住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その33」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その33
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-03-17 20:45:35

その33です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571250/

[スレ作成日時]2015-12-10 20:47:51

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その33

  1. 805 匿名 2016/04/30 03:35:11

    >>804
    年収1000万で5000万のローンは無謀ですか。やはり学費の確保は想像以上に大変なんですね。
    数年後に買い替え予定なのでよく考えます。

    5000万のローンするなら1200〜1500くらい必要ですかね?

  2. 806 匿名さん 2016/04/30 04:31:58

    教育費にも起因するんでしょうけど、個人的には5000万のローン金額の大きさが一番と思います。
    また、600万→1200万に年収が増えても、手取りは600万増えるわけではないので。
    私は今1400万ですが、5000万を返せる気がしません。5000万の借金はそれくらい途方も無い数字。
    また、年収600万、1400万ではもらえる年齢も違います。それだけ短い期間で返さなければならないということ。

    教育費一人1000万という話もありますが、個人的にはこれは意識したことがないです。
    子供産まれた時に用意できるわけでもないですし、それを貯金していくことも難しい。
    必要な時にその年その年で用意できれば良いと思います。

    実例ですが、
    ①28歳 600万で3000万借り入れ。35年ローンだし、返済ははっきり言って余裕でした。
    ②33歳 800万で4000万借り入れ(買替) 30年ローン、子供も幼稚園に入り、余裕は少ないです。

    現在42歳 1400万で②の残り2500万/17年。 子供も大きくなり、もっと早く返したいので余裕は感じません。
    5000万ローンなんて無謀と思います。


    1400万が30歳でもらえる人なら5000万ローンもイケると思います。
    40歳越えてからの5000万借り入れはキツいと思います。

     

  3. 807 匿名さん 2016/04/30 06:07:35

    収入だけではなく、毎月の貯金額や生活水準も重要だと思います。
    例えば月収30万でカツカツの生活の家庭、20万でも、貯金ができている家庭では違うと思います。

  4. 808 匿名さん 2016/04/30 06:34:56

    >>807
    もちろん正しいんですが、そういうことを言い出すともはやケースバイケース過ぎてアドバイスなんて出来なくなるんですよ。
    趣味にどれくらいかける家庭なのか、カツカツのローン組んでも1円の世界で節約を出来る家庭なのか。
    余裕なくても良い家に住むために買いたい、なら、銀行が貸してくれる金額を借りれば良いことになる。

    だから、

    ・目安としてローンは年収の5倍
    ・1馬力で返せない金額は無謀
    ・年収が上がるのを期待する借り入れは無謀
    ・退職金で完済するプランは無謀
    ・変動でないと返せない金額なら無謀

    このあたりが目安になります。
     
     

  5. 809 匿名さん 2016/04/30 07:03:43

    ローンに対してハードルが低く、借金癖がある親の子供は
    往々にして学力がイマイチな場合が多く、逆に教育費がかさむ
    そうでない親の子供は優秀で地頭がよく、教育費がかからず上位大学へ行ける

  6. 810 匿名さん 2016/04/30 08:57:44

    >>805

    税込み1200万でも手取りは900万弱でしょう。
    そのうち400万近くがボーナスで、子供がいれば5000万円はギリかも。

  7. 811 匿名さん 2016/04/30 09:23:26

    余裕資金が少ない人は社宅なり賃貸で
    貯めてからにしなさい

  8. 812 匿名さん 2016/04/30 13:13:52

    リーマンでまとまった資金は社会人後半じゃないと叶えられない。不安定収入ならそれすら絵空事。

  9. 813 匿名さん 2016/04/30 13:29:07

    じゃ諦めるしかないねー。

    分相応な生活をすることだよ。

  10. 814 匿名さん 2016/04/30 15:22:47

    個人的には頭金の額は関係無いと思います。
    頭金ゼロでも家は買える。
    頭金ゼロなら3,000万、4,000万の家を買えば良い。
    頭金4,000万貯めても、一般リーマンには1億の家は買えない。

  11. 815 匿名さん 2016/04/30 15:33:23

    どこかの不動産屋のCMみたい

  12. 816 匿名さん 2016/05/01 00:32:13

    >>814
    たしかに買えるね。銀行の査定に頭金の有無は関係ないからな

  13. 817 匿名さん 2016/05/01 01:31:22

    ローン計画中の世帯は、この連休を活かし夫婦で再検討するなり親を交え相談するなりしたら?

  14. 818 匿名さん 2016/05/01 03:05:03

    MRも連休中ALLオープン中ね?

