東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part13
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-29 16:24:50
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part13です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SP...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%...


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション

[スレ作成日時]2015-12-28 13:41:52

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
ピアース石神井公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part13

  1. 83 匿名さん 2015/12/30 06:09:37

    不動産選ぶのに場所は抜きにできないけどね。

  2. 84 匿名さん 2015/12/30 07:03:43

    豊洲があれで完成形、今以上発展しないなら俺は絶対に住みたくないな。

  3. 85 匿名さん 2015/12/30 07:10:34

    まだ完成してないんだけど、完成してしまったと思うほど
    既に充実してるんだよね。やっぱ、ららぽとスーパービバが大きい。

  4. 86 匿名さん 2015/12/30 09:09:23

    2年位前まで豊洲住んでたけど、ららぽーとよりビバホームの方が行く機会多かった。
    オシャレな雰囲気はないけど普通に便利でした。

  5. 87 匿名さん 2015/12/30 09:38:25

    流れぶった切って申し訳ないのですが、
    ツインパークスの東京タワー側にタワマンが建つのって、マンション名やどこが建てるのかとか、ご存知の方教えて下さいますか?
    まだHPとか出てきてないですよね?

  6. 88 匿名さん 2015/12/30 12:07:57

    >87

    これじゃないの?


    ■浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業の物件概要■
    計画名:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業
    所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地
    用途:住宅、事務所、店舗、保育所、地域活動施設 等
    総戸数:約560戸
    階数:地上37階、塔屋2階、地下1階
    高さ:約140m(住宅棟)、約55m(事務所棟)
    敷地面積:約5,165㎡(別途、提供公園:約300㎡)
    建築面積:約3,100㎡
    延床面積:約65,200㎡
    構造:鉄筋コンクリート造(中間免震構造)、一部鉄骨造
    事業者:浜松町一丁目地区市街地再開発組合
    事業協力者:三井不動産レジデンシャル、トーショー・ホールディングス、清水建設
    設計:アール・アイ・エー
    施工:未定
    工期:2015年2月着工~2017年度竣工予定
    供用開始:2017年度予定

  7. 89 匿名さん 2015/12/30 12:09:02

    マンションコミュニティ内で「浜松町」で検索すればスレッド見つかるよ。

  8. 90 匿名さん 2015/12/30 12:09:56

    豊洲なんかの話題じゃ盛り上がらないよね。一気にレスが無くなる。やっぱり港区の話題じゃないと。

  9. 91 匿名さん 2015/12/30 12:15:03

    以前からずっとあるららぽーとやビバホームの話題しかないからね豊洲には。これから築地や浜松町や田町品川の開発がどんどん進んでいくと江東区なんて忘れられていく場所だよ。

  10. 92 匿名さん 2015/12/30 12:17:50

    >90
    港南ネタばかりの時には港南は専用スレでやってほしいとか言ってたけど、結局、港区の話題が
    引くとスレは過疎るばかり。豊洲民がららぽーとがどうの書いてもネガさえも相手にしない。
    結局、江東区にはみんなが食いつく話題なんかないわけ。

  11. 93 匿名さん 2015/12/30 12:18:48

    中央区のドトールも忘れないでね
    正月も絶賛発売中
    もう残りわずか…今年も厳選したエグゼクティブに少しだけ売ってます

  12. 94 匿名さん 2015/12/30 12:24:48

    >>92
    いやいや。
    グーグル検索がどうとか徒歩の分数がおかしいとか超どうでもいい子供みたいな争いが続くより100倍いいよ。

  13. 95 匿名さん 2015/12/30 12:59:29

    >93
    ドトールって同じスミフ豊洲の物件より仕様低いよね。
    せっかく中央区なのに、それがネックで買う気しないんだよね。

  14. 96 匿名さん 2015/12/30 13:13:08

    ドトールは明らかに仕様が低い。まあ、最近の新築はみんなそうだけど建設費高騰をどこがで吸収するために部屋を狭くしたり、仕様を落としたり。天カセをオプションでもつけられないくらいの階高にはびっくりした。住不の営業自身がフラッグシップはWCTと言ってた。あちらの方が明らかに豪華仕様で思い切りがいい。たぶん、当時は土地が安かった分、建物に金をかけられたんだなと思う。

