千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2016-02-01 14:30:36
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575655/

現在購入可能な新築マンションは下記3物件+ドアシティです。

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所→大和地所レジデンス 217戸+206戸)
 公式URL :http://www.daiwa-r.co.jp/sp/100cnt/index.html

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2015年10月9日 - トイザらス・ベビーザらス 千葉ニュータウン店 オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-12-23 21:55:12

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36

  1. 829 周辺住民さん

    >>824
    ちはら線と同じ構図。
    県もURも、京成に押し付けてきた。

  2. 830 匿名さん

    >>小湊鉄道も高いよ

  3. 831 周辺住民さん

    804です。

    何かものすごい誤解をされているような…

    都内でせいぜい75平米程度で5000万近くするような物件を売却し、ニュータウンで100平米ほどあるのに2000万程度の物件を購入しなおして、ここを本拠地とする。(広くて豊かな暮らしはニュータウンで)。

    一方、都内にも月3~4万程度の1Kくらいの格安賃貸を1年程度借りるor必要なときだけホテル宿泊をして、疲れた日のお泊まりや、都内へ遊びに出掛けるときのサテライト拠点とする(利便性を重視したいときは都内出張所で)

    ということなんですが。。。

    実際には、定時で帰宅できるので、賃貸までは必要ないかな。でも、遊びにいくときの拠点は都内に欲しい気がしますね。

    そもそも、この書き込みをしたのは『ニュータウンでは新築がいいか、中古がいいか』と質問されていた方に対して、『中古で安いところにすれば、こんな暮らしも考えられますよ』と、自分の場合を例にして説明したかっただけです。

  4. 832 匿名さん

    それらの路線に共通することは新しい開発地に住民の必要に応じて新しい路線をひいて
    住民の負担になっていること。
    小湊鉄道は京葉コンビナートへの労働力確保の一面もあるし。
    住民負担といっても色々な属している職種などの面でメリット・デメリットが生じていること。
    判じ物みたいだけれど。
    都内通勤の鉄道利用サラリーマンには休日の家族の移動という面ではデメリット。
    普段は会社支給だからプラマイ0

  5. 833 匿名さん

    ↑だけど、自分の書き込みで今調べたけど全職種メリットはないかもしれない。
    ひとしくデメリット。

  6. 834 匿名さん

    >829
    上場企業であれば押し付けられたとしても株主への説明責任があるので、
    理に合わないものは拒否すればいい。そうでなければ背信行為になります。
    少なくとも、設備の所有ではなく、賃借であれば良かった。

    京成は運賃の統合をせず、路線別運賃にして本体と分離しリスクを無くした。
    当然、黒字のための高額運賃を設定し、さらに北総線利用者には高砂以西の
    初乗り運賃を徴収する。
    北総線は借金返済会社として活用し、スカイライナー運行のために存続させて
    いる、京成にとってはいいとこ取りの引き受けですね。

  7. 835 匿名さん

    >>834 http://www.raillinks.jp/RJ_9811A.html
    少なくとも、ちはら線に関しては全くいいとこ取りというわけでは無いのではないでしょうか。現に大きな負担を背負うことになっていますし。

    千葉ニューと関係無い話題を続けてしまってすみません。

  8. 836 匿名さん

    >>831

    主旨はよくわかります。ただみんなの違和感って牧の原駅近で自動車も自転車も必要なく、徒歩ですべてまかなえて
    100平米近いのに2000万くらいで築浅でそんな物件どこにあるの?というものだと
    思います。

  9. 837 匿名さん

    築浅なんてだれもいませんよ?
    よく読んでください!

  10. 838 匿名さん

    築浅なんてだれも言っていませんよ。
    よく読んで下さい。

    興奮して誤字がありました、失礼。

  11. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    シティインデックス行徳テラスコート
  12. 839 匿名さん

    トリアスフロントタワーなんか築20年と多少古いが100平米2000万円でぴったり条件に合いますね。

  13. 840 匿名さん

    築浅じゃなくても100平米で2000万は牧の原ではむりです。
    牧の原は平米はそんなに広くないですし、駅近というとはるかに狭まりますよ。
    そういうことで違和感だということでしょう^^

    中央ならバブルタワマンがそのくらいで手に入ります^^

  14. 841 匿名さん

    >>836
    私も牧の原住まいですが徒歩で生活してますからそこには違和感はありませんよ。
    さすがにタクシーは使いませんけどw

  15. 842 匿名さん

    840です。同じような考えができましたね。ただトリアスタワーはもう少し平米が小さいです。
    それに物件がほとんどでません。
    住友アビックタワーが一番それらしいですが、牧の原ではなく中央です。
    アビックもトリアスも自転車さえいらないです、確かに。

