住宅コロセウム「終の棲み家 マンションvs戸建」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 終の棲み家 マンションvs戸建
  • 掲示板
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2010-01-23 23:59:29

終の棲み家を考えたことってありますか?
うちは夫50代で私が40代。子供は独立し現在は一戸建てに二人で暮らしています。
将来は夫は田舎の一戸建てでのんびりと暮らすことを希望。
私は逆に都心のマンションでの便利な暮らしを望んでいます。

皆さんは定年後の余生をどこでどんな形で過ごす予定ですか?
今まで考えたことの無かった人も一緒に考えましょう〜。

[スレ作成日時]2007-05-07 00:21:00

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

終の棲み家 マンションvs戸建

  1. 451 匿名さん 2007/09/27 15:43:00

    ヨーロッパが他に先駆けて近代に突入し産業革命を起こせたのは、中世の終わりごろにペストで人口が半減するという他に例を見ない大災厄があったからだ、という説もあるな。
    老人や既得権者が激減し、自由で活発な都市が発達したとか。

  2. 452 匿名さん 2007/09/28 10:00:00

    世の中矛盾だらけ。
    都心に近くて広い住宅地に1人で住むお年寄り。
    都心から遠くて狭い団地からぎゅうぎゅうヅメの通勤電車で毎日通う現役世代。
    現役世代が終わった途端になぜか都心マンション住まい。
    総体でみると膨大な無駄と損失。

    いくら金があるからといっても、、、痛勤時代の都心コンプレックスのために都心のマンションを買いたくなる気持ちも理解はできなくないが、現役から退いたひとは都心のマンションなんかに住まないで田舎で暮らした方がみんなのためになるんじゃないかな。

  3. 453 ご近所さん 2007/09/28 12:24:00

    不便な所に年老いて住むのは勘弁して欲しいからじゃないかな

  4. 454 匿名さん 2007/09/28 18:21:00

    環七の内側では電車・バス内で老人優先禁止にすればよい。
    障害者・妊婦は優先継続で。

  5. 455 匿名さん 2007/09/29 00:27:00

    年寄りが悪いのではなく、便利な場所に買えない***の自分が悪い。

  6. 456 匿名さん 2007/09/29 00:28:00

    ***=貧  乏  人

  7. 457 匿名さん 2007/09/29 11:57:00

    米3って 何?

  8. 458 匿名さん 2007/09/29 12:03:00

    読んでて思うが、現行制度に不満がある人は、それが届くところで意見を述べたらいいと思うよ。

    不満をぶつける相手は個人じゃないからね。

  9. 459 匿名さん 2007/09/30 13:38:00

    >不満をぶつける相手は個人じゃないからね。
    興味を持つ人が一人でも増えるなら、それは意味があることだとは思わないか?

    他人の意見を批評するより、自分の意見を言いなよ。ところで、
    >それが届くところ
    って具体的にどこなの?

  10. 460 匿名さん 2007/09/30 14:29:00

    組織票を集められる権力者じゃないの?
    俊樹の末端奴隷では一生無理だね。
    とっちにしてもスレ主を始、熟年世代は
    集合住宅に住むと苦労するというこった。

  11. 461 匿名さん 2007/10/02 05:30:00

    好みから言うと、5千万円ならマンション、1億円なら戸建てだな。

  12. 462 匿名さん 2007/10/04 00:40:00

    結局、本音ではお金があれば戸建なのかな。

    マンションは管理が楽だからいいという人がいるけど、
    戸建でも、業者に頼んで手入れしてもらったり、SECOMに入ればいい。

    要は、それだけのお金がないから、マンションを選んでいるというのが実際のところじゃないか?
    また、そういう一般庶民が大多数だから、これだけ大きなマンション市場が成り立っているともいう。
    一握りの富裕層のための本当のマンション(大邸宅)は、全体からすればごくわずか。

  13. 463 匿名さん 2007/10/04 00:47:00

    >>461
    最近のマンションは高いから5千万じゃ郊外か城東しか買えませんが。

  14. 464 匿名さん 2007/10/04 01:08:00

    城東でも買えれば上等じゃないか!

  15. 465 匿名さん 2007/10/04 01:49:00

    郊外行っても1億円じゃ満足できる家は建てられませんよ。

  16. 466 匿名さん 2007/10/04 08:02:00

    所詮、庶民には満足できる家なんて買えないということか...