  15. 97 匿名さん 2015/12/30 13:27:07

    WCTもドトールと一緒でスーパー入ってるし、
    とても仕様が良いようには見えなかった。
    DWにフィルムすら貼ってなかったし。

  16. 98 匿名さん 2015/12/30 14:12:04

    >97
    湾岸マンションでスーパー入ってないと結構つらいよ。それに、スーパー入ってたらしようが低いわけじゃなし。仕様とは内装とか階高とか間取りとか設計の話をしているんであって棟内スーパーとは関係なし。むしろ大規模物件はそういうものが一体になっているところに価値があるんだから。

  17. 99 匿名さん 2015/12/30 14:14:30

    >97
    ドトールもWCTも1000世帯から2000世帯以上入居するマンションでスーパーが敷地内になかったら大変なことになる。むしろ敷地内にスーパーなかったら、既存スーパーが近くにない限り、マンション自体が売れない。この規模になりと一つの街だからね。

  18. 100 匿名さん 2015/12/30 14:18:16

    忘れないでいてくれてありがとう
    ドトールより

  19. 101 匿名さん 2015/12/30 14:24:16

    >99
    高級感はなくなるけどね。

  20. 102 匿名さん 2015/12/30 14:24:49

    ドトールってなんでああいう名前にしたんだろ?カフェと被ってるのに。

  21. 103 匿名さん 2015/12/30 14:26:06

    >>98
    不便なエリアだとスーパーは必要ですね。

  22. 104 匿名さん 2015/12/30 14:35:12

    >>102

    住友は最上クラスの物件にはフランス語をつける方針でいくらはしい。
    ラトゥール、ドゥトゥール

  23. 105 匿名さん 2015/12/30 14:38:38

    おれが素人なせいかマンションの仕様の良い悪いがあまり区別つかない。
    湾岸で言うと一番仕様が良い物件はどこなの?

  24. 106 匿名さん 2015/12/30 14:38:43

    キャナルアンドスパは

  25. 107 匿名さん 2015/12/30 14:40:41

    >105
    仕様の違いわからないなら、
    わからないままの方が失敗しないと思う。
    不動産は結局、立地ですから。
    ドトールも月島駅直結のキャピタルも仕様は低いが価格は高い。

  26. 108 匿名さん 2015/12/30 14:41:20

    >>105
    ツインパーク。使ってる素材が全然違う。

  27. 109 匿名さん 2015/12/30 14:45:14

    >>107
    CGPはさすがにDTより仕様はかなりマシですよ。天カセもオプションで付けられないほど階高が低いタワマンは正直他に見ない。スラブ厚も異常に薄いし。

  28. 110 匿名さん 2015/12/30 14:56:44

    六本木ヒルズ仕様高いんじゃない?

  29. 111 匿名さん 2015/12/30 14:58:17

    >>110
    湾岸マンションの話だよ。全部にしたらパーマンが断トツです。

  30. 112 匿名さん 2015/12/30 14:59:04

    WCTとかの時代は湾岸埋め立て地マンション自体がキワモノ扱いだったから、顧客を引き付けるために共用設備だけでなく仕様を上げてアピールする必要があった。また、バブル後の失われた15年の影響で土地の仕入れが安く、その分建物に金をかけられた。だから明らかに使っている部材は良いものを使ってる。アイランドとかも最近の築浅マンションより仕様は上。それと、間取りが80~100㎡中心。今のように60~70㎡中心なんていうことはなかった。

  31. 113 匿名さん 2015/12/30 15:02:02

    耐震でしょ。ぜんぜんダメじゃん。問題外。

  32. 114 匿名さん 2015/12/30 15:02:27

    見た目だけ飾っても仕方ない。

  33. 115 匿名さん 2015/12/30 15:06:27

    共用設備でつってるマンションもイマイチだなあ。
    立地が悪いですって言ってるようなものでしょ。
    プールとか水物は維持費もかかるしね。
    シャトルバスが必要なマンションもどうかと思う。

  34. 116 匿名さん 2015/12/30 15:13:10

    DT内見したけど眺望が悪い。西の部屋とか正面にTTTで唖然とした。窓際まで行けば右と左は抜けてますとか言われたけど苦笑い。どの角度もケチがつく眺望なんだよね。勝どきは湾岸なのにどのタワマンも眺望が残念すぎる。

