。
    何事も、戦略的にやる必要があるのです。

  36. 184 匿名さん 2016/01/16 08:32:52

    >>182
    総額なんて2回目の打ち合わせで提示されるけど?

  37. 185 匿名さん 2016/01/16 08:41:41

    77の足長さんの指摘って当たってるのかも?

    >>182
    >他人と坪単価の比較は不可能であり、無意味です。
    >間取りも異なれば、仕様も設備も異なるからです。

    って書いてるのに、

    >>183では
    >私と他の客の小明細を比較すれば、単価が異なるはずです。
    >しかし、もしそのことを客から指摘されれば、住友林業は説明ができない。

    って書いてる。

    自分の中では矛盾してないんだろうね。
    ごめん、明細くんの心の深い闇を覗いてしまった気分です。

  38. 186 匿名さん 2016/01/16 08:51:23

    >>184
    総額提示された時点では、値引き率までは確定ではありません。

    >>185
    坪単価と単価の違いも分からないのですね・・・

  39. 187 匿名さん 2016/01/16 09:03:42

    >>186
    もちろんわかってるよ。

    単価だって「仕様がちがうので」と言われればそれ以上つっこめないよ。

  40. 188 購入検討中さん 2016/01/16 09:08:11

    >>183
    まったく同じ建物じゃないですしこだわってたら
    設計や人工も建物によって違うんですから
    そこ増やされたら比べようないですよね

  41. 189 匿名さん 2016/01/16 09:09:59

    >>187
    仕様が異なれば単価も異なるのは、当然のこと。
    しかも、明細書の摘要欄には仕様も明記されており、本当に仕様が異なるのか確認ができます。

  42. 190 契約済みさん 2016/01/16 09:50:25

    明細出させて建てたのが本当なら、社員がみたら既に誰か分かってるはず。
    だから個人が特定される心配はいらないから、提案工事を含まない本体の坪単価教えて。

  43. 191 匿名さん 2016/01/16 09:50:53

    >>189
    「策士策におぼれる」の典型ですね。
    住友林業にお布施ごくろうさまでした。
    今後ともリフォーム含めお世話になりますよろしくお願いします。
    もちろんリフォームの時も山ほど原価オンした詳細見積りを小見積りの形でお持ちしますので、
    どうぞよろしくお願いします!
    あ、わざと目に付くように50万円ほど盛っておきますから、
    ご指摘お願いします。
    他の部分で200万円ほど抜かせていただきます。

  44. 192 匿名さん 2016/01/16 09:52:46

    あと、定期点検の時にもきっちり盛り盛りにした詳細見積りをお持ちしますので、
    値引き分もお支払いお願いしますね!

  45. 193 匿名さん 2016/01/16 10:02:58

    >>190
    なぜ、坪単価を知りたいのでしょうか。
    また、私が坪単価を答えたら、あなたはそれを信じますか。

    >>191
    >>192
    もう、必死ですね。
    本論で反論できなくなると、その体たらくですか。
    盛り盛り見積、楽しみです。
    もちろん、単価を盛り盛りしてくれるんですよね。
    諸費用での盛り盛りはセコいもんなぁ・・・

  46. 194 匿名さん 2016/01/16 10:18:32

    クレーマーの素質十分っぽいのに張り付かれてるね。
    何人も書いてるように普段出さない物を出せ言われたら適当に数字合わせてだすだけ。
    他の人と違うと言われてもなんとでも言い訳できるし。
    (例えば為替で仕入れ値が変わったとかその時は特別価格です等)
    そもそも個数の確認の為に小明細欲しいとか必要なさすぎでしょ。

    欲しいなら貰えばいいだろうけどくれるかどうかは相手の会社しだい。
    くれなければ契約するかしないかどうか決めるのはお客側。
    車の修理でも明細くれるけど適性かどうかなんてちっとも解らんし会社によって割り振り方なんてそれこそ千差万別。
    小明細よかその会社の普段の仕事と総額が適正なのかが重要だとしか私は思わんけどね。

    ちなみにHMって他は小明細出すものなの?