  17. 467 匿名さん 2007/10/04 10:56:00

    マンションの利点である都心、駅近、眺望・日当たりの良さを
    叶えられる物件が最近ほとんどなくなってきたね。
    ファミリータイプなら90平米くらい欲しいが近頃60〜70平米の
    3LDKも復活してきた。

    上の条件を全て叶えられる部屋となると余裕で億超えるし。

  18. 468 朝比奈さん 2007/10/04 12:33:00

    マンション上階に住む幼児の足音は騒音、36万支払い命令

    マンションの上の階に住む幼児の騒ぐ音がうるさく、精神的苦痛を受けたとして、東京都内の男性が、幼児の父親に240万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が3日、東京地裁であった。

     中村也寸志裁判官は「幼児の騒ぐ音は我慢できる限度を超えていた」として、36万円の支払いを命じた。

     判決によると、男性は東京都板橋区のマンション1階に住んでいたが、2004年4月ごろに幼児の家族が2階に引っ越してきて以降、幼児が室内を走り回ったり跳びはねたりする音に悩まされるようになった。抗議をしても、幼児の父親は「文句があるなら建物に言ってくれ」などと取り合わなかったため、男性は騒音計などで音を測り、提訴。幼児の家族は05年11月に転居した。

     判決は、「騒音の程度は50〜60デシベルとかなり大きく、深夜に及ぶこともあった。被告は子どもをしつけるなど住み方を工夫し、誠意ある対応をするべきだった」と述べた。

    (2007年10月3日20時24分 読売新聞)

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071003i413.htm

  19. 469 匿名さん 2007/10/05 05:03:00


    深夜まで60デシベルを放置し開き直る。それはその親父の特殊な人間性が問題なのであって、マンvs戸の問題じゃないよね。
    深夜にバイク吹かす連中と同じ。

  20. 470 匿名さん 2007/10/05 06:04:00

    >462
    何百億の資産があって
    お手伝いさん何人も雇えるなら
    戸建に住むと思う。

    それは無理だから手軽なマンションが良いかな。

  21. 471 匿名さん 2007/10/05 06:35:00

    ↑なぜに戸建なら何百億も必要なのか・・・
    本当にマンション派は理解に苦しむ。

  22. 472 匿名さん 2007/10/05 07:17:00

    >471
    お手伝い住み込めるような豪邸で
    都心利便性の良い立地ならば
    何十億とかしますよね。

    それに維持費やお手伝いさん2人に
    植木職人1人に執事1人とか
    考えると何億レベルの資産では不安だから。

    お金があれば戸建って意見には賛成だけど
    そのくらいのお金があるならばですね。

    普通の戸建住まいならば何百億もいらないけれど
    それならば手軽なマンションが良いってことです。

  23. 473 匿名さん 2007/10/05 12:39:00

    私は超都心の駅前最上階200㎡の施工、眺望、日当たり最高の
    内廊下・外断熱でプール・フィットネス・テニスコート付き
    マンションに住めるなら住みたいのですが、
    資金的に住めないので城南に普通の戸建を建てました。

    そのくらいのマンションに住めるならマンションに住みたいですが、
    管理費を気にするような庶民レベルなので駅10分の戸建で満足です^^

  24. 474 匿名さん 2007/10/05 14:28:00

    >471
    どう考えても戸建>マンションだからね。
    極論とか暴論に走るしかないのよ、マンション派は。
    これは資産価値のスレでも同様の傾向。
    もちろん好き好きはあるけど、論理的に積み重ねると戸建>マンションは自明。

  25. 475 戸建>マンション 2007/10/05 15:42:00

    「戸建感覚を演出」
    というマンションの宣伝文句はよくあれど、
    「マンション感覚を演出」
    という戸建の宣伝はついぞ見かけないという事実。

  26. 476 匿名さん 2007/10/05 16:42:00


    あはは、そうだね。
    でも「高層マンション並みの眺望」なんてコピーはその内出てくるかもよ。
    特に関西では、関東平野が続く東京と違って、戸建てでも山の斜面で眺めの良い物件が人気あるから。

  27. 477 サラリーマンさん 2007/10/05 17:11:00

    ↑あはは、確かにあるかもですね。
    私10年ほど前関西に数年住んでましたが、
    阪神間の海と山に挟まれた戸建住宅地の素晴らしさは、
    確かに関東にはないものですね。

  28. 478 入居済み住民さん 2007/10/06 02:36:00

    【□経トレンディの記事より】
    高品質・高価格な住宅を売りとする大手の住宅会社。だが、値ごろ感を前面に打ち出すパワービルダーにシェアを食われつつあるのが現状だ。
    それでも大手各社は、あえてパワービルダーと競合せずに、高価格・高品質路線を貫く構えを崩さない。〜
    ひと昔前は、戸建よりマンションの部材の方が見栄えがした。だが最近は両者の間が縮まっている。大手メーカーが建てる戸建の部屋は、まるでマンションの一室のようだ。〜

    この記事のニュアンスからいくと、室内の部材の見栄えは
    マンション≧大手ハウスメーカー戸建>パワビル戸建
    と世間が見ていることとなる。

  29. 479 サラリーマンさん 2007/10/06 07:03:00

    世間が見てるって?
    ある記事にそう書かれていたら世間が見てることになるの?
    ずいぶんとまあ狭い世間だな。

    それにしても

    >【□経トレンディの記事より】

    どういう漢字変換ミスをしたらこんな誤字が生まれるのだろう?