  35. 117 匿名さん 2015/12/30 15:17:52

    >>115
    でもそれが実際魅力となっていてタワマンは価値が維持されてるわけだから。あなたがデベになったとして不便な立地に共用施設やバスもないマンション作らないでしょ。

  36. 118 匿名さん 2015/12/30 15:32:20

    >117
    そうですね。
    自分がデベなら、売れさえすればよいから、後の資産価値なんて考えないし、
    維持費なんかも気にしないので、
    プールやシャトルバスつけると思います。


  37. 119 匿名さん 2015/12/30 15:33:13

    >117
    実際、WCTなんか駅から遠いのに港区湾岸でかなり上位の値段なんだよね。
    共用設備で釣ってスーパーが一階にあるマンションにもかかわらず。
    眺望が良いからなのかな?よくわからないが。

  38. 120 匿名さん 2015/12/30 15:36:32

    港南で駅近いのVタワーだけだからね。
    価格もぜんぜん違う。
    もちろんシャトルバスなんて余分な経費かからない。

  39. 121 匿名さん 2015/12/30 15:47:37

    シャトルやバスが田舎もんを騙す手段みたいに言わないで…

    あと豪華風のエントランスも

  40. 122 匿名さん 2015/12/30 16:03:00

    田舎もんには港区

  41. 123 匿名さん 2015/12/30 16:04:15

    >113
    構造一覧。追加情報求む。

    1. 構造一覧。追加情報求む。
  42. 124 匿名さん 2015/12/30 16:24:55

    豊洲のツインは、震災後、被害の少ないマンションとして雑誌で紹介されていた。
    耐震で杭も長いのにね。不思議。

  43. 125 匿名さん 2015/12/30 16:30:52

    月島キャピタルゲート 制振?
    勝どき ザタワー 制振
    晴海ドトール 免震
    晴海ティアロ 免震
    晴海クロノ 免震
    豊洲パークホームズ 免震
    豊洲シンボル 制振
    東雲パークタワー 免震
    有明シティタワー 免震

  44. 126 匿名さん 2015/12/30 17:57:20

    南海トラフ地震が起きた場合の液状化マップ。湾岸部は全滅のよう。これが東京直下地震だったら…?

    http://blog.goo.ne.jp/ideamarketing/e/a7648e4bce18f25ca6b6084c0bd8047f

  45. 127 匿名さん 2015/12/30 18:22:21

    もしもの話はいいよ。
    湾岸のマンションは大抵対策取ってるし、
    それでも駄目なら仕方なし。
    それより日常の生活が大事。

  46. 128 匿名さん 2015/12/30 20:08:13


    スーパーならともかく、
    ららぽーと作る場所は、田舎どころか本当の僻地で荒野である証明。
    あの規模の施設が無いと人が住める場所じゃ無いって事。

  47. 129 匿名さん 2015/12/30 22:07:30

    すごい理論だな笑
    僻地の豊洲に下水処理場ができなくて良かったよ。

  48. 130 匿名さん 2015/12/30 22:13:54

    >>119
    駅まで徒歩15分近くかかるかもしれないけどその駅はビッグターミナルだからプラスマイナスゼロになるんじゃない?
    もし15分歩いて田町とか五反田だったらこの値段にはならないよね。

  49. 131 匿名さん 2015/12/30 22:18:22

    港南の下水処理場は、近い将来、大田区へ移転するんだけどね。

  50. 132 匿名さん 2015/12/30 22:26:12

    それ本当?
    建て替えたばかりなのに。
    本当なら吉報だね。

  51. 133 匿名さん 2015/12/30 23:06:00

    圧送する技術が進歩したので、都心からより遠くの処理場まで汚水を送れるようになったんだ。
    港南のような地勢の高い場所で あれだけのまとまった土地を 汚水処理場のまま放置するはずないじゃないのw

  52. 134 匿名さん 2015/12/30 23:24:56

    >132
    何を建て替えたの?意味不明w

  53. 135 匿名さん 2015/12/30 23:25:31

    本当ならすごいこと。あの規模の施設だし。

  54. 136 匿名さん 2015/12/31 01:04:04

    >>128
    大昔の話してどうするの?
    船橋とかはそうだけど、豊洲の場合は、今や、都心近接の整備された開放感抜群のエリアだと思うけど。

  55. 137 匿名さん 2015/12/31 01:09:04

    来年には築地市場が移転してくるしなあ
    あの活気が豊洲で味わえるのかと思うと感無量だよ

    過去の話してたって仕方ないよ?

