千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴元堂
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その3
匿名さん [更新日時] 2016-02-28 22:46:07

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その3です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587944/

所在地:千葉県柏市若柴元堂178-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:65.69平米~91.67平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-12-31 20:40:41

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー口コミ掲示板・評判

  1. 886 購入検討中さん

    1番街の隣に建つのはパークホームズでは?低層のパークホームズシリーズはパークシティより格下マンションかと思います。

  2. 887 匿名さん

    運動目的でない10分超はきついと思います。しかも、売れない。

  3. 888 匿名さん

    >>882
    柏の葉で買うなら、ゲートタワー以外考えられません。一番街、二番街とはグレードが違います。

  4. 889 匿名さん

    >>881
    本当かどうか知らないですがゲートタワーより
    高いみたいですよ。保育園の日当たりで揉めて
    高い建物が建てられないとかなんとか

  5. 890 匿名さん

    >>888

    購入者ですがそう言うこというのやめませんか?
    荒れるだけですよ

    一番街は駅近、制震、価格お得
    二番街は広さ
    ゲートタワーは免震、駅近、価格高い

    と長所がうまく別れてるイメージです

  6. 891 匿名さん

    柏の葉に住む理由ですか?

    代官山みたいになるから、数年後の値上がり目的ですが、それが何か?

  7. 892 匿名さん

    >>889
    低層でもデザイン次第では素敵なマンションになりますよ。GTよりファミリー向け⁉︎

  8. 893 匿名

    >>890
    二番街で付け加えるならあと内廊下かな
    ほんと三井さんはうまく考えられていますよね

  9. 894 匿名さん
  10. 895 匿名さん

    都内通勤となると、やはり雨の日でもストレスのないゲートタワーか一番街がよくて、そのうちゲートスクエアやららぽーとやT-siteや親水公園があるメイン側がいいなと思うと、ゲートタワーなのかなと。消去法というか、そもそも他の中古物件が出てない。つまり、柏の葉に住みたくて満足いくマンション買うなら、ゲートタワーしかない状態。なので、早めに希望の住戸を選んでおこうと契約に至りました。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    サンクレイドル西日暮里II・III
  12. 896 匿名さん

    >>892

    広さもとらないみたいですよ。
    営業さんが言ってましたが

    線路沿いにもつくるようなので
    そっちは広いかも知れませんね

  13. 898 匿名さん

    >>882
    皆さんというか、契約者の一部だと思いますよ。

  14. 899 匿名

    >>891

    柏の代官山ですか笑
    いいですね笑

    楽しみにしています〜

  15. 900 匿名さん

    >>899
    代官山の街並みには近く可能性はありますけどね笑 東の二子玉と呼ばれるよりは、いいかなー。大人も楽しめる街になるといいですよね。

  16. 901 匿名さん

    >>894
    このブログ面白いですよね。

  17. 902 匿名さん

    >>891
    ね、値上がりなんてしないのでは?今年の1月の新築マンション価格は、遂にバブル時の価格を超えてるんですよ。平均所得は随分下がってるのに価格はバブル超え。
    中国バブルが弾けオリンピックも終われば、マンション価格は半額近くになるとも言われてます。柏の葉のマンションがあまり売れないのは割高だから。割高だからなかなか値上がりには結びつきにくいですよ。
    近年だと、船橋のプラウド船橋が激安で1500戸が瞬間蒸発で、中古の価格は新築から1000万円前後上がってます。値上がり望むなら相場の見極めが一番大事ですが、あなたは一番外してますよ。
    資産価値気にせず高くても買うなら良いマンションと思いますよ。

  18. 903 匿名さん

    >>902
    あなたは一番外してますよ。 →なんでそんなことを君に言われないとならんのかね?

