福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市内で小中学校の学区について  Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市内で小中学校の学区について  Part6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [ 30代] [更新日時] 2017-06-16 17:45:33
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000件を超えたので次スレを作成しました。
引き続きこちらで情報交換しましょう。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361242/

[スレ作成日時]2015-12-11 20:21:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市内で小中学校の学区について  Part6

  1. 646 匿名さん

    自分は学区の良い所に住んでいるので、学区廃止で資産価値が下がるのは嫌ですし、悪い学区の住民や修猷館OBがレベル低下を心配して学区廃止を望むのも理解できます。

    公教育の問題点もその通りですが、ほとんどの私立はさらに出世競争が無いので同様の問題はあるでしょう。

    しかし、学区廃止が平均地価を下げるのも、学歴と親の収入の関係も科学的な事実なので、学区廃止が(政治的には人気があっても自治体経営という点で)愚策であることに議論の余地はありません。「良い学区」を維持することの重要性は国内外いろんな場所で暮らさないと分からないでしょうね。

  2. 647 周辺住民さん

    それでも修猷館のレベル低下はひどすぎるよ。

  3. 648 645

    >>悪い学区の住民や修猷館OBがレベル低下を心配して学区廃止を望むのも理解

    私は学区廃止反対論者の修猷館OBですがね。
    上で書いたように、福岡の成り立ち、御三家、特に福高と修猷の
    校風の違いなどを考えると、暴論です。

    廃止すると修猷館一人勝ちになるんでしょうが、それよりも
    大切なことがあるということです。

  4. 649 匿名さん

    修猷館のレベルは変わってないし、教育方針も変わりない。西南や大濠の中高一貫組が伸びているので、そこに喰われているのでしょう。

  5. 650 匿名さん

    西南・大濠の一部一貫校化というのは福岡市内受験地図への影響が大きいようですね。

    しかし、どうしても御三家落ちたという印象を持たれ勝ちですね。こういうイメージを払拭
    するのにはあとどれくらいかかるかな。西南が完全中高一貫校化すると将来的に
    附設を食えると個人的には思うけどな。

  6. 651 匿名さん

    西南はレベル低すぎる。わかってないね。

  7. 652 購入経験者さん

    >>646

    頭悪いのにロジカルに語ろうとするとこうなるんですね。

    低レベル教師の典型って感じですね。

    生徒や保護者は、この先生馬鹿だなって思っても、口には出しませんから、
    本人は気づかないんでしょうね。

  8. 653 購入経験者さん

    もう一つ言うと、

    東京や大阪で導入済みの、
    公立小中学校の学校選択制を速やかに導入するべきです。

    大阪では、橋下知事が怠惰な公立学校教師の猛反発を押し切り、成し遂げました。

    公立高校受験の学区撤廃と並んで、これはもう時代の流れでしょう。

  9. 654 匿名さん

    >>653 購入経験者さん

    西新百道が反対でしょう。
    一番のメリット手放したら資産価値下がるよ。

  10. 655 匿名さん

    >>654 いや、そこの住民だけど、むしろ賛成かな。
    資産価値は、別に売るわけじゃないので、下がっても構わない。
    そのうち校区内で戸建ても買いたいので、今のバブル状態から
    下がってもらった方がむしろ好ましい。

    公立学区選択性になったら、それこそみんな殺到してきて
    収集つかなくなる危惧はないかな。

  11. 656 匿名さん

    ああ、後半意味不明になってるね。

    学校に殺到してきて、学校側が収集つかなくなる という意味だ。
    今でもマンモス校で生徒数が増えるのに神経尖らせてるのに。
    おそらく今の草香江小校区も同様。

  12. 657 匿名さん

    前にも書かれてたけど鉄板学区でも愛知の公立レベルと難関大学進学率で差がありすぎるし、学区撤廃も含めて今後福岡のレベル上げる方法を検討した方がいいのでは。

  13. 658 匿名さん

    公職にとって、公立高校の歴史、序列、構造を壊して、今、一つの進学校を作らなければならないというインセンティブが働かないから学区を廃止するわけないですよ。
    進学校が私立ではなくなぜ公立でなければならないのか。なぜ今なのか。大阪が撤廃したから?笑われますね。

  14. 659 匿名さん

    >>658 公職にとってだけでなく、各校OB・関係者(御三家だけで市内在住は数万か)
    が大反対するでしょうからね。

  15. 660 匿名さん

    >>657 今後福岡のレベル上げる方法

    福岡県民と愛知県民の収入を比較すると、そんな事は
    夢物語だと分かるはずです。

  16. 661 匿名さん

    >>660 匿名さん

    あなたが答え出しちゃったね。

  17. 662 匿名さん

    >>660 匿名さん

    名古屋市じゃなく岡崎市との比較なら福岡市と大して変わらないんじゃ?