  56. 138 匿名さん 2015/12/31 01:12:44

    >>133
    ソースありますか?

  57. 139 匿名さん 2015/12/31 01:25:15

    >>134
    品川シーズンテラスは下水場の上に再開発ビルを建てて、その空中権の売却益で下水場を建て直す計画です。処理場の建て直しで貯水槽が大きくなるので、雨天時の汚水放出がなくなり、芝浦界隈の運河も綺麗になるはずです。近隣住民ですが、五反田への移転という話はきいてませんね。シーズンテラスもできたばっかりですし、当分ないのでは?
    ただ、下水処理場を卑下する発言は悲しいですね。都民にとって必要なもので、どこかにはないといけないんですからね。シーズンテラスなどの恩恵もありますし、全くマイナスだとは思いません。

  58. 140 匿名さん 2015/12/31 01:40:10

    下水処理場が大田区に移転するなんて話あるの?
    妄想?

  59. 141 匿名さん 2015/12/31 01:45:46

    東京都下水道局の経営計画を見ると、芝浦水再生センターは延命化を図るようで、森ケ崎水再生センターとの連絡管の設置計画がありますので、移転せずにその場で施設を高機能化するように思いました。

  60. 142 匿名さん 2015/12/31 02:00:20

    >>126
    液状化マップはこのことですか?

    1. 液状化マップはこのことですか?
  61. 143 匿名さん 2015/12/31 02:14:46

    >>139

    いや、決して悪く言うつもりはないけど…。
    近所にあったら完全にマイナスでしょ。
    シーズンテラス作る前は結構におうこともあったし…。

  62. 144 匿名さん 2015/12/31 02:31:40

    >>143
    確かに今まではそうですね。ただ、シーズンテラスができて綺麗になりましたし、貯水槽ができる平成30年頃には匂いもなくなり、嫌悪施設ではなくなっていると思います。屠殺場もシーズンテラスのように、再開発と一体化して嫌悪施設でなくなってくれればいいのですが…

  63. 145 匿名さん 2015/12/31 02:34:05

    >>142
    豊洲あたりは真っ赤ですね。やはり値段は高くても、内陸の都心部が安全なんでしょうか?高級住宅街ならゆとりある間隔で建てられてますし。

  64. 146 匿名さん 2015/12/31 02:43:41

    マンションの仕様の良し悪しって単純に使われてる素材のこと?

  65. 147 匿名さん 2015/12/31 03:02:16

    >>145
    内陸は内陸で住宅密集地帯での火災延焼の危険が指摘されているところが多いよ。
    ひとつの要因だけ見ててはダメだわ。

  66. 148 匿名さん 2015/12/31 03:15:27

    東京都や警視庁が公式に発表してる
    下記ランキングが安全安心上もっとも重要ですね

    犯罪発生ランキング
    交通事故発生ランキング
    地震危険度ランキング

  67. 149 匿名さん 2015/12/31 04:41:03

    >>148
    そうだねー
    災害よりも、犯罪のほうがこわい。
    いまやコンビニ行っても殺されちゃう時代。
    犯罪に巻き込まれにくい街がいいよ。

  68. 150 匿名さん 2015/12/31 04:42:17

    >駅まで徒歩15分近くかかるかもしれないけどその駅はビッグターミナルだからプラスマイナスゼロになるんじゃない?
    >もし15分歩いて田町とか五反田だったらこの値段にはならないよね。

    以前、住んでいたことがありますのでよく知っています。あのマンションの人気が高いポイントはいろいろありますね。
    ほかのマンションも良く知っている人は良い点を列挙してほしいな。