  47. 195 匿名さん 2016/01/16 10:28:26

    ここまでかたくなに坪単価だせないってことは、よほど高い坪単価だったんだね

  48. 196 匿名さん 2016/01/16 10:41:00

    >>194
    >何人も書いてるように普段出さない物を出せ言われたら適当に数字合わせてだすだけ。
    普段出さないことが異常なのです。
    見積書の提出は、ここでも既に議論したとおり、法で定められていることなのです。
    また、適当な数字合わせができないことも、既に説明済みです。

    >他の人と違うと言われてもなんとでも言い訳できるし。
    >(例えば為替で仕入れ値が変わったとかその時は特別価格です等)
    それは不可能です。
    契約した時点から、1年6か月は単価を変更できないはずです。
    見積書の左下に小さい番号が記載されていますが、これは何時の時点の単価であるか示すものです。
    だから、特別価格等は存在しません。

    >そもそも個数の確認の為に小明細欲しいとか必要なさすぎでしょ。
    そもそも論なら、明細書を渡さないのも求めないのも異常です。
    こんなことは、建設業でも住宅メーカーくらいではないでしょうか。
    内容が分からないのに、総額が適正かどうか、どのように判断するのでしょうか。
    過大積算の可能性もあるのです。

    >車の修理でも明細くれるけど適性かどうかなんてちっとも解らんし会社によって割り振り方なんてそれこそ千差万別。
    車の修理でも、交換部品の内容や数量くらいは確認できるでしょう。
    また、小明細は金額の多寡を確認するものではありません。
    このことは、ここでも議論を尽くしたので説明は省きます。

    >小明細よかその会社の普段の仕事と総額が適正なのかが重要だとしか私は思わんけどね。
    総額が適正か否かを判断するために、小明細が必要なのです。

    >ちなみにHMって他は小明細出すものなの?
    程度の差はあれど、どのメーカーも出してきます。
    何も出さないのは、住友林業だけです。

  49. 197 足長坊主 2016/01/16 10:44:23

    >>77
    テスト

  50. 198 匿名さん 2016/01/16 10:47:02

    >>195
    坪単価を聞いて、何の意味があるのでしょうか。
    間取りや設備、仕様によっても坪単価は変わってくるのです。
    原価ONの程度だけで決まるのではありません。

    また、個人情報でもある坪単価を教えろとは、非常識であると言わざるを得ません。

  51. 199 匿名さん 2016/01/16 11:12:29

    >>198
    坪単価が個人情報・・・?

    いよいよもって、お高い坪単価だったのか。

    さあ、涙ふいて。

    大丈夫、君の家は良い家だよ。

    ぼられてなんかいないよ。

    だって、普通は出さない「小明細」まで出してもらったんだから!

  52. 200 契約済みさん 2016/01/16 11:15:15

    >>194
    小明細より適正価格かどうか
    その通りだと思う。

    身の丈にあったものを選べば、適正かどうか小明細がなくても分かるものだよ。
    その範囲で自分好みのものに仕様変更していくのが楽しい家づくりだと思う。

    >>196
    本当に住友林業で建てた施主ですか?
    法がどうのってそういう手口でお客を惑わして仕事をとろうとする士業もいるからね。

    坪単価いえないのは、むしろすごく低い単価だったりして。

    まとめると住友林業で建てる施主は、小明細の必要性をそれほど感じてないってことだから他の人の心配はいりませんよ。

    あなたは小明細をもらえてよかったですね。

  53. 201 匿名さん 2016/01/16 11:18:57

    >>199
    設備、仕様は豪華だから、坪単価はお高いです。
    120万円くらいかな。

    満足ですか。
    よかったよかった。。。

    あなたも、自分のおうちが建てられたらよかったね。

  54. 202 匿名さん 2016/01/16 11:24:51

    >>200

    >小明細より適正価格かどうか
    >その通りだと思う。
    どのようにして適正価格か判断するのでしょうか。

    >身の丈にあったものを選べば、適正かどうか小明細がなくても分かるものだよ。
    どうやって分かるのか・・・

    >その範囲で自分好みのものに仕様変更していくのが楽しい家づくりだと思う。
    もはや小明細の話からずれている・・・

    >本当に住友林業で建てた施主ですか?
    >法がどうのってそういう手口でお客を惑わして仕事をとろうとする士業もいるからね。
    こちらは仕事を取る側ではなく、発注する側ですが・・・

    >坪単価いえないのは、むしろすごく低い単価だったりして。
    それなら、あなたの坪単価を教えてください。
    もう、契約済みなんですよね。

    >まとめると住友林業で建てる施主は、小明細の必要性をそれほど感じてないってことだから他の人の心配はいりませんよ。
    何を根拠に言っているんだか・・・

  55. 203 契約済みさん 2016/01/16 11:28:30

    誰も小明細の話を必要としてないんですよ。
    それをあなたが執拗に食い下がるから、無駄なレスの積み重ねになってることに気付いてほしいだけなんですが。

  56. 204 匿名さん 2016/01/16 11:37:55

    >>203
    >誰も小明細の話を必要としてないんですよ。
    いつの間に、そんなアンケートを取ったのですか。

    さぁ、早く坪単価を教えてください。
    契約済みさん ですよね?

