- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2016-02-10 22:30:52
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART16】
-
962
匿名さん 2016/02/07 00:31:56
短プラ2.475%って言ってた馬鹿はいなくなったか。笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
963
匿名さん 2016/02/07 00:43:58
>>957
そうですね、15年で返せるなら変動にします。
たぶん積立保険、遺族厚生年金なども含めて必要額はしっかり計算した上で団信の代わりに収入保障にしてる人も多いと思います。
税金取られるくらいは知ってますが収入保障型の保険だと何か不都合あるのでしょうか。それともフラット+収入保障が気にくわないから批判しただけなのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
964
匿名さん 2016/02/07 00:48:08
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
965
匿名さん 2016/02/07 00:56:39
>>963
年齢はおいくつですか?
若ければ収入保障はお得感ありますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
966
匿名さん 2016/02/07 01:10:46
>>961
住宅ローン減税があるから、一概に無意味とは言えない
例えば
頭金1500万円+借入3000万円
より
頭金500万円+借入4000万円と貯金1000万円残して10年間で減税340万円
10年後に1500万円期間短縮繰上すると、
借入残高1400万円で返済期間21~22年に短縮できて
50代半ばには完済できる
そうすると、1000万円ミックスローンで当初20年固定1.32%にするのも有りだと思います
団信込でですが、三大疾病特約をこのミックス部分のみに付けるのもあり
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
967
匿名さん 2016/02/07 01:10:47
>>960
借入4500万
フラットしか申し込めない属性…諦める
フラットに団信無し…諦める
銀行の当初固定に惹かれる…固定終了後借り換え出来る属性有り…お好みで
変動…金利が変わる仕組みが理解出来たら…オススメ
銀行の全期固定…金利が変動より低かったら…オススメ
ローン減税も有るので、何借りても銀行で借りれる属性なら問題無い珍しい時期
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
968
匿名さん 2016/02/07 01:35:26
>>965
入ったのは結婚が機だったので20代半ばでした。今は30前半です。
まあその間のお金は捨てられてますが、それが掛け捨て保険の宿命なので…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
969
匿名さん 2016/02/07 01:40:33
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
970
匿名さん 2016/02/07 01:40:50
>963
団信代わりの収入保障保険では留意点があります。
まず年金形式と比較し一括受取の場合は、受取額が7割~8割に減ります。
また相続税もかかることがあります。
よってローン返済額と同額の補償額では、死亡時にローンを返済できず、
ローン返済額の4割増し程度の保険を掛ける必要があります。
35歳の人が30年で5000万借入すると、月20万(総額7200万)必要で保険料は6600円かかります。
6600円×12か月×30年で237万6000円の保険料ですので、結構な負担となります。
ちゃんと借り入れに見合う保険をかけているのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
971
匿名さん 2016/02/07 01:45:33
まあ。そんな早くに入ったのですか?
お相手想いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
972
匿名さん 2016/02/07 01:45:57
963様
収入保障保険加入時の年齢と加入期間、保険金額、保険料
その他の保険の情報
借入金額と期間を教えて頂けませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
973
匿名さん 2016/02/07 02:12:11
>>969
月12万保障です。月額3300円。
ネット保険とかだったらもう少し安かったかもしれません。
一括受取にする予定はありません。万一死んだ場合今の広い部屋は必要なくなるので、妻は転居すると話しています。不動産バブルと言えど売却額はいくらになるかわかりませんが。
税金引いて月10万あれば今の生活スタイルと変わらないと、妻の収入や意向も踏まえての判断です。
おっしゃるとおり裕福な生活をできるような保険ではないかもしれませんが、どちらかというと「万一」が起きたときに今の生活を維持できるとの考え方です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
974
匿名さん 2016/02/07 02:18:02
>>972
保険は外資系のp社。
借り入れは約4000万、35年ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
975
匿名さん 2016/02/07 02:23:50
すみません、他人ごとながら気になっちゃって。
保険料が低いのは、素晴らしいですね。
売却のあとの借金を考えると恐ろしいけど。
まあ、もしもはもしも、でありますよう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
976
匿名さん 2016/02/07 02:25:09
連投すみません。月10万あればというのは住居費用としてとのことです。死亡保障(積立)はあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
977
匿名さん 2016/02/07 02:29:28
>>973
分譲マンション?
