- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2015-12-26 17:07:21
新しく作りました。
お互い楽しく話しましょう。
[スレ作成日時]2015-12-19 14:48:04
最近見た物件
グランコート美園
-
所在地:北海道札幌市豊平区美園二条5丁目3-1
-
交通:東豊線 「美園」駅より徒歩9分
-
販売戸数/総戸数:
/ 25戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】
-
935
匿名さん 2015/12/25 20:58:48
日本の住居は戸建てが主流。
都市住居政策の苦肉の策でしかないマンションに優位性がないのは明白。
住居として戸建てより優れているなら、日本中どこでもマンション化が進むはず。
アパートと同じ集合住居を分譲するため付与された名前だけの区分所有権。
どんな場所のいくらの物件に住もうと集合住宅でしかない。
長期間住む住居じゃないから賃貸で十分。
-
936
匿名さん 2015/12/25 21:12:34
土地代の安い田舎で鉄筋コンクリートの高級住宅(マンション)建てたら
高くて売れない。
-
937
匿名さん 2015/12/25 21:25:14
>土地代の安い田舎で鉄筋コンクリートの高級住宅(マンション)建てたら
>高くて売れない。
マンションは高額な土地を買えない都市生活者の救済住宅。
都市の土地を買える人は戸建て。
買えない人はマンション。
-
938
匿名さん 2015/12/25 21:25:36
-
939
匿名さん 2015/12/25 21:27:06
-
940
匿名さん 2015/12/25 22:27:57
>>895だけど、
推測が外れてるとか深夜にどうでもいい話ばかりして楽しいのか。
お子さんいないのか、はたまた独身なのか、独身がマンション住むのは誰も否定してないし
好きなマンション住めばいいじゃん。
哀れすぎるわ。
-
941
匿名 2015/12/25 22:47:50
>>住居として戸建てより優れているなら、日本中どこでもマンション化が進むはず。
まあ、そこそこの田舎でも駅前とかはマンションあるね。不便でマンションが建たないような所は戸建ての独壇場。
-
942
匿名 2015/12/25 23:01:07
戸建ての良いところは、不便でマンションが建たないような所でも家を持てることだね。
-
943
匿名さん 2015/12/25 23:09:50
>>938
極寒の山奥さんだと、そう思うんだろうね。
どんな暮らしぶりなのか、全然想像つかないけど、さぞ辛く厳しい生活だったのだろうね。
-
944
匿名さん 2015/12/25 23:29:19
>>896
なぜるるぶさんの招待見破れるかどうかで、節穴かどうかかかってるんだw
本来スルーするべき対象にこれ以上かまうのやめましょうよ。
正直興味ないです
-
-
945
匿名さん 2015/12/25 23:29:29
>>942
極寒の山奥じゃ、平坦な土地は極僅かだろうから、マンションどころか、パター練習所さえあり得ないらしい。
そんなところじゃ、戸建てもすごく狭くせざるを得ないのでは?
-
946
匿名さん 2015/12/25 23:36:29
>>937
これ、すごく分かりやすい!