    あれ
    坪単価いえないのは、むしろすごく低い単価だったりして。

  57. 205 匿名さん 2016/01/16 11:47:08

    坪単価120万円なら、設備100万円違ってても良いところ坪2~3万円くらいの差でしょうに。
    坪122万円が120万円になったのか。
    何をここまで明細明細騒いでいるんでしょうね。
    細かい人ですね。

    あ、根拠は明細くんの書き込みね。

  58. 206 匿名さん 2016/01/16 11:53:24

    >>205
    過剰積算は、100万円ではなく100万円以上です。
    具体的な金額は伏せさせていただきます。

    あなたは、100万円を余分に支払っても気に為さらないのですね。
    残念ながら、私はそんなに寛大でもなければ金持ちでもありません。
    あなたが羨ましい。

  59. 207 匿名さん 2016/01/16 11:54:20

    営業マン「支店長!○○町の○○さんが、詳細な見積もりを欲しいと言ってます。設備ーつーつの小明細が欲しいそうです。」
    支店長「たまにそういうのいるんだよな。○○さんってあの眼鏡だろ?あの青白い顔は理系っぽいもんな」
    営業マン「どうしましょうか?前のどこかの見積もり流用しましょうか?」
    支店長「そりゃダメだよ。そういう理屈っぽいのは細かく見て必ず荒を見つけるから、ーつーつ今年のカタログから定価拾って打ち込むんだな(笑)照明器具は坪計算で高めに入れとけ」
    営業マン「えっ私今週引き渡し入ってますし、打ち合わせもびっしりで・・・・来週リクシルの例のあれもあって、来週は娘のブラスの大会なんですよ。」
    支店長「まあ頑張ってくれ(笑)お前の客だろ? 今はネットのPDFカタログで大概のものは定価出てるから素人にごまかしきかねーぞ。上手く帳尻あわせろよ。」
    営業マン「あ・・はい・・。」
    支店長「あとさ、その理系さ後々怖いから値引しなくていいよ。前もさ同じようなの居てさ、工務の○○部長に貸し作ったことあるんだよ。」
    営業マン「何か最初からちょっと変だな―って思ったんですよ。きづれパネルとラティスの違いとか真面目に聞いてくるんですもん!まさか同じとは言えませんし。あと、1枚何円かって(笑)本当ですよ!(笑)」
    支店長「まあ、これも勉強だ。一度やっとけばまたババ引いた時に楽だしな。ま、頑張れ。じゃお先!。そう言えば明日お前展示場だっけ?良かったな明日そこでPC持ち込んでやればいいじゃん。どうせ客こないぞ。明日大雪だ(笑)」

  60. 208 匿名さん 2016/01/16 12:02:26

    >>207
    住友林業の不誠実さを、物語として見事に語ってくださいました。

    ただ、営業が見積作るなんて有り得ませんから・・・
    不誠実さは良く表しているが、内容の真実味は落第点ですね。

  61. 209 匿名 2016/01/16 12:06:10

    いや、営業がテキトーに見積もり作ってるかもしれんぞ。

  62. 210 足長坊主 2016/01/16 12:12:07

    >>206
    明細君は、小明細は金額の多寡を知るためではないと再三再四書かれておられたのに、「過剰積算は、100万円ではなく100万円以上です」と滅茶苦茶金額を気にしていらっしゃる。

  63. 211 契約済みさん 2016/01/16 12:15:17

    坪単価120万円出したら、工務店なら豪邸たてられただろうね。
    小明細も出してくれるだろうし。

    どっちにしても
    小明細が必要と思う人は出して貰えばいいし、必要を感じない人はそれでいいじゃない。
    どんな家でいくらになろうが、後は施主の自己責任だよ。