  18. 663 購入経験者さん

    >>658

    いやあ、こうやって屁理屈こねて利権を守るんですね。
    本当に見苦しい。

    公立学校の関係者側にインセンティブがないから学区廃止しないって、
    言ってて恥ずかしくないですか?

    生徒のことを考えれば、学区は廃止するべきという単純な話をしているわけですよ。

  19. 664 匿名さん

    学区自由化なんかして、鉄板校区に貧乏人がわんさかきたら、そこも悪くなるのよ。結局は親の躾と経済力と遺伝子。
    富裕層は私立に逃げるだけだよ。
    分かっちゃいないな〜

  20. 665 匿名さん

    なんかよくわからないけど、学区廃止論者が1人で吠えてる図式ですね。
    他所の人が、よく知らずに外れの学区を購入してしまったかな。

    ちなみに658じゃないですよ。

  21. 666 匿名さん

    >>664 匿名さん

    鉄板校区は売れ残り多数だから、バブル崩壊の予感。自由化なんてする前に勝手に悪くなるかもね。

  22. 667 匿名さん

    姪浜、六本松は完売してるけど、大濠、浄水は売れ残り多いみたいだね

  23. 668 匿名さん

    >>667 匿名さん
    えっ?そこ比べるの?
    価格帯が違い過ぎませんか?

  24. 669 匿名さん

    私は大濠希望でしたが、金銭的に手が出ずに六本松にしましたよ。

  25. 670 匿名さん

    >>664 匿名さん

    鉄板校区が全国的には福岡の田舎より難関大学進学率負けてるからどうしたらいいのかを検討してるんでは?
    その他の学区は論外だろうし。学区撤廃で公立レベルが上がった前例は事実だし。

  26. 671 通りがかりさん

    >>670 匿名さん
    進学校は附設だけで充分なんですが。

  27. 672 匿名さん

    >>671 通りがかりさん
    附設以外は進学校ではない?

  28. 673 匿名さん

    元も子もないこと書くと全国レベルでは附設も最難関に入っていない。
    これって高校も九州ではダメってこと?

    なーんて附設なんか絶対入れない私が言ってみる

  29. 674 匿名さん

    全国の流れ見ると、いずれ必ず学区廃止になります。それが5年後か10年後かはわかりませんが。

  30. 675 匿名さん

    学区廃止

    修猷一強になり、倍率が上がる

    滑り止めの西南、大濠が上がる

    両者に優劣がつく

    トップ私立ができる

    修猷、トップ私立の2強になる

  31. 676 匿名さん

    >>675 匿名さん

    そうなるでしょう。

  32. 677 一般人630

    >>631 匿名さん

    ご返事ありがとうございます。

    一般人には高宮買えないです。

  33. 678 一般人630

    >>633 匿名さん

    ご返事ありがとうございます。

    一般人には城南中校区も厳しいです。

  34. 679 マンション検討中さん

    学区撤廃案について
    特定の県立高校に志願者が集中し、過度の受験競争を招く恐れがあることや、地域の核として重要な役割を果たしている学校がこれまでの役割を果たし得なくなるなることも考えられることから、学区の撤廃や拡大は慎重であるべきとの意見もあるみたいですよ。

  35. 680 マンション検討中さん

    ↑県からの回答はいつもこれ‥


    学区撤廃の動きが遅い‥

  36. 681 匿名さん

    >>679 マンション検討中さん

    だから学区撤廃しないといけないぐらい鉄板学区が全国ではレベル低いってこと?

  37. 682 マンション検討中さん

    >鉄板学区が全国ではレベル低いってこと?
    その通りかもしれません‥

  38. 683 匿名さん

    いやー、岡崎高校がむしろ稀有の例(トヨタ関係の師弟が多い等)であり、
    全国的には極普通でしょ。例えば札幌あたりと比較して特にレベル
    低いとは思わない。

    そもそも留意しといた方がいいのは、鉄板学区から普通に
    附設通学や、ラ・サール進学者もいるってことですよ。

    おそらく福岡市内からの附設通学者の数を出すと、早良区北部の
    鉄板学区はトップ争いじゃないですか?データ知らないけど住民の感覚的に。
    そういう方ゴロゴロいますよ。

    だから、鉄板学区のレベルが低いということには必ずしもならないと
    思います。

  39. 684 匿名さん

    >>633 630ですけど、城南でも経済的に厳しいなら、
    もう少し城南区の南部である、長尾とか片江を個人的に推します。
    上位5%で修猷館に手が届く、いわゆる普通の学区です。
    地下鉄近いけど野芥や梅林はあまり勧めない。

    堤インター近いんで都市高使いやすい、外環状が開通してるんで
    東西にも比較的行きやすい(木の葉モール橋本に車で15分圏内)

    建売戸建てで2000万台からありますよ。

  40. 685 匿名さん

    ついでにこんなに学区で質問したらハッキリ答える県もないよ。
    こっちくるときに転勤多くて人気の学区って聞いたら聞いた不動産屋全部だいたい似たような答えだったもんね。結局、職場近くにしたけど。
    学区撤廃には賛成!
    いい学校増やした方が子どもの為にもいいと思う!!