  16. 843 匿名さん

    牧の原はバブル後に開発が進みましたから、専有面積が少し狭くなっています。
    それでも2000万ではむりかな。100平米こえの中古はもっと高いですよ3000万近くしています。
    牧の原はまだ新しい街の部類なので、物件価格が維持されているのはここでも以前書き込まれていました。
    でも始発で座っていくという書き込みありましたから、牧の原なんでしょう。

  17. 844 匿名さん

    牧の原でもぴったりの物件がありますよ。
    http://smp.suumo.jp/chukomansion/chiba/sc_231/pj_85698051/?kbn=2&b...

  18. 847 匿名さん

    >>842
    そんなことはありません。
    いい物件がありますよ。
    http://www.athome.co.jp/smt/ks_12/dtl_1082556110/?DOWN=1&SEARCHDIV...

  19. 848 匿名さん

    今マークワンのホムペに飛んで客室状況確認したわ。凄いわ。みんな見逃していなかった。来月分まであと一室状態が散見するだけ。ブームは来ていた

  20. 849 匿名さん

    >>844

    千葉県印西市原山2

    住所違ってるぞ>仲介会社

  21. 850 匿名さん



    >727で築5年くらいの物件といってるから
    ぴったりだな。あそこは良いわ。でも随分安すぎる気もするが。そんなに値落ちするんかい。半分くらいだな。あとからのかな。それなら、維持か。
    あの倒産騒ぎのときなら

  22. 851 匿名さん

    子供の転落死亡事件のせいでこのマンションは事故物件となってしまって価値が暴落したようです。

  23. 852 匿名さん

    >>849

    原山2丁目戸建てに買い換える方だということがよく分かりますねw

  24. 853 周辺住民さん

    831です。

    牧の原です。
    徒歩でまかなえるとは言っていません。
    自転車は必須だと思います。

    それとみなさん、中古物件の価格は広告に提示された通りで取引されるのではなく、成約価格が別にあって、それは1月4日以前は公表されていないことをお忘れです。

    広告価格=成約価格ではないのです。

    これ以上言うと、どこの物件で誰なのかバレそうなので、ここらへんでこの話題は終わりにします。ただ、いろんな考え方で、いろいろな選択肢があるということはご理解いただきたい。

    ニュータウン=ど田舎、都内の資産価値があると言われる物件を買った方が良い、という思い込みがある方が攻撃的・懐疑的な投稿をされているように感じましたが、決してそういう価値観だけではないということです。都内で地震や水害などに弱い地域で高額物件を購入した場合、災害によっては価値がかなり落ちることだってあります。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  25. 855 匿名さん

    >>853
    ここで頑張って説明しても理解されませんよ。

  26. 864 周辺住民さん

    今春にヤオコーが中央に進出しますね。
    駅南側のマンションの方は徒歩で買い物ができ、便利になりますね。

  27. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ルネ柏ディアパーク
  28. 865 周辺住民さん

    もうやめましょう。所詮ネットの掲示板。
    本当のことなどだれもわからない。
    もし本当のことなら、今までの書き込みでご近所さんにはわかっちゃってますよ。一斉入居じゃないんだから。結構見てるみたいだし。だから、終了にしましょう。千葉ニュータウンが好きな住民が一人増えたということで良いと思います。あと、アドバイスですが車をもつといいです。車ないと印西市の魅力がほとんどわからないままです

  29. 867 匿名さん

    >>865
    賛成です。
    前から思っていましたが、ここは格差が激しいのでライフスタイルに関する話題は荒れますよ。

  30. 871 匿名さん

    連投禁止

  31. 873 スレ主

    まぁ、価値観は人それぞれなので何が絶対ってのはないわけで、ここ千葉ニューも決して皆の価値観ど真ん中って感じではないですが、ハマる人にはこんなに住みやすい街はないのではないでしょうか。
    趣味がアウトドアで、子どもは伸び伸びと育てたくて、一馬力の都心勤務であまり残業はなく、長男長女同士だから将来はどちらかの家を継ぐ必要があって、それまではリーズナブルに、でもある程度の広さは欲しい・・・なんて我が家にはピタリとはまりました。

    空が高くて星がキレイで、空気も澄んでいて、でも日常生活では困ることなく快適に暮らせるとなんて、ちょっと贅沢かなと。

    先にもありましたがリーズナブルな物件を購入して、趣味や教育など暮らしの質の向上にあてるという考え方もアリかと。
    ま、他人の共感は得にくいでしょうから、あくまで自己満足の世界になってしまいますが。

    ところで明朝は雪の予報ですね。
    子どもらはワクワクしてますが、大人はそうはいきません。
    北総線のダイヤ乱れがありませんように・・・。
    あと前回、雪かきが大変だったこと思い出します・・・。

  32. 875 匿名さん

    それはつりだよ。マンション名ひきだそうとする。
    身ばれしちゃうから絶対にのらないように。

  33. 876 匿名さん

    まーだ、そんなこと言ってる。
    存在しないから言えないと正直にいったら?