    小明細が取れることを教えてくれたのは、情報としてはありがたい。
    あとは選ぶのは各個人です。

  64. 212 匿名さん 2016/01/16 12:15:39

    営業マンと支店長 前編は
    >>128

  65. 213 匿名さん 2016/01/16 12:17:35

    >>209
    メーカーによっては営業が図面も見積書も作りますが、住友林業の場合、営業は何もしません。

    また、既に述べたことですが、私は総額提示と値引き率交渉を終えてから小明細の提出を要求したので、207物語とは状況が異なります。
    もし、小明細をもらおうと考えている方がいる場合でも、息巻いていかないことです。
    かけひきや戦略・戦術を怠らないでいただきたいものです。

  66. 214 匿名さん 2016/01/16 12:24:08

    過去レスの貼り付け

    住林の問題点のひとつは「本体価格のどんぶり勘定」では?
    わたしは、42坪2350万円でした。
    内訳の見積もりはなく、営業マンも「そういうのは出ないですね」と。
    (じゃ、どうやって2350万円になったんだろ、聞くべきだった。。。)

    総2Fや長方形でしたらそんなものだと思います。
    でも、普通(積水の標準並み)にするためにあと400万以上、
    かっこよくするにはOP合計1000万以上必要です。

    ・本体価格の明細を明確にすること。
    ・契約解約時の解約金の明確化。

    あの標準本体工事 一式 ○○○○万円 という見積り表示では、確かに痛くもない腹を探られてしまう。積算内訳があってこその一式いくらの金額表示なわけだから、要はその内訳をそのまま顧客に提示すればいいだけの話です。

  67. 216 匿名さん 2016/01/16 12:25:13

    >>210
    もう、何度も説明しましたよね。
    小明細は、個々の金額を比較・検討するものではなく、適正な積算が為されているか確認するものです。
    そして、過剰積算があれば、当然減額を要求します。

    >>211
    以前の私の投稿を一部再掲します。
    ==========再掲==========
    スミリンオーナーとしては、保証やアフターケアのために住友林業には存続してもらわないと困ります。
    このことからすると、住友林業に不利益を及ぼす小明細の提示については、お勧めしたくないものです。
    しかし、私自身住友林業に苦しめられた者として、これから建築される方には有益な情報を提供したいとも考えています。
    これは、私の自己満足であり、老婆心に過ぎません。
    小明細なんか必要ない、と思うのであれば、それで結構です。
    しかし、まずは小明細の存在を知ってから、小明細を要求する・しないの判断をしていただきたいのです。
    現状は、小明細の存在すら知らない方が多数だと思います。
    ========================

    私に対し、坪単価を言わないことを馬鹿にしていたあなたが坪単価を言わないとは。。。

  68. 217 足長坊主 2016/01/16 12:32:29

    >>214
    「積算内訳があってこその一式いくらの金額表示なわけだから、要はその内訳をそのまま顧客に提示すればいいだけの話です」



    「一式見積」を出すための「積算内訳」は社内には言うまでもなく存在するォ。
    じゃが、その内訳をお客様に提出する事は不都合があってしたくないんじゃ。

  69. 218 匿名さん 2016/01/16 12:38:56

    >>217
    どんな不都合があるのでしょうか。
    原価ON祭がバレることでしょうか。

  70. 219 足長坊主 2016/01/16 12:39:58

    >>216
    「小明細は、個々の金額を比較・検討するものではなく、適正な積算が為されているか確認するものです」。



    明細君は、第一の述語と第二の述語が180度矛盾しているぉ。

  71. 220 契約済みさん 2016/01/16 12:49:16

    >>216
    なだめるために情報ありがとうと方便言ったのに、分からない人ですね。

    あなたが自分は小明細をとったから、積み上げ方式で正当な金額になったとお金の話をしたんですよ。
    だから聞いたまでです。

    何もかも否定して突っ込んでくるんでしょうから、もうお好きにされたらいいと思います。

  72. 221 匿名さん 2016/01/16 12:49:32

    >>219
    どこが矛盾なのでしょうか。
    少しは、根拠のあるご主張をされてはいかがですか。

  73. 222 営業マンと支店長の作者 2016/01/16 12:52:27

    例えば、便器や照明器具のハウスメーカー仕入れが定価の3~5割なんだけど、お客へ出す見積りにはどう書けばいいの?
    高価格帯の大手のスミリンだと利益は1000万以上取ると思うけど、どう書けばいいの?