  41. 686 匿名さん

    だから学区撤廃ではいい学校は増えないんですって。
    みんな特定の学校に集中して、おそらく過当競争となって、
    一部の出来る子以外には不幸な結果となりますって。

    敢えてやるなら、定員の一定比率を学区外募集するってとこからでしょうね。

  42. 687 匿名さん

    ちなみに、学区が撤廃になったら
    資産価値が上がる地区
    資産価値が下がる地区はどこら辺‥?

  43. 688 匿名さん

    >>683 匿名さん

    愛知は岡崎だけでないし、公立から東大合格数が3倍以上は差がありすぎ。

  44. 689 匿名さん

    >>687 匿名さん
    上がる地区は大濠周辺、赤坂周辺、薬院平尾周辺。
    下がる地区は西新周辺、百道藤崎周辺。

  45. 690 マンション比較中さん

    >>687
    上がる地区は天神・博多駅周辺の都市部
    下がる地区は西新周辺・百道の文教区。

  46. 691 匿名さん

    >>687 匿名さん
    上がるのは中央区あたりの都心
    下がるのは西新
    が妥当では。

  47. 692 匿名さん

    天神、博多は一極集中だろうね。
    ベッドタウンとして天神、博多駅徒歩20分
    最寄り駅5分以内ってところじゃない?
    ただ博多や天神は古い建物多いからなぁ

  48. 693 匿名さん

     保守的な埼玉の教育行政のなかで唯一大きな改革は学区制廃止です。学区制は1979年からの導入されました。8学区と4個の小学区がありました。隣接学区からの受験枠も多く、公立高校が各学区毎に孤立することを防いでいました。唯一、当時の大宮市と川越市の間に設けられた越境禁止線だけは、交通生活圏を分断し、荒川を境とした埼玉県東部と埼玉県西部に分かれるようになりました。それぞれの地区トップ校は浦和高校と川越高校です。熊谷高校と春日部高校も有力校ですが、通学圏人口や隣接学区との競合で少し不利な状況でした。

     ここで例外もありました。理数科だけは学区制限がありませんでした。その理数科を1991年に設置した大宮高校が独自の地位を確立することになります。

    埼玉東部:地区トップ校、浦和(男子校)、浦和一女(女子校)
    埼玉西部:地区トップ校、川越(男子校)、川越女子(女子校)
    全県学区:大宮理数科(男女別学校)
     皮肉にも大宮が理数科を設置した翌年の1992年に都内北部三校、巣鴨、城北、豊島岡の東大合格者数の合計が埼玉主要三校、浦和、川越、大宮の合計を上回りました。こうなると、地区別、男女別でトップ校が細分化されている埼玉県の公立高校では太刀打ちしません。都内私学の草刈場になります。10年以上も対策されませんでしたが、2004年に法令改正を受けて*1ようやく学区廃止の決断をします。2007年から学区廃止後の実績が出始め、現在は以下のように再編されました。

    全県学区:地区トップ校、浦和(男子校)、大宮(共学校)
     学区廃止以後、浦和、大宮以外の県立トップ校はどうなったかというと、予想に反して、春日部、熊谷、浦和一女、川越女子はいずれも過去10年間では東大合格者数最多記録を出しています。川越も2番目の記録を出しています。現在は過渡期間ですか、地区トップ校への集中度を高めた結果、高校受験全体のレベルが上昇することは短期的にありそうです。長期的には予断を許しませんが、少なくとも、早慶MARCHの合格数では学区制廃止以後も各校とも実績を伸ばしています。