  30. 480 匿名さん 2007/10/06 12:31:00

    いいんじゃない?
    マンション入居済みの478がそう思ってんだから。
    戸建派から見れば現状の内断熱マンションなんて羨ましくないが。

  31. 481 入居済み住民さん 2007/10/07 14:17:00

    とパワビル戸建住人が強がりを言ってますwwwww

  32. 482 入居済み住民さん 2007/10/07 14:32:00

    あるよ。
    マンションのような戸建っていうコピー。

    基本的に世の中の人がかなり**だという仮定に
    立たない限り、供給側に価格形成をおかしくする要素
    がなければ、同じコストのものは同じ価値になると
    思うんだけど。

  33. 483 匿名さん 2007/10/07 15:04:00

    481のマンション住人哀れだな
    たぶん文章の品格から外廊下マンション住人だろ

  34. 484 入居済み住民さん 2007/10/07 15:45:00

    と、外廊下マンションすら買えない貧△民が吠えておりますwwwww

  35. 485 マンコミュファンさん 2007/10/07 15:58:00

    ↑こんな奴が住んでるマンションはスラム化確実だな(笑)

  36. 486 入居済み住民さん 2007/10/07 16:58:00

    >>485
    んで、おまいの住んでるスラムの住み心地はどうだい?

  37. 487 475 2007/10/08 00:37:00

    >あるよ。
    >マンションのような戸建っていうコピー。

    そんなのどこにあるんだよ実例出してみろよコラ!
    って思ったけど考えてみたら住不のJ・URBANとか
    三井のファインコートはそんな感じのコピーを使ってた
    ような気がしますね、失礼しました。
    でもまあどっちが多いかっていえばやっぱり「戸建感覚」
    をうたうマンションかと。

    >基本的に世の中の人がかなり**だという仮定に
    >立たない限り、供給側に価格形成をおかしくする要素
    >がなければ、同じコストのものは同じ価値になると
    >思うんだけど。

    その「価値」が人によって違うのが面白いところですね。
    家ってのは経済的価値だけでは計れないという人が多い
    からこそ、こういった掲示板にこれだけの書き込みがあ
    るのでしょう。(小賢い人々は裁定取引が可能ですね。)

  38. 488 匿名さん 2007/10/08 04:39:00

    >戸建てのようなマンション
    >マンションのような戸建て

    タウンハウス
    http://allabout.co.jp/Ad/201294/1/product/201294.htm

    メゾネットマンションはミニ戸?
    http://www.sohgohreal.co.jp/list/c_deco/plan.html

  39. 489 匿名さん 2007/10/08 05:04:00

    テラスハウス

    昔 公団が分譲していたなぁ〜
    最低敷地面積が条例で定められている地域等で、一区画内に連棟建ての建物建てる方法。所有者はそれぞれに違うが、合法的に文筆販売できた。

    築30数年が経過し、住民の高齢化が進んだり、転売が繰り返されたり、お金がある人とない人とではその後が二極化してる。これはマンションと同じ。

    但し、行政側が規制緩和し、お隣の壁保障さえすれば建て替えができるようになった地域も多数あり、こちらなどはマンションより有利。

    要するに、土地の持分が大きければ建て替えは個人の裁量で賄え、壁の問題も金銭で解決可能なわけだ。

  40. 490 匿名さん 2007/10/08 14:45:00

    どうしてもマンションは同じ建物内に金持と貧乏な人が同居する
    スタイルに無理がある。

    タワマンなんか上階と下階では貧富に差がありすぎる。
    定期的に買い替えする金持ち(快適マンションライフでしょう)
    には何の問題もないが、永住目的の貧乏な人に将来はない。
    この板にも戸建派を目の敵にしている粘着住人がいるが、
    客観的な見方も出来ないようで後者である確率が高そうだ。

  41. 491 匿名さん 2007/10/09 04:10:00

    世田谷の実家に帰るたびに、近所に新しいマンションが建っていて驚くよな。
    正直、昔はマンションなんて仮住まいという感覚があったけど、今は違うよね。
    マンションの駐車場には高級車が並んでいて、戸建ての駐車場より凄い。
    勿論、豪邸の戸建ての金持ちは駐車場がシャッターで中まで見えませんけどね。

  42. 492 匿名さん 2007/10/09 15:01:00

    私の実家は第一種低層住居専用地域なのでマンションは建たないなぁ

  43. 493 匿名さん 2007/10/09 15:40:00

    老後にマンション暮らしを選ぶ人の理由の
    ひとつとしては「階段がない」ということが
    あるでしょうね。
    2階にあがるのが大変だ、なんて声はよく耳にします。

