大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティあべの王子町 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 阿倍野区
  7. 西田辺駅
  8. ブランズシティあべの王子町 Part2
物件比較中さん [男性] [更新日時] 2022-05-14 23:15:24

ブランズシティあべの王子町についてのPart2です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/418938/
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/abeno318/
売主:東急不動産株式会社 関西支店
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
販売会社:東急リバブル株式会社 関西支社(販売代理)

所在地 大阪府大阪市阿倍野区王子町四丁目1番34(地番)
交通 大阪市営地下鉄御堂筋線「西田辺」駅 から徒歩 13分
阪堺電気軌道上町線「北畠」駅 から徒歩 7分
総戸数 318戸
間取り 2LDK+F~4LDK(予定)
専有面積 64.09m2~94.73m2(予定)
バルコニー面積 10.40m2~21.40m2
構造および階数 鉄筋コンクリート造 地上15階建て
用途地域 第二種中高層住居専用地域・商業地域
建物竣工 平成27年8月下旬予定
お引渡し 平成27年9月下旬予定
備考
●駐車場/194台(機械式169台、平面19台(内、来客用3台)、専用6台)
●バイク置場/39台
●自転車置場/636台(平面44台、ラック式592台)

[スレ作成日時]2015-12-14 14:00:18

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
プレイズ尼崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ あべの王子町口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名

    >>39
    遠方におりますので、すぐには見に行けないのです。
    4月に大阪に戻るので、生まれ育った阿倍野区で考えているのですが、今だと選択肢が、こちらとロジュマン文の里しかないんですよね。

  2. 42 匿名さん

    10階以上なら眺望いいですよ。
    高いところが苦手な私はマンションの廊下を歩くのが怖いと感じますが、、、。
    9階以下だとURがあるから場所によってはどうしても抜群に良いという訳にはいきませんよね。

    URとは結構距離が開いてるので日当たりも良く、視線もさほど気になりません。静かで快適に過ごせています。

  3. 43 匿名さん

    >>41
    シャリエ阿倍野(高い)、レジェイド西田辺(狭い)がありますが・・・

  4. 44 匿名

    >>43
    まだ完成してないですよね。
    それまで賃貸に住むのも、どうかなぁ…って感じです。
    子供の学校もあるし、引っ越し何度もしたくないので。

  5. 46 匿名さん

    「ブランズシティあべの王子町」は15階建てで、高いところで約6000万円かぁ。
    大阪のマンションは、東京に比べると比較的にも安いのかな。
    それとも比べるところが可笑しいってことかな。

    まあこの辺で15階建ては低い?

  6. 47 物件検討中

    なぜ、そう思われますか⁉︎

  7. 48 匿名

    宝くじが当たったら、両親に買ってあげたいマンションです。
    老夫婦で住まわれてる方は多いですか?

  8. 49 匿名さん

    年明けてひさびさにこの板に来てみたら販売戸数ずっと61戸だったのが60戸になってますね。

  9. 50 物件比較中さん [ 30代]

    こちらの物件が気になります。
    もう住まわれてる方に質問です、住民の方の雰囲気を教えてください。

  10. 51 匿名さん

    キッズテラスはマンション内にあるので、外部の方が入ってくるという心配もなく、
    有意義にあそべそうでいいですね。
    遊具もありそうですから、毎日子供が遊ぶ場所としてはよさそうです。
    マンション内にあるので、マナーも守ってくれるといいですね

  11. 52 入居済み住民さん

    住んでいる方は,やはり小さい子どもがいらっしゃる方が多いですが,様々な年齢層の方がいらっしゃり,すれ違う方どなたも挨拶してくださるので,嫌な思いはまだしたことがありません。戸数が多いのでいろんな方がいてこれが心配でしたが,安心しました。私はマンション内で積極的に友達を作りたいと思っていないので,全く気を遣わずに過ごしています。
    子どもが多いとガヤガヤしそうなイメージもありましたが,各住戸の音が漏れてこないので共用廊下などいつもシーンと静かです。
    キッズテラスは遊具は多くないので満足に遊べるというほどではないですが,ライフに買い物に行って帰りちょっと遊ばせてと,気分転換に重宝しています。

  12. 53 購入検討中さん [男性 30代]

    実家の近い阿倍野区で将来的に物件探してますが会社経営の友人からは今からオリンピックまでは基本高値基調だからやめたほうがいい・・けどオリンピック後はダダ下がりと予測してます。当分賃貸で過ごしシャープ跡地などの物件見て決めた方がいい・・と。まあ急いでるわけでないし消費増税前となるとこの物件くらいしか該当しないので悩むところです。