居住施設としては、やっぱり戸建ての方が住みやすいし、快適なんですよね。
-
947
匿名さん 2015/12/25 23:48:41
>>946
冬寒くて
夏暑くて
たまには庭に他人が入ってたり
家の前に可愛いワンちゃんのウン○があったり
快適です
-
948
匿名さん 2015/12/25 23:53:36
-
949
匿名さん 2015/12/25 23:55:10
やっぱり上下左右に固められて他人同士が住むってやっぱりねえw
-
950
匿名さん 2015/12/25 23:56:27
>冬寒くて
これはない
>夏暑くて
これもない
>たまには庭に他人が入ってたり
これもない
>家の前に可愛いワンちゃんのウン○があったり
これは、、、ある
-
951
匿名さん 2015/12/26 00:14:20
>>950
>家の前に可愛いワンちゃんのウン○があったり
エレーベータにもあったりする。これが一番最悪・・・。
-
952
匿名さん 2015/12/26 00:15:19
ヨーロッパでは超高層建築に居住する人に対する心身の影響が問題視されています。精神的疾患者の増加や子供の自立の阻害、閉鎖された空間での生活に伴うコミュニティ不足による社会的な孤立者の増加などが指摘されています。
そのため、ヨーロッパでは、高層住宅の建設を禁止している国や一定の高さ以上で子供を育てることを禁止している国も。
また、震災に伴う2次災害については、いろいろな課題が山積。エレベータが長期間停止した場合、高層階に居住する人は、その上り下りに大きな負担がかかります。特に高齢者にとっては死活問題。停電が長く続いた場合は、炊事、洗濯、トイレの使用など生活に大きな支障を生じるでしょう。
-
953
匿名さん 2015/12/26 00:29:18
外国人が多いマンションのエレベータにあるのは人の排泄物。
戸建ての庭や室内では考えられない。
-
954
匿名さん 2015/12/26 00:36:17
>941
>まあ、そこそこの田舎でも駅前とかはマンションあるね。不便でマンションが建たないような所は戸建ての独壇場。
不便な場所にマンションが建たないのは土地が安いから。
マンションは、高価な土地を買えない都市生活者の救済団地だよ。
-
955
匿名さん 2015/12/26 00:38:56
本当にタワマンでライフラインが停止した時、どのように生活すると考えられているのか知りたい。
真面目に教えてください、タワマンの人。
マジで。
-
956
匿名さん 2015/12/26 00:42:37
マンションさんはまだ誤解されている。
マンションが建ったところの立地が便利になるわけではない。
立地が良いかはさておき土地が高いところには、マンションでしか現実的な価格で居住空間を提供出来ないが正解。得てしてそれは立地が良い所。
-
957
匿名さん 2015/12/26 00:48:05
>>955
生きてて良かったって思いながら、亡くなられた方のご冥福をお祈りする。
うちのマンションは各階に防災倉庫が有るので暫くは暮らせるよ
後は近所の被災された方へのボランティアを頑張るのでお気軽に来て下さい。
-
958
匿名さん 2015/12/26 00:50:39
>>957
> 各階に防災倉庫
なるほど、各階に防災倉庫がないタワマンは使い物にならないってことですね。
-
959
匿名さん 2015/12/26 00:53:34
>>958
タワマンに限らず、階段での移動に限界があるマンションも各階に防災倉庫がなければ使い物にならないってことですね。
-
-
960
匿名さん 2015/12/26 02:25:42
地震あったら、備蓄あってもとりあえずみんな階段で下に降りるんじゃない?階段で。
火事もこわいよね。
昔、ホテルでボヤがあって、状況わからないからみんな半狂乱で非常階段かけおりてパニックだったよ。
-
961
匿名 2015/12/26 02:38:23
この前、マンションで防災訓練したけど、4割近い参加があってちょっと驚いた。けっこう防災の意識が高い人は多いね。
-
962
匿名さん 2015/12/26 03:00:40
タワマンだと高層階から階段で地上に降りるまで長時間かかる。
中間階の人が割込み状態になると、動きがとれないまま待ち続けることになる。
震災の余震が続く中、子供連れだと一体何分かかるか。
-
963
匿名さん 2015/12/26 03:16:51
-
964
匿名 2015/12/26 03:22:45
-
965
匿名さん 2015/12/26 03:23:06
> 一流画家の絵よりも塗り絵のほうが自由度があっていいという考え方なんでしょうね。
あぁ、なんとなくわかった。
戸建てが「自ら絵を描くことを楽しむ」が目的なのに対して、
マンションが「絵をカネで買って他人に自慢する」が目的なんですね。
-
966
匿名さん 2015/12/26 03:26:25
-
967
入居済み住民さん 2015/12/26 03:29:45
>957
50階の最上階だと、数メートル揺れる。
備蓄品は大丈夫かな?
トイレの水はどうするの?