    あとマンションは、交通の便にしろ買い物にしろ
    比較的便利な場所にある。これも大きいでしょう。

    年寄りは自然の豊かな田舎で・・・というのは
    当の年寄り以外の人たちの固定観念
    という面が多分にあると思う。

  44. 494 匿名さん 2007/10/09 23:42:00

    階段が面倒になるのは、相当年をとってから(たぶん70歳以降)だから、
    若い頃から、そのことまで考えるのは早すぎないか。

    どうせ、30代40代にバリアフリーのマンションを買ったって、
    足腰が悪くなる老人になる頃には築30年、40年を超えるから、
    住み替えを考える時期になる。

    階段が有無が、マンションか戸建かの決め手にはならないよ。

  45. 495 匿名さん 2007/10/10 02:06:00

    そうですね。
    老後の事を考えて若いうちから35年ローンでマンション買う人って
    「もしかしてそこに永住するつもり?」なんて驚かされます。
    老後になって階段が嫌ならマンションに住み代えたらよいと思います。
    あと最近介護の本を読んだのですが階段を昇り降りするのは
    適度な運動になるので良いそうです。
    最近の戸建ては階段の1段の高さを減らし、面を広げる設計になっており、
    手すりも付いてますので余程の重病人でない限り大丈夫でしょう。
    それでも駄目なら介護施設に入らないと無理でしょう。

  46. 496 匿名さん 2007/10/10 06:35:00

    ホームエレベーター、昇降機。
    いくらでも手はある。

    1階が広ければ、2階を賃貸に回しても1階のみで生活できる。

    マンション住まいの人はその辺のこと何も知らない。

    しかし階段の上り下りができなくなったら、例えマンションであっても
    生活には支障をきたす。

  47. 497 匿名さん 2007/10/10 11:21:00

    >第一種低層住居専用地域なので

    低層マンションが建つよ。
    建たないのは、需要が少ない不便な場所だから?

  48. 498 匿名さん 2007/10/10 11:27:00

    >例えマンションであっても生活には支障をきたす。

    某サイトで専門家が書いていたけど、マンションが平面の暮らしだというのは「まやかし」なんだって。実は立体暮らしなんだなぁ〜。マンショントラブルの多くは立体ならではの悩み。

  49. 499 匿名さん 2007/10/10 11:49:00

    今は戸建てだけど、マンションに住むとしても最上階以外はいやだね。
    「今のマンションは大丈夫」とか営業トークが聞こえそうだけど、やっぱ上からの騒音が心配だ。
    最上階は天守閣。殿様気分がいいね。下層階は??

  50. 500 493 2007/10/10 14:03:00

    >>495
    『老後の事を考えて若いうちから35年ローンでマンション買う人って』

    ・・・あのう、493に対する反応かと思うんですが、
    わたしは「老後にマンション暮らしを選ぶ人」と言っているんですが・・・。

    『若いうちから』というのは、どこから来たのかな?

    若いときは戸建てでもマンションでもよろしいんじゃないですか。
    それをだれも否定してはいませんよ。

    >>496
    『マンション住まいの人はその辺のこと何も知らない。』

    ・・・知ってて発言していますが。あしからず。


    『しかし階段の上り下りができなくなったら、
    例えマンションであっても生活には支障をきたす。』

    ・・・すみません、エレベーターのないマンション
    というのは私の頭のなかにはありませんでした。
    世の中いろんなマンションがありますもんね。

  51. 501 匿名さん 2007/10/10 14:14:00

    >>496

    戸建の2階を賃貸に回すということでしょうか?

    あなたが戸建が好きなことは良く分かりますが、
    もう少し現実的な話にしてください(w

  52. 502 匿名さん 2007/10/10 14:40:00

    階段ののぼりおりができない位の体力低下をきたしているならば、日常生活もかなり不都合が多いということをいいたいのでは?
    個人的には老後に理事会等面倒くさいマンションは嫌ですね。
    今はマンションで満足してますが。

  53. 503 マンション住民さん 2007/10/10 14:51:00

    戸建でも自治会役員とかあるし、
    ゴミ置場の掃除当番やら
    何やらで、しかも当番は
    しょっちゅうまわってくるよね。
    管理費支払って管理してくれるマンションの方が
    だいぶん楽では・・・。
    隣との境の樹木は何かとトラブルになるし・・・。
    4月に戸建からマンションに移り住んだうちの親は、
    平面で、コンパクトは楽だと言っています。

  54. 504 匿名さん 2007/10/10 15:05:00

    >>497
    この方は田舎にしか住んだことないのでしょうか?
    大きな家は多いですが低層マンションが建つような土地は残ってません・・・

    場所は城南で需要が大変多く便利な場所ですよ。

  55. 505 匿名さん 2007/10/10 15:37:00

    >>503
    戸別回収は家の前に出すだけで便利ですよ。
    自分の家の前に出しますから
    他のマンション掲示板で問題になっている違う物出す人もいないですし。
    自治会も月一回何件か集金するだけでマンションの理事会の方が大変ですよ。
    寂しくもありますが都内の戸建に昔のような煩わしさはありません。