団信で完済していれば、貸して不動産収入という手もある
残り25年間×月額12万円=3600万円
借入残高4000万円とすると、団信無しなら
8000万円程度は保証が必要と思います
これからお子さんが生まれたりしたら、心もと無い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
978
匿名さん 2016/02/07 02:30:35
要するに、「ローンを組む前に過剰な保険に入っていたから安く済んだ」という結果論ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
979
匿名さん 2016/02/07 02:34:48
ですよね。どう考えても、結婚しただけで、
そんな若い時期に、収入保障保険やら生命保険やらは、
お相手想いとはいえ過剰な気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
980
匿名さん 2016/02/07 02:40:21
978さん
前もありましたけど家庭を持ったなら家を買う前から保険は必要だと思います。賃貸時よりも月々の支払いは減りましたし。
賃貸なら保険は入らないという考えでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
981
匿名さん 2016/02/07 02:40:35
973=974でしょうか
この方の場合は、万が一の時は家を売却してローンを完済し、月額3000円の保険はその後の賃貸費用とのこと。
フラットは金利に加えて0.3%程度の団信がかかってしまうとの意見に対し、その他の保険で節約できるといった話ではなかったようです。
結局、団信をかけなくても、970のようにそれなりの保険料がかかるので、民間の団信込の金利はやはり魅力的ですね。
ただこの方の場合、残債以上で家が売れないリスクは十分あります。
その後の賃料も奥様は月10万あればとのことですが、それも終身ではありませんので、かなり危険だと思います。
よほどの死亡保障(積立)があるなら話は別ですが、どのくらいの保険料・保険額なのか気になります。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
982
匿名さん 2016/02/07 02:58:42
>>980
私も賃貸の時というか、結婚後に生保に入りましたよ。
その他に就職した時に郵便局の簡易保険に入ってました。これは親の勧めと言うか説得で入らされました。独身の時はこれで十分だろうと思ってました。
普通の生保って高額ですからね。30を過ぎ子供が生まれて、さらに収入保障にも入るって月々の支払いで考えると無駄な気がしました。それなら家を買って、団信(私は変動なので無料です)の方が住居費が永遠に無料になり財産としても活用できる訳ですからその方がロスが少ないです。
たまたまですけど、簡易保険の満期がローン開始から10年目なので繰り上げ返済にでも使おうかなと思ってます。
もしもの場合ですけど積立型かまあ掛け捨てでもある程度の死亡保険のある生保と厚生年金の遺族年金でも住居さえあれば生活に困る事は無いと思いますよ。死亡保険金5000万と遺族年金と住宅。まあ、普通に暮らせるんじゃないですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
983
匿名さん 2016/02/07 03:12:39
DINKSには過剰な保証で、子供ありには不足するわけだから
やはり、フラット団信無しは、
>フラットですが、独り身なので団信入りません。
>皆がみな銀行の最優遇金利で借りられるわけじゃないの
>リスク承知でフラットの団信無しで近い金利にできる
といった例外的なパターンだけで、一般的では無いと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
984
匿名さん 2016/02/07 03:30:24
>979
結婚当時にそこまでしたのに、家を買って団信に入らないなんて、明らかに不自然ですよね。
さかのぼると、フラットの団信コストを指摘され、他の保険で安くカバーできるといった主張がありましたが、それのつじつま合わせの気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
985
匿名さん 2016/02/07 03:35:49
あ、言葉足らずでした。
一括か分割かとの話だったのでその後の住居費用として月10万ちょいあれば、ということです。別物件購入してもいいですし、今のところに住み続けるとしても差額を慣らせば一万程度で住めます。(本人は賃貸で住むつもりはないかと。)
資格職なので一定の収入はありますが、専業主婦なら団信にしてたと思います。
住居費用として切り分けて考えると、それで補填できるという判断です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
986
匿名さん 2016/02/07 03:45:06
>>984
購入時に今の収入保障でいいじゃん、となっただけです。
当時は住居費用の保険として月3000だし入っとこうと思っただけで、正直団信がどうのとかまで考えてなかったです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
987
匿名さん 2016/02/07 04:00:23
フラットの団信って、返済途中に後から
追加で契約できるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
988
匿名さん 2016/02/07 04:06:30
>>986
住居費用の保険で収入保障保険を選ぶって奇跡です。収入保障保険って死亡時と高度障害でしか出ない訳です。
普通に言って借金も無い共働き夫婦で死亡保険金って必要なんですかね?しかも奥さんが資格職。普通の人には選べません。
普通の人は、けがや病気で働けなくなった時に備えて医療保険に入る訳です。まあそれを含んだ生保も入ったとのことですけど、それにも多少の死亡保険金はあるでしょう。私は普通の人なので、それならプラス3000円で特約を付けるか、都民共済にでも入った方が安心感は膨らむと思います。
結果的に得をされたそうですけど、それは奇跡ですよ。
私がもしも同じ状況でローンを組むなら変動にして収入保障保険を解約します。
貴方の理論で言えば返済がずっと-3000円になる効果がある訳ですし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
989
匿名さん 2016/02/07 04:45:46
それは確率の問題では
死亡する確率と金利上昇の確率が同じならそれでもいいかもしれない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
990
匿名さん 2016/02/07 05:18:03
フラットの団信外す気持ちもわかります。
死ななきゃほぼでませんから収入保障と一緒なんですよ。
三大疾病つけると0.6くらいあがりますし。
だから何度も書いてますが銀行ローンと比べるものではないんですよ。
圧倒的にフラットは不利です。
フラットは銀行の審査に通らない属性の方が選ぶ物です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
991
匿名さん 2016/02/07 05:19:14
>986
20代半ばで結婚する時に必要以上に保険はいるような人が家買うときに万が一のこと考えなんてありえん。
共働きで子なしだからというかもしれんが、子供出来た時に持病で保険入れなかったらどうするの?