  13. 54 物件比較中さん [ 30代]

    >>53
    私もシャープ跡地が気になります。
    小学校も阪南よりは少人数で魅力的。
    公園、駅近、スーパーすぐそこ、学区も良い(ハイヒールモモコの息子さんもここの小学校)
    多分ブランズシティ王子町より高値と思います。

    パークハウスを買い逃した(?)のでシャープ跡地に期待します。

  14. 55 購入検討中さん [男性 30代]

    >>54
    私はプラウド逃しました。消費税5%でしたから3500で中層階買えましたからね。しかも自走式平面駐車場で。
    シャープは本社跡地以外西田辺駅近辺にたくさん関連施設あるのでそこらもマンションになるのでは?と期待してます。

  15. 56 購入検討中さん [男性 30代]

    買う気があるのなら即購入するのがベストだと思いますけどね。
    オリンピックは4年半後ですよ。その間家賃10万の賃貸に住んだとして54ヶ月で540万です。
    仮にそのころ価格が落ち着いていて4000万の部屋が3500万で買えたとしても、果たして得したと言えるのかどうか…。

  16. 57 周辺住民さん

    旧価格で販売しているもので、もし気に入ったor妥協できるならば、買ったほうがよいかな? 今の物件は、消費増税以前の500万くらい高く、ここよりも200万以上高い。

  17. 58 匿名さん

    皆さん色々買い逃されていますね(笑)
    オリンピック後にガクンと値が下がるものならいいんでしょうが、実際どうなるかは誰も予想できない、しかし現在の価格は明らかに高すぎると感じます。
    私はできれば増税前に決めたいのでもう少しあちこち探して見ることにします。

  18. 59 購入検討中さん [男性 30代]

    同じブランズでも420邸の天六は自走式駐車場9000円、最安値2500万。ここにくらべても阿倍野のこの物件どうも高く感じます。まあお墓の近くですが・・

  19. 60 匿名さん [男性 30代]

    竣工後4か月も経つけど、残ってる部屋の売れ行き悪すぎですね。
    現地見て、実際の部屋を見て、値引き提案されてるはずなのに売れないのはやはり物件に魅力がないから?

  20. 61 購入検討中さん [男性 30代]

    >>60
    竣工後の販売戸数が60戸少しでしたから4ヶ月で10戸も売れてないんですね。実物見てこれですから前途遼遠ですね。まあ先ほども書きましたが値段がしないど真ん中物件より高いってのがネックですね。
    実家が近いとかここで育ったとか教育環境でここでないといけないとかないとね~まあそういう方が既にご入居になったんでしょうが。

  21. 62 匿名さん

    「あべの」っていうんだから、「あべのハルカス」が近かったりします~?
    一度、行ってみたいなぁと思ってみたりもしてますが、ここ最近、聞かなくなってきました。
    皆なはもう、関心が無くなったかな?

    しかしこのマンションは300戸を超えるから大きいですね。

  22. 63 匿名さん

    >>62
    近いです。自転車で15分くらいかな。しかしキタやミナミがインバウンドでうるおっているのに比べちょっと旬をすぎた感あります。

  23. 64 物件比較中さん [女性 30代]

    ここで4000万の上層階を買うなら、松崎町辺りで低層階買ったほうがいいよね。天王寺はキタ、ミナミと違ってこじんまりしてるけど、全部密集してる感じだから子供連れには助かるよ。子供服は近鉄で揃うしね

  24. 65 周辺住民さん

    今、新築4000万では松崎町の低階層も厳しいかと。

  25. 66 物件比較中さん

    15階建てのマンションは手を出さない方が得策ですね。

  26. 67 物件比較中

    >>66
    そのこころは?

  27. 68 66

    >>67
    マンションで最も多いのは高さ45メートル以下の物件です。なぜなら、それ以上の高さになると、建築基準法や消防法などの規制がとても厳しくなるから。そこで広く普及している45メートル以下の物件ですが、注目すべきはその階数です。14階か、15階のはずです。さて、どちらが「いい物件」かわかりますか。
     多くのデベロッパーは15階建てにしようとするでしょう。そのほうが、住戸数が増え、儲けも大きくなるからです。

  28. 69 物件比較中さん [ 30代]

    そういえばプラウド播磨町は14階ですね。さすが野村不動産は良心的ってこと?