    マンションを検討していた時に何人ものデべの担当の方が
    戸建のごみ・階段・戸締り・寒さ、暑さ等問題点を挙げていましたが
    今思えば会社の受け売りで戸建の知識がまるでないのだなと思います。
    マンションも良いと思いますが他の人がおっしゃるように
    住み替えは必須条件で都心駅近でないとマンションに住む価値が半減しますね。
    10〜15年くらいで住み替え出来る財力があればマンションも素敵でしょう。

  56. 506 匿名はん 2007/10/10 16:50:00

    戸別回収なんてコストのかかる事をどんだけの自治体が出来るのかいな
    そして将来に渡って継続できると思うのか
    破綻寸前の自治体が山ほどあるわけで、普通に考えて戸別回収など一般的な話にはなりえないとわからんかね

  57. 507 匿名さん 2007/10/10 20:46:00

    老朽化したマンションの管理組合が管理費を滞納する住人の増加によって
    深刻な事態を迎えているのと似た様なものだな?

  58. 508 匿名さん 2007/10/10 22:01:00

    >>506
    ゴミの戸別回収は、分別を徹底させるのに威力を発揮する。
    分別ができていない家のゴミは、その人の家の前に残されて、
    近所の人にばれてしまうので、きちんと分別するようになるそうだ。

    あとで職員が分別したりする人件費や、焼却炉のメンテ費用を考えれば、
    トントンではないか?

    ただ、ゴミの分別をどうしてもしたくない人も多いらしく、
    ゴミ袋を隣の自治体まで持って行って越境させたり、
    コンビニのゴミ箱に捨てに行く人が多いとも聞く。

  59. 509 匿名さん 2007/10/11 00:07:00

    横浜市では、ゴミの分別をしない人に過料を
    課すことに決まりましたね。

    分別されていないゴミは、中身を調べて
    出した人を特定するらしいです。

    市民の60%以上も賛成しているらしい。

    おっと、脱線しました。

    老後のすみか・・・マンションでも戸建てでも
    どちらでもいいのでは?

    でもいままでのレス見るとなぜか
    マンションの利点の書き込みに対する
    戸建て派の反発が目につきますね。

    逆はあんまり見ないのに、不思議。

  60. 510 申込予定さん 2007/10/11 01:24:00

    それはたぶん、住居としてマンションを選択させたくない闇の力が書かせてるのだと思うw

  61. 511 通りすがり 2007/10/11 02:06:00

    >>506
    個別回収地域に住んだことない書き込みだな〔笑

    自分の家の前に出すとなると508の意見にもあるが
    分別をしっかりする〔持っていってもらえない為〕
    ゴミの量も減る〔みっともない為減らす・生ゴミは処理機で〕

    個別回収だって1人運転、1人回収の計2名で住宅沿いのゴミを
    持っていくだけ大した経費がかかる訳ではない。
    自販機ベンダートラック1台分くらいだろう。
    逆に改めてゴミを分別する為の人件費等巨額の費用が軽減される。

    武蔵野市などは住民から個別回収の希望が多く実施されると
    街が綺麗になり景観も良く、住民同士のトラブルも減り成功した例だ。
    財務体質も日本屈指の良好具合でこのような行政を調べて
    住宅購入を行うのは当たり前の話だと思うが、506は異なった思考回路らしい。

    506はゴミ有料化など自分の懐を痛めても街を良くしたいと思う
    意識の高い住民が多く住む財務体質の良い地域を調べもせず、
    財務体質の悪い地域に住み着き行政に不平不満ばかり言う人生を送るのだろう。
    人生の***みになってもしょうがないな。

  62. 512 匿名さん 2007/10/11 03:58:00

    >マンションの利点の書き込みに対する
    >戸建て派の反発が目につきますね

    マンション住まい経験のある戸建て派が多いからじゃない?
    逆のケースは老人以外は少ないのでは?

  63. 513 匿名さん 2007/10/11 04:00:00

    >>マンションの利点の書き込みに対する
    >戸建て派の反発が目につきますね

    戸建て買える人はマンションも買えるけど、その欠点が嫌で
    戸建てを選んだ人が多いからじゃないかな。

    マンション買った人は選択の余地なくマンションを選んでるし。

  64. 514 申込予定さん 2007/10/11 04:51:00

    戸別回収は要するにごみ処理の有料化に直結するわけだ
    金を払えばなんだってやってもらえるさw
    なんにしてもそのような特定の少数なケースを持って来る時点で詭弁だな

