残ってるAタイプの2階は立地で購入するのでしょうか?
マンションは一生に一度の買い物のつもりでたくさん物件は見たほうがいいですよ。
ご縁があれば自分の住まいになるはずです。
デュオだけでなくいろいろ比較してくださいね。
この土日で完売ですかね?
私にとっては、お買い得とは思えない価格でしたけれど、良い物件でしたね。
ここを検討された方は、他にどんな物件を検討されたのでしょうか?
そして比較の際に重要視したことは何でしょうか?
地域、デベ、駅力、価格帯などを参考にしたいので、よろしければお教えください。
ここ以外の物件に決めた方は、そこを選ばれた理由もお聞かせいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします!
私はとにかく内装が気に入りました。妻と女の子二人なので、内廊下もポイント高かったです。Cタイプを購入したかったのですが、働き手が私一人ですので断念しました。ちなみにBタイプは間取りに関して妻がダメだし……、私は買いたかったんですがねぇ(汗)
①3LDKで4000万台であること
②財閥系のデベロッパーであること
③駅から10分以内(できれば5分以内)であること
④京王線であること
ということで即決でした。
本当は調布より新宿よりで決めたかったのですが、高いですよね。
つつじヶ丘のパークホームズは少し気になりましたが、
隣が砂利屋さんにだったり、踏切がうるさかったりでやめました。
12月中の契約なので50万分のオプションもつきました。
転勤のリスクもありますが、いずれ賃貸に出しても府中の相場が15万から17万でしたから、
十分ローンをまかなえます。
南側に建物が建つのも不安でしたが、これはどこの物件を購入してもわからないことですよね。
住み心地はとてもいいので満足しています。
こんにちは。
私は購入者ですが、他の購入者の皆様が実際に住んでみて感じた良い点・悪い点は知りたいと思いますよ。
総戸数が少ないので、個人を特定されるのは困りますけれど、、、。
この掲示板は検討の際にとても参考になりました。
改めて、全レスを読み返してみましたが、物件に対するネガティブ発言がとても少なくて、逆に「欲しい・買いたい」と言うコメントが多くて、私の決断は間違っていなかったのだろうと安堵しています。
(私は高額所得者でもなく資産もほとんど無いので、清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入しましたから。)
ご入居された皆様と現実のコミュニティを大切に育てていきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
この物件は景気の影響で売出しが遅かったけど、竣工1年から10ヶ月ぐらい前から売り出して半年ぐらい前に完売のパターンが多いですよ。そうなると、新築は探し出してから転居まで1年ぐらいかかりますよ。
他の府中物件のスレで、こんなレスがありました。
・府中・駅近・内廊下なら、もう残ってないけどパークハウスは良かったな。
ここの出方待ってて迷ってたら失敗したよ。
・(営業の対応で)パークハウスさんのほうが断然人当たりも良く、説明の仕方一つ一つにしても
素晴らしく丁寧でしたよ。さすがだなと思い関心させられました。
・三菱のパークハウスの方がお得感はありますね。リーマンの前だと、あの値段じや買えないですよ。
・パークハウスは物件価格を抑えるためにあえてモデルルームを造らず、竣工後の発売にしたと
営業さんが言ってました。
ここにして良かったかなって・・・
まあまあまあ、
ここを買った人は、シティハウスいいけど、どうせ高いから無理、
と思ってこっちにした人が多いだろうし(わたしはまさにそれ!)、
今になってパークハウスはよかったとか、見送ってと失敗したとか、
あっちで言われれば、やっぱり嬉しいわけよ、庶民としては。
ちょっとぐらい言わせてよ。
間取りも3タイプそれぞれ個性があっていいんでないの?
収納が少ないのは認めます、はい。
リーマン前の値段考えたら全然高くない。リーマン前なら600~800万位高かったでしよ。
収納は考え次第かな。下手にスペース潰すより自由に家具置きたい人もいるし。間取り変更出来なかったのはマイナスだけど眺望確認できたので打消しかな。
竣工したら値引くと思っていたのかもしれないね。
1期が年末で他の物件ならとっくに売り終わっている時期まで相場見て売り出してるんで、そうなると三菱だし引渡し後でもMDでない限り値引きは厳しいよ。新築で眺望や日当たりも確認して買えたのは大きかった。
財閥は早く資金回収して、次の仕入れに当なくても回るから、1期で申込が殺到するような値段設定はしない。
半年位で完売する値段にするケースが多いよ。だから、値引き待ってても時間の無駄に終わるんだよね。
3300万円は値段からみたら、まあ安いとは思いますが、
冷静に考えるとやっぱり2階で西向きで、北にとなりのマンションとベランダ向き合っているし、
いまいち魅力感じませんでした。
売れ残っている理由もわかる気がしました。
2LDKでも、もう少し広いほうがいいですね。
東の部屋が使いずらそうです。
うーん、デュオのほうが価格帯は魅力てきだったので、
どうせ駅近比較で自然も期待できない、デュオのほうがいいので、
ここは見送りました。2LDKです。
もしかしたら、デュオなら3LDKもいけるかもしれないし。
これから入居を予定し引越業者と火災保険の見積とにらめっこしてるものです
他の方が引っ越しされた時の物音は部屋にいてわかりましたか?普段の物音は響かないでしょうが引っ越しなど大きな荷物で人がバタバタ搬入してるとどうかなぁと思います。
これから宜しくお願いします
↑どうしてパークハウスを買ったことが自慢に聞こえるのかな。
抽選で落ちたのかな。動くのが遅かったのかな。
4000万~5000万台で買える普通のマンションなのに。
卑屈だね。
確かに…
「買って良かった」と言うコメントはあるけど、それが自慢とは思えない。
しかも、当該物件スレなんだから、そう言うコメントもあって当然だしねぇ。
それに、人生最大の買い物したんだから、仮に自慢だったとしても、それはそれでいいじゃないですか。
とうとう完売ですか!