  29. 70 匿名さん

    図面で天井高を確認する方が良いですね。
    何件か中古マンションを見学しましたが、2400以下だと同じ広さのリビングでも狭く感じます。
    ここはHPに高さを載せてないですね~

  30. 71 買い換え検討中

    コンシェルジュってひつようですかね~
    貧乏性の自分はこの人の少なくとも年収数百万を自分たちが払ってると思うと複雑な気分・・
    宅配はBOXあるでしょうしクリーニングなんて自分で出せるし、第一スマホでタクシなんていくらでも呼べますし。
    下手なゴージャス感出すためだけに数百万はどう考えてももったいないと思います。

  31. 72 匿名

    >>71
    阿倍野区ではグラントゥールがあります。
    高級志向でいくのであれば、コンシェルジェはあってもいいかと思いますがここはそういう志向ではないですよね。コスト面がかかるのであれば、少しでも物件価格を下げてもらったほうがいいです。キッズ、パーティールームなど付加価値をつけるマンションが増えていますが、利用回数に見合った使い方ができるか疑問です。

  32. 78 匿名さん

    マンション購入時には、間取りや平米数に気を取られがちです
    ゆとりの有る高さこそが資産価値につながったり、上下の住民とのトラブルを最小限に抑える事が出来ます

    >>71さんが仰るようにコンシェルジェ等の見せかけだけの高級感に騙されたくないですね

  33. 79 物件比較中さん

    依然もらった資料によると、リビングの天井高は約2450とありますよ。モデルルームを見学した際も、窓が大きいのもあるせいか広く感じました。

    こちらのマンションはゲストルームやレンタルサイクルがあるので、手続きなどの際にコンシェルジェも必要なのではないでしょうか。受付に持っていけば、宅配も持ち込み料金で送ることができるそうですよ。

    朝からは管理人、昼から夜はコンシェルジェと受付に人がいるというだけでも防犯面で少し安心できるのかな、と思っています。このご時世、子供の通学や外出も心配なところがありますから。

  34. 80 物件比較中さん

    >>79

    依然→以前、でした

  35. 81 物件比較中さん

    部屋中の天井高が2450は高いか?普通か?低いか?
    は、横に置いておいて…。

    総建物高を15件(15階)で割った場合個人の天井裏、床下が少ない事には変わり無いです。

    当然遮音面でも影響が出てきますし、何より
    【15階建てマンション】
    とネット検索してみると、色々な事が分かると思います。

  36. 82 匿名さん

    今現在住んでいるマンションは階高3010で、室内天井高2500です。
    それでも天井が高いと感じたことはない。
    そう考えると50cm低くなるこの物件への買い替えはあり得ないですね。

  37. 83 81です

    >>82
    建築用語の単位はミリなので、50ミリ(5センチ)の差ですよ
    室内の天井高は、感覚の個人差も有るし、小柄な方と大柄な方とでは圧迫感も違う事でしょう

    問題なのは快適を求めるには14階しか建たない建物を少しずつ隙間を端折ってワンフロアーにし、15階分建ててしまってるという事実ですね

    特別格安なら理解出来ますが、将来の資産価値を考えると現状の販売価格ではコスパが悪すぎでは無いかと思います

    今まで物件を比較してまわり、勉強し、個体差や好み立地など意見が分かれるところですが、ひとつの簡単な基準として15階建には儲け主義のデベロッパーだなと思う私の私見です

  38. 84 買い換え検討中

    コンシェルジュさん以外に管理人さんはいないのでしょうか?

  39. 85 ご近所さん

    そうですよね~うちは管理人さんが1日掃除したり来客駐車場やゲストルーム、キッズルームなどの管理もして走り回ってますね。当然宅配ボックスあるので受け取りは各々。そもそもコンビニで荷物出せる時代わざわざそれだけでコンシェルジュ置くのもなんだかな~タクシー呼ぶも携帯で十分。って貧乏人は1日玄関に座ってるだけで給与払うのもったいないと思うだけですが・・

  40. 86 匿名さん

    79さんによると朝から管理人、昼~夜コンシェルジュなんですかね。
    まあ300世帯すべてうまったら必要かも?

  41. 87 購入検討中さん [ 30代]

    そういうば近所のシャリエも確か15階だよね。

  42. 88 物件比較中さん [女性 30代]

    じゃあ14階建て以下なら高級という事ですか?

