|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【3】
-
608
匿名 2011/10/06 12:34:26
いくら便利な都心でも7000くらいで中古の20坪台のマンションなんて絶対いやだわ
-
609
周辺住民さん 2011/10/06 15:40:28
エレベーターが耐えられない。
変な人怖い人が乗って来ないか気を使う。
-
610
匿名さん 2011/10/06 16:15:49
共同住宅に住んだ事がない自分にとって、
マンションと都営住宅の違いがよくわからない。
-
611
デベにお勤めさん 2011/10/06 16:24:35
基本、一緒だよ、一緒。都営住宅だと恥ずかしいからマンションて言って違うように思いたいんだよ。
-
612
匿名さん 2011/10/06 16:49:54
郊外でも駅から近ければいいが、
バスだの徒歩20分だの車がないと不便な場所でなければ、
23区でなくてもいいんじゃない。
でも男なら、23区に戸建を買うステータスはあると思うけどね。
環境が悪いっとかうるさいとかいうけど、郊外も環境が悪い所も多いと思うよ。
井の頭線、東横線、田園都市線のすべてではないが、良好な環境が多いし、
自然や大きい公園だってある。
空気だって郊外ってそんなにいいの?
-
613
サラリーマンさん 2011/10/06 16:54:37
-
614
匿名さん 2011/10/06 16:56:09
23区と隣接県の市では子育て支援が全然違いますよ。
計画停電も大部分は対象外だったし、やっばり首都は優遇されてます。
-
615
匿名さん 2011/10/06 18:25:31
たしかに。
実際、東京23区内で都心や幹線道へのアクセスがいいところは便利だよ。
実家は神奈川方面だが、古い地域は道の整備も遅れてて不便。
614の言うとおり子育て支援は乏しいし、教育への意識も低かった。
電車で最短30分という売りだったけど、朝夕は電車だけで40~50分以上かかってた・・・
環境なんて、23区だっていいとこはいいよ。
都心ど真ん中30分以内で、緑と大型の公園ばかりのとこもあったりする。
まあ、どっちでもいいけど、23区内駅10分内はマンションかな。
戸建もいいけど、建て込んでること多いし、環境も戸建向けとは言い難いし。
建蔽率・容積率高くしてあるから、効率的にビルやマンション建てろということなんだろうね、本来。
-
616
匿名さん 2011/10/07 11:24:41
23区だと所得にかかわらず中学卒業まで医療費タダ。
川崎市は所得制限があって、ある程度の企業で働いてるような人だともう補助はなにもなくなる。
これくらい違うんですよ。
23区がやっぱりいいんです。
でも一戸建てだと庭付きのまともなのは2億ぐらいしちゃうから、マンションしかないんですよね。
密集したミニ戸だと一戸建ての意味がないし、台風で吹き飛ばされそうなくらい構造がしょぼいので怖いですよ。
-
617
匿名 2011/10/07 13:07:04
極端だな。
狭い庭でよければミニ戸でない家が23区内で1億以内でいくらだってあるのに。
-
-
618
匿名さん 2011/10/07 13:40:26
>狭い庭でよければ
庭が狭いってことは、建て込んでるってこと?
ミニ戸より広くても、ミニ戸みたいなもんな気がするが。
住環境、押して図るべし・・・あんままともな戸建向きとは思えない。
-
619
匿名さん 2011/10/07 22:16:08
狭い庭で大型犬飼ってる家が良くある。
庭で犬を飼うのが夢だったんだろうけど、近所迷惑だよ。有る程度の運動できるスペースが無いとストレス溜まるからね。動物虐待してるのに気が付いてない。本人は狭い庭で満足できるかもしれないが犬も満足してると勘違いしてる。
-
620
匿名さん 2011/10/08 00:21:28
都営住宅とマンションが同じと考えていらっしゃるかたがいるようですが共産主義と資本主義くらいに違いますよ。
特権階級だけがただ同然で死ぬまで住めるのが都営、入るために法外な敷金を払わされて所有者となれるが毎月管理費という家賃を払わされるのがマンションです。
-
621
匿名 2011/10/08 05:40:29
放射能マップでこの先論議もかわってくるかな。既に東京もあぶない。
-
622
匿名 2011/10/08 11:26:12
東京で地盤が最も安定していると言われる武蔵野台地。偶然にも放射線量も東京で最も低かった。お金があれば武蔵野市のJR徒歩圏の戸建てにすみたい。豪邸でなくてもミニ戸建でなければそれで十分だ。
-
623
匿名さん 2011/10/08 16:22:42
-
624
匿名さん 2011/10/09 03:26:06
結局マンションを購入しましたが、正直言って欲しかったのは戸建です。
ただし、希望は敷地面積100㎡、延床面積100㎡の2階建てくらいです。
それ以下の3階建て狭小住宅ならマンションを選択しようと思ってました。
最終的には費用面で断念せざる負えない状況でした。
-
625
匿名さん 2011/10/09 03:59:31
>戸建もいいけど、建て込んでること多いし、環境も戸建向けとは言い難いし。
>建蔽率・容積率高くしてあるから、効率的にビルやマンション建てろということなんだろうね、本来。
23区内でも城西・城南地域には、建蔽率40容積率80くらいの空間をとれる住宅地がある。
最近は地価も安くなって、坪150万から200万で十分買える。
一種低層地区なので、マンションも4階までの低層物件しかない。
-
626
匿名 2011/10/09 04:40:32
戸建に住んで不便さや不快をほとんど感じたことがない。
田舎で土地70坪に小ぶりな120㎡の建物だから、道路からの距離がある。日当り、風通しやプライバシーで困ったことがない。
田舎といっても、都心まで30~40分で、通常生活の利便性もいいですよ。
マンションとの比較だと、上下、左右を気にしなくていいこと。駐車場が目の前で2台分、重い荷物の運び込みが楽。
自転車や子供の三輪車、バイクの置場所に困らない。ゴミも自宅前に出すだけ。
気になることは、防犯面とマンションよりも寒いところかな?
-
627
匿名 2011/10/09 12:45:26
めっちゃ敷地が広くて庭があってそれを手入れする職人を雇える財力があって、お風呂が四畳半ぐらいで円形ジャグジー付き浴槽入れれて、30畳リビングにホームシアターの機材好きなだけもれて、キッチンはドイツの最高級グレード、鉄筋鉄骨タイル張り外装でもちろんホームセキュリティー万全、おまけにリビングからの眺望が絶景なら戸建て考えてもいい。
ちまちま建ってる隣家とのスペースほとんどなしみたいな狭小や内装設備のグレードがせこかったら戸建てに住む価値なし。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件