  19. 904 匿名さん

    ま、代官山は言いすぎとしても、駅近、ランドマークタワー、再開発のキーワードにひっかかるだけ、他のマンションよりはマシだと思うよ。この地域で1番の価値を維持するのは間違いないと思うけどね。

  20. 905 匿名さん

    >>867

    回答帰ってきたんですが微妙でした。
    高田若柴線 という名前の道路ですが
    今年に工事を再開します。

    との回答でした。
    でも今年再開するのであれば来年ぐらいには
    開通するかも知れませんね。

  21. 906 匿名さん

    >>902
    船橋と柏の葉って全然雰囲気も生活環境も違うだろうし、資産価値考えるなら、まず千葉を選ばないでしょう。あんまりこんな話題ここで差し込んでも、盛り上がらないすよ。湾岸タワーのスレでも、どうぞ。私自身は値上がりせずとも、残債以上に値崩れすることはないと踏んで購入する予定です。

  22. 907 匿名さん

    >>906

    902の言っていることは一理あります。でもそれを乗り越えてもここを選ぶことも良いなと思います。
    それから新船橋は船橋であって船橋ではない。千葉の再開発地域や新しくできた街は全体をデザインするから
    良い街ができあがります。
    ここ柏の葉もそうです。
    あと代表的な街は新浦安、海浜幕張。流山おおたかのもり、千葉市の湾岸地域、八千代緑が丘、中央、
    佐倉のユーカリが丘、千葉ニュータウン、船橋日大前、津田沼奏での杜、あと失念しましたが東急の開発した
    チバリーヒルズのある街とそこここに綺麗で整備された街が見られます。
    ここ柏の葉は三井がプロデュースした街でスマートシティとして世界発信するということだから
    将来楽しみです。

  23. 908 匿名さん

    柏の葉のランドマークは、これじゃなくて東口目の前の居酒屋ピンクマンションだろ。どうも三井マンション住民は東口駅前に鎮座するピンクマンションの存在を無かった事にする傾向があるなw

  24. 909 匿名さん

    どんな物件でも20年過ぎれば売りにくくなるし…管理費修繕費の高いタワーなら尚更…また大地震が起きれば更に売りにくくなるだろうし。考えてたらキリがないですよ。

  25. 910 匿名さん

    >>908
    どうでもいいだろ、そんなもん。暇人が。

  26. 911 匿名

    柏の葉GT気に入ってますが、西は賃貸棟と2番街とお見合い、東の低層は辻中病院から丸見え。。
    南か東の中高層階、西の上から3つで選ぶしかないとなると、厳しいw
    みなさん賃貸棟や辻中病院からの視線、きになりませんか?

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    ピアース西日暮里
  28. 912 匿名さん

    >>910
    そもそも東口に行く用事ないというね。

  29. 913 匿名さん

    >>911
    予算が気にならないなら、その3つから選ぶのがいいと思いますが。ただ、そのへんはもう売れているのでは??

  30. 914 匿名さん

    >>906

    値上がりするかもしれないんだからそんな冷めた見方をするなよな。
    ネガティブな意見は聞き飽きたわ。

  31. 915 匿名さん

    >>914
    購入者ですが、しないしない笑
    そこ期待すると泣く事になる。

  32. 916 匿名さん

    >>911
    資産性考えてお見合い気にせず、西の低層選びました。値下がり率が他の方角に比べて低くなると予想してます。南向き買わなかったお金で、車買いたかったのも理由の一つです。

  33. 917 匿名さん

    >>911
    うちは南の高層です。せっかく地域の目玉タワマンに住むので、人の目とか日当たりとか売りにくさとか低層の引け目とかを毎日毎日気にしたくないので。結局は価値観とライフステージによるかと。

  34. 918 匿名さん

    マンションなんて資産性は毎年低下していくんだから、資産なんてかんがえないで自分の好きなところを選べばよい

  35. 919 匿名さん

    タワマンの低層って資産性あるの?