  43. 89 匿名さん

    まあ結果そういう事になりますよね。天井が5cmでも高く防音効果もいいでしょうから・・

  44. 90 匿名さん

    現地見学に行って来ました。
    よくも悪くも長谷工物件ですね。
    天井高もだけど、典型的な羊羹型間取り、団地のような棟のレイアウト。
    個性を求めるような高級マンションではないですが、維持管理はしやすそう。
    新築の綺麗さには、ちょっと惹かれるのも事実です。
    これで価格的な面でスケールメリットがあれば完売したんだろうけど、立地の割にはお得感がないですね。
    駐車場も予定よりかなり空きが多いそうで、将来の管理費に跳ね返ってくると思います。

    隣のURの家賃と、ここのローン&管理費&積立金&固定資産税を冷静に比べてみます。

  45. 91 物件比較中さん

    同じブランズで長谷工物件、天神橋という市内ど真ん中でも2,590万円~4,890万円とこちらより安いですからね~
    しかも自走式平面駐車場ですから維持費もここより低い。まあ隣に墓地がありますがね。
    流石に1次、2次完売とありますから400戸以上で超大型物件ですがこちらより完売早い気がします。

  46. 92 匿名さん

    天神橋と阿倍野を比較するのは意味がありませんよ。なぜ阿倍野の不動産が高いのか? それは地盤や水害に対する強さですよ。大阪は杭だおれと言われ、元々、海川水湖のような場所が多く、湿地帯だったからですよ。今は下水が発達していますが、昔はすぐに床上浸水したそうですよ。

  47. 93 匿名さん

    日本各地、世界を股に掛けて仕事をする方は、梅田、新大阪、伊丹空港、等に近い居は便利だと思います

    自営業や、特に遠方に出る事の無いお仕事の方はバスや自転車で天王寺に簡単に出る事の出来る利便性に十分満足だと思います

    結局はライフスタイルに合っていて、購入に無理のない資金力が有り、羊羹型の平均的で無個性な間取りに日本人特有の安心感を感じる方が購入されるのでしょうね

  48. 94 匿名

    確かに、ウチのマンションは12階建てだから床が厚いのか隣、上下の音、一切聞こえてこないな~
    ラッキー!

  49. 95 物件比較中さん

    >>92さん
    なるほど。別に場所で比較したわけでなく同じ大規模ブランズシテイだったので比較したわけです。
    要するに東急さんの土地の仕入れ価格が違うってことですね?

  50. 96 匿名さん

    >>95

    補足ありがとうございます。よくわかりました。土地分を差し引いて比較すると、設備や駐車場や駅距離とかが懸念されますね。本来は戸建てエリアなのかもしれませんね。

  51. 97 物件比較中さん

    晴れの日は気になりませんが、最近のような寒い日、真夏の酷暑はちょっと西田辺はつらいですね。特に土砂降りの日は・・ここ自走式駐車場なら検討するんですが・・・

  52. 98 匿名さん [男性 40代]

    HPのスタッフブログにある夕刻の写真見る限りいまだくらいお部屋が多いですね~

    販売戸数も56のまま減りませんし。

    私も車生活なので駅からの距離は気にしませんが機械式はね~

    悩んでます。

  53. 99 ご近所さん

    静かですね~とうとうコメントもなくなった・・

  54. 100 匿名さん

    マイナス金利効果?売れだしましたね~早く完売してほしいものです。

  55. 101 物件比較中

    >>100 
    入居者さんですか?
    売れ出したというのはどちらで確認されているのでしょうか?

    比較中なので少し焦ります。

  56. 102 匿名さん

    >>100さん
    いえ、近所住民です。上の販売戸数が以前は56だったのに今日は47になってるので・・・
    最近全く減らなかったのに一気に減ったから最近の住宅ローン金利低下が後押ししたのかなと・・

  57. 104 現物見てきましたが。。。

    東は高層住宅地で圧迫感を感じ西は大通りで騒音と空気の悪さを感じる。長谷工の低コストマンションなのに販売価格が高い。以上の理由より残念ながら我家の候補にはランクインしませんでした。スミマセン。

  58. 105 匿名さん

    わざわざありがとう

  59. 106 匿名さん

    価格が下がった訳ではないのに売れ行きが良くなったのは、住宅ローンの金利が下がったからもあるかもしれません。
    あるいは秘密裏に値引交渉が成立しているとか?少なくてもモデルルームのガラポン抽選会で家電や商品券が当たるからではないでしょう。

