- 掲示板
前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/
[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30
前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/
[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30
そろそろ次スレの題名考えますか。
「床暖房は必要か?」は異論が多かったですね。
必要かといわれれば必ずしも必要ではないが、快適さはたまらない、というのがこのスレの大多数の意見でした。
とすると、次スレは
「床暖房を入れるか入れないか?」あたりですかねえ。
若いころは高価なものが、いいものだと思ってた時期もありました。
「ブランドによる高付加価値」というそうですが
フェラーリとGTR、乗り比べると速くて快適で安い
>938
そんな家今どき無いww
>943
エアコンの限度を超えるような気密の悪い家今どき無い
>945
つまり一般的では無いという事ですねww
やはり高気密でも低気密でも暖かさ寒さに極端な影響無いそうですよwww
http://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html
夏と冬では真逆です。
夏の暑さは多湿による潜熱
冬の寒さは放熱による顕熱
これを取り違えては快適さは得られません
潜熱に対処するには室内空気の除湿、気密性能が必要
顕熱に対処するには日射や輻射熱、熱伝導による内装材への蓄熱、断熱性能
四季の寒暖差、湿度変化、過酷な日本の気候に耐えられる仕様にしたいものです。
>素足の生活かの質問にも答えが無かった、スリッパとか靴下では床暖の良さは半減しないのか疑問?
床の表面だけが暖かい訳でないので半減しないww
我が家はダイニングテーブルの下に絨毯を敷いているが、絨毯ごと暖かくなっていて快適!
熱が部屋の下側に溜まっているような感じ、つまり足湯に浸かっているような感じかなww
>局所暖房の寒いSハウスは「ある気密性能」に達っしていませんwww
ブログではハガキ2枚だったけど、ハガキ4枚分でもたいして変わらないと思うよwww
そもそも一切閉め切って家から一歩も出ないで、風呂やトイレの換気扇も絶対回さないなんてありえないしねww
C値が小さいと換気量自分でコントロールできるけどスカスカだと勝手に換気されちゃうだろ
ゆんぼー君ちなんかは換気扇止めてても法定の換気量余裕でクリアできるし逆に絞れないから酸欠の心配無くていいよね
各部屋練炭で暖房しても大丈夫(爆笑)
>377
>by 匿名さん 2016-01-13 20:24:28 投稿する 削除依頼
> >366です。
>
>高高住宅(東京)のエアコン使用。
>以下のように、放射温度計測定で、窓近辺で面白い結果に気が付きました。
>
>設定温度22℃。
>室温:21.6℃
>床温度:21.6℃
>天井温度:21.5℃
>壁温度(隣室側):21.8℃
>壁温度(隣室側):21.0℃
>壁温度(窓のカーテン内側):21.3~21.8℃
>窓枠の木:17.5℃
>窓本体の木枠:16.8℃
>窓のカーテン下の壁:18.6℃
7℃以上下がってますが、いかがですか?
床暖ついてても0.5℃ぐらい下がりました。
>970
>熱が部屋の下側に溜まっているような感じ、つまり足湯に浸かっているような感じかなww
小学校に行って勉強しましたよね?
暖かい空気は軽いですから下に溜まりません、上にどんどん逃げて冷たい空気が流れ込みます。
足湯のお湯は重いですから上に飛び出す事は有りません。
素足にもなれない床暖ね、靴下はうざいから履かないが高高床暖なしで靴下履いてれば足裏温度はほぼ同じでない?
>971
Sハウスは「はがき4枚」以上です。
ゆんぼ~邸 74坪x3.3m2xC値5.0≒25cmx25cmx2ヶ所
25cm角の窓が上と下に2カ所有り下の窓から冷たい外気が入り、上の窓から室内の暖かい空気が出ていくのと同じです。
24時間開けっ放しですからね、室内外温度差が大きい時は換気扇いらずで換気扇の消費電力が節約出来て良いですねw