東京23区の新築分譲マンション掲示板「WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その7
匿名さん [更新日時] 2010-02-15 13:17:07

超豪華共用設備を引っさげて、人気と話題を独り占めした湾岸マンションの覇者。
リニア始発も決まった品川港南エリアNo.1ランドマークマンション。
最終分譲も順調に残戸数を減らして残り僅か。いよいよ、ドラマも最終局面へ。

品川エリアの物件の中でも高い人気を維持しつつ、ついに40スレッド目!
スミフ公式HPの都心の新築分譲マンションリストに「ワールドシティタワーズ」
が誇らかに掲示されている限り、スレは続く!

あなたも、友人を招いてマンション内でパーティーを楽しんだり、東京湾華火を
自宅から眺めたり、自宅の前にクルーザーを呼んで東京湾海上散歩に出かけたり
してみませんか?

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分

ブリーズタワー【最終期】先着順受付中(2009/12/6現在)
販売戸数 19戸 
販売価格 7,180万円(2戸)~39,800万円(1戸) 
最多価格帯 7,300万円台(2戸) 
間取り 2LDK~4LDK 
専有面積 64.50m2 ~150.08m2 (プライベートトランク面積を含みます) 
バルコニー面積 5.30m2 ~25.53m2  
ルーフバルコニー面積 9.29m2 ~32.11m2  
ポーチ面積 2.55m2 ~12.35m2  
アルコーブ面積 0.44m2 、1.44m2 

施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産サービス



[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-12-06 09:22:50

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 354 匿名さん

    さすがに売り切る体制に入ったみたいだな。
    去年後半から、価格が問い合せになったのは、
    値引き販売のサインだろ。
    でも、わずかに残っていたファミリータイプも
    売れて、残りは北東角の億ション中心だから
    当分完売しないだろうな。

  2. 356 匿名はん

    別にいいんじゃない?
    住人が「港区全部が都心!!」と掲示板で書いても、リアル世界では何も実害ない(笑
    むしろ掲示板でしか叫べないんだろうから、同情してスルーしておけばいいのに。
    釣るほうも釣られるほうも、2010年早々、熱くなりすぎ。

  3. 358 匿名さん

    坪200で買った人いるって聞いた。
    安く買い叩いたようだけど。

  4. 360 匿名

    >残戸数がいかに少なかろうと、未だに新築と謳っていることがどれだけ恥ずかしいことか…。

    ストーカーのように板にへばりつき、ネガレスを繰り返しているアナタの方がどれだけ恥ずかしいと思いますけどね。

  5. 361 匿名さん


    港南=都心なんて、誰も思ってないでしょ。

    港南といえば、食肉処理場、品川の反対側の出口、品川区じゃなかったっけ?くらいのイメージ。
    都心と思い込んでいるのは、地方出身者で港南にマンション買っちゃった人じゃないの。
    新幹線なんて、地方出身者が実家帰るとか、地方出張ドサ回り要員にされて無い限り、年に1〜2回くらいだよ。
    新幹線停車の利便性って、その程度のもん。
    だから、新幹線停車=都心は珍説過ぎ。
    上野も都心になるの?
    街としては、上野の方が便利だし、地ぐらいも高いよ。
    WCTは、圧倒的な共用施設、分譲時の低価格、低管理費という点で、素晴らしいマンションだと思うよ。
    (さすがに、仕様は、今のマンションと比べて古くなってるけど)
    だからといって、港南=都心はやり過ぎ。
    豊洲と五十歩百歩だろ。

  6. 364 匿名さん

    このスレをスルーしていれば、読まずに済む。更に書き込むこともない。

    つまり、覗き込んでそちらから喋ってる状態を「目が合っただけ」と例えて言い訳している。
    例えが、君に都合良すぎるよ。
    スルーできずに、読みに来ている君の方が自意識過剰。

  7. 365 匿名さん

    このさらしものスレいつまでやってんだろ。恥を、、、

  8. 366 匿名

    >って、すみません、私はこの板だけ常に見てる訳ではないんですけど。

    他の板でもネガレスしてるストーカーですよね。
    リニア板やサウスゲート板に港南の悪態をついていますよね。

    港南に関係ないアナタが異常なほどネガレスを続ける理由を考えてみました。

    1 港南に嫌いな知人が住んでおり、自慢されているのが気に食わないから

    2 港南のマンションを購入したかったが、営業マンから相手にされず、それでも食い下がって要望書を出したが、当然抽選には当たらず、割安だった時期は過ぎ、もはや手の届かないものとなってしまったため