  65. 515 通りすがり 2007/10/11 05:40:00

    まぁあなたには関係ない話です。
    破綻寸前の地域で頑張って生きて下さい。

  66. 516 匿名はん 2007/10/11 06:26:00

    個人的な話なんかしてないだろ?
    まったくこまったちゃんだな
    一般論にレアケースを持ってくんなって当たり前の話をしてるだけだ
    分かっててつまんないこと書くなよ

  67. 517 匿名さん 2007/10/11 06:38:00

    別に、ゴミが戸別回収かそうでないかは、どっちでもいいんじゃない。
    そんな些細なことは、マンションか戸建かを決める上では、
    目くそ鼻くその要素でしかない。

    戸別回収は便利な面もあるが、モラルが厳しく問われるので、
    面倒くさがりのマンション派の人には向かない。

  68. 518 匿名さん 2007/10/11 06:48:00

    戸別回収の地域でなかったとしても、
    戸建の場合、たいていのゴミ捨て場は自宅玄関から50m以内にあるよ。
    マンションの部屋の玄関から1Fのゴミ捨て場までの距離とあまり変わらない。
    特に優劣なんてないと思うが。

  69. 519 匿名さん 2007/10/11 07:25:00

    >>509
    関係ないけど、
    横浜市は、分別厳しくするのは良いけど、
    市境に住む人が、分別の楽な川崎市にゴミを捨てに来るからね。

    ゴミ捨て場で、優劣は、付かないと思う。
    戸建で個別回収のある地域は、楽だろうけど、
    マンションだってディスポーザーが付いていたり
    (たまに、戸建でも付いてる家はあるが)、
    フロアごとにゴミ捨て場があるマンションもあるから。

    以前、狭い道で個別回収の清掃車がノロノロ走ってた時は、
    車も人も迷惑だったけどね。
    そこの住人は、それが日常なんだろうけど。

  70. 520 匿名さん 2007/10/11 12:02:00

    >・・・すみません、エレベーターのないマンション

    多数の他人と共有するエレベーターの話ですか?
    知っていますか?介護が必要となった方がデイサービス利用するのに、自宅玄関前〜マンション玄関前、この間にどれだけ辛い思いをしているのか。車椅子ならまだしも寝台車利用の方は・・・。集合住宅のエレベーターの構造は寝台(ストレッチャー)で搬送できることを前提とはしていませんから。

  71. 521 匿名さん 2007/10/11 12:04:00

    個別は異臭の花とは過去ログ読んでよぉ〜
    ここの参加者は年寄りと一緒だな
    おんなじ話がいったりきたり・・・

  72. 522 匿名さん 2007/10/11 12:05:00

    個別の話だな〜 ○

  73. 523 匿名さん 2007/10/11 13:14:00

    >>520
    『集合住宅のエレベーターの構造は
    寝台(ストレッチャー)で搬送できることを
    前提とはしていませんから。』

    ・・・ハハハ、随分と年季の入ったマンションに
    お住まいのようで。

  74. 524 匿名さん 2007/10/11 22:05:00


    あなたのマンションも30年後にはそう言われるよ。

    祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。...
    (難しいので口語訳のみ)
    祇園精舎の鐘の音には、諸行無常すなわちこの世のすべての現象は
    絶えず変化していくものだという響きがある。
    沙羅双樹の花の色は、どんなに勢いが盛んな者も必ず衰えるものである
    という道理をあらわしている。
    世に栄え得意になっている者も、その栄えはずっとは続かず、
    春の夜の夢のようである。
    勢い盛んではげしい者も、結局は滅び去り、
    まるで風に吹き飛ばされる塵と同じようである。

    マンションも戸建も、そしてそこに住む人達も。

  75. 525 匿名さん 2007/10/12 08:31:00

    リセットするのに他人の財布と価値観を尊重しなければならない

    それが問題だにゃ〜。

  76. 526 投資家さん 2007/10/12 13:04:00

    諸行無情といいつつここのネタだけはぐるぐると同じ話題ばかり輪廻。

    ゴミ、階段、騒音、町内会、管理組合、管理費、庭の手入れ、陽当たり、騒音、たばこ、隣人、治安、価格、資産価値、立地、地震、災害、構造、、、

    よほど皆さん不満が多いようですな。

  77. 527 入居済み住民さん 2007/10/12 13:38:00

    そりゃあ、いろんなヒトが入れ替わりたちかわりやってくる。
    で、その都度 戸建厨との空中戦がはじまり話題の本質を語れない。
    あふぉらしいから去ってゆく。
    それを繰り返しているだけのこと

  78. 528 匿名さん 2007/10/13 02:39:00

    実際に「終の棲家を選びました」って言う
    60代以上の人の意見って皆無だもんね
    (まあネットという性質上致し方ないが)。

    ほとんどが「想像」に基づいた発言でしょ。
    時間つぶしには結構な場ではないでしょうか。

  79. 529 いつか買いたいさん 2007/10/15 03:52:00

    終の棲み家探す前に
    お墓探していると思う.