  15. 819 匿名さん 2016/05/01 04:20:12

    >>808
    良いこと言うね。その通り。

  16. 820 匿名さん 2016/05/01 04:40:22

    次の相談テンプレは、貴重なアドバイスなど無かったかのように
    35年変動、2馬力設定になるね。
    子供がいても教育資金の確保など無視。
    繰り上げ返済や老後資金の計画も無い。
    どうせ業者の書き込みだろうが、少しは頭を使った無謀な設定が欲しい。

  17. 821 匿名さん 2016/05/01 05:56:24

    世の奥さんは働きたくなんかないのが本音
    二馬力に期待とかセールストークだよ

  18. 822 匿名さん 2016/05/01 06:32:39

    家事育児が完全折半なら働きたいわ。

  19. 823 匿名さん 2016/05/01 06:40:09

    貧しい育ちの奥さんは働き者だけどね
    今は希少種なんだからね

  20. 824 匿名さん 2016/05/01 06:44:31

    夕飯は出来合いのを並べるなら育ち盛りがかわいそー。
    退社してから買い物し、作るのも大変でしょうけど、。

  21. 825 匿名さん 2016/05/01 06:54:06

    私は仕事がストレス発散だわー。
    育休中だけど、早くバリバリ働いてローンさっさと返したい。

  22. 826 匿名さん 2016/05/01 07:09:47

    それMRでバブリー女営業から聞いたなぁ
    キョービ女性はそうなんですよー?ってね
    嫁は専業主婦予定だったけど
    つまらんジョークのつもりみたいだし
    愛想でせせら笑いしてやったよ

