匿名さん
[更新日時] 2010-02-15 13:17:07
超豪華共用設備を引っさげて、人気と話題を独り占めした湾岸マンションの覇者。
リニア始発も決まった品川港南エリアNo.1ランドマークマンション。
最終分譲も順調に残戸数を減らして残り僅か。いよいよ、ドラマも最終局面へ。
品川エリアの物件の中でも高い人気を維持しつつ、ついに40スレッド目!
スミフ公式HPの都心の新築分譲マンションリストに「ワールドシティタワーズ」
が誇らかに掲示されている限り、スレは続く!
あなたも、友人を招いてマンション内でパーティーを楽しんだり、東京湾華火を
自宅から眺めたり、自宅の前にクルーザーを呼んで東京湾海上散歩に出かけたり
してみませんか?
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
ブリーズタワー【最終期】先着順受付中(2009/12/6現在)
販売戸数 19戸
販売価格 7,180万円(2戸)~39,800万円(1戸)
最多価格帯 7,300万円台(2戸)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 64.50m2 ~150.08m2 (プライベートトランク面積を含みます)
バルコニー面積 5.30m2 ~25.53m2
ルーフバルコニー面積 9.29m2 ~32.11m2
ポーチ面積 2.55m2 ~12.35m2
アルコーブ面積 0.44m2 、1.44m2
施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産サービス
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-12-06 09:22:50
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4丁目14-1、4(地番) |
交通 |
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
2090戸(1,038戸(アクアタワー)、459戸(ブリーズタワー)、593戸(キャピタルタワー)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上40階建(アクアタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2005年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判
-
675
匿名さん
でもビンテージとはならない。古いタワマンほど惨めなものはない。
-
676
匿名さん
もう17戸/2090戸しか残っていないのに、ここまでネガが来てスレッドが盛り上がるってことが
逆にこのマンションが希少性の高い2つと無い物件だということを物語っているな。
内見したけど、確かに内部の質感は他のタワーマンションと比較しても群を抜いている。今、こんな
企画しても不況で買える人が少ないから、恐くてとても企画できないだろう。第一、立地がもう無いし。
スカイラウンジからの景色は確かに鳥肌が立つほど素晴らしかった。人気が継続しているのも頷ける。
あの景色が東側の部屋では自室から見えるんだろうから、坪300なら安いと思う。
-
677
匿名さん
>>675
普通のタワマンはそうだろうな。でも、これだけ豪華な設備が整って維持管理がされれば、
他に同じような物件が無いので希少性はあるんじゃないの?立地も品川駅まで歩けて
専用バスも出ているみたいだし、羽田へのアクセスも良好となれば、ビジネスマンには
人気になるでしょ。ビンテージマンションになる条件は以下の3つだそうだけど、
特に難しい3番目の項目については、ここは板読んでる限り満足度は極めて高い様子だし、
将来まで人気が持続する可能性は高いと思うよ。
マンション(mansion)を直訳すると「集合住宅の豪華版」という意味。エントランスホールに集会室、エレベーターなど共用施設や機器が備わってアパートメントと区別された。よって、まずひとつめの条件は「共用部の充実」が挙げられる。