  36. 920 匿名さん

    >>911
    東の低層にしました。辻中病院は病室?見えてしまいますが、ほぼカーテンが閉められていますので、そんな見られることもないかと思いました。可能であれば実際に足を運んでみると見方が変わるかも。
    私は南向きの低層の方が正面なので、歩行者の目線が気になるのではと感じました。
    最近の高層マンションは西向きも人気上がってきてますよね。確かに値崩れしにくい。

  37. 921 匿名さん

    うちは間取り。
    必ず子供がリビング通る間取り。

    妻が高いところだめだから。
    低層。 とは言っても今のマンションより高くなる。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッドテラス東京尾久
    ルネ柏ディアパーク
  39. 922 匿名さん

    >>919
    低層は下落率が低い傾向にある。

  40. 923 匿名さん

    まあ 高層、中層、低層にそれぞれ利点、欠点ありますよね。揉めそうなので

  41. 924 匿名さん

    タワマンの高層は余裕がある人が生活の豊かさを求めて買うところ、低層は予算がない人が正当化する理由をつけて頑張って買うところ。だからヒエラルキーが生まれる。高層階の人は余裕あるので、人がどこに住もうが何にも気にしないが。

  42. 925 匿名さん

    ちゃんとした理由があって、低層買う人はもちろんいるだろうけど、タワーに住まなくてもいいと思う。共有施設もたかがしれてるのに、高層階に対する劣等感を抱えながら毎日過ごさなきゃいけない。10階以下のマンションも建ちますよ、これから。

  43. 926 匿名さん

    >>925
    他にも立つけど、免震じゃないですよね?免震となるとゲートタワー一択。

  44. 927 匿名さん

    第1期で購入したので、現在どの間取りを販売されているのか分かりませんが、私の時で高層階はほぼ売れていて、中層もボチボチ埋まっていたので。これから買う人は低層階を選択せざるを得ない人が多いのでしょうか?

  45. 928 匿名さん

    >>926
    たしかにそうでしたね。

  46. 929 匿名さん

    まさか 高いところに住んでるから偉いとか言い出すのではないですよね?(笑)あほらしい。。

  47. 930 匿名さん

    階とか関係ないと思います
    生活はそれぞれです

  48. 931 匿名さん

    >>929
    同感です。
    低層でも南は西の高層階より価格高いからね。w

  49. [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    ルネ柏ディアパーク
  50. 932 匿名さん

    なんでお金のことばっかりなの?
    住んでどうなるかが一番大事でしょう

  51. 933 匿名さん

    しかし、住み始めるの楽しみですねー
    早く引っ越したい!

  52. 934 匿名さん

    確かに低層買うなら、共用施設もあまり充実してないしGTじゃなくてもよいのではという意見も分かるが、
    免震、立地考えるとやはりGT一択ですわ。

  53. 935 匿名さん

    ま、上でも下でも、やっぱりいいマンションなんだなと思いますよ。おおたかの森の駅近マンションに住んでる友人からも羨ましいと言われています。

  54. 936 匿名さん

    >>931
    やっぱり階数より、方角が生活に与える影響って多いんですかね。難しいとこです。

  55. 937 匿名さん

    共用施設にゲストルームがないのが残念だけど、三井ガーデンホテルがあるから良しとしました。

  56. 938 匿名さん

    >>937
    そんなに頻繁に使わないし、私も同じ考えでした。ホテルのほうがやっぱり安心ですよ。

  57. 939 匿名さん

    >>936
    最近のマンションはほんとに温かいし、夏快適に過ごせるかは大事だと思う。今ららぽの裏に建ててるシニア専用マンションは、高層でもないのに堂々と北向き間取りを作って売り出してます。昔ではあり得ないことです…

  58. 940 匿名さん

    >>931
    そう、北西角の広い部屋のが南の狭い中住戸の高層より高いしね。

  59. 941 匿名さん

    >>939
    お年寄りは特に暑さに弱いからね。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンウッドテラス東京尾久
    ユニハイム小岩
  61. 942 [男性]

    荒れる事言わなければいいのに。>>924,925


    ”高層は景色だけで、無駄に高いだけって”価値観の人からすると
    ・駅近なのに朝エレベータ来るのは遅くなり、駅近ではない。
    ・免震構造だから地震や台風や強風は上の方は揺れる。

    などなど。色々思いつきますよ。

    メリットデメリットあるんだから押し付けは良くないですよ。
    しかも値段もたかだか上と下の価格差って500ぐらいでは?