  23. 827 匿名さん 2016/05/01 08:30:38

    >>825
    結局ローン返済の為に2馬力で働くだけ。

  24. 828 匿名さん 2016/05/01 08:46:37

    ニ馬力でやっと一馬力相当の世帯収入というのは、
    実は低所得×2ということ。
    カン違いしてる相談者が多い。

  25. 829 匿名さん 2016/05/01 10:46:43

    いやだね
    ローンのために嫁働かせて
    子供の学費どころか
    お受験も無理っぽい
    保育園じゃねー

  26. 830 匿名さん 2016/05/01 12:00:18

    家賃の為に嫁を働かせている世帯も多い
    老後は公営住宅を申し込むよ

  27. 831 匿名さん 2016/05/01 12:04:40

    ニ馬力は生活を豊かにする為にするもの。
    借金返済の為のニ馬力は超無謀。

  28. 832 匿名さん 2016/05/01 12:08:38

    他人の懐がきになるんか?己の財布気にしいや

  29. 833 匿名さん 2016/05/01 15:46:49

    そもそも奥さんの収入を含めてる時点で無謀。
    一馬力かつ収入上がらなくても返せる範囲にしないと教育費や遊興費が出せなくなって詰むよ。

  30. 834 匿名さん 2016/05/01 16:27:34

    現金で買える人以外はハウスメ-カ-の家を買ってはいけない。

    注文と違う家、設計図書と違う家、安全性に欠ける家を建てられても何も言えない。

    だから、現金で買える人以外は契約してはいけない。

  31. 835 匿名さん 2016/05/01 19:43:36

    >>832
    >他人の懐がきになるんか?己の財布気にしいや

    2馬力君?
    厳しい家計が書き込みにも現れるね。

  32. 836 匿名さん 2016/05/01 20:26:59

    嫁のいないあなたは、2馬力できないから。
    関係ないよね。

  33. 837 匿名さん 2016/05/02 00:18:56

    家族4名。
    残念ながら2馬力に拘るような低収入ではなかったので。

  34. 838 匿名さん 2016/05/02 01:01:15

    ローンの犠牲の子供かわいそー

  35. 839 匿名さん 2016/05/02 03:38:41

    ここは家のローンにばかり熱心で、教育費に無関心な世帯ばかり。

  36. 840 匿名さん 2016/05/02 04:02:38

    無関心でいられるのは困っていない証拠

  37. 841 匿名さん 2016/05/02 04:31:03

    ニ馬力で困らないと思ってるだけ。
    一馬力では破綻。

  38. 842 匿名さん 2016/05/02 05:52:34

    低収入だと仕方ない

  39. 843 匿名さん 2016/05/02 06:18:11

    低収入なら家より教育。

  40. 844 匿名さん 2016/05/02 07:48:01

    >>841
    一馬力家庭は困った時に二馬力にすることができる。
    二馬力家庭は詰む。

  41. 845 匿名さん 2016/05/02 07:52:13

    子供がぐれるよ

  42. 846 匿名さん 2016/05/02 08:38:25

    でもさ、一馬力の家って病気やら何やらで働けなくなった時は破綻でしょ。
    専業やってた奥さんが働き始めたって大した稼ぎにならんでしょう。

  43. 847 匿名さん 2016/05/02 08:43:06

    それを言ったらおひとりさまはどうするんさ

  44. 848 匿名さん 2016/05/02 08:53:32

    お一人様は自分だけだから自分で始末をつけるしかない。

  45. 849 匿名さん 2016/05/02 09:00:16

    >>846
    そんな心配してたら何もできんじゃん。
    そのための保険とかだし、そういうの言い出したら車も乗れん。

  46. 850 匿名さん 2016/05/02 09:00:54

    >>847
    お一人様は教育費かからんし、売れば良いだけ。

  47. 851 デベにお勤めさん 2016/05/02 09:08:16

    おひとりさまは賃貸でいい

  48. 852 匿名さん 2016/05/02 10:22:09

    お金がなけりゃローンも家賃も払えん。
    よって、払えるうちは好きな方を選べばいい。

    ローン破綻→激安賃貸or公営
    家賃破綻 → 同上

    人には事情がある。恥じることはない。

  49. 853 匿名さん 2016/05/02 11:08:46

    >>849
    そんなに一馬力の所得が少ないの?

  50. 854 匿名さん 2016/05/02 13:05:54

    >>853
    >そんなに一馬力の所得が少ないの?

    ??
    私は849= >>806 ですよ。
    多くもないけど少なくもない。



  51. 855 匿名さん 2016/05/02 13:09:48

    ローンのために働き始めるのが気の毒ってこと
    専門職でずっと働いているのとは天と地の違いでしょ

  52. 856 匿名さん 2016/05/02 13:25:50

    >>854
    だったら849の書き込みが不明。

    >そんな心配してたら何もできんじゃん。
    >そのための保険とかだし、そういうの言い出したら車も乗れん。

  53. 857 匿名さん 2016/05/02 14:53:00

    >>856
    何故?
    ↓に対する反論ですよ。一馬力だから。

    >一馬力の家って病気やら何やらで働けなくなった時は破綻でしょ。

  54. 858 匿名さん 2016/05/02 21:22:06

    「家賃と同じ程度の負担で家が買える。」に騙されないこと。
    ローンの支払以外に、税金や損害保険料、
    マンションだと毎月の管理費、修繕積立金などいろいろ費用がかかる。
    賃貸でも自己資金が増やせない年収の世帯は、家を買う家計ではない。

  55. 859 匿名さん 2016/05/02 23:24:09

    稼げ。

  56. 860 匿名さん 2016/05/03 01:04:00

    朝からどうかしましたか?
    無謀なローンで苦しいのかな・

  57. 861 匿名さん 2016/05/04 01:27:21

    低金利でも35年ローンで借金することが無謀。
    55歳あたりで借金を完済して、残り5年間で預金を貯めて
    退職金と合わせて老後資金にするというパターンが一般的。
    もちろん教育費は別に確保した上での話。
    35年返済で借りるような計画性のない世帯は破綻確実。

  58. 862 匿名さん 2016/05/04 01:56:58

    現役後半から自助貯蓄始めんのか?おせーわ。
    20後半から30位に、こつこつ積み金タイプをするのが普通だわ。

  59. 863 匿名さん 2016/05/04 04:52:48

    住宅ローンと教育費がなければ、20代から蓄財すればよし。

  60. 864 匿名さん 2016/05/04 05:04:39

    普通は結婚して子供いるだろうからね

  61. 865 匿名さん 2016/05/04 05:51:50

    >>861
    一旦35年で組んで、繰り上げするんだよ。

  62. 866 匿名さん 2016/05/04 06:15:21

    繰上げできるような家計なら、最初から長期ローンなんか組まない。
    長期なるほど最初の数年間は、金利分を払うだけで元金はほとんど減らない。
    長期ローンを組ませるのは、金融業者が金利を稼ぐ意図。

  63. 867 匿名さん 2016/05/04 06:16:00

    ステマって皆知ってるから大丈夫。

  64. 868 匿名さん 2016/05/04 08:01:01

    >>866
    繰上げ返済が出来ないって考えが意味不明。
    誰かも言ったように、現状の収入が変わらなくても返せるかどうかが1つの判断。
    その時には35年で組むしかなかったけど、その後昇給や転職で年収上がったら繰上げ出来るようになる。

    ホントにローン組んだことある? 無いのにアドバイスは貴方には無理だよ。

  65. 869 匿名さん 2016/05/04 08:19:01

    無能な人にアドバイスしてあげて
    最近は少ないけどね!