-
968
匿名さん 2015/12/26 03:30:36
都心タワマン住みですが
大震災のときはよほどの火事でもなければ建物にいるのが良いですね
311当日はペン一本倒れなかったし
帰宅難民溢れる中5時には家に帰れましたよ
停電なども勿論ありません
エレベータはたしか2日で復旧したかな、最速の部類かと思います
災害に絶対はありませんがリスク評価は適切に行いたいものです
-
969
匿名さん 2015/12/26 03:31:09
>>965
> マンションが「絵をカネで買って他人に自慢する」が目的なんですね。
アメプラ思い出した。もはや名物。
-
-
970
匿名さん 2015/12/26 03:32:22
>>965
だから田舎者 バブル世代 成金はマンションを好むんだね
-
971
匿名さん 2015/12/26 03:34:04
>>968
> 帰宅難民溢れる中5時には家に帰れましたよ
やはり職場に近いところに住むのが一番ですよね〜。
無理して都心に住むことないですね〜。
-
972
匿名さん 2015/12/26 03:36:27
>>953
残念ながら戸建ての玄関の方が排泄物多いよ 臭いよね。
-
973
匿名さん 2015/12/26 03:37:25
>>966
戸建て有利かもだけど、貴方の戸建ては劣勢だよw
-
974
匿名さん 2015/12/26 03:39:31
うちのマンションは職場から地下鉄2駅なので、
帰りは散歩がてら徒歩で帰る。
雨の日や荷物の多い日はタクシーで通勤。
-
975
匿名さん 2015/12/26 03:39:55
>>968
311,都内はそこまでひどい揺れじゃなかったですけど
やっぱり早くても二日間もエレベーター止まるんですね。
-
976
匿名さん 2015/12/26 03:43:21
>>972
え? そうなの? エビデンスよろしく。
-
977
匿名さん 2015/12/26 03:44:35
>>973
そうかも知れませんが、貴方のマンションよりマシですよw
-
978
匿名さん 2015/12/26 03:48:14
>>968
免震なのに鉛筆一本倒れなかったと言うことは、かなり揺れの小さな地域にお住まいだったのにエレベーターが最速で二日間も止まるんですねー。
-
979
匿名さん 2015/12/26 03:51:04
>>968
> 311当日はペン一本倒れなかったし
あんまり揺れなかったことを表現しているようですが、意味不明です。
ペンを単独で立てています?
既に倒れているペンが起き上がらなかったってことです?
相当揺れないと倒れないペン立てに入っているペンが倒れなかったってことです?
嘘を言わないで、相当揺れたことを揺れなかったように表現したとすれば秀逸です!
-
-
980
匿名さん 2015/12/26 04:00:50
311オフィスビルの高層階にいたけど、地上よりかなり揺れたよ
1時間歩いて戸建てに帰ったけど、近所のスーパーにものがなくなった以外は
すぐに日常生活と変わりはなかった
-
981
匿名さん 2015/12/26 04:17:23
-
982
匿名さん 2015/12/26 04:23:12
>311オフィスビルの高層階にいたけど、地上よりかなり揺れたよ
毎回比較が素晴らしい!同時に体験されたんですね
-
983
匿名さん 2015/12/26 04:48:13
子供でも、地震の際には低所より高所の方が揺れ幅が大きくなることくらい理解できると思うけど。
まあ、こう書くと頭の弱い人が標高と勘違いしないといいけどね。
-
984
匿名さん 2015/12/26 04:49:58
>>982
別の者ですが私も28階で仕事をしていて相当揺れていたのを記憶しています。
1階のオフィスで仕事されていた方との会話から、その差は歴然でした。
例)
・28階ではパソコンが倒れたが1階では倒れなかった。
・二重のキャビネ(手前のキャビネを左右に動かして奥のキャビネにモノを収納するタイプ)が、28階ではロックが外れて左右に数メートルに渡って激しく揺れた。1階では何もなかった。
などなど。
-
985
匿名さん 2015/12/26 04:58:12
前に六本木ヒルズがのエレベーターが止まったときも、余震の揺れで将棋倒しになる危険があるからと、非常階段が閉鎖されてましたね。
地震だけならおとなしく建物内にいるのがいいかも。
でも、火事もおこったりしたらさすがに逃げ出したくなりそうだけど。
-
986
匿名さん 2015/12/26 05:01:43
-
987
匿名さん 2015/12/26 05:13:58
-
988
匿名さん 2015/12/26 05:23:37
>>986
> 郊外住宅の方は皆さん帰宅難民ですね。
マンションさんはいつまで経っても理解できないですね。
あぁ、理解したくないのですね。
郊外の人が帰宅難民になるんじゃないですよ。
帰宅までの距離が長い人が帰宅難民になるんですよ。
-
989
匿名さん 2015/12/26 05:28:54
-
-
990