  62. 943 匿名さん

    ここ読んでて改めて思うのは、ここなら東の中高層が無難かと。前建てないし、いいですよね。
    西は柏の葉公園方面の良い眺望がどこまで期待できるかで、お得感が出てきそうですね。眺望もなく隣棟とお見合いなだけではつまらないですからね。

  63. 944 匿名さん

    >>942
    あと外廊下なので、この時期の高層階はかなり冷えますよ。
    外廊下は管理の点からも賛成派ですが、やはり寒いものは寒い。

  64. 945 匿名さん

    >>943
    西側の中低層でも、賃貸棟と2番街タワーの間はある程度空いてるから、そこまで窮屈ではないと思う。低層だとグリーンアクセスの緑が見えるし、中層だとバルコニー出て左側見たら、東京方面の景色ものぞめるのでは。スカイツリーも見えそうな気がするけど、ギリギリ見えないかな。。

  65. 946 匿名さん

    >>910
    すいません、気にされている事を言っちゃたかなw

    東口まで入れちゃったら、街の統一感なくなっちゃいますもんねぇww

  66. 947 匿名さん

    まだ実際に日中に部屋の中にいたことないから、北西でもいいとか言えるんだろなー

  67. 948 匿名さん

    >>943
    同じ高さのタワーが建つのに、実際はどうなんでしょうかね。公園見えてもどうかという話もありますが。

  68. 949 匿名さん

    >>940
    そりゃ、マンション価格はまず平米数で決まり、そして同じ階なら日当たりで決まりますよね。

  69. 950 匿名さん

    >>946

    910じゃないですが946は何故このスレにいるんだろうか?単純に疑問。

  70. 951 匿名さん

    エレベーターに乗り合わせて、36階押してる人がいる中に自分が3階とか押したら、何かすみませんって思います。低層を選んだ確固たる理由があったとしても、1ミリも動じない自信は私にはありません。

  71. 952 匿名

    まあ、何階でもいいじゃないですか
    こんな小さい所で比べなくても…
    この辺りの戸建の方のほうが羨ましいですよ

  72. 953 匿名さん

    >>951
    3階なら使っていいのでは(^。^)2階だとやっぱり階段かなぁなんて個人的に。

  73. 954 匿名さん

    >>952
    戸建てっていくらくらいなんでしょう?

  74. 955 匿名さん

    >>952
    戸建にどうぞ。

  75. 956 匿名

    諸事情によりマンション派なのでこちらを購入しましたが、マンションの階数なんて人それぞれだと思いまして…

  76. 957 匿名さん

    >>953
    管理費払ってるんだから、2階でも遠慮なく使って大丈夫。

  77. 958 契約済みさん

    熊谷組大丈夫か?

  78. 959 匿名さん

    2階、3階というのは、根強い人気があるというか、なんだかんだ売れるよね。エレベーターも気にせず使うべきです。

  79. 960 匿名さん

    人それぞれな割には、やたらと食いついきますよね。

  80. 961 匿名さん

    食いつくと言うより興味があります。
    ゲートタワーを購入した方、検討されてる方がどの様な感じか気になります。

  81. 962 契約済みさん

    私は低層を購入しましたが、予算に限りがあるのが最大の要因です。正直、しっかり予算があれば、南、特に南東角の高層階を買いたいと思います。低層にはメリットもあると、よくこの掲示板でも見かけますが、自分の選択が正しいと主張していようにしか見えません。皆さん、どこでも好きな部屋を選んでよいとなれば、どこを選ぶのでしょうか。全員が全員じゃないでしょうけど、いわゆる価格が高い部屋を選ぶはずです。値付けというのは巧妙で、結局はその値段でしか売れないから、その値段になってるわけです。安いのにはやっぱり理由があると思います。(それでも私はここを選ぶとか、特にコメント不要ですので)