  66. 870 匿名さん 2016/05/04 09:16:52

    >>868
    35年ローンは保険だという事が理解できてないんだろうね。例えば20年で払いきるつもりだか、何かあったときに返済額を自分で減らすことができるのは大きい。
    しかもこんな異常な低金利、団信付きのローンなんて他にないし。
    住宅ローンの金利がアホみたいに高い時に変動で組んだ時の知識のままコメントしてるんだろう。

  67. 871 匿名さん 2016/05/04 09:26:30

    10年間は、税金が40~45万円ぐらい毎年還付あるから、
    残高の減りが少ない35年ローンの方が得です。
    頭金は定期預金にしたままで、10年後に全部返すと、現金一括で払うより
    100万円ぐらい得するみたいです。

  68. 872 匿名さん 2016/05/04 09:48:33

    へぇ金利も入れて得なの?

  69. 873 匿名さん 2016/05/04 09:51:22

    ローン控除を狙うなら預金連動ローンで利子0で控除を受けるほうが得。
    35年ローンは債務の後ろ倒しで、被災や破綻リスクを増やすだけ。

  70. 874 匿名さん 2016/05/04 09:59:01

    >>870
    35年ローンを組むような人は、60歳までにローンを繰上げ完済することなど考えてない。
    低年収でも借りられる額をMAX.で借金して、最長で返済を考えてるだけ。
    教育費、退職金、老後資金について何も考えてないのがその証拠。

  71. 875 匿名さん 2016/05/04 10:19:09

    借入4000万円、当初10年固定金利0.52%

    融資手数料:32,400円
    保証料:824,440円
    印紙税:20,000円
    登録免許税(抵当権設定):40,000円
    司法書士報酬:60,000円
    10年間の支払い金利:1,806,664円

    金利手数料合計:2,783,504円-住宅ローン減税:3,411,000円=▲627,496円

    現金一括払いで4000万円払うより、住宅ローンを組み10年後繰り上げて完済したほうが、
    保証料返金が約20万円ありますので約80万円ほど現金一括払いより少なくなります。

    長期優良住宅の場合減税対象がさらに1000万円分加算されますので、減税メリットがさらに多くなります。

    1. 借入4000万円、当初10年固定金利0....
  72. 876 匿名さん 2016/05/04 10:24:04

    >教育費、退職金、老後資金について何も考えてないのがその証拠。

    考慮すると、第一子誕生ぐらいに返済開始して、小学生10歳のタイミングで完済
    40~50代の働き盛りは教育費、老後資金を貯めておくのが良いでしょう

  73. 877 匿名さん 2016/05/04 10:59:16

    住宅ローンは50代に完済できる額で借りればいい。
    生活費や教育費、老後資金は累計手取り年収から控除して、
    残った金額マイナスαがローン借入額。
    業者の甘言より、自己の返済可能額の把握。

  74. 878 匿名さん 2016/05/04 12:52:01

    >>874
    これって、この人の単なるイメージだよね。
    今時もこんな借り方する人ばかりなのかな?
    うちも35年ローン借りたけど、10年目で繰上げ返済で残債を半分くらいに減らし、20年で完済する計画。月々の返済額が減った分、貯金してる。

    さすがに現金で払えてしまうほど手持ち金はなかったけど、低金利なのであえて頭金を減らして、800万ほど余分に借りた。これも10年後の繰上げ返済には使う予定。
    だから、今はローン額の3分の1くらいは手元に預金で残してる。

  75. 879 匿名さん 2016/05/04 13:28:53

    世帯年収 1500〜1600
    夫 850
    妻 750
    家族構成 夫34歳、妻34歳、子0歳

    9000万位の都内でマンション買えますかね?
    坪400前後
    頭金は1000万くらいにして、現金余力残したいです。

    車は必要ないので持ってません。
    お金のかかる趣味も特にありません。

    ので、買ってもいいかなとも思いますが、いかんせんやりすぎな感じもします。。
    どうか客観的な意見が欲しいです

  76. 880 匿名さん 2016/05/04 13:38:09

    >>879

    無謀。年収850に9000万の家は不相応。

    ただ、二馬力がこの先ずっと続くという想定でしょうから後はご自身でご判断を。

  77. 881 匿名さん 2016/05/04 13:39:38

    無理になったら売れば良いんだから限界までやってみれば?

  78. 882 匿名さん 2016/05/04 13:43:34

    無責任ですね、自分なら絶対しない癖に

  79. 883 匿名さん 2016/05/04 13:44:28

    高値掴みで売却できずにずるずる

  80. 884 匿名さん 2016/05/04 13:53:52

    879です。

    みなさん、ありがとうございます。
    普通に考えればそうですよね。
    宝くじでもあてます。

    ちなみに、購入額の上限どこだと思いますか?

