街灯も少ないのですね。
中原街道の交通量が多いので、あまり暗さを意識していませんでした。
ここを購入された方は何が決め手でしたか?
価格ですか?環境ですか?
最後の一歩が踏み切れず迷っています。
鴨居だけで探していたので、参考になるかわかりませんが・・・
我が家がここに決めた理由は
①今住んでいる所からさほど離れていない(近所のママさん達はよく車でららぽーとまで買い物に行くくらいの距離です)
②主人の勤務先が近い
③何と言ってもこの値段!すみふにしては破格だと思います。
④鴨居で売り出していた新築マンションの中で広さや設備が最も良い。(と私は感じました)
⑤小学校が近い。
⑥マンション近くの歩道は狭くて距離もあるが、道はほぼ平坦(今住んでいる所は駅から近いが、見上げるほどのながーい坂があります。それを考えるとトントンかなぁと言う感じです。横浜は坂が多い;)
⑦公園ができる
⑧引越し代が無料
こんな所でしょうか。
抜け道は『公道』区役所道路課にて確認済みです。なので通行しても問題はありません!小学校前交差点・藪根交差点は道路整備され広くなるそうですがエントランス前までは整備されません。残念ながら佐江戸までの歩道計画も無いとの事。
なので狭い抜け道で行くしかありませんね。
やはり1番の魅力は価格ですよね。
販売開始前から検討していて価格がいくらになるか気にしてましたが、予想以上の安さでビックリしましたし。
悩ましいのは駅からの距離のみ。
うちは主人が車通勤で電車には滅多に乗らないので駅近にはこだわらないのですが、いざという時大変そうで・・・
けどニュータウンに隣接すること、少し歩けば大きな公園が沢山あるところ、低層で地震・家事の時にも安心なこと、ららぽーとに歩いて行けること、など総合的に判断して合格点と判断しました。
長期修繕計画が作成されていても、あきらかに修繕費が安いマンションというのはあります。
機械式駐なのに駐車料金が安いなんて、その最たるものだと思います。そういうのは自分で見極めが必要かと。
昨日現地を見に行きましたが、E棟の足場が外れて外壁のタイルも貼られていました。
日当たりも眺望もよくて気持ちよさそうでした。
私は他の棟ですがとっても静かで環境が良いのを改めて実感しました。
駐車場出入口側からニュータウン側へ3、4分歩くとコンビニと石橋のバス停があります。
こちらのバス停からは市が尾駅、センター南駅行きが結構出てたので使い勝手が良さそうです。
市が尾からの終バスは0時台までありました。
駐車場の件について話されてる方々、話が混乱してませんか?
機械式の駐車場は維持していくために費用がかかる(故障・点検)為に駐車場料金が高くなる。
平置き駐車場は便利な為(人気)駐車場料金が高くなる。
ここの物件はほぼ平置きなので(機械式特有の故障・点検費用がかからない)安い!&普通なら平置駐車場料金高い設定(儲け)になるがここの物件は安い!入居者に優しい駐車場料金ということです。
固定資産税ですが、モデルルーム見学に行って最初の頃に出してもらった『資金計画概算』や『毎月費用概算』が書いてある用紙の一番下に『お引渡後の税金』で載ってましたよ。
予測ということなので、実際納める額と多少ズレはあるでしょうが…
以前はNECの社宅が建っていたようです。
Googleのストリートビューでチェックすると当時の建物が建っている画像が見れますよ。
ちなみにNECの事業所跡地が現在のららぽーと横浜になっています。
NECと住友はグループ企業?とのことで、今回の土地取得に繋がっているようです。
ちなみに第1期での販売戸数は50~60戸程度だったと思います。
第2期はG棟とH棟の販売とのことなので、40~50戸程度ではないかと思います。
それにしてもマンションズにはあまり詳しい情報が載せられてないですよね。
なんでだろう・・・
価格の差はだいぶありますね。墓地前は2980万円からエントランス側最上階は5000万弱(HP価格では)?ですよね。平均では4000万弱ぐらいですかね。その辺の鴨居マンションよりは設備・信頼性は○だとは思いますがどうでしょうか。
土地勘がない方がここを検討しているとしたら、
ららぽーとが魅力なのでしょうか。
ここ、中学の学区はどこなんでしょう。
近くの中学で、評判良くないとこもありますので、リサーチしてみてください。
公立は今悪くても将来変わることはありますが、学区も大切なポイントです。
中学の学区は都田中ではないんですか?
