そうなのですよね…。
青田買の場合は、モデルルームを見て判断ですが、オプションもりもり過ぎてなんだかよくわからにようなっていることが多数あるし(汗)
共用施設はシアタールームぐらいなのかな?となるとあまりランニングコストもかからないでしょうから、現実的な感じです。
音が出るものなんで、それぞれの専有部で音を出して、漏れてしまってというのは嫌だしなぁ。流石にマンションだと音漏れってあまりないのかもだけど。
シアタールームつくスペースがあるのなら集会室作るべきかな。マンションって管理組合による住民自治が基本。集会室がないと毎月の理事会も外で場所を借りて開くしかない。
カラオケで理事の懇親は深まるか。
オプション盛り盛りのモデルルームと実際の部屋の違いを体感したいのであれば、完成物件を見に行くってのがある。棟内モデルルームとかは盛ってるけど、実際の部屋はすっぴん。ただ、実際の部屋は何度目かでないと見せてくれなかったりするからその辺の覚悟は必要。
あと、パンフレットの外観CGと実際の違いとかも確認できる。結構外観のイメージができたら違うってのもあるんだよね。青田売り物件でも、モデルルームのバルコニーで外壁タイルの様子とか確認できたりするんだけど。意外と見落としがちなチェックポイント。それ以外にもバルコニーっていろいろなことが確認できる。
5さん
ん?特殊フィルムを挟み込んだペアガラスは遮音性能だけでなく
断熱効果もあるそうなので、熱割はありえないんじゃないですか?
サッシのメーカーと商品名が分かればどのような構造になっているのか
はっきりするんですがねぇ。
どこかに商品名は書いていませんか?
窓を開けずに生活するのは換気の面でも、気分的にもデメリットはありそうですが
都心部やタワーマンションなんかだと窓を開けないで生活する方って多いんじゃないかなと思います。
防音対策はしてくれているようですが、周辺はやはりかなりうるさいのでしょうか?
落ち着いた暮らしというよりは利便性重視した暮らしになってくるのかな
夫婦のみでのマンションを考えるとすれば
2LDKだと思うのですが、こちらはリビングに間仕切りがあったり
ほかのマンションではない使い勝手が良い設備になっていて良いと思いました。
共有施設はいろいろ意見も分かれるでしょうね。シアタールームで会合開いたってよさそうですが。管理事務所はどんな使われ方するのでしょうか
駅に近いから防音対策に力入れているようですね。エアコンフル稼働だと乾燥しそう、加湿器も必要ですね。
管理事務所は普通に管理人さんのスペースになるんじゃないでしょうか。
ここって管理人さんが常駐なんでしょうか。それとも巡回?
そういったことはサイトに書かれてませんでした。ご存知の方います?
物件概要を見たら現在「第2期22次」とありましたが第2期2次の間違いじゃなく
22次まであったってことなんでしょうか。3期も同じ位細かく販売するんですかね?
すごいですね、現在第2期24次で1戸販売になっています。ここまで〇次があるのはなかなか珍しいのでは。いまだにその意味がわかりません。
ところで、価格、横浜にしては安い?ような気がしますが、どうなんでしょう???東神奈川とはいえそんなに不便ではないと思うし。でも場所が微妙???それに狭い?
自転車好きなのでサイクリングの案内にはワクワクしました。主要な場所にはどこでも行けてしまうではないですか。ほぼ10分程度で。
3期も始まっていますね
横浜を感じられるいい場所だと思います。夫婦2人で住むには最高だと思います
狭く感じられるかと思いますが収納もたっぷりなので居室を広々見せることもできそう
第2期は24次も細かく刻んでいたんですか!?
現在販売中の第3期販売は販売戸数が3戸のみで、◯次分けはしていないようですし
4月上旬に控える第4期も同じようですね。
このような売り方は残戸数が、もう一桁になっているという事でしょうか?
フロアコーティングって子供がいるならばしておいたほうが良いとは聞いたことがあります。ちょっとした傷とかはつきにくいとか。ただ10年以上経ってしまうとフロアコーティング自体が剥がれ始めてしまうことも有るようで、そのときには全部剥がしてもう一回やり直しになるとか。どの程度に10年経ったときになってしまうのかが予測できないのでうーん、と思いますが、床材自体を傷つけたくないならばコーティングはありだと思います。
15年、賃貸に住んでいますが窓際のフローリングははげてくるのでラグを引いていますが際は結構焼けています。もっと早くすればよかった。西向きだからなおさらでしょう。カーテンしていても際際までかぶっているわけではないですし。コーティングは興味あります。子どもは汚す子ではなくきれいだったんですけど。日焼けはきになります。色が濃いほど気になるものなのかしら、いろいろ調べてみるのもいいかもしれません。
フロアコーティングはしなくても良いという意見もどこかで拝見しましたので、実際のところはどうなのかなと思っていました。
無垢材などだとそのままの方が良さそうな気もします。経年劣化も良いほうにとらえるという前提で。
ここのフローリング材は何なのでしょうね。特に詳細は見られませんでしたが。
でも、東南向きと西北向きのようですので、西向きほどの日焼けはないのでは。