    3 自分の住んでいるところより、港南のマンション、とりわけWCTが人気なのが気に食わない。
    でも調べてみたらマイナス材料はあるからからかってやろうとしたら、住民からコテンパンに論破され、今も息絶え絶えに、ネガレスが生き甲斐となり、現実世界では廃人同様になっていろため

    とまあこんなところでしょうか?

  9. 368 匿名さん

    >嫌いな理由
    -勘違い君が多いところ
    -見栄っ張りで虚栄心の塊
    僕はおかねもちだ~い(でも港南)
    -恥ずかしさに気づいてない
    かな

    最近の築浅の出物は港南ばっかだ
    都心はほんとに少ない

  10. 369 匿名

    >嫌いな理由
    -勘違い君が多いところ
    -見栄っ張りで虚栄心の塊
    僕はおかねもちだ〜い(でも港南)
    -恥ずかしさに気づいてない
    かな

    とすると、ネガレスを続ける理由は、嫌いな知人がいるで決定かな。

    知人には直接悪口は言えないヘタレだから、間接的にネットでネガレスを続けているんだね。

    自分がイタイ人だっていうのがこれだけ言ってもわからないかなあ?

  11. 371 匿名さん

    >ストーカーのように板にへばりつき、ネガレスを繰り返しているアナタの方がどれだけ恥ずかしいと思いますけどね。

    正月三ヶ日も、人様のマンション掲示板に貼り付く人生。恥ずかしいのを通り越して、哀れみを感じますね。

  12. 373 匿名さん

    オイラはWCT好きだよ。
    特に分譲初期で購入した人のコストパフォーマンスは絶大だったと思う。

    でも、さすがに、港南が都心という説には異論を述べたくなる。

    それから、もっと立地や仕様も良くて、価格も安いマンションが分譲されているので、相対的にWCTの価値は低下していると思うよ。

  13. 374 匿名さん

    >>355 さん、

    もう都心問題は終わったと思っていたのだけれど・・・。こういうのは、都心の定義次第であることを、君にも理解して欲しいな。

    Wikipediaの都心の項、『広義としての範囲』にあるよう『各機関・メディアによって、上記に副都心を加えた地域や、単に企業や商業施設等の集中した地域、あるいは特別区である23区全体を「都心」と表現する場合もあり様々である』のであるから、定義を議論することに余り意味がない。君の定義の「都心」と投稿者が言った「都心」が異なるのは仕方がない。大人ならば、そういうところで議論をいどまず、もっと本質的なところで、議論するのではないだろうか。

    それと君はしらないかも知らないが、都心3区、都心5区、都心7区、都心11区などというのが日常的に使われている。ちなみに港区は都心3区に属しているので、都心中の都心なのだよ。こういう都心n区という場合は、区を一単位としているので、町名や丁目では境界を設けないのが普通なのだよ。

    これまた少しだけ古いが、「平成15年度東京都住宅白書」
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_kcs/413-01hakusyo.htm
    を見れば、「都心3区」「都心11区」などと言った分類がされている。この分類で「都心3区のマンション」と言った場合に、港区港南地区のマンションが除外されるかどうかは、都市整備局に問い合わせてみなくても、わかるのではないだろうか。もしわからないようならば、問い合わせてみれば、優しく教えてくれると思うよ。

    >例えば同じ"複合市街地ゾーン"にある豊洲、東雲にあるマンションも「都心のマンション」ということになるのでしょうか?