価格、建物、立地から見ると、シティやデュオなどと比べても
ダントツ良い物件でした。
中古で売却してもおそらく価格は良い値段になるでしょう。
購入された方おめでとうございました。
ミオカステーロ緑町とかと比較したら、パークハウスのほうがランク上じゃないですか
ライオンズタワーは、比較しないほうがいいですね。ランクの違いというよりも別物のような気がしますが、
中古の中で、坪単価はライオンズタワーが府中駅前では一番高いですよ。
あとシティも坪単価高そうだし、あきらかにパークハウスよりもランク上でしょう。
良いか悪いかは比較していないので、わかりませんが、シティはよさそうですね。
ライオンズタワーとは物件のポリシーが違いすぎて比較できないですね。
シティハウスとは総戸数から見ても140戸?と39戸でパークハウスの方がこじんまりした高級感が
あると思います。
個人的には、シティハウスは店舗(コンビニ)が入っていたりしてやや高級感に欠ける気がします。
シティハウスは立地がダントツですから、それがランク(ランクか意味が?ですが)の要素であれば
パークハウスより上ですが、それ以外の部分(デベ、作り、向き、眺望など)は同等かそれ以上だと
思います。
ミオカステーロとは立地が同等と言うくらいで、他は比較にならないでしょう。
確かにパークハウスは良い物件ですよ。この先もなかなか出ないんじゃないでしょうかね。
ただ、もう完売していますから、今お探しならシティハウスでしょうね。
いろいろご意見もあるようなので、住民板を立てました。
「パークハウス府中緑町【住民板】」です。(検索してみてください)
楽しい情報交換や役立つ質疑応答をお待ちしています!
私のニーズです。
2LDKでもいい物件だと思いますよ一般的にみれば。
私は、65平米以上で、収納など間取りの利便性、眺望などを気にしてましたので。
北側とけっこう近かったですよね。
そういう意味では確かに3LDKですね。
東南角の8階以上なら希望通りだったのでしょう。
まあ、間取りと収納は意見が分かれるところでしょうけれど、今の時点では眺望も抜けてますしね。
ちょっとタイミングが遅かったのかな?
残念でしたね。。。
ここは完売物件ですが、シティハウスやデュオのスレで何故か今頃になってパークハウスの人気爆発してますよー。
住民の皆さん、うれしいですか?
実はそれほど良くもない・・・とか、デュオやシティにすれば良かったと思うことはないですか?
ここの住民がそんな後悔をするようなことを絶対に言うわけないよ。
三菱の割に安かったとか、府中駅近では一番の値ごろ感でお買い得とか、
自慢話ばかりしているんだからさ。ここでずっと
輩って、、、
ここはパークハウス府中緑町のスレなんだから自慢とかいう言い方は変でしょ。
購入者用の住民版のスレもあるし、単純に皆が納得できた物件だと思う。だから気に入って当たり前!
381と383は同じ人だと思うけど、もっと広い気持ちで生きて欲しい。
386さん
あなたはどうせシティと比較するでしょ?
ここの人は高級志向だから、またデュオとは比較対象ではない。デベランクが違うとか言い出すからね。
非常に満足げすぎるわ。
もう最後にします。
387さん
私は386さんの考え方、前向きでとてもよいと思います。
あなたは男性か女性かわかりませんが、卑屈にならないことが大事です。
いい物件は良いところへ集まってきますよ。
住友のシティハウス府中けやき通りは、1期即日完売とのことでニュースになっていました。
そのニュースによれば、三菱地所の3物件(品川、石神井公園、江ノ島)も即日完売だったようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100714-00000561-san-bus_all
マンション需要が高まってきているのですかね?
ここは、買い手にとって底値と言える良い時期に買えたと思っていいのでしょうかね?