  34. 877 匿名さん

    >>872 面倒くさいからエストリオってことで

  35. 878 匿名さん

    ドアシティ100㎡ 2,100万円で買った俺様が通ります

  36. 879 匿名さん

    >>873
    北総線は、地震には弱いけど、雪には強いですよ。
    だけど、京成がトラブルとまともに影響を受けますからね。。。
    なんとか押上まで行ければ、後はどうとでもなりますから。

    さすがに2年前のような積雪20cm以上にはならないでしょうが、
    5時頃に起きて、確認しないと。
    その時点で積もっていなければ、大丈夫。

  37. 880 匿名さん

    今日沼南のセブンパークアリオ柏のオープニングスタッフ大募集の広告はいっていたけれど
    イオンモール千葉ニュータウンと大分かぶる店がある。
      ラッシュとかストーンマーケット、カルディ、口福堂、ライトオン、串や物語、コンファーム・イルズ、コムサスタイル、わくわく広場、イーハイフン、セブンデイズイコールサンデイかな。
    ストーンマーケットは前あった。
    かぶらないけど、王将、シルバニアファミリージグソーパズル、チェルシーニューヨーク、グラフィス、イング、ベルシュカ、ザラ、ハートマーケット、とんかつさぼてん、紀伊国屋書店、島村楽器、シエスタリアピローウイーカフェ、さくら平安堂、久世福商店、グラン・サック、チュチュアンナ。アダストリアという会社、これはイオンにあるグローバルワークスタジオクリップ、レプシム運営会社。ハンフティ・ダンプティ。プラステ。

  38. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  39. 881 匿名さん

    横から失礼。
    牧の原でここ10年以内に竣工したマンションは、レイディアント(築7〜8年)とドアシティ(築1〜3年)しかありません。
    この板の住人なら誰もが知ってることです。
    作り話なのは明らかだと思いますよ。

  40. 882 匿名さん

    あそこならカスミは徒歩圏だな。だけど鳥小屋農家ビューだよ

  41. 883 匿名さん

    881は自分から街外者とゲロッた。

  42. 887 匿名さん

    ドアシティは2010築〜ありますが...

  43. 888 周辺住民さん

    853です。これを最後にします。

    865さん、873のスレ主さん、よくわかってくださったという感じです。

    私の価値観やライフスタイルは、スレ主さんに近いものがあります。

    美しい朝焼け、日の出、夕焼け、星空、まるで地平線を眺めるかのように周囲の開けた環境。これがとても魅力です。

    定年までの期間を、ここの広い部屋、良い周辺環境で過ごした後は、実家で父母が残してくれた土地に戻ります。利便性が良くて雑然としていて、災害時に大きな被害を受けるであろう都内で暮らすよりも良いだろうと思ってのことです。

    あと、車を持つ方が良いとアドバイスいただきましたが、運転は苦手なので自転車でなんとかします。一日20km~40kmは走れますから、印西の魅力は理解できるのではないかと思います。

  44. 892 匿名さん

    気にすんな
    みんな暇だから書き込んでるだけだから

  45. 893 匿名さん

    >870
    調べれば1分以内かな。
    ゲロとか言ってるけど、周知の事実だから。
    街外者だから教えるけど、2007年ころの日本はミニバブル
    だったわけよ。
    だから、そのころに計画されたマンションが2010年前後にはね、
    この辺りに沢山できたんだよね。
    2008年ころまでは活気があったね。
    大規模な物件が多かったから。
    リーマンショックが顕在化してからは、日本国中が暗くなったね。
    活気のあった頃も、ここの板には、あなたのような品格の低い方が
    出入りしていたんだよね。

  46. 894 匿名さん

    >>893
    ゲロという言葉を使ったことはない。
    なにを勘違いしてるから知らないが、まずはまともな文章を書けるようになりましょう。
    変な改行は読みにくいですよ。

  47. 895 匿名さん

    >>891
    2年賃貸で住んで気に入ったから別の部屋を買った。

  48. 896 周辺住民さん

    なんだか自分の書き込みもわからなくなっている?
    少し前に昨年12月に都内で3年すんだ新築マンションを売って、牧の原の中古100平米2000万で買って移ってきたと書いてるよ

  49. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ミオカステーロ南行徳
  50. 898 匿名さん

    ま、いずれにせよその値段なら戸建て買った方がいいわな。千葉ニューでマンションって・・・何が悲しくて集合住宅にすまなきゃならないんだ?

