誰かさん
[更新日時] 2009-08-14 14:39:00
ベランダ喫煙は殆どのマンションが禁止になっておらず、喫煙者の権利を保障されています。
この問題の情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2009-05-31 15:24:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ベランダ喫煙の権利を守ろう。
-
83
匿名はん 2009/06/09 08:55:00
>>80
>ライター等は火気機器じゃないっ!→突っ込まれる→別に火気機器になっても関係ないっ!
ちょっと煽られて強い表現になってしまっていたようです。
「ライターはマンション規約における『火気機器』とみなさない。」でした。
ところで、ライターが「火気機器」とみなされて、「ベランダ」で使用できなく
なってもマッチが使える限りは問題ありません。
決して「ライターが『火気機器』とみなされても使用する」ことはありません。
どちらにせよ、突っ込まれようが「ベランダ喫煙」可能な現在、ライターも使用
できますので、がんばるだけ無駄ですよ。
で、>>77 はやってみますか? 報告をお待ちしています。
-
84
匿名さん 2009/06/09 10:14:00
禁止されていなければ、権利が保障されている
という認識はどこで教わりました?
少なくともこの国の法理には存在しない考え方だから、
「禁止されていなければ権利は保障されている」という人って、
どこか日本以外の国で育った人かなと。
いったいどこの国かな?と純粋に興味があります。
-
85
匿名さん by80 2009/06/09 10:27:00
>>83
そこまでして室内でなくベランダ喫煙をやる理由が私には理解できません。
幸い購入時に戸建てからの住み替えだったせいもあり、まさかここまでベランダ喫煙に対して熱い情熱を持った人種がいるとは思わず気にもしていなかったベランダ喫煙を禁止しているマンションなので、ご指摘の内容は試す必要がありません。
-
86
匿名さん 2009/06/09 10:36:00
>>83
反論しやすいライターだけ中途半端な内容で、肝心の火がついたタバコが火気になぜ該当しないのかの回答がまだありませんよ。
ベランダに火がついた炭を持ち込む事は常識的に受け入れられないと思いますが、これと火がついたタバコの違いは何なのでしょうか?この違いをはっきりできなければタバコもダメでしょう。
-
87
匿名さん 2009/06/09 13:01:00
ここでベランダ喫煙が可能か不可なのか?の話で不可だと思い込んでいる人たちは
入居前の説明会で何を聞いていたのか?何を今更・・・。的な印象ですな。
もちろん私を含めて皆さん素人です。正直な所、管理規約の詳細なんて他人に説明出来る
自信も無いし認識不足は多々あると思います。
ではどうするか?担当の専門者に心配な部分は聞きます。
入居前の説明会でベランダ喫煙に関して確認した所、(喫煙者側である事を説明し)
・ベランダ喫煙は「可」
・ただし許可はされている訳ではない。問題(クレーム)発生時には住民間で話し合いで
解決して欲しい。
・迷惑に感じる住民も多く今まで取り扱ってきた物件でも問題になっているケースは多数ある。
なるべく迷惑に感じている住民の気持ちを優先的に汲み取って欲しい。
・ベランダ喫煙禁止にしていない理由はぶっちゃけ売れないから。(2003年当時)
購入対象者を減らす様な事は実際したくても出来ない。(社内で話し合った事はあった)
・最終的には規約変更になる。
・○○様には喫煙が迷惑に感じる人も理解した上でマナーを意識してベランダ喫煙を考えて欲しい。
との事。
まあベランダ喫煙は「可」なんだよ。
ちなみに私はベランダ喫煙なんてしてないけどね。
-
88
匿名さん 2009/06/09 13:32:00
>>67
>あんたはまたコテハンを隠して発言してる様だが何か意図があっての事なのかな?
「匿名たん」って過去私が使用していたHNのことですかね?
固定していないって言うか今使ってないだけなんですけど?
>言った筈だぜ、「みっともないよ」と。
えぇ、覚えていますよ、貴方の個人的感想の話ですよね
どうぞご自由に「みっともない」と思っていて下さいな~
私は何とも思いませんので
*そのNHで私が何かお気に召さないことでもカキコしましたでしょうか?
*それならば、お詫びしときますよ『大変、申し訳ありませんでした』と・・・?
-
89
匿名さん 2009/06/09 14:22:00
>>87
その販売会社の説明を最後まで聞いて
「よし!ベランダで吸えるぞ」と思う人って
相当なものだと思いますが。
実質的には「部屋で吸ってくれ」ですよね?
普通に聞いたら。
-
90
匿名さん 2009/06/09 14:36:00
>>84
◇禁止されていなければ、権利が保障されている
ってのは、習ったこと!とかではなく、「マンション生活の現状」を表現したものでは?