    あと、どこでも
    ※基本本体価格45坪x○○万(44坪~46坪の場合)
    って形式で書いてあって追加仕様の追加費用を付け足す書き方だと思いますよ。
    坪単価は営業所によって違うんじゃない?

    あっでもミサワでは窓の大きさ全てに対してそれぞれ価格が書いてあったな・・・・ドアも1枚1枚細かく書いてあった。 でもあそこはディーラー制で本社から家を仕入れて売る格好だから詳細見積りないと仕入れできないから特殊かもね

    どっちにしても3000万から600万も引いてくれたから詳細見積りなんてアイドルの公表スリーサイズみたいな物だね。

  74. 223 匿名さん 2016/01/16 12:53:35

    >>220
    私は、私が坪単価を提示しないことを否定するあなたの坪単価が気になったから、聞いたまでです。

    人には聞いておいて自分は言わないとは、ご都合主義の方ですね。

  75. 224 匿名さん 2016/01/16 13:00:03

    >>222
    単価は、会社が採用している金額をそのまま記載すればいいでしょう。

    どこでも
    基本本体価格45坪x○○万(44坪~46坪の場合)
    ではありません。
    大手HMで、そのような記載をしているところは皆無です。
    一条工務店は、上記のような記載だったと思います。

    小明細は、個々の金額を確認するためのものではないと何度も何度も・・・

  76. 225 足長坊主 2016/01/16 13:00:52

    >>218
    小明細の各項目ごとの原価がお客様にばれて、各業者に値交渉するよう要求されてしまい、各業者が適性な利益を確保できなくなるからじゃ。

    例えば、一式見積が2,000万円だった場合、その原価(下請け工務店に発注する金額)は1,500万円である事は過去スレをじっくり読んだ方にはわかるじゃろ。
    さらに、その下請け下請け工務店の原価が1,200万円である事も容易に想像できよう。

    ゆえに、提出された小明細の各項目ごとの金額に0.6を掛ければ、その各項目の原価がわかる。

  77. 226 匿名さん 2016/01/16 13:08:37

    >>225
    弊社の金額でご納得いただけないのなら、ご縁が無かったということになります。

    で断ればいいだけです。
    面倒な客は、流すのでしたよね。

  78. 227 足長坊主 2016/01/16 13:16:00

    >>225
    「その下請け下請け工務店の原価が1,200万円である」ではなく、「下請け工務店の原価が1,200万円である」の誤りであった。
    お詫びしないで、訂正するォ。

  79. 228 営業マンと支店長の作者 2016/01/16 13:21:19

    設備はそれで良いけど本体価格なんて大雑把に決めてるんじゃない?
    間取りが違ったって同じ40坪なら壁、窓、ドアだって数枚づつしか変わらないはずだし。
    ま、損する人と得する人が出てくるけどね。

    でも契約前に2割近く値引きあるのが普通の業界だから、その辺の不公平感は個々の値引率の違いによってボヤ~っとしちゃうんだし、どうでもいいのでは?

    ドアの価格知りたかったらドアメーカーのサイトで品番入れれば定価出ますし、柱だってサイト調べれば相場分かりますよ。(考えてるより非常に安い!)
    床材だってクロスだって品番分かれば平米数をかけるだけ。

    でもハウスメーカーは公共工事でダムを作るゼネコンじゃないから客には積算した積算書は渡す義務ないですよ。
    義務があるのは対役所の仕事では?
    だから公共工事は面倒だから、人手不足の時期は入礼ゼロなんて事が多いし、対民間の仕事より高くなる。

  80. 229 匿名さん 2016/01/16 13:40:51

    ハウスメーカーが独自で作ってる部材は小売していないんだからお客様に積算上の価格を知らせる訳がない。
    製造原価なんてなおさら秘密にしますよ。

    トヨタだって修理の時に工賃の他に部品代の明細を出してくれるけど、送料や荷造り代等も含まれてるから一台分全部の部品代を積算すると、工賃を0としても5台分くらいの価格になっちゃうのでは?