  80. 530 匿名さん 2007/10/15 07:02:00

    >60代以上の人の意見って皆無だもんね

    過去ログ読んだら書く気なくすんじゃないの?

  81. 531 入居予定さん 2007/10/15 10:52:00

    >>実際に「終の棲家を選びました」って言う
    60代以上の人の意見って皆無だもんね

    528さん
    186で書きましが、60代主婦です。来春戸建から駅近マンションに引越しします。庭の草抜きから開放されると思うと待ち遠しいです。もっとお金がある人は草むしりも掃除も人に頼まれるのでしょうが、専業主婦なのにそういうことにお金を出すのは後ろめたいです。周りにも60過ぎてマンションに移られる方は多いですよ。運転できなくなったときのために駅近を選んでおられます。

  82. 532 購入検討中さん 2007/10/15 12:59:00

    私の母(66歳)も最近駅近くのマンションに住み替えしたいとぼやいています。
    現在は池袋から電車で25分の駅から徒歩13分位の1戸建に住んでいます。
    20年前40代の頃あれほど欲しがって買った戸建も、歳をとった現在は2階への階段を昇り降りするのが大変、庭の草むしりが大変、近所のスーパーまで歩いて買い物に行くのが大変、出かける時に各部屋の戸締りを確認するのが大変、と言っています。
    親父はもう通勤がないし日々の買い物もしないからどっちでもいいみたいですが。
    やはり歳をとったら駅前か駅そばのマンションがよさそうに思います、が問題は今の家を売っても駅前のマンションが買えない事実。もうローンは組めない歳ですから。
    まあこれもうちの親と私の価値観ですが・・・。

  83. 533 匿名さん 2007/10/15 13:09:00

    マンションに移り住む理由の一番手が、庭の草抜きとは。


    >運転できなくなったときのために駅近を選んでおられます。

    老後に体がいうことをきかなくなることを心配して、
    駅近のマンションに移り住む。
    核家族化で、子供世帯を頼りにできなくなった
    現代ならではの光景なのかな。

    うちの親は、まだ田舎の戸建に住んでいるけど、
    早く地元に転勤になって、近くに住んであげたいと、
    四十過ぎて思う今日この頃。
    親孝行したい時に親はなし、なんてことは避けたいのだが...
    仕事の都合もあるし、難しい問題だ。

    それと、子は親の背中を見て育つと言うからね。
    自分たちが親を粗末に扱ったら、次は自分たちの番になる。
    いろいろ異論はあると思うけど、こういうケースは意外に多いんだよね。

  84. 534 購入経験者さん 2007/10/15 13:32:00

    >>532さん
    ちょっと自慢をしていいですか?
    私の両親は丁度私が受験勉強をする頃、神戸の郊外に一戸建てを建てました。
    口では私の勉強が捗るように・・・・とかいいながら、実は庭でゴルフの練習が出来る環境が欲しかったみたいで(笑)
    その両親も年をとって>>532さんのお母様と同じような事を言い出しました。
    そこでウルトラC。
    私が都心近くのマンションを買い、そこに両親を住まわせて、私たち夫婦が実家で暮らす事にしました。
    実家は築20年超ですが、積水ハウスにして良かった!
    まだまだしっかりしております。
    でも私たちが年を取るころには寿命を迎えると思います。
    で、その時には今両親を住まわせているマンションに私たちが住む予定にしております。

  85. 535 匿名さん 2007/10/15 13:41:00

    >私が都心近くのマンションを買い、そこに両親を住まわせて、
    >私たち夫婦が実家で暮らす事にしました。

    これでは普通の住宅ローンは組めないよ。
    それとも銀行にウソを言っているの?

  86. 536 匿名さん 2007/10/15 14:06:00

    はいはい、マンション関係者のマンション誘導書き込みお疲れ様です。

  87. 537 534 2007/10/15 15:40:00

    >>535
    ローンは組めますよ、だって私名義のマンションですから。
    銀行にもデベにもウソは言ってません。
    ただ住宅ローン減税は受けられません。

  88. 538 匿名さん 2007/10/15 22:01:00

    いや、だから、自分の名義であっても、
    自分自身の居住用でなければ、一般的な住宅ローンじゃなくて、
    アパートローンとかセカンドハウスローンなんかにしないと
    まずいんじゃない。その場合、金利は高くなる。
    最初から、親を住ませる目的で買うということを、銀行に言った?

    まあ、ばれなければいいんだけど。
    ばれたら、一括返済を求められる場合もある。

    親名義にしておいて、払うのは子供というや、その逆もよく聞くけど、
    税務署にばれたら、贈与税を後で追徴課税される可能性もある。

    いずれにしても法的には危ないやり方だと思うから、
    人に薦めるのはよくないと思うよ。

  89. 539 匿名さん 2007/10/15 22:14:00

    せっかく新築で買ったとしても、
    自分たちが住む頃には、相当な築年数になる。
    長生きするリスクも考えた?