  60. 107 買い換え検討中

    確かにこれだけ停滞したら多少の有利な販促条件付ける可能性ありますね。
    そこに来て低金利のフォロー風。
    まあ隣のURとなんら変わらない外見、バス停の阪南団地前を変えてもらわないと・・・

  61. 108 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160222-00000106-jij-bus_all
    今売り出し中の物件はバブル期以上に高値だそうです。
    アベノミクスも腰折れ、景気も停滞気味ですからこれからはオリンピックのある東京以外は今をピークに下がり傾向と推察します。

  62. 109 入居済み住民さん [ 20代]

    西側、ほとんど騒音感じません
    また夕方になるととても暖かいです

  63. 110 周辺住民さん

    >>109さん
    うちがそうなんですが西日は夏は暑いですよ~

  64. 111 物件比較中さん

    残り53戸ですか?3戸売れたんですね~
    金利が下がったので買い替え検討中ですが東レは高いしレジェイドは狭いしここは駅遠いし・・

  65. 112 入居予定さん [男性 30代]


    契約しました。

    駅は遠いし、駐車場は機械式しかあいてないし、
    部屋は広いわけではないし、
    特筆することはあまりない物件ですが、

    逆に言うと、静かで、立地の割には価格はそれほど高くなく、
    校区もまあ良いというバランス型のところが気に入りました。
    スーパーも隣にあるし。

    本当は平面式の駐車場で、駅が近くて、部屋がもっと広かったらいいんですが、
    この値段でそんな物件ないですよね、きっと。

  66. 113 入居済み住民さん [ 20代

    >>112
    平面が空けば抽選が行われますよ!
    そして、隣がスーパーはかなり便利です。
    魚も肉も美味しいスーパーです!

  67. 114 物件比較中さん

    HPにある決算大商談会!!って値引きしてくれるのかな?

  68. 115 入居予定

    >>112

    私もほぼ同じ理由で契約しました。
    これから子育てにお金がかかるので、住居費にそんなにかけていられない、でもここならそこそこバランス取れてるなと思いました。
    ちょうど金利も低い時ですし、完璧な物件なんてないので私は満足しています。
    フルタイム共働きなので保育園が気になるところですが……。

  69. 116 →入居予定さん

    ここの値段なら他にいくらでも比較物件ありますよ。
    在庫処分大幅値引きセールが始まってから出動検討といったところでしょうか。

  70. 117 入居済み住民さん [ 20代

    >>115
    阿倍野区大阪市内でも激選区中の激選区です。

  71. 118 物件比較中さん

    入居されている方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが、
    東側 午前の日当たりと午後からの明るさはどのくらいあるでしょうか?

  72. 119 匿名さん

    決算大商談会はどうなんでしょうねぇ。大商談会は名ばかりで値引交渉に乗る訳でもなさそう。
    ジャンボガラポン抽選会も商品がなくなり次第終了だそうで各等の本数も不透明ですし、現時点では契約を決断する程の旨味が感じられません。

  73. 120 匿名さん

    >>119さん
    そんなもん、行かないとわからないのでは?
    気になる物件ならば、どこでも訪ねるべきでしょ。

  74. 121 物件比較中さん

    いまだ50戸も残っているのに大幅値引きはないでしょう・・
    そんなことしたらデベが赤字になります。
    最期の数戸ならあり得ますが・・・

  75. 122 匿名さん [男性 30代]

    竣工後半年も経つのに、入り口に何人も営業の人が待ち受けてて、週末の度に現地見学会ですね。
    それでまだ50戸残りって、どんだけ魅力ないんかと思ってしまいます。

  76. 123 物件比較中さん

    たしかに・・これだけ低金利で後押しがあるのに一向に販売戸数が減らないのはやはり人気うすなんでしょう。
    ライフとマンション導入路がわかりにくいですね~特に週末夕刻など・・
    駅に近い+自走式駐車場のとなりのURの方が魅力が・・・

  77. 124 匿名さん

    もう半年なんですか?あっという間に1年たちますね。
    この場合修繕積立費など50戸分未収分は入居済の方々にのしかかるんでしょうか?