  81. 230 足長坊主 2016/01/16 13:59:43

    小明細の項目の中には、原価率80%というハウスメーカーにとっておいしくないもあるのじゃが、それらに通常の利益を乗せると、カタログに載っている定価を超えてしまう項目もあるので、お客様に怒られるォ。
    そうならないよう、小明細の各項目の金額はうまく帳尻を会わせなければならないのが、きつい。
    かくいうわしも今はしがない積算担当(精神障害者枠)でおいす(住友ではない)。
    入院中で、週に2日(火曜日と水曜日)4時間ずつ勤務しているでおいす。
    ちなみに、例えば火曜日の勤務で10,000円頂戴してるでおいす。

  82. 231 足長坊主 2016/01/16 14:55:44

    偽者出没中。

  83. 232 匿名さん 2016/01/17 00:40:14

    >>228
    本体価格も、積算により算出されます。
    大ざっぱに決めているわけではありません。

    見積書の提出が必要なのは、公共工事だけではありません。
    官民工事を問わず、建設業を営む企業が対象です。
    あなたが公共工事だけだと勘違いしたのは、現場説明書(あるいは入札説明書)に内訳書提出関する記載があったからではないでしょうか。
    公共工事で必要なのは、見積書ではなく内訳書です。
    一般の方には、区別が難しいかもしれません。

    単価の話題になっていますが、小明細は単価を比較・検討するものではありません。

  84. 233 足長坊主 2016/01/17 01:25:35

    単価で啖呵を切るォ。そろそろ他の話題にしませんか?

  85. 234 匿名さん 2016/01/17 04:46:05

    住林は、年間1万棟ほど建築すると聞いたが、そのうちの9割以上は、本当の住林ではないとのこと。

    意味が良くわからなかったので、どういうこと?と聞くと、本当に拘った住林(高級注文住宅)は年間におよそ800棟弱だけとのこと。たしか、東京・神奈川で年間80棟くらいとか。。。

    よくあるハウス・サブ・ブランドで区分けをしているのだろうか?(でも、そのような説明は無かったのでわからない)

    この営業のいう90%以上の住林は、坪60万円前後=レギュラーハウスらしいです。で、本当の住林の注文住宅は坪最低でも90万以上とのこと。

    何が違うって、「使用する木材から設計士、すべてが違うんです!」とのこと。その後、設計士にも合いましたが、特段すばらしさが伝わらず、残念でした。

  86. 235 匿名さん 2016/01/17 04:58:27

    >>234

    坪単価をしつこく聞いた訳が、なんとなく理解出来ました。

    住友林業さんの家は、2タイプある様です。

  87. 236 足長坊主 2016/01/17 05:06:55

    >>235
    んなぁ事ぁ〜ない。

  88. 237 匿名さん 2016/01/17 10:22:15

    【小明細の提出に関するまとめ】

    住友林業は、工事請負費の総額しか提示してきません。
    これでは、何がどれだけ費用に含まれていることが分かりません。
    そうすると、「これは工事費に含まれていません。」と言って、追加工事を要求してきます。
    このようなことにならないよう、予め見積書の小明細をもらいましょう。
    ただ「見積書をください。」というと、中明細を渡されるかもしれません。
    中明細では、何がどれだけ、が分かりません。
    必ず、小明細をもらってください。
    数量は「一式」ではなく、具体的数値が入ってものです。
    床面積40坪程度なら、10ページくらいの見積書になるはずです。
    なお、小明細は、個々の金額を検討するためにもらうのではありません。

    (1)提出を要求するタイミング
    図面や仕様、設備等が決定したら、住友林業は工事費の総額を提示してきます。
    前後して、条件交渉(値引き率等)があると思いますが、この条件交渉を終え、契約の直前になったら小明細の提出を要求しましょう。
    ただ、小明細は総額が正確であるかを確認するために使用するので、契約後に提出を求めたとしても問題ないでしょう。
    契約後でも、小明細の確認により積算の誤りが発見されれば、減額の覚書を締結できるからです。

    (2)提出を拒否されたら・・・
    建設業法第20条を根拠に提出を求めます。

    建設業法
    第20条  建設業者は、建設工事の請負契約を締結するに際して、工事内容に応じ、工事の種別ごとに材料費、労務費その他の経費の内訳を明らかにして、建設工事の見積りを行うよう努めなければならない。

    住友林業から、建設業法第20条第1項は努力義務に過ぎない、と拒否されたら、どのように「努力」しているのか問いただせば、住友林業は反論できません。
    契約前に提出を求めるならば、提出を契約の条件にしてもいいでしょう。