    ・初期の湾岸タワーとして非常に仕様が良い
    ・管理状態が非常によく新築時の状態を保っている
    ・海に近くお台場の正面で海側の眺望がすばらしい
     (海と反対側の部屋との価格差がかなりある)
    ・公開空地が大きな公園に直接つながっている
    ・駅までのシャトルバスが非常に便利
    ・管理費がほかのマンションよりダントツに安い
    ・ほかのマンションにはなプールなどの共用施設
    ・駐車場設置率が高く常に一定の空きがある
    ・マンション内のスーパーやクリーニング店は便利
    ・近隣の小学校が改築されたばかりで綺麗
    ・棟内クリニックや保育園もあって生活至便
    ・シティタワーシリーズでも珍しい床からのDW

  69. 151 匿名さん 2015/12/31 05:14:14

    >>146
    分からない人は港区のマンション買うと良いですよ

  70. 152 匿名さん 2015/12/31 05:44:46

    >151
    都心3区とそれ以外では全然評価が違いますからね。

  71. 153 匿名さん 2015/12/31 05:57:58

    >>146
    仕様については、モモレジさんのブログをググってちょくちょく見ておくと、だんだんと詳しくなれますよ。
    あの人のブログは立地うんぬんよりも、マンションの専有部の仕様、間取りに関するうんちくが多くて、立地以外の知識があまりない人にとっては非常に勉強になります。

  72. 154 匿名さん 2015/12/31 12:59:19

    >150
    WCTの良い点の一つは内廊下にも関わらず玄関ポーチ付き、玄関脇トランクルーム付きの住戸が多いこと。これ非常に良いです。以下はモモレジさんの評価。

    玄関ポーチがあり玄関がちょっと窪んだ位置にあるので玄関が共用廊下側から見えずプライバシーに配慮されていることと「窪んでいる=玄関周辺の水回りや収納が共用廊下側に飛び出している」ということになるので洗面・浴室を共用廊下側に出すことにより専有部内を効率的な間取りとしている。そのため、廊下は効率的な配置となっているし、突きあたりの大きな収納、玄関入って正面の収納ととても便利。キッチンにはパントリーもありますし、共用廊下にはトランクルームもあるこれ以上ないくらい収納が豊富なお部屋といってよい。


    1. WCTの良い点の一つは内廊下にも関わらず...
  73. 155 匿名さん 2015/12/31 13:07:20

    >139
    実際に港南マンションに住んでいますが、いわゆる嫌悪施設は無いに超したことはありませんが、実際は住環境には全くと言って良いほど影響がなく、そういったものもあるねと言われて思い出すといったレベルですね。そうじゃなければインターシティや新築なったばかりのシーズンテラスなんかオフィスや飲食店街として成立しないはず。何といってもターミナル品川駅の便利さと資産価値への好影響がはるかに大きいです。港南という立地に賛否両論あるのは承知していますが、東京都心の巨大ターミナルの徒歩圏に猥雑な飲食店や風俗店が無く住環境が整った住居地域があるのは珍しく希少だと思います。

  74. 156 匿名さん 2015/12/31 15:02:55

    あけましておめでとうございます。港に停泊中の船は1月1日午前零時に一斉に霧笛を吹鳴します。これを自宅で聞けるのは湾岸マンションならではですね。

  75. 157 匿名さん 2015/12/31 15:52:55

    >156
    防音サッシだからきこえませんw
    窓開けると寒いしねww

  76. 158 匿名さん 2015/12/31 22:31:45

    >>155
    そりゃ、気にしない人にとっては影響ないでしょうね。
    下水処理場にせよ屠殺場にせよ気にする人はそもそも住まないんだから。

    近隣マンションの分譲時にはやっぱり下水処理場が一番のネックだったらしいし。

  77. 159 匿名さん 2015/12/31 23:28:12

    大きな実害があるわけじゃないんだけどね。
    近くにあるだけで嫌だと言う人もいるでしょう。

  78. 160 匿名さん 2016/01/01 03:18:00

    下水処理場のお隣はソニー本社。食肉市場の近くには三菱重工本社。環境には影響ないんでしょう。

  79. 161 匿名さん 2016/01/01 06:08:02

    仕事する分にはいいでしょうよ。
    隣に住める?
    全く気にならない?