  51. 899 匿名さん

    それを言ったら荒れるからやめなよ。戸建て派もマンション派もあってそれぞれメリットデメリットあり
    ライフスタイルで選んでいるのであって、決して経済的な意味だけではないと思う。
    上のレイディアントを売って原山の戸建てに移ったんじゃというレスあったけど
    あのコストコ前の物件だろうと思うけど価格的には同じで一見便利になった錯覚はあるけれど
    これからの長い人生の結末はどっちがよかったかわからないとマンション派の自分は思う。

    それは個人個人の自己判断だから人がとやかく言うことではないし。
    今回の騒動はここがどうすれば荒れるか熟知している人間の仕業だと思う。
    だから、もう終了。

  52. 900 匿名さん

    でもさ、マンションって価値が少ないじゃない?結局はシェアハウスなんだから自分一人じゃ何も出来ないんだよ?大した管理なんてされてないのに毎月管理料取られて駐車料も取られちゃう。家賃払ってるのと変わらないじゃない?地価の高い都心で駅近の利便性を皆でシェアしたいというならマンションしかないだろうけど、千葉ニュータウンでマンション買う理由が全く理解出来ないんですよねぇ・・・防犯面なんて共連れでエントランス抜けられたらおしまいだし。なまじか沢山人がいるから住民か不審者かの判断なんてつかないし。

  53. 901 周辺住民さん

    戸建が価値があると思う?
    こんな都心から離れた土地はいつかはもて余す。
    今相続はしたけれど、取り壊して更地にするにも費用の問題でできないとかね。そのマンションか、戸建かという議論はそのスレでやってよ。ここは
    マンションスレだから。
    マンコミの一戸建てをぐぐると熱くバトルしているよ。無限ループが続くからここではやめよう。
    それにマンションスレを戸建の人間がわざわざ
    覗いているのはなぜ?中古問題から今度はそっちの方に変更?

  54. 902 匿名さん

    雪積もらなくてよがったあー

  55. 903 匿名さん

    だって、マンションについて包括的に語るコミュニティーなのであって、マンション買う人が何に価値を抱いて郊外のマンションを買っているのかを知ることに意味があるから。戸建てについて語ってはいけない、などといったルール自体が存在しないよ?新築物件の供給は下火になり、いずれ欧米の様な手入れされた中古ストック物件が価値を有する時代が来る。首都圏の戸建てはこれからストック住宅として価値を持ちはじめる可能性はあるよ。いつになるかはわからないけどね。

  56. 904 匿名さん

    牧の原のwondergooの中にTSUTAYAが
    できるらしい

  57. 905 匿名さん

    >>903
    雑誌とかには中古ストック云々とか書かれてるかもしれないが、多分そうならないよ。
    大手不動産もデベもそんな時代を望んでないから。

  58. 906 匿名さん

    >>905

    そうですね都内の相続したものの
    売れずに放置された空き家が増えて問題になってますよね

    更地にするにしても費用かかるし、税金増えるし

    日本は家に関して新しいものに価値を置いてるから
    海外のようにはいかないと思いますね

  59. 907 匿名さん

    率直に言ってこんな田舎で高層マンションに住む理由がわからない。駅前は広大な平置きの駐車場。店舗もごく一部を除いて低層の路面店。ちょっと外れればゴルフ場や田圃が広がる。こんなにも集積度が低い中なぜか人様だけが何十層も上に積み重なって住んでいるという姿が滑稽ですらある。


  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    バウス習志野 mimomiの丘
  61. 908 匿名さん

    >>900 相続するのは戸建だからマンションも経験してみたいし。
    なんだかんだ駅至近ってのは便利だしね。
    こんな天候の日はなおさら。

  62. 909 匿名さん

    駅近の戸建てならプラウドシーズン、ファインコートとかなら良いけど
    普通の戸建ては仕様が安っぽいから買う気になれないなぁ

  63. 910 匿名さん

    戸建なら注文住宅でしょう。
    敷地70坪、延べ床150平米、駅から徒歩10分以内。
    これぐらいのスペックであれば千葉ニュータウンでもいいかな。
    戸建にこだわって駅から20分などという物件に手を出すくらいなら駅前のマンションで妥協した方がいい。
    ただ、郊外のマンションは高齢化が進むと格安で賃貸に出されてスラム化が進むんだよね。

