- 掲示板
3棟形式の住戸数が278戸とそれなりに大型マンションなので共用施設なども充実していそうですね。
ファミリータイプのマンションになりそうな感じがします。
地域便利施設は、イオンなどの商業施設が入るのでしょうか。
そうなると便利ですね。
東急電鉄が絡んでいるから定借は、あるかもしれないね。
前例が、ドレッセたまプラーザテラス、市が尾。あと、スポーツ109の入居しているマンションも東急電鉄が土地所有者の
旧地上権物件だからね。
次世代 郊外で検索すれば、ヒントが出ます。
道路挟んで向かいのMANA BURGERS跡地がやっと工事に入りました。今度はどんなお店が入るのかな。
塾,美容室、歯医者はもういらないね。小型スーパーかコンビニが出来て欲しい。
確かにね、たまプラのセリアは、品揃えや、欠品が問題で、あと、ヨーカ堂の100均もいつ来るか当てにならないからね
ご近所だと馬絹セリアとか鷺沼、宮前平のダイソーの品揃えが欲しいです
>>21
タウンワークにも、掲載されていました。2月下旬オープン。平17:00~25:00土.祝前日13:00~24:00日.祝13:00~23:00
こんなに遅くまで、やって、需要ががあるのかね。前々前のテナントだったト寿司店の吉祥?だったかな。
AM2:00~4:00位やってていつの間にか、閉店したからね。
https://townwork.net/detail/clc_3012461004/joid_22013668/
串カツ店の店舗紹介のページです。
http://www.maruryu0709.com/tennposyoukai.html
100円ショップもう1店しかも売り場面積が大きいやつが欲しい
港北東急のダイソー位売り場面積が大きいやつが良いな
ケーズデンキが潰れてホームセンター出来ないかな
だってあそこって客が全然いないね
100円ショップは重宝です。靴下は100均一でも十分ですね。起毛の物もあり冬助かっています。伝染しやすいストッキングもたくさんストックできていいし。化粧品もBBクリームなどあり香りも良く気にいっています。野菜は最近高めなので安くて新鮮なものをゆでて冷凍したり、たくさん豚汁作ったりしています。
長く住むのでしたら、周辺の環境は本当に大切になるポイントかと感じます。
このあたりで不便を感じたら、のちに面倒なことになってしまいそうです。
将来性も含めて、何を重視するのか、ということをよく考えておくことは大切になるのではないでしょうか。
最近書き込みがないようですね。
現地では工事が始まってますね。
こちらのマンション計画につられて、たまプラーザ団地も建て替え計画の話が
出てくれるといいのですが。。。
駅に向かって下がる緩い坂道だから、駅から一番遠いところを地盤面にした斜面地地下室マンションだろうね。
つい先日、六浦の地下室マンションで建築確認取り消しの判決が出ている。こういうのがあると地下室マンションを規制する条例を強化する動きが出る可能性はある。ただ、ここが既存不適格になるとしたら、横浜の地下室マンションは全滅でしょ。