    従って、都心の定義を23区全体と考えれば、23区内のマンションを広義の「都心のマンション」と考えることもできるであろうが、豊洲の場合は、「臨海副都心」や「新都心」という使われ方もされている。要は、定義次第なのだよ。

    三井不動産も、
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/toyosu/index.html
    では、「豊洲に都心最大級の次世代シティの誕生です。」とあり、豊洲を都心の中のシティと呼んでいる。

    >改訂されているのならそれを提示してみて下さい。

    普通は政策とかは、長期・中期・短期とトップダウン的に立てるものだと思う。長期が何年なのか知らないが、東京都都市整備局に「10年前の都市づくりの基準や政策を今も使っているかどうか」直接尋ねてみられればいかがだろうか。あるいは、ホームページをみれば、その後新しい「都市づくり政策」が発表されているのではないだろうか?具体的には、「新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針」(平成20年12月22日改定版)などを調べてみてはどうだろうか。

    でも、いずれにしろ、このWikipediaの「都の定義」は、「都市開発」主体者としての都の独自の定義であり、一般的な定義と異なることに留意が必要だろうね。

    >しかもいつもは品川、品川って言い続けていて、都合が悪くなると、品川区ではないからとは…。

    WCTの住所は、港区港南であるので、港区に属しており、「都合」とは関係なく、厳然たる事実として、品川区ではない。従って、WCTは都心三区に属する区に属するということである。高校で数学を学んでおれば、包含関係を知っているかと思うが、「WCT港区に属する」「港区は都心三区に属する」から、演繹(えんえき)的に、「WCTは都心三区に属する」と言える。これくらいは、君にも理解できるだろう。

    一方、橋向こうの品川区に属する天王洲アイルは、都心三区に属さないので、例えば、「シーフォート」は都心三区のマンションとしては分類されないことになる。

    また、品川駅は、
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%81%E5%B7%9D%E9%A7%85
    に「品川駅(しながわえき)は、東京都港区高輪三丁目および港南二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・京浜急行電鉄(京急)の駅である」とあるよう、住所地番的には、これまた「都合」とは関係なく、東京都港区にある駅なのだよ。

    >新幹線の駅は、ほとんど田舎にあるんですよ。

    ところが、この品川は、ご存知のように交通の要衝で新拠点とされており、WCTが地方出身者の人気となる理由の一つなんだよ。っていることは事実であろう。だから、新幹線の駅としては、東京駅と共に、例外的に都心

    >しかし、何故ここの住人は港区全部が都心だと思いたがるのでしょうかね?

    「ここの住人」と一般化しているが、すべての住人がここを都心と思いたがっていないのだよ。ステータスが高く行政サービスの整った都心三区として分類される港区にありながら、「都心を忘れさせる」環境と眺望で、海外・国内各地へのアクセスがよく、しかもリゾート気分が味わえる価値あるマンションというのが、思い込みかもしれないが、私のここの評価なのだよ。これは、主観なのでどうしようもないが、これまでこの板で何度も述べられてきた客観的な根拠もあるのであしからず。

    >実際、都では"区"という区切りで都心の定義をしていないのは明確なのに。
    >ご自身の都合で主観的に解釈される方が多くて困りますね。

    ここが、根本的に間違っているところだよ。

    何度も書くが、何でもものの定義というのはそうだけれど、目的によって定義が変わることがあるというのを理解して欲しいな。ステレオタイプとか、なんとかのひとつ覚えというのは危険だよ。Wikipediaを読めば、都市の定義には、狭義から広義まで色々な定義があることが、簡単にわかることだと思うのだけれど・・・。一々教えてくれと言うのでは、高校生並みの学力と思われるよ。

    マンションを分類する場合は、通常統計的に、区で分類するのだよ。港南二丁目は都心、港南四丁目は都心外なんて分類は、そういう必要性がまずないのでしないのだよ。そんなことをしていたら集計に手間がかかって仕方がないということは、理解できるかな?嘘だと思ったら、都に問い合わせてみてごらん。

  14. 376 匿名さん

    不動産取引する人の多数は、都の文書など読まず、普通に「港区」=都心と考えている。市場のコンセンサスは、都の文書等を金科玉条の如く扱いはしない。

  15. 378 376

    >>377
    私の意図と少々違う理解をされている。
    広告主/マンション名考案者=不動産販売業者等

    市場のコンセンサスは、売り手、買い手、開発業者、評論家等、市場の多数の参加者で形成される。
    貴殿のコメントは、市場の、もの凄い一部についてしか語っていない。

  16. 379 匿名さん

    >特に分譲初期で購入した人のコストパフォーマンスは絶大だったと思う。
    いや~
    当時の港区の価格を思うと
    湾岸は一番CP的にクソだったと思うよ