マンション裏手の加賀原は川和中ですよね。
新しいマンションも増えてますし子供が中学に行く頃にはいい校風になってくれてると嬉しいです。
でもなぜか中学校って荒れますよね。
私の通ってた中学は田都沿線で今じゃ学区目当てで引っ越してくる人も多いらしいですが、他校が殴り込みに来たり、荒れてる生徒が居たりしてましたね。
高校が一緒だった都田中出身の同級生は特にすれた感じもなかったですよー。
ディスポーザーって浄化槽などの設備メンテナンスにお金がかかるため、
後々の修繕積立金増加の可能性が高いと聞きました。
他にも、噴水などメンテナンスに費用がかかるものを極力なくしているようなので
修繕積立金増加の不安は少なそうですね。
あくまでも評判です。
自分の子は同じ区内の別の中学ですが、親同士の内申点などの話題の時に
必ず名前の挙がる中学があります。
あそこなら内申とれるのにね、という感じで。
公立は校長で変わりますから、気にしなくてもいいのかもしれませんが、
名前は書きませんから、ご自分でリサーチしてみてくださいね。
ある教育サイトでも、その中学に通っている父兄の方が評判の悪い中学ですが、
と思いっきり書き込んでいました。
情報ありがとうございます。
なるほど、学校のレベルの話ですね。
たしかに中学によってレベルの高い、低いという話は聞いたことありますね。
私の通ってた中学では私立受験組が沢山居て、その人達がいい成績を取ってしまうので公立組は全般的に内申を稼ぐのに苦労していましたね。
すごい荒れているとかであれば心配ですが、レベルの高い・低いの問題ならば少し安心しました。
ベランダでの喫煙や手すりへの布団干しなど入居後に問題となりそうな事柄が
規約でどうなっているか確認された方はいますか?大手なのでそれほど心配は
していませんが、まだ確認していませんでした。しばらく行けそうもないので
確認された方いれば教えてください。
荒れそうな内容ですので、問題の議論はご遠慮ください。
具体的に喫煙はダメとはなってなかったと思います。ただ『ごみ、枯れ葉等の焼却、焚き火、バーベキュー、その他煤煙・臭気等により、迷惑をおよぼしてはならない』となってます。確認漏れだったらすいません…
手摺りでの洗濯物や布団干しは禁止みたいですね。あと『手摺りの高さ以上で洗濯物等の乾燥、保管を行わないこと』ともなってます。
ありがとうございました。
今だにこのような問題になりそうな行為が規約に記載されていないマンションも
あるようなので安心しました。
それからバルコニーは専用使用権が与えられた共用部分です。
モデルルームで確認したわけではありませんが、今週のマンションズの掲載広告を見ると、
H棟の70㎡台のお部屋が2,980万円~と記載されていました。
たぶん1階住戸だと思います。
第1期の73㎡の墓地前1階が同価格だったので、H棟は南向きということも考慮して
まずまずの価格かと思います。
どなたかモデルルームに行かれた方いらっしゃいましたら、
私も価格を教えて頂きたいです。
いよいよA棟が販売になるんですね!
週末現地を見に行きましたが、足場が外れて外観がよく見れました。
A棟はバルコニーの隣との教会がタイル貼りのコンクリートなのがいいですね。
ただ中原街道の騒音は少し気になるので、防音効果の高いサッシがどれくらい利くのか要チェックですね。
外観は渋くてかっこいいと思いました!
ここの学区の中学校は都田中ですよね?
あまりいい噂を聞かないので心配なのですが、
どんな感じの中学校なのでしょうか?
クラス数も3クラスか4クラスで、ニュータウン近辺の中学校に比べてそこまで多くないですよね。
都田西小学校のランクが上がっているという話なので
近隣中学校も徐々に上がると思うので心配ないのでは?