匿名さん 2015/12/26 05:39:31
南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告の引用
「南海トラフ沿いの巨大地震は、地震規模がM8〜9 クラスと大きく、
東北地方太平洋沖地震が発生した日本海溝沿いの地震に比べて
震源域が浅い上に陸地に近いため、長周期地震動が強く発生する可能性が高い。
このため、高層ビルや石油タンク等が多く立地している三大都市圏の平野
部では、長周期地震動による被害が懸念されている。」
東日本大震災の事例では語れない規模。
耐震強度3の戸建てで、家の周囲の空地が広い場所に住んだほうがリスクが低いだろう。
-
991
匿名さん 2015/12/26 05:43:20
東日本では津波
阪神淡路では火災
地震による被害は揺れではなく、その次に来るもの
-
992
匿名さん 2015/12/26 05:47:01
タダでも売れない郊外住宅
「次の子供世代は、地方都市や郊外住宅地を見捨て、最初から主要都市中心部の再開発集積化地区に住む可能性が高い。そのときに売却できない地方都市や郊外住宅地の親世代の家など、売ることはおろか、捨てることさえもできず、子供にまとわりついて、とんでもない負債になる。家はまさに不動産だ。将来も市場性が保たれる主要都市中心部の有名高級住宅地区でもなければ、現金ないし地金など、動産として保持している方がまし。もしいま郊外住宅を持っているなら、換金できるうちに売り逃げた方がいい。 」
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/
負の遺産だね。子供も迷惑。
-
993
匿名さん 2015/12/26 05:48:40
文化的な生活を楽しみたいなら都心。
資産価値の面でも都心。
-
994
匿名さん 2015/12/26 05:49:16
>>992
議論済み。
郊外のマンションはもっと悲惨。
以上。
-
995
匿名さん 2015/12/26 05:49:32
阪神淡路では揺れでの倒壊が多かったから建築基準法が改正されたでしょ。
今度来る地震は阪神淡路クラスかそれ以上の揺れと言われています。
-
996
匿名さん 2015/12/26 05:51:06
>>993
議論済み。
マンションに住むから都心ではない。
都心に住むからマンションなのである。
以上。
-
997
匿名さん 2015/12/26 05:51:19
-
998
匿名さん 2015/12/26 05:51:36
>>994
だね。またマンションさんは議論に押されると、済んだ話を蒸し返すクセがついてる。
郊外同士で議論するならマンションはタダ以下になるって散々言われてるのに。
-
999
匿名さん 2015/12/26 05:56:58
>>988
郊外マンションだけど丸の内からたかだか15kmしか無いから帰宅余裕だろ
-
1000
匿名 2015/12/26 05:57:01
-
1001
匿名さん 2015/12/26 05:57:08
>>998
もうマンションは弾切れなんですよ。
自らそれを証明している。
-
1002
匿名さん 2015/12/26 05:59:10
-
1003
匿名 2015/12/26 06:02:02
-
1004
匿名さん 2015/12/26 06:03:47
>地震による被害は揺れではなく、その次に来るもの
予想されてる巨大地震は、規模がこれまでに経験したことがないほど大きい。
都市の家屋の被害は、長周期地震動による被害と火災。
報告でも高層マンションが大規模地震に耐えるうかどうかは曖昧になっている。
まあ不幸にしてそのような地震が起これば判ることだ。
-
1005
匿名さん 2015/12/26 06:04:08
-
1006
匿名さん 2015/12/26 06:04:46
>まあ、住宅街じゃ不便だけど。
住宅街は人が住む為の場所。
あなたにとっての不便の意味が、どうやら他の人達とは違うように感じます。
-
1007
匿名さん 2015/12/26 06:06:53
>999
都心オフィスから14kmの戸建てだけど、道路が歩行者で混んでいて帰宅まで4時間以上かかったよ。
わざわざマンションに住む必要はありません。
-
1008
匿名さん 2015/12/26 06:10:03
>>991
> 地震による被害は揺れではなく、その次に来るもの
ですね。マンションも戸建ても無傷で居られない。
無傷で済まなかった物件の復旧で困難を強いられるのがマンション。
-
1009
匿名さん 2015/12/26 06:15:38
マンション住民は土地の用途地域を知らない。
繁華街、高層ビルのように嫌悪される物が建てられないエリアに住むのが戸建て。
用途地域図を見れば戸建て向きのエリアがわかる。
-
1010
匿名さん 2015/12/26 06:20:38
そう言えばマンションでグニャグニャになったり脱出のために破壊したサッシや玄関ドアとかって、個人で勝手に直して良いのでしょうかね?