  49. 694 匿名さん


    都道府県名 学区制の有無 備考
    北海道 ○ 19学区(石狩地区が1学区に)
    青森県 × 2005廃止
    岩手県 ○ 8学区
    宮城県 × 2010廃止
    秋田県 × 2005廃止
    山形県 ○ 4学区(東・西・南・北)
    福島県 ○ 8学区
    茨城県 × 2006廃止
    栃木県 ○ 7学区
    群馬県 × 2007廃止
    埼玉県 × 2004廃止
    千葉県 ○ 9学区
    東京都 × 2003廃止
    神奈川県 × 2005廃止
    山梨県 × 2007廃止
    静岡県 × 2009廃止
    愛知県 ○ 2学区(尾張・三河)。複数志願制
    岐阜県 ○ 6学区
    三重県 ○ 3学区(北部・中部・南部)
    新潟県 × 2008廃止
    長野県 ○ 4学区
    富山県 ○ 4学区(富山・新川・高岡・砺波)
    石川県 × 2005廃止
    福井県 × 2004廃止
    滋賀県 × 2006廃止
    京都府 ○ 8学区
    大阪府 ○ 4学区に再編
    兵庫県 ○ 16学区。複数志願制(一部)
    奈良県 ○ 十津川高校とそれ以外の高校の
    2学区。
    和歌山県 × 2003廃止
    岡山県 ○ 6学区
    広島県 × 2006廃止
    鳥取県 × 2007廃止
    島根県 △ 松江北、松江東、松江南、出雲、
    大田、浜田、益田の7校には学区
    指定あり。
    山口県 ○ 7学区
    香川県 ○ 2学区(東部と西部)
    徳島県 ○ 3学区(西部、南部、徳島市)
    愛媛県 ○ 3学区(東予・中予・南予)
    高知県 ○ 4学区(高知・高吾・幡多・安芸)
    福岡県 ○ 13学区
    佐賀県 ○ 4学区(東部・中部・西部・北部)
    長崎県 ○ 7学区
    熊本県 ○ 3学区(県北・県央・県南)
    大分県 × 2008廃止
    宮崎県 × 2008廃止
    鹿児島県 ○ 12学区
    沖縄県 ○ 7学区
    学区制あり:28道府県
    学区制なし:19都県

    どんどん学区廃止されている。特に福岡は13学区と2番目に多い。北海道は広いので一番だが、
    県の大きさ、人口を考えると福岡は日本一学区が多いと考えられる。

  50. 695 匿名さん

    学区がある県も少数学区で実質廃止に等しい。福岡だけとびぬけて多いですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
ラコント西鉄久留米

福岡県久留米市天神町字5丁目

2,180万円~2,650万円

1LDK、2LDK

36.98平米~46.80平米

総戸数 56戸

サングレート博多グランシティエグゼ

福岡県福岡市博多区井相田2丁目

3,870万円~8,090万円

2LDK~4LDK

65.41平米~109.05平米

総戸数 140戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2

2,848万円~5,899万円

2LDK~4LDK

58.38平米~98.50平米

総戸数 58戸

サンパークシティ香椎

福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

未定

3LDK~4LDK

65.45平米~85.71平米

総戸数 90戸

グランドオーク九品寺ルクス

熊本県熊本市中央区九品寺1丁目

3,500万円~6,030万円

2LDK・3LDK・4LDK

62.06平米~86.38平米

総戸数 60戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

2,950万円~5,920万円

2LDK・3LDK・4LDK

45.32平米~80.01平米

総戸数 104戸

MJR浦上ザ・レジデンス

長崎県長崎市三芳町2-9

3,740万円~5,890万円

2LDK+S~4LDK+N+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。 ※Nは納戸です。

66.12平米~98.91平米

総戸数 130戸

グランドパレス門司港レトロ ザ・マークス

福岡県北九州市門司区港町10番他、4筆

未定

2LDK、3LDK、4LDK

57.14平米~147.00平米

総戸数 65戸

オーヴィジョン武岡テラス

鹿児島県鹿児島市武岡1丁目

3,010万円~4,120万円

3LDK・4LDK

70.74平米~87.43平米

総戸数 69戸

プレミスト首里金城町

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

6,448万円~8,998万円

2LDK・3LDK

81.10平米~103.66平米

総戸数 67戸

ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

3,988万円~5,508万円

2LDK~3LDK

57.01平米~75.64平米

総戸数 99戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,910万円~1億4,000万円

1LDK・2LDK

31.69平米~112.80平米

総戸数 94戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,080万円~4,040万円

2LDK~3LDK

61.30平米~75.65平米

総戸数 286戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

総戸数 65戸

クレアネクスト尾ノ上レジデンス

熊本県熊本市東区尾ノ上4丁目

3,300万円~4,120万円

3LDK

65.54平米~75.59平米

総戸数 79戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,560万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

サンパーク柳川駅レジデンス

福岡県柳川市三橋町蒲船津字王小町372番

3,100万円~3,990万円

2LDK~4LDK

64.96平米~81.83平米

総戸数 59戸

ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

宮崎県宮崎市松山二丁目

3,190万円~4,480万円

2LDK、3LDK、4LDK

70.55平米~86.25平米

総戸数 56戸

プレミスト浦添港川

沖縄県浦添市字港川252-5

3,898万円~6,198万円

2LDK~4LDK

66.00平米~83.37平米

総戸数 168戸

MJR大分サーパスコート

大分県大分市南春日町815番2

3,670万円~3,750万円

3LDK~4LDK

73.08平米~76.63平米

総戸数 220戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,980万円~7,160万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

7戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