敷地内の植栽や中庭(パティオ)、外壁、エントランス、ロビー、廊下。大型の場合は眺望スペースやゲストルーム。そのどれもが誰の目から見ても一定のレベルを満たす質感と耐久性があること。
2番目は「管理のクオリティーが高い」こと。管理といえば委託先の管理会社や、昨今進化の著しいセキュリティーシステムなどに関心がいきがちだが、それらは二の次だ。まずは住み手の意識とマナーあっての管理である。管理会社はあくまでサポート的位置づけであり、防犯ひとつにおいてもその最たる手段は「住人の目」。自主的な管理意識が、クオリティの源泉なのだ。
代官山アドレスにも同潤会アパート時代のアーチ型意匠が再現されている。住民の強い希望があったそう。そして最後に「住民の愛着」があること。これが最も不可欠であることは言うまでもないだろう。グレードの高い立派なマンションは不動産会社とゼネコンが用意してくれるものの、それを年月かけてヴィンテージに仕上げていくのは住民の住まいへの愛着に他ならない。このほどオープンした表参道ヒルズには、同潤会アパート時代の外壁が一部復元されている。確かに建築的に優れていることがその理由かもしれないが、住民たちの愛着を形に遺したかったという思いも強かったのではないだろうか。
-
678
匿名さん
「管理のクオリティーの高さ」は住民スレの方を見ても明らかですね。
マンションの掲示板では「管理会社を変えろ」とか「掃除もできてない」というような書き込みが頻繁に
見られる物件もあるけど、ここはほとんどその種の書き込みが無い。これほど住民の数が多い
にもかかわらず。
ネガが今のスレッドをいくら荒らしてみようが、過去の住民スレッドにはその歴史が刻まれて
しまっているから、「管理のクオリティーの高さ」は揺ぎようが無い。
-
679
匿名
>このほどオープンした表参道ヒルズには、同潤会アパート時代の外壁が一部復元されている。
建築家の安藤忠雄氏だね。
『建築家 安藤忠雄』を読んだけどなかなか面白かったな。
-
680
匿名さん
>>678
確かに物件購入する人にとっては、一生に数度の大事な買い物だから、住民掲示板も参考にするだろうね。
マンションコミュニティは過去のスレッドも、すぐ閲覧できるから、そういった活用方法もできるね。
-
681
匿名さん
住民掲示板をみれば、住居引渡し後にも関わらず、振動で苦情が出た洗濯乾燥機を全戸一斉無償交換した事実もわかりますね。ここをフラグシップと考えていた住不が、住民の質の高いクレームに、迅速に対応したという当時の印象でしたが、住民掲示板を見ればそういうところも、他のマンションとの違いがよくわかりますね。おそらく他のマンションでしたら、無償交換は行っても、クレームのあった部屋だけなどの対応になったでしょうからね。
-
682
匿名さん
>>671
知らない間に自分がレスつけているようなレスがありますがw
色々な情報が入るし、このスレだけでなく色々とみてますよ。
品川近辺のネタがそれなりに集まっていますんで。おかしいですか?
なんで港南に住んでいるからといって、ここのネガに対抗しないといけないんですか?
一言だけ、あまり自惚れない方がいいんじゃないですか?
-
684
匿名さん
この人、日本語がいまひとつ理解できないような感じですね。
いずれにせよ人様に「評判下げるなぁ」と言う資格があるのか疑問に感じるほど
「自分の評価を下げるような」書き込みをしてることには、ご自分でも気づいてない
ようですね。(笑)
666さんの
>よろしければ、何丁目か教えていただけませんか?
にも答えてくれない(答えられない)ようですし。
-
685
匿名さん
>このスレでは誰も相手にしてません。
なぜ、あなたがこのスレの総意を決められるんですかね?
それこそ、あまり自惚れない方がいいんじゃないですか?
こういう発言ひとつとっても独断的で妄想が激しい人格であることが証明
されていますよね。
港南住民かどうかも疑わしいけど、ただの陰湿なネガそのものじゃないですか?
いったいここで、何がしたいんですか?何を求めておられるんでしょうか?