やはりマンション理事会の決議を待つ必要有りで、その間ブルーシートでしのぐ生活?
修繕では済まなく交換するしかなく、既に同じ型がなくって別物に取り替えるしかない場合。
教えて! マンションの人!
-
1011
匿名さん 2015/12/26 06:27:45
-
1012
匿名さん 2015/12/26 06:30:34
>1011
それは戸建て・マンションの問題ではなく、あなた自身に起因する問題かと。
-
1013
匿名さん 2015/12/26 06:42:21
-
1014
匿名さん 2015/12/26 06:57:05
>>1010
この時期にブルーシートで応急処置だと、30年前の戸建てより寒そうだね(笑)
-
1015
匿名さん 2015/12/26 06:59:18
>>1012
戸建はそもそも近所に人が少ないじゃん。
人に起因する話じゃないよ。
-
1016
匿名さん 2015/12/26 07:04:18
-
1017
匿名さん 2015/12/26 07:06:24
>1040
新築の高高住宅でも室温は外気温と変わらないので、ブルーシートでも変わらない
-
1018
匿名さん 2015/12/26 07:06:46
>戸建はそもそも近所に人が少ないじゃん。
そんな田舎の戸建てには住んでないよ。
キミの実家を考えてはいけない。
-
1019
匿名さん 2015/12/26 07:14:02
でも生きてるからマンションより耐震強度の高い戸建ての方がいいね
-
1020
匿名さん 2015/12/26 07:14:11
-
1021
匿名さん 2015/12/26 07:16:49
-
1022
匿名さん 2015/12/26 07:18:11
>戸建はそもそも近所に人が少ないじゃん。
そりゃあ確かにマンションみたいな集合住宅のようには他人同士密集してないけどさ。
-
1023
匿名さん 2015/12/26 07:19:08
>>1018
いやいや、田舎関係無く、マンションより全然少ないじゃん。
-
1024
匿名さん 2015/12/26 07:25:54
家がないような田舎でもあるまいし
近所づきあいが希薄かどうかは人間性によるところが大きい。
それを戸建てのせいにするのはお門違いだよ~。
-
1025
匿名さん 2015/12/26 07:27:57
戸建てでもマンションでも郊外は問題外です。
子供も不便で迷惑。
-
1026
匿名さん 2015/12/26 07:29:00
-
1027
匿名さん 2015/12/26 07:31:39
>>1022
そもそも他人と密集してるのがストレス。
マンションは近所トラブル多いし
戸建ても近所付き合いあるけど適度な感じでちょうどいい
-
1028
匿名さん 2015/12/26 07:33:02
-
1029
匿名さん 2015/12/26 07:34:22
>>1025
そう、それ!
都心三区にマンション買う予算があるなら
世田谷杉並中野あたりに戸建て注文買う方がいい
-
1030
匿名さん 2015/12/26 07:52:06
なるほど。
まずは戸建てを検討、希望叶わない場合マンションで妥協って感じですね。
-
1031
管理担当 2015/12/26 08:07:21
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590410/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
-
最近見た物件
グランコート美園
-
所在地:北海道札幌市豊平区美園二条5丁目3-1
-
交通:東豊線 「美園」駅より徒歩9分
-
販売戸数/総戸数:
/ 25戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件