  81. 885 匿名さん 2016/05/04 13:56:00

    宝くじですか、そういう設定は無理がありますよ

  82. 886 匿名さん 2016/05/04 15:13:59

    884さん

    宝くじってどうやれば当たります?

  83. 887 匿名さん 2016/05/04 20:00:16

    >>884
    年収850万だと3000万円がいいとこ。
    ニ馬力で計算しないこと。

  84. 888 購入経験者さん 2016/05/04 20:53:37

    >879

    車無し
    子ども一人

    奥さんの収入を少しだけあてにすれば
    6000万円ぐらいまではそれなりの生活をキープして暮せるのでは。
    それぐらい出さないと今都内でマンションなんか買えないでしょう。

  85. 889 匿名さん 2016/05/04 21:09:50

    住宅ローンは借金だから、買える買えないではなく返せるかだよ。
    一馬力の所得が低すぎる。
    当然だが、都内でそれなりの家を買えるのは高額所得者だけ。

  86. 890 匿名さん 2016/05/04 23:36:50

    >>870
    >35年ローンは保険だという事が理解できてないんだろうね。例えば20年で払いきるつもりだか、何かあったときに返済額を自分で減らすことができるのは大きい。

    保険?リスクヘッジだろ。
    短い期間でローン契約をしても、相談すれば返済額の変更や延伸ができる。
    長期ローンをすすめるのは、金利で稼ぐ金融業者だけ。

  87. 891 匿名さん 2016/05/05 00:07:18

    >>889
    または建てるのみの土地相続人。

  88. 892 匿名さん 2016/05/05 01:12:46

    宝くじで充填とか、普通にネタでしょうな

  89. 893 匿名さん 2016/05/05 02:08:07

    >>882
    >無責任ですね、自分なら絶対しない癖に

    違うよ。
    ローンシミュレーションした上での相談だろうし、金かかる趣味も無いって言ってんだから、後は良い大人なんだから夫婦で決めるしか無い。

    普通はありえないローンだよ。子供いないならまだしも。

  90. 894 匿名さん 2016/05/05 02:14:33

    だからニ馬力設定のネタでしょ。

  91. 895 匿名さん 2016/05/05 03:13:18

    自分で言うなよ

  92. 896 匿名さん 2016/05/05 09:23:53

    最近業者のネタ投稿がない。
    指摘を織り込んで、唸るような無謀設定が欲しい。

  93. 897 匿名さん 2016/05/05 12:34:03

    >>890
    相談して実際に伸ばせるかは銀行次第だろう。自分だけできめられないんじゃそれこそリスクだ。

    20年で組んで20年で返すのも、35年で組んで20年で返すのは同じことだ。厳密には繰り上げのタイミング次第だけど。

  94. 898 匿名さん 2016/05/05 12:38:19

    >>879
    うちは年齢+5、世帯年収1500前後だが、3,500借りた。手元に諸費用等以外で700残したけど。

  95. 899 匿名さん 2016/05/05 12:46:05

    綱渡りですね、気の毒です

  96. 900 匿名さん 2016/05/06 00:31:32

    >>872
    賃貸様、お久しぶりです

    はい。今の金利だと特ですね

  97. 901 匿名さん 2016/05/06 01:05:00

    >>897
    >20年で組んで20年で返すのも、35年で組んで20年で返すのは同じことだ。

    こんな考えの人は、定年前の繰上げ完済など想定していない。

  98. 903 匿名さん 2016/05/06 01:25:56

    この板初めて覗いた・・・おわた

    ■世帯年収
    本人  税込600万円 正社員
     配偶者 税込450万円 正社員

    ■家族構成
     本人 31歳
     配偶者 30歳
     子供1 0歳(これから)

    ■物件価格・種類
     5000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     20000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4850万円
     ・これからローン選択&本審査

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     有

  99. 904 匿名さん 2016/05/06 01:28:51

    35年ローンにしておけば、最初のうちは何とか返済できる金額でのりきれる。
    今後は景気低迷で年収は上がらず、下手すれば給与カットやリストラ、災害リスクもある。
    子供がいれば、教育費でひとりあたり年100万円以上の負担が10年近く続く。
    気がついたら定年で、退職金でも残債を完済できずに破綻という無謀パターン。

    長期ローンで借りるのは、右肩上がりで年収の上がる経済成長時代の遺物。
    将来が不確実な時は、長期債務のミニマム化だよ。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