    便利な場所で新しい家に親を住ませてあげられるというのは、
    親孝行ともいえるが。

  90. 540 534 2007/10/16 11:03:00

    >>538
    だからねぇ、同じ事を二度言うけど、銀行にもデベにもウソはいってないって!
    それでもちゃあんと住宅ローンの審査は通ったよ。
    それも財閥系銀行で。

    > ばれたら、一括返済を求められる場合もある。

    なにシッタカしてんの?
    賃貸なら家主から明け渡しを求められる可能性も有るが、私名義の私のマンションに誰を住まわせようと私の自由ですよ。

    もし私のケースで「ばれたら、一括返済を求められる場合もある」のなら、転勤とかでやむを得ず分譲貸しに出してる人はどうなんの?
    逆にこっちが聞きたい。
    とにかく、ゆくゆくは自分達が住む目的で買ったマンションが買い物にも通院にも便利だから、今は親を住まわせている。ただそれだけ。

    >>539
    > せっかく新築で買ったとしても、
    > 自分たちが住む頃には、相当な築年数になる。

    だから、長期修繕計画がついているマンションにしました。

    > 長生きするリスクも考えた?

    親に長生きしてもらうのを「リスク」だなんて思う発想が私にはありません。

  91. 541 匿名さん 2007/10/16 11:57:00

    親孝行な息子さんですねえ。親御さんの育て方が良かったのでしょうね。

  92. 542 匿名さん 2007/10/16 12:29:00

    自分が住まなければ住宅ローン控除は受けれないはずですね。
    住民票を動かせないので勤務先、税務署、銀行にばれないようにしなければいけない。

  93. 543 匿名さん 2007/10/16 13:07:00

    つまり、534は確信犯ですな。
    もうこれ以上この話はやめておきましょう。

  94. 544 匿名さん 2007/10/16 13:34:00

    >転勤とかでやむを得ず分譲貸しに出してる人はどうなんの?

    あなたの書いている通り、「やむを得ず」の場合は、
    銀行に相談の上、銀行が事情を認めれば、ローンを継続できます。

    でも、あなたの場合、最初から自分が居住するつもりもなく、
    いつか住むとしても、いつになるのか全く不明なのですから
    微妙ですね。
    たまたま、担当者がそこまで追求しなかっただけかもしれません。

    一般的には、契約者自身の居住用でないことが明らかな場合、
    通常の低利な住宅ローンは認められないです。

  95. 545 534 2007/10/16 13:55:00

    >>542
    私は№537で
    > ただ住宅ローン減税は受けられません。
    と先に申し上げております。
    税務署にも銀行にも勤務先にも何ら隠し事をしておりません。

    ほかにご質問は?w

  96. 546 匿名さん 2007/10/17 06:39:00

    >>545
    質問!
    どこの銀行でどのローンを組まれたのか教えてもらえますか?
    もし、534さんの条件で住宅ローンを優遇金利で組めるのなら、
    賃貸目的で購入する物件にも使えそう。
    一度相談に行ってみたいので。

  97. 547 匿名さん 2007/10/17 08:25:00

    横から失礼

    2重の住宅ローンは銀行によっていろいろありますね
    認めない銀行
    親が住むためは認めている銀行
    他行の住宅ローンを黙認する銀行

    546さんの場合最初から賃貸目的だと
    事業性の融資になりますから住宅ローンは無理です
    住宅ローンで借りていた家を賃貸物件に変更する方が簡単かも

    ただ、申請に嘘があって、もし債務者が亡くなった時
    2件目の住宅ローンの死亡保険が下りるかは定かではありませんので要注意。

  98. 548 534 2007/10/17 11:45:00

    >>546
    申し上げたとおり、財閥系銀行です。
    私の場合、私名義のマンションに私以外の者(親)を住まわせていますが、あくまで「住居用」であるので銀行側も住宅ローンとして難無しと判断されたのだと思います。
    あくまで自分の為の住居として購入したマンションに、一時的に親を住まわせているだけですから。
    でも、例え親を住まわせていても、親から家賃を取っていれば「事業用」になるのではないでしょうか。
    まして初めから賃貸目的であればなおさらです。
    そういった場合は住宅ローンは組めないと思います。

  99. 549 匿名さん 2007/10/18 09:42:00

    >あくまで自分の為の住居として購入したマンションに、一時的に親を住ま>わせているだけですから。
    なんか最初とニュアンスが違うなあ。
    まあ、ばれたら大変な感じがしますが・・・。
    えーと、終の棲家は戸建がいいですね。
    アンケートとったらほとんどが戸建になるのでは?
    東京23区の人限定でも。

  100. 550 匿名はん 2007/10/18 11:23:00

    ほとんどねぇ。。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルフォンリブレ板橋本町
    クレヴィア西葛西レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