  80. 162 匿名さん 2016/01/01 06:22:21

    >>155
    働いたり飲み食いに行くだけなら嫌悪施設は関係ない。
    住むというのとは次元が違います。
    その地で子供を育てるなら下水処理場や屠殺場の近所は心情的にイヤですよ。
    特に高所得者はね。

  81. 163 匿名さん 2016/01/01 06:25:01

    首都高やモノレールの真横なんてセレブ感がまったくないよね。

  82. 164 匿名さん 2016/01/01 06:40:43

    港南芝浦の新築物件のスレいくと、今でも風向きによってはくさいって言ってる人沢山いるよ。

  83. 165 匿名さん 2016/01/01 06:53:46

    >>163
    下水処理場はさておき首都高や線路の横にあるマンションなんて無数にある。
    景観は悪いかもしれないけど大きな問題じゃないと思う。

  84. 166 匿名さん 2016/01/01 06:59:20

    新年も初日からよその地域の悪口書かなくても…
    仲良くしてとまでは言わないですけども、うーんどうだろう

  85. 167 匿名さん 2016/01/01 07:15:58

    ドバイのタワマンの燃え方ハンパない…
    日本のタワマンもあんな燃え方するのか?
    今まで火事があったとしても、1棟とその周辺くらいで収まっていたはずだけど、あんな燃え移り方するとなると、さすがにこわいなー

  86. 168 匿名さん 2016/01/01 11:01:18

    >>161
    隣に住んでるわけじゃ無いから全く気にならないな。

  87. 169 匿名さん 2016/01/01 11:04:40

    >>166
    大丈夫。何言われても中古価格で一番高いのは港区。その事実の前には全てが遠吠え。

  88. 170 匿名さん 2016/01/01 11:59:44

    >>169
    港区民ではないが、港区に入ると道路、街路樹始め環境、インフラが整っているのは否定できない

  89. 171 匿名さん 2016/01/01 12:49:43

    やっぱり、地震や津波、火災に対する安全性を考えると、港区渋谷区千代田区の都心3区の高級住宅街が良いんですね。

    都心3区は坪単価が高いだけかと思ってましたが、高級感やブランドイメージ以外に、実際に安全性が高いというメリットがあるのですね。

    湾岸部の安全性はどうですか?

  90. 172 匿名さん 2016/01/01 12:55:43

    >171
    全然問題なし。港区へいらっしゃい~~♪

  91. 173 匿名さん 2016/01/01 14:08:54

    セレブ感漂う、港区渋谷区千代田区の都心3区へいらっしゃい。内陸の低層マンションは、安全性、資産性、セレブ感のどれを取っても良し、三拍子揃ったマンションです。
    港区でも芝浦などの湾岸部はどうなんですかね?

  92. 174 匿名さん 2016/01/01 15:38:02

    >>173
    芝浦も水門の内側は外側が防波堤になるので津波リスク低いです。

  93. 175 匿名さん 2016/01/01 15:39:15

    港区渋谷区だけは23区で財政黒字=予算余ってますので、住民サービスやインフラ投資資金も潤沢ですね。実は、他の区では有料サービスであるものも港区は全額行政負担で事実上無料というものがたくさんあります。実は防災設備もひそかに充実しています。

  94. 176 匿名さん 2016/01/01 15:48:34

    予算さえ許せば、やっぱり都心3区などの内陸の高級住宅街にある低層マンションが一番良いんですね。

    一方、湾岸部も予算の面で優しいので、そこは評価出来ますね。

  95. 177 匿名さん 2016/01/01 17:06:12

    >>176
    あちこちに、同じようなこと書いてない?

  96. 178 匿名さん 2016/01/01 17:08:29

    確かに内陸の方が安全だ。

  97. 179 匿名さん 2016/01/01 18:11:59

    >>175
    千代田区の方が圧倒的に豊かそうなだが違うの?

  98. 180 匿名さん 2016/01/01 21:25:38

    港区は法人税をたっぷりと払う本社がひしめいているからね。
    千代田区は、逆に税金を使う人たちがたくさん住んでいるw

  99. 181 匿名さん 2016/01/02 00:04:34

    給与所得控除の見直しがありますね。年収1000万未満と富裕層には関係ないですが。
    http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2014/26taikou_02....

  100. 182 契約済みさん 2016/01/02 00:21:08

    >>180
    千代田区の方が圧倒的に大手企業をはじめとした本社が多いだろうが。大手町も丸の内もあるんだから。

  101. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ピアース世田谷上町レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

[PR] 東京都の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