保育園、幼稚園についてはどうなのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えてください。
鴨居はこれから更に発展しそうだね。パナソも移転しそうだし。でも横浜線は強風、暴風、雪に弱いよ。すぐに止まるが徐行運転。ここから東神奈川までタクで5000円くらいかな?終電も早いから家庭円満です。
IKEA方面にコーナンとコストコができる噂はあります
パナソニックが移転するなら、鴨居周辺は一気に発展する可能性はありますね。
周辺道路の整備が追い付いていないから渋滞が心配ですが。
そこに土地があったからさ。
>IKEA方面にコーナンとコストコができる噂はあります
コーナンができるみたいだけど、コストコの話は聞いたことない。
っていうかコストコができるような土地はもうあそこら変にないでしょ。
コーナンは、南から撤退して移るそうです。
1階に系列のスーパーで、2階がホームセンターで、3階(屋上だったか?)が駐車場だそうです。
コストコはららぽ周辺に2度ほど噂が流れましたが、噂だったようです。
コストコで聞いてみたら、予定はないと言われた・・・と友人が言っていました。
あったら便利だけど、これ以上の渋滞も困りもの。
ららぽーと潰れたら困りますね。
スーパーも近くにないですし。
いまの繁盛ぶりを見ると潰れるとは思えませんが、
テナントの入替は結構あるみたいで、たまに行くと新しいお店が入ってたりします。
せめてニュータウン側に歩いて行けるスーパーでもあればいいんですけどね。
残戸数は営業のトップシークレット。いっぱい余ってたら売れ残ってるのがばれるし、残り少ないと
選択肢が無いってことで敬遠される。まあ、4期に突入してるってことから売れてるってわけじゃな
いことが分かる。
売れるのなら住友も一気に売るよ。時間をかければコストがかかるだけだからね。過去に700戸超を
一期に全戸売り出して即日完売って例がある。じっくり売るのは意図的なものじゃなくて、そうせざる
を得ないってだけのこと。
売れ残りの実害。棟内モデルルームとして公開されて、住民以外の不特定の人たちが出入りするから
セキュリティが確保できない。あと、棟内モデルルーム公開中なんて垂れ幕がでかでかと張り出される。
棟内モデルルームを見学したことあるけど、エントランスのインターホンでモデルルームの部屋番号押して
呼んだら入れてくれたよ。悪意を持って入ったら、そのあとなんでもできちゃうなって思った。
永住するつもりで購入したとしても、人生何があるか分からないから中途売却ってこともある。一度入居
しちゃうとその時点で中古になっちゃうから、完成在庫販売中はバッティングして不利。
>>273
禁止ではありません。
投稿規約に同意した人が投稿可能という決まりです。
管理側で不動産業界内で働いている人の投稿割合は非常に高いと宣言しておりポジネガ情報とも話半分で理解すべきです。
https://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html
ご免、表現を間違えた。正しくは、以下。
当掲示板では、なりすましや自作自演、立場を偽らない限りは、業者様からの投稿は全く制限しておりません。
検討者のふりをしての業者の投稿はダメってこと。業者ならちゃんと立場を表明してね。
とうとう念願のまいほーむ(^0^)
とっても楽しみです。今はオプションをどうしようかな~と旦那と一緒にわいわい相談中。
この時期が一番盛り上がるのかもね。
この物件、確かに駅は遠くて通勤は大変。。でもファミマ近くの石橋バス停から市が尾駅いきはたくさんあるのでがんばろ~!って感じです。ちなみに深夜タクシー代は市が尾駅から約1800円、新横浜からなら3000円位、中山駅から1000円位かな。今検討中の方、ご参考までに★
私は地元出身なので近所のことには詳しいですよ~都田(つだ)中学校卒業生ですw
近所のことで知りたいことがあればお尋ねあれ。。子供もいるし、そんなにネットをみてるわけでもないのですぐには回答できないかもしれませんが、それでもよければぜひどうぞ♪
それにしても、ローンどうしようかなぁ。。やっぱり固定がいいかな・・・?
この物件購入予定の方、どうしてますか~??
>300さん
こんにちは~
高いですよね・・・
つけるとしたら、コーナンとかで現物を見てネットで更に安く調達できるかな?って思ってます。
ただ、他のところでゴキ様がタイルやウッドデッキパネルの下を住処にするって見かけて
ちょっと・・・と思い始めたところです。
うちはオプションは必要最低限にしようと思ってるのですが、洗濯機上の吊戸棚はお願いしようかなーと考え中です。
あと、玄関のミラーとピクチャーレールは自分で調達&設置すると1万円くらい安くなりそうだけど
強度的に大丈夫か不安で、悩ましいところですね^^;
ちなみに、キッチンの戸棚取るのっていくらの見積もりでした??
もしよろしければ、おしえてください。