*私はそう解釈していますよ(所謂、やったもん勝ち!ってやつね!)
逆に私は
◇法、規約、細則で禁止されていない他者の行為を、「自身の感覚」だけを以って『制約出来る』って感覚
の方に、違和感を覚えます。
*尚、原因者が「やったもん勝ち!」を意識して当該原因行為に及んでいるならば、原因者には更なる違和感
を感じますんで、そっちを「よし」とする立場ではありませんよ、私も!
-
91
匿名さん 2009/06/09 14:50:00
>>90
例えば「妊婦の前での喫煙はやめるべきだ!」なんて発言を聞いたら違和感を感じてしまうと。
こっちはそんなあなたに違和感を覚えるよ。
-
92
匿名さん 2009/06/09 14:57:00
-
-
93
匿名さん 2009/06/09 15:52:00
-
94
匿名さん 2009/06/09 16:02:00
>>87
その説明だとどうしてもベランダ喫煙しないといけない時に限って近隣に配慮してやって欲しいとしか取れませんね。
毎日、しかも一日何回も出来るとは思えません。
しかし、売った後でモメると分かっていて販売するデベから買いたくないなぁ・・・。アフターとかでも利益優先で手を抜きそう。
-
95
匿名さん 2009/06/09 16:29:00
>しかし、売った後でモメると分かっていて販売するデベから買いたくないなぁ・・・。アフターと>かでも利益優先で手を抜きそう。
検討時は色々デベのMRに行きましたよ。
数年見て回ったのですがその中で1件もベランダ禁煙のマンションなんて無かった。
皆さんは禁煙マンションなんて出会った事ありますか?
>>94さんのマンションは禁煙なのでしょうか?
あと非喫煙者さん達は検討時に不安材料として営業担当者に確認をしなかったのでしょうか???
-
96
匿名さん 2009/06/09 17:03:00
>>95
94ですが、規約にベランダでの禁止行為として喫煙が含まれています。
契約したデベでも騒音と並んでトラブルが多い問題だと言ってました。
このスレだけでも何人か規約で禁止となっているマンションに住まわれているようですから、皆無と言う訳ではないのではないでしょうか?
-
97
匿名さん 2009/06/09 17:29:00
>>95
大体のデベは非喫煙者に売れないと困りますから、>>87にあるような説明をしています。喫煙しない人はそれなりの配慮があるだろうから少し我慢すればいいか、と考えて購入するのでは?
しかし、現実はこのスレのベランダ喫煙をしている人のように当然の権利だと配慮無しにベランダ喫煙をしてトラブルになっているのでしょう。
個人的には年々低下する喫煙率を考えると競合物件との差別化の為にベランダ喫煙を規約で禁止をアピールポイントにするマンションが増えてもいい気がしています。
ちょっと前ならば規約で禁止されているマンションはほぼ皆無でしたから、それが僅かではありますけど出て来たと言う事は10~20年後とかには一般的になっているかもしれません。ペット可のマンションが一般的になったように。
-
98
匿名さん 2009/06/09 22:06:00
禁煙マンションありますよ。うちはベランダ禁煙です。
-
99
匿名さん 2009/06/10 00:15:00
ベランダ喫煙ができないと禁煙マンションになってしまうんですか?
室内では吸えると思うのですが。
-
100
匿名さん 2009/06/10 00:40:00
-
101
匿名さん 2009/06/10 00:41:00
-
102
匿名さん 2009/06/10 02:17:00
>>97
>10~20年後とかには一般的になっているかもしれません。
>ペット可のマンションが一般的になったように。
そうですね、ペットの例で考えるとわかりやすいね!
一般的になるまでは先は長い
【ペットの場合】
・通常のマンションではペット不可
↓
・ペットブーム到来
↓
・ペット不可だったのに別にいいでしょと強引に飼う住民が出てくる
↓
・強引な住民ともめる
↓
・ペット可のマンションが出来始める
↓
・すぐに引越しなどできないから10~20年間もめ続ける
↓
・ようやくペット好き派はペット可マンションへ移動し、住み分けが完了
↓
・マンション購入時に住み分けるのが一般化 ←今ココ
【ベランダ喫煙の場合】
・通常のマンションではベランダ喫煙可
↓
・禁煙ブーム到来
↓
・ベランダ喫煙可だったのに禁煙だと強引な事を言う住民が出てくる
↓
・強引な住民ともめる ←今ココ
↓
・禁煙マンションが出来始める
↓
・すぐに引越しなどできないから10~20年間もめ続ける
↓
・ようやく嫌煙派は禁煙マンションへ移動し、住み分けが完了
↓
・マンション購入時に住み分けるのが一般化
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件