  64. 911 入居済み住民さん [ 70代]

    >>910
    >戸建にこだわって駅から20分などという物件に手を出すくらいなら駅前のマンションで妥協した方がいい。

    木刈や高花がまさにこれですね。
    築25年以上が経ち、退職し、駅前のイオンなどに行くにも、ほんと億劫です。

  65. 912 匿名さん

    徒歩20分?別にたいしたことないよ?普段は車だし。田舎だと車は必須だし、駅前のイオンなんて5分とかからずに到着する。億劫でもなんでもない。恐らくイオンに行くのすら億劫になったじいさんばあさんは、何やってもどこに住んでも文句ばっかだよ。

    築年数が経過して、高齢者が増え、仮にスラムになるとしたら戸建てもマンションも変わらないよ。マンションは壊せない分始末が悪い。賃貸人ばかりで誰が誰だか分からなくなるのも困る。

  66. 913 匿名さん

    車を使うことが億劫になるね、年を取ると。
    一般論としてだから当然例外もあるだろうけど。

  67. 914 匿名さん

    >>889
     非常に同感。ただ、都内買い替え話は与太話だとは思うが全般的にその傾向がみられる。
     ネチケット順守望む

  68. 915 匿名さん

    住宅を選ぶなら徒歩20分くらいまでならどうにかなる。
    運転が億劫になったらシニアカーという手段もある。
    あれはそのまま店内に入れるから。
    ただ前提としては広い歩車分離された歩道や広々したスーパーが必要

  69. 916 匿名さん

    個人差あるけど65才以上になってからの
    クルマの運転は怖いかも

    高齢者の運転ミスがあとをたたない……

  70. 917  

    極端な田舎でなければ、ネットスーパーを利用すれば
    買い物難民はさけられるから

    クルマ運転できなくなってもなんとかなる……と思う

  71. 918 匿名さん

    これからは高齢化社会だから、高齢者ビジネスが
    盛んになると思うから安心している。免許返上してもどうにかなるんじゃない。
    日本人ってそういう工夫上手だから。今月10年使ったビルトインコンロ交換した。10万も安い機種だったけど奥さん感激している。手入れが非常に楽ですみずみまで工夫されているって。ほんと、そういう工夫は上手だから考えもつかない高齢者ビジネスができるんじゃない。ビジネスチャンスだから

  72. 919 匿名さん

    戸建なら駅から徒歩15分が限界だろうね。マンションはその半分。
    それ以上の地域は中古の需要がないから時間とともに衰退していく。売却しようにもできない。
    中核都市でもないのに駅から徒歩20分以上かかる分譲地なんて選ぶべきじゃないでしょう。

  73. 920 匿名さん

    http://toyokeizai.net/articles/-/101060?page=2

    北総線断トツビリ。
    旅客量が少ないことの裏返でもありますが。

  74. 921 匿名さん

    >>920

    いや、このランキングはノロノロ運転
    ワーストランキングだから
    ビリは京王線ですよ

    北総線が早いねっていうランキングかと……

    情報源精査して提供しないと
    恥かいちゃいますよ

  75. 922  

    >>921

    と言うかそもそもワーストランキングって
    分かりにくいよね

    ワーストランキングだからある意味ビリで正解
    ただ「ビリ(最下位)」=残念(悪い)でないから
    まぎらわしいんだよねー

  76. 923 匿名さん

    そんなに早いんだ!
    提供者さんはわかっている。早いというと
    ネガされるからじゃないの。

  77. 924 匿名さん

    >>921

    くだらんツッコミご苦労。
    ノロノロランキングなんだから「ビリ」が正解。あなたが良く読んでないだけ。
    それに「旅客量が少ないことの裏返し」 という文からも情報源精査してることは明らかでしょ。

  78. 925 匿名さん

    旅客量は関係ないんだけどな。
    東海道の旅客量異常だし。
    下位に共通するのは駅の間隔だろ。

  79. 926 匿名さん

    線形が悪く駅間も短い京成が健闘してるのは意外。なぜか高砂までのカウントだけど。

  80. 927 匿名さん

    喜ぶべき事なんだろうが、妙に恥ずかしいのは何故だろう。。

  81. 928 匿名さん

    鉄の人に解説してもらいたいね。なんだか以前北総線の規格のこと聞いた気がする。
    だからスピードでるんじゃないかな。

  82. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
ガーラ・レジデンス松戸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳
シュロスガーデン千葉
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III

[PR] 周辺の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