    (3)小明細を受領したら・・・
    内容を確認します。
    多くの方にとっては、ほとんどの項目が理解できないと思います。
    しかし、理解できるところだけでも構いません。
    図面・仕様書と見積書を比較し、数量が多く計上されているところはないか、余分な材料・設備が計上されていないか確認してください。
    また、見積書の「1.躯体工事」の中に【仮設工事】という項目があります。
    一方、本体工事とは別に仮設工事の見積書も受け取るはずです。
    そしたら、「本体工事の仮設工事」と別に受け取った「仮設工事」の内容を良く比較してください。
    2重計上されていることがあります。

    (4)小明細はいらない、という方
    注文住宅は、当然のことながら契約締結後から工事が始まります。
    工事中、あるいは竣工後も、どんな問題が発生するか、契約時は分かりません。
    不幸にして住友林業と係争になった場合に、小明細が役に立つ可能性があるのです。
    もし、係争になってしまたら、検査会社や弁護士に協力を求めることになると思いますが、専門家であれば小明細の内容は理解できます。
    自分には理解できないから小明細は必要ない、というわけではないのです。
    小明細に限らず、得られる情報は得ておき、記録できる情報は記録しておくことです。

  89. 238 足長坊主 2016/01/17 10:45:52

    >>237
    明細君、復活したのか。ムドーみたいだぉ。
    貴殿のレスが長過ぎるので、少しずつ指摘していくぉ。

    まず、「住友林業は、工事請負費の総額しか提示してきません。 これでは、何がどれだけ費用に含まれていることが分かりません」


    総額だけではなく、仕上表(簡易的な仕様書)も見積書と同時に提出するので、大丈夫じゃ

  90. 239 足長坊主 2016/01/17 10:54:43

    >>237
    「住友林業から、建設業法第20条第1項は努力義務に過ぎない、と拒否されたら、どのように『努力』しているのか問いただせば、住友林業は反論できません」



    努力の内容まで説明しないといけないとは建設業法には書かれていない。

  91. 240 匿名さん 2016/01/17 10:55:53

    一般論ですが指定暴力団大幹部との交友関係を吹聴している人物が
    「だいじょうじゃ」とかいっても説得力ゼロですよね。

  92. 241 足長坊主 2016/01/17 10:59:28

    >>237
    「見積書の「1.躯体工事」の中に【仮設工事】という項目があります。
    一方、本体工事とは別に仮設工事の見積書も受け取るはずです。 そしたら、「本体工事の仮設工事」と別に受け取った「仮設工事」の内容を良く比較してください。
    2重計上されていることがあります」



    んなぁ事はないォ。

  93. 242 足長坊主 2016/01/17 11:03:06

    >>237
    「得られる情報は得ておき、記録できる情報は記録しておくことです」



    皆が既にやっておるォ。

  94. 243 足長坊主 2016/01/17 11:11:55

    わしの友人は、>>240「指定暴力団大幹部」としての「社長」ではなく、経済問題に長け、孤独で、母親思いで、涙もろくて、やさしい「社長」じゃ。

  95. 244 匿名さん 2016/01/17 11:22:42

    >>238
    >総額だけではなく、仕上表(簡易的な仕様書)も見積書と同時に提出するので、大丈夫じゃ
    例えば、図面ではドアが15セットしかないのに、総額では20セット分が計上されているかもしれません。
    これは、小明細が無ければ分からないことです。

    >>239
    >努力の内容まで説明しないといけないとは建設業法には書かれていない。
    説明できなければ、努力していないと見なされます。

    >>241
    >んなぁ事はないォ。
    何の根拠も無い反論ですね。
    仮設工事で2重計上されているのは、事実としてあったことです。
    また、あり得ることです。

    >>242
    >皆が既にやっておるォ。
    何を「やっておるォ」なのでしょうか。
    住友林業は、自社に都合の悪い情報は積極的に出そうとしません。
    工事写真も、施主には提示しません。
    だから、施主が求めていくしかないのです。
    施主が、記録を残しておくしかないのです。