家売ってもローン返せるとも限らんし。
なんか出してくる数字も不十分だし、全体的に漂う違和感・・・正直うさんくさいなー
ところで奥さんが資格職ってどこから出てきたの???
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
992
匿名さん 2016/02/07 05:22:25
フラットで団信外す人達は自営の方達です。
会社の経費で多額の保険かけてますからなにかあったら退職金という名目で受け取るので団信かける必要がない、
そんな人達が外すくらいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
993
匿名さん 2016/02/07 05:38:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
994
匿名さん 2016/02/07 05:43:34
>946
>団信なしはある意味達観してるのだとおもうけど、後段の理屈を教えていただけますか?
>小学生じゃないのだから理由くらいつけましょう笑
私は答えませんがわかったかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
995
匿名さん 2016/02/07 05:54:36
>>991
上の場合、月3000円収入保障で万一の時は団信なくても住居費用は月一万の出費ってことでしょ。
十分だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
996
匿名さん 2016/02/07 06:04:56
>>992
自営業は個人事業主になるので保険料は経費になりません。
法人成りすれば経費にできますが、その場合肩書は会社経営、会社役員であって自営業ではありません。
自営業の経営者を社長と呼ぶのは厳密には間違いです。
荒さがしで恐縮ですけど、混同されている方が多いメジャーな間違いですから知っておくと良い程度で。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
997
匿名さん 2016/02/07 06:06:21
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
998
匿名さん 2016/02/07 06:12:35
結局考えられんとかで数字に対しておかしいとの指摘はない
月3000円12万保障なんてあるでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
999
匿名さん 2016/02/07 06:12:43
>>995
皆さんが引っかかっているのはそこじゃないんですよ。
良く知りませんけど団信の替りになるらしいです。でも引っかかるのは
「借金も無い若い共働き夫婦が、なんで収入保障保険になんて入ったの?」なんですよ。
しかも「奥さんは資格職」。その上「普通の生保にも入っている」。違和感しかないんです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1000
匿名さん 2016/02/07 06:15:12
>999
その前に属性いいのに
なぜフラットしかも団信なし?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1001
匿名さん 2016/02/07 06:16:30
奥さんが資格職って、この方にとって、
一番の保険だわね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1002
匿名さん 2016/02/07 06:30:56
>>1000
恐らく、「収入保障保険に入ってしまった失敗」を取り戻す為でしょうね(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1003
匿名さん 2016/02/07 06:36:57
>>1002
べつにいつでも解約できるから失敗でも無いと思います
単に団信にはなってないだけかと
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1004
匿名さん 2016/02/07 06:39:30
あと、出産・子育てとなると当面のあいだ働けないから
旦那1人でローンを考えるべきです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1005
960 2016/02/07 06:41:46
>>967
960です。
公務員なので、属性は大丈夫だと思います。
ローン減税は、あと7年間です。
変動で行こうと思います。ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1006
匿名さん 2016/02/07 06:43:14
>>999
ライフプランナーと当時の支出、子どもができてからの教育費等の支出、育休など生涯のプランを考えて入りました。借金なくても住むための費用は変わらない訳ですし。
まあ子どもできてからの方が良かったかもしれませんね。今でももし子どもが出来なかったりしたなら勿論見直ししてたと思います。保険は結婚や出産のタイミングで将来設計を考えて入りました。一般的かと思ってましたが…。
フラットにしたのは短期間で返せる余裕はないからです。仕方ありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1007
匿名さん 2016/02/07 06:54:03
フラット団信無しさん
次回はもう少し設定練りましょうね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1008
匿名さん 2016/02/07 07:01:51
おかしな話ではないっしょ
その環境ならベストな選択
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1009
匿名さん 2016/02/07 07:04:24
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1010
ご近所さん 2016/02/07 07:25:03
嫁が働いていても生涯的な保険として収入保障保険入るのは何の違和感もない。
安いし途中で自由に金額変えられるし効率的な保険だと思います。
むしろそこにこだわる方が疑問かな。
まあ、それはいいとしても信じたくないだけのような書き込みの1007は問題外。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1011
匿名さん 2016/02/07 07:57:01
・フラット35s+収入保障でも1%未満が可能
・団信を収入保障で賄えるかはその属性による。
※当初10年のみでその後+0.6になる。さらにフラット35sの契約時期による。
※1006の場合は収入保障で賄えない金額として月1万の出費が必要。ただし奥さんが働いているので問題ないとのこと
が結論。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)