  17. 388 匿名さん

    結局このスレは、

    <住民>
    ・ここは港区で都心
    ・品川はバス便だけど便利
    ・首都高&産業道路沿い(しかも外側)だけど快適
    ・清掃工場&倉庫が丸見えだけど絶景。むしろリゾート気分
    ・ここまで豪華なものは、都心マンションにもないと断言できる
    ・3Aなんか目じゃない

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  18. 390 匿名さん

    ・品川は徒歩圏
    ・レインボーブリッジ&お台場が丸見えで絶景、無論リゾート気分

    が正解。388は無理無理。

  19. 408 匿名さん

    うん、文句なしに世界最強のマンションと住民だね。

  20. 412 匿名さん

    内覧しましたが、住民の方の言い分が正しいと思いました。
    ネガの方の主張は、主観が強過ぎて参考にならないことが現地を見て良く分かりました。
    建物部分は日本トップクラス、土地の資産価値も利便性、将来性において、今後50年は下がる事は無いようです。
    要するに不動産の将来性に詳しくない人がネガっているだけのようです。

  21. 414 匿名

    住民が感じていることを伝えたいだけなのに、当事者でないネガがそれを否定するから反発するんでしょ。

    例えば食肉市場の存在ですが、WCTまで臭いはしないし、離れているから普段は存在すら意識してませんよ。

    清掃工場については煙突は見えるが、数百メートル離れているし、幸い清掃車もWCT前を通らないのでデメリットは余り感じませんす。

    住民専用シャトルバスはWCTのスケールメリットを活用した便利なオプションであり、デメリットは感じませんね。
    もちろん駅から遠いという人の意見は否定しませんが、それならここを選ばなければ良いだけのこと。
    ただ品川駅から徒歩圏で得られる開放的な水辺空間は魅力あると思いますけどね。

    >客観的に、この5年で何が変わったか教えて欲しいよ。
    それはアナタの方が詳しいのではないでしょうか?
    過去スレに既出ですので再度コメントする必要はないと思います。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  22. 419 匿名さん

    住民さんが、ここでいくら必死に書き込んでも、
    港南は、都心と思われないし、
    食肉処理のイメージは変わらないでしょ。

    世の中の認識を変えるのは、とても大変。
    豊洲民も夢の島のイメージを変えるためにがんばってるよ。
    港南の住民さんもがんばれな〜

  23. 420 匿名

    >都心3区も都心11区も同レベルで都心、つまり、23区中14区は都心、という解釈でよろし
    いですね?

    よろしくないです。

    都心3区+11区=都心14区=23区中14区は都心 →×
    包含関係わかってないね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  24. 421 匿名さん

    >>419

    それ、
    世の中ではなくあんた個人の思い込みイメージ。
    一生、思い込んだままでいれば〜

  25. 422 匿名さん

    >421
    「港南が都心でなく臭い肉処理だなんて
    そんな風に思う人はいるはずはない」

    と勝手な都合のよい思い込み

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  26. 423 匿名さん

    検討板に住民がとか言ってるけど検討板で都心の定義の話しても意味ないだろ。
    そんなんどーでもいい話だって早く気付けよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  27. 424 匿名さん

    いやはや、正月爆笑大会ですな。テレビのお笑い番組を見ているより面白い。

    都心14区ってどこから来たのかと思ったら、11+3だったのですね。足し算はできるようなので、許してやってください。これから頭も性格も良くなるよう、皆で暖かく育ててあげましょう。きっと愛情に飢えているのでしょうから。

  28. 425 匿名さん

    港南については
    デベが街のイメージアップをはかるような事を全くしなかったからなぁ。

    他の湾岸地域は結果はどうであれ
    街を全面に押し出してその街に住むこと自体を提案してたのにね。
    まさに箱庭的。マンションの周りだけ異世界なんだよな。
    もともとイメージがそれ程よくない所にタワマンが林立したイメージかな。
    一度ついたイメージを払拭するのには時間がかかるね。

  29. 427 匿名さん

    倉庫も食肉処理場も気にならないよ、数百メートル離れているからね
    カウントダウンのお台場のライトアップやディズニーランドの花火は綺麗だったよ、数キロ離れているけどね

  30. 428 匿名さん

    >>ALL
    どこからどこまでが都心だなんて議論で決まるものではないのだから、結論なんて出ないんだが
    港南が議論の対象となる土地ということだけは、みんなの話でよくわかったよ。

  31. 430 匿名

    都心14区の件は理解できたのか?