  96. 245 匿名さん 2016/01/17 11:24:08

    付き合いがあることは確かなんだ。

  97. 246 足長坊主 2016/01/17 11:31:46

    >>244
    貴殿こそ根拠がない。いつも支離滅裂じゃ。

  98. 247 匿名さん 2016/01/17 11:32:45

    >>246
    私のどこに、根拠が無いのでしょうか。

  99. 248 足長坊主 2016/01/17 11:39:03

    >>247

    >>244を読み返してみなされ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      口コミ知りたいさん2024-07-19 08:49:32
      >>20976 匿名さん
      Q. 住友林業より低価格の重量鉄骨構造の商品を無名の工務店を除き全国展開している建築会社を私は知っている。
      1. YES
        0%
      2. NO
        0%
      0票 
    最近見た物件
    所在地:愛知県名古屋市千種区池下2丁目63-2ほか、覚王山通7丁目11-3ほか(地番)
    交通:地下鉄東山線「池下」駅徒歩1分
    [PR] 周辺の物件
    サンクレーア徳川園ザ・マークス/ザ・グラン

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 本物件と周辺の物件

    ザ・ライオンズ覚王山

    愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

    1億1,300万円~1億6,800万円

    2LDK、3LDK

    81.17m²~105.18m²

    総戸数 64戸

    プラウド池下高見

    愛知県名古屋市千種区高見1丁目

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    70.53m2~100.48m2

    総戸数 52戸

    ザ・ファインタワー名古屋今池

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    4450万円~8960万円

    1LDK~2LDK

    44.5m2~74.6m2

    総戸数 179戸

    マストスクエア千種神田町

    愛知県名古屋市千種区神田町1703番1

    未定

    2LDK・3LDK

    63.64m²~77.44m²

    総戸数 50戸

    サンクレーア徳川園ザ・マークス/ザ・グラン

    愛知県名古屋市東区東大曽根町205番

    4320万円~5980万円

    2LDK・3LDK

    54.17m2~64.76m2

    シエリア代官町

    愛知県名古屋市東区代官町3705番2

    未定

    3LDK

    72.2m2~96.53m2

    総戸数 28戸

    葵クロスタワー

    愛知県名古屋市東区葵1-101

    3280万円~1億1900万円

    1LDK~3LDK

    39.6m2~105.58m2

    総戸数 146戸

    リジェ南山

    愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

    1億4,800万円~3億円

    2LDK、3LDK

    105.70m²~158.85m²

    総戸数 35戸

    (仮称)ジオ白壁四丁目計画

    愛知県名古屋市東区白壁四丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    57.05m²~120.03m²

    総戸数 35戸

    モアグレース守山ステーションフロント

    愛知県名古屋市守山区西新601番1

    3,890万円予定~4,810万円予定

    3LDK・4LDK

    72.58m²・83.60m²

    総戸数 29戸

    ジオ八事春山

    愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

    6980万円・7480万円(うちモデルルーム価格7480万円)

    3LDK・4LDK

    89.6m2・100.03m2

    総戸数 19戸

    ローレルコート瑞穂汐路

    愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

    5390万円~7190万円

    3LDK

    67.03m2~80.05m2

    総戸数 39戸

    ローレルコート久屋大通公園

    愛知県名古屋市東区泉1丁目

    4740万円~6880万円

    2LDK

    48.19m2~67.4m2

    総戸数 37戸

    プラウド八事清水ケ岡

    愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

    未定

    2LDK~4LDK

    62.45m²~111.22m²

    総戸数 49戸

    MID WARD CITY

    愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

    3848万円~4588万円

    3LDK・4LDK

    65.37m2~79.75m2

    総戸数 351戸

    ザ・パークハウス 上前津フロント

    愛知県名古屋市中区大須4-1302

    2908万円~7298万円

    1LDK~3LDK

    35.19m2~71.48m2

    総戸数 90戸

    タワー・ザ・ファースト栄三丁目

    愛知県名古屋市中区栄3丁目

    3890万円~1億7980万円

    1LDK~3LDK

    46.44m2~116.9m2

    総戸数 67戸

    プレディア瑞穂岳見町

    愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

    4790万円・5588万円

    3LDK

    70.8m2・77.4m2

    総戸数 43戸

    ローレルコート星ヶ丘レジデンス

    愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

    5590万円~9590万円

    2LDK~4LDK

    66.31m2~99m2

    総戸数 29戸

    ダイアパレス金山フォレストフロント

    愛知県名古屋市中区平和1丁目

    3290万円~6490万円

    2LDK・3LDK

    45.01m2~68.92m2

    総戸数 72戸

     

    住友林業株式会社の実例