  82. 963 匿名さん

    ここ戸建てを買う勇気はない。

  83. 964 匿名さん

    おぉ、スレがなんかのびてる。

  84. 966 匿名さん

    >951
    ここ、エレベーター、低層、中層、高層に分かれてないの?

  85. 967 匿名さん

    >>965
    おおー熊谷組か。ヤバいすね。キャンセルさせてくれるのかな。

  86. 968 匿名さん

    >>966
    分かれてません…

  87. 969 匿名さん

    >967

    他の物件のトラブルを理由にキャンセルは認めないでしょ。それに杭の問題は、ここの販売開始前にすでに発覚してたわけだし。

  88. 970 匿名さん

    鉄筋は南青山と同じ問題かな。竣工までの間に発覚しなかったなんて、どんな検査をしていたんだろう。

  89. 971 匿名さん

    >>962
    私は東の中層(低層に近い)を購入しました。例えば1億円宝クジがあたったとして・・・やはり東の中層かな。
    世の中高ければ良いっていう程、簡単ではないはずです。

  90. 972 匿名さん

    >>965
    この件については、知った上で契約しました。丁度、第1期で杭問題がピークの時期だったので、調査説明や書面をもらいましたよ。
    万が一にもGTでこのような問題が発生したら三井(柏の葉)は終わりかな。

  91. 973 匿名さん

    >972

    一期でってことは鴨居の件でしょ。それとは別。

  92. 974 匿名さん

    また横浜か。杭の問題もあるけど地盤の強度が問題あるんじゃないかな。

  93. 975 匿名さん

    >>971

    同意見。

  94. 976 匿名さん

    私もお金が捨てるほどあれば南東角の高層階を買います。
    が、我が家は資金に限りがあるので現実的には買えず…。
    やはり価格の高い部屋に住める人が単純に羨ましいです。笑

  95. 977 匿名さん

    965のリンクのところに榊さんがタワマンについて書いているけれどそんな理由もあるだろうから
    高層じゃなく中層の環境眺望の良い部屋を選ぶのもありかな。タワマン住というのも満足させられるし。

  96. 978 匿名さん

    マイナス金利で銀行はお金を貸したい。審査も甘めになる。
    借りる方も金利が低いから借りやすい。少し多めにローン組んでも大丈夫かなと思う。
    売る方は、じゃ少し高めの設定でも買ってくれるかな?
    ときっと考えてるんじゃないかな?ここに限ったことではありませんが。

  97. 980 匿名さん

    予算の都合で、南東角の高層階は買えず。中住戸で手を打ちました。それでも今の収入から考えたら、十分です。北西角の中低層なら買えますが、日当たり捨ててまで、広さを必要としないので。

  98. 981 匿名さん

    東の中層も4500万くらいして、なかなかいい値段!多少広いですしね。間取りは微妙だが。

  99. 982 匿名さん

    >>981
    間取り微妙ですか?私は結構好きです。

  100. 983 匿名

    >>981
    どの辺りが微妙ですかね?
    参考までに教えていただきたいです

  101. 984 匿名

    最近、マンションの問題が多すぎて。再検討します。熊谷組もいい加減だし。

  102. 985 匿名さん

    マンション問題はまた出てくるでしょう。何もしなくとも人生の時間が過ぎ去っていく中で、タイミングを逸しないようにしたいものです。

  103. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
カーサソサエティ本駒込
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル西日暮里II・III
スポンサードリンク
ピアース西日暮里

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 千葉県の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