    このままでは小学生並みの学力だとイメージされて名誉挽回のチャンスはないぞ。

    まずは都心3区と都心11区を調べてごらん。

    ダブっている区が3区はずだ。
    それが都心中の都心という区のことだよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  32. 431 匿名さん

    港南や豊洲のイメージより、ご自分の小学生並みの学力のイメージを心配した方がいいでしょうね。

    港南のイメージはお構いなく。

  33. 433 物件比較中さん

    満足しているはずの住民の人は、どうしてこんなにしつこく反論するのですか?
    都心だろうとそうじゃなかろうと、満足しているんだったらそれでいいじゃないですか。
    住民の一部の人だけなんでしょうが、マンション全体のイメージが悪くなります。
    もうやめて下さい、気持ちが悪いです。

    検討とは関係ないネガティブ情報も、ほどほどにして下さい。

  34. 434 匿名さん

    満足と反論は別ですから。
    反論しなければ、イメージが良くなるわけではありません。

  35. 439 匿名さん

    倉庫跡でも良いじゃん。

    パリでも、サンフランでも、ロンドンでも、倉庫街開発して、街作りしている。

    好きな人も嫌いな人も、人それぞれ!

    ー以上ー

  36. 440 匿名さん

    よく考えると、住民の満足云々が
    このスレで大人気の一番の主観的事実じゃないでしょうかね。

  37. 442 匿名さん

    満足するかどうかなんて、まさしく主観じゃないの?

  38. 443 入居済み住民さん

    半年振りに覗いてみたら相変わらずですねー。住民ですが、自分の場合は、都心、港区というのは選ぶ基準にはなく、たまたま選んだ物件が港区だった、というのが正直なとこです。例えばWCTが運河向かいのシーフォートの品川区に立地していた場合でも購入していたと思います。自分からしてみれば、港区だの都心だのどうでもいいこと。
    この物件に住んでいるというだけでいい買い物をしたと思っています。こういう住民もいることをお忘れなく。

  39. 444 住民

    もはやこの板は、検討者不在の「ネガレス VS WCTに満足している住民たち」の終わりなきバトルの場と化していますね。

    WCTも残り戸数もあとわずかで、検討者もごく少数でしょう。
    本物件の過去スレを見れば、メリット、デメリット等、十分な情報は得られるものと存じます。
    ネガの蔓延りも目に余るものがあります。
    また私を含め、住民が反論とともにネガを弄ぶ見苦しい板となっています。

    ついては本当に残念ですが、本スレの閉鎖を管理人宛に提案したいと思いますが、みなさまいかがでしょうか?

  40. 445 匿名さん

    >>444
    完売してないから閉鎖は無理だな。

  41. 446 匿名さん

    残念ながらレスの削除は一切受付てくれないんだな。dat落ちもないし。

  42. 448 匿名さん

    倉庫跡だったので、これだけいい物件ができたということではないでしょうか。

    思いますに、産業構造の転換などに伴い、湾岸の開発が進み、マンション開発がされてゆく。そして都や港区と言った行政もそう言った新しい街並みにあうべく、学校施設、公園、道路などの都市生活基盤に投資を進め、よりよい住宅環境を整えているため、ますます人気を呼ぶというところでしょうか。リーマンショックで一時期より景気はかなり悪くなりましたが、それ以前に概ねの計画が出来ていたため、この周辺は環境整備がここ数年で整うので、本当にラッキーでした。

    昔の品川駅東口を知るものには、一種の奇跡です。

  43. 449 匿名さん

    >>446
    レスじゃなくスレの間違いでした。

  44. 450 匿名さん

    このスレの存在意義、ちゃんとありますよ。

    WCTとはどういう物件だったのか、どういうレベルの住民がいるのか、おかげさまでネット上の世間にはよく広まりました。

    いつもながらの熱い議論、引き続き楽しみにしております。

  45. 451 匿名さん

    このスレがすべてとか思っちゃダメダメ。

    インターネッツは怖いとこだから気をつけなよ!

  46. by 管理担当

  • スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