-
-
686
匿名さん
>>679
あの同潤会復元部分に限っては入江三宅の設計だけどね。
-
687
匿名さん
>>684
ここでWCTの事が何と書かれようと、私には関係ないのでどうでもいいかな。
ただ、主観的ですが
WCTは住民板の書き込みが紳士的なだけに、検討板の書き込みは惜しい気がしてますね。
>>685
>>683は別の人です。
-
689
匿名さん
>>683
せっかくの検討板なので、ご質問にお答えしないといけませんね。
残っているお部屋ですけど、坪300ではなく350万とか部屋によっては800万近い住居も
あるようです。
坪300前後あるいはそれよりも安い価格の中古のお部屋は、それなりに取引があるようですから
残りも、今の経済情勢に合わせて大幅に値引きでもすれば売れるんでしょうけど、なぜか住不
らしい強気の値付け設定を変えないため、少しづつしか販売はできていないようですね。
さすがにこの地合いでは、他の地域の新築物件も売れ行きが厳しい物件も多いようですので
竣工から年月も経過して、価格も割高な設定では売れるものも売れないといった状況では
ないでしょうか。
なぜこういう売り方をしているかについては、こればっかりは住友不動産の方に聞いて
いただかなければわかりませんが
一住民の推測としては、①既販売分で充分に利益が上がっているために、残りは売れた金額だけ
追加利益となるため、無理に値下げしてまで売り急ぐ必要が無い。 ②値下げ販売をすることに
より既購入者である住民からクレームが出る。③あとはグループ全体のアンテナショップ的な
位置づけで、MRなどに来た客に、住不で売り出し中の他の物件を案内する。といった目的も
あるのではないかと考えたりしてます。
このうち②については、私の知っている限りでは住民の間でも概ね評判は良く。掲示板などで
売れ残りのくせに!などと責められることもありますが、変に値引きして物件全体の価値を下げる
よりも良い話であり、住友不動産のフラッグシップ物件の住民に対する、最期まで責任を持つと
いう一種の配慮のようなものではないかと話をしております。
(住民の間には住不への感謝のような心境があるように思います。もちろん私の周りの方だけの
話で、これも勝手な思い込みではありますが。 なんか変な話をしてしまいましたね。)
-
691
匿名さん
そもそも、残り17戸/2100戸で売れ残り云々いうほうが
異常。私の知っている限り、1年前は70戸は残っていた。
しかも残っていたファミリータイプは8000万クラス以上
ばかり。それが、この地合のなか50戸以上売れたんだから、
逆にすごいと思うけどな。
今、残っているのは、1LDKか1億以上ばかり。それが、
あっという間に売れたら、その方がおかしい。
売れ残り云々いうなら、豊洲はどうなの?あっちへ行って
騒げば?
-
692
匿名さん
売れ残っていると色々憶測して疲れますね、住民さん
湾岸No.1ツインパークスは完売まで半年かかったっけ?
まあ比較対象にしてはいけません
世間評価は台場・芝浦に負け、豊洲かそれ以下ぐらいですか
どうでもいいですが
-
693
匿名さん
>>692
勝った負けたとか、関係ないでしょうが。
>どうでもいいですが
どうでもいいのなら、黙ってな。
絶えられないのは、西日とあんたのくだらん難癖だよ。
-
694
匿名さん
あらら、反論できないと逆ギレですか
そういう気質はますます全体の評価を落としますよw
買った負けたの意識はここの住民が一番強いようにおもいますが
矛盾してませんか
-
695
匿名さん
>そういう気質はますます全体の評価を落としますよw
二言目には評価評価って
それはあなたの脳内評価でしょ。
【一部テキストを削除しました。管理人】
-
698
匿名さん
こちらの中古を検討しているのですが、騒音について一つ質問があります。
現在住んでいるタワーマンションは、隣戸の話声は全く聞こえないのですが、
足音や扉を強く閉める重い音が時々聞こえます。
こちらのマンションでは、隣戸または上の住戸からの騒音はいかがでしょうか?
ある程度、足音は聞こえるのは仕方がないと思うのですが、
極力少なければと思っております。
よろしくお願いします。
-
699
匿名さん
すみません、あと二点質問がありました。
当方、楽器を演奏しているのですが、
隣から楽器の音が聞こえたということはありますでしょうか?
また、共用施設の防音室の混み具合・使用可能時間(9時~21時など)・料金を
教えて頂けますでしょうか?
楽器に関しては重要なファクターなもので。
よろしくお願いします。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件