  78. 125 物件比較中さん

    公示地価でましたね~マンションブーム真っ盛り。特に首都圏は・・東京オリンピックまでは上昇が続くでしょう。
    その影響で労働力不足、資材価格upでその他の地域も高値が続く・・

    2020年以降はまたドカンと下がるんでしょう。ということは今買うと一番高値で買うことになるのかな?
    けどマンションは縁もあるし年齢もあるので迷うところです。

  79. 126 購入検討中さん

    低金利とかで何気に購入検討始めましたが・・
    決算大商談会って値引きしてくれるんでしょうか?
    遠いので気軽に現地いけないので・・
    もしそうでないなら何が決算時期だけの大商談会なのでしょうか?
    おまけがついてくる?
    昨今のコンプライアンス重視風潮で東急さんも大会社ですから書いてるからにはなにかあるんでしょうね?

  80. 127 匿名

    >>118

    東側に住んでいますが、隣のURより上の階であれば遮るものはないので明るいです。

    下層階はわかりませんが…

  81. 128 匿名さん

    決算大商談会開催中ですか~!
    つまり安く買うチャンスの到来ですかね。
    それとも定価に近い金額で買ってしまうことになってしまうんですかね。
    だいたい商談会なら値引きを期待出来そうなんですが。
    これはもう行ってみるしかないかも

  82. 129 匿名

    入居者ですが、風呂は前に住んでいた賃貸のほうが良いです。

    シャワーが使いにくいし、
    水の勢いも弱くてシャワー浴びてる気がしない。
    お湯もすぐに熱くならないし。

    使い方が間違えてるのかな?

  83. 130 匿名さん

    >>129
    知人が、パークハウス三明町に入居しているのですが、全く同じ事を言ってました。
    私は、木造アパート住みですが、シャワーは快適です。
    マンションのシャワーって、どこもそんな感じなんでしょうか?

  84. 131 入居予定

    >>117
    やっぱりそうなんですね。
    今住んでるところも激戦区なので、どちらにしろ仕方ないですね。
    復帰の調整して認可外も考えます、ありがとうございます。

  85. 132 匿名


    入居者です。

    私はマンション暮らしは初めてなのですが、今、妻がトイレにたったみたいで、
    その音で起きてしまいました。

    ドアの開け閉めや、トイレを流す音って、こんなに響くものなんでしょうか?

    特にドアの開け閉めの音が響きすぎなように思います。毎日目が覚めたら嫌ですね…

  86. 133 匿名

    >>132

    またトイレみたいで…
    いくらなんでも部屋の中の防音が悪すぎるのでは…
    トイレの水を流す音がよく聞こえます。
    トイレの中にいるみたいです。

  87. 134 匿名さん

    ネガキャンもここまで来ると見苦しいというか・・・。
    むしろ殺伐としたスレに、笑いを与えてくれている?

  88. 135 匿名さん

    同意・・まあネガキャンしなくてもうれないでしょうね~
    これだけ低金利フォローなのに全く販売戸数減りませんね・・

  89. 136 匿名さん

    小規模マンションから大規模に移ったら配管などの長さによりシャワーの湯が出るまで少し時間がかかったりしますがそのうち慣れます。生活音も日常生活に支障をきたすようなレベルではないでしょう。こちらも慣れの問題かと。

    とにかく建てる会社の違いでそんなに大きな差が出るとは思いませんが・・

  90. 137 匿名さん

    シャワーのお湯って大規模と小規模って違うんですか?
    純粋に自分の家の給湯器の問題なのではなくて?
    家によってちょっとした癖って違ってくると思いますので、
    そういうのにはいずれ慣れてはくるって思いますよっ!!
    施工会社の違いも特に関係ないのでは?

  91. 138 買い換え検討中

    大手都銀は住宅ローン金利あげましたね。
    アベノミクスもここにきて頭打ち。ダブル選挙で増税延期・・
    これでは増税前駆け込みも見込めませんね。
    ここも残り49戸から50戸に増えてますね?

  92. 139 入居済み住民さん


    残りの販売戸数が何戸で、
    売れ行きがどうこうって、
    そんなに大事な話ですかね。

    それより住みごごちの方がよっぽど大事でしょう。

    もしこれから住む人がいれば、
    シャワーのチェックはできないでしょうけど、
    壁をコンコンしたり、
    隣に入居者がいる部屋を見せてもらったりした方が良いと思いますよ。

    でも、立地と校区と設備は合格点です。

  93. 140 匿名さん

    入居済の方々が問題ならいいですよね。
    あいている分修繕積立、教養設備維持費の負担が増えるだけですから。

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
ジェイグラン羽衣

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

2900万円台~5700万円台

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.04平米~71.27平米

総戸数 44戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

1LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.02平米~82.75平米